Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2005年11月30日(水)  買い時は来年以降?
Intel、「Centrino Duo」を1月5日に発表へ
〜大幅に消費電力が下がるNapaプラットフォーム


これ見ると、ノート買うなら来年みたいな感じですね。
Sonomaは出た当時からその消費電力の高さが指摘されてましたが、
Napaでこれだけ下がってくるならかなり良さそうな印象。
しかもDualCore化でパフォーマンス面でも劇的な変化がありますし、
来年はノートが面白そう。

しかし、本当にノートは高性能になりましたよねぇ。

2005年11月29日(火)  今年は新機種無し?
先日大事典の作業をしていて思ったのですけど、
EPSON、未だにGT-X800の後継機出さないですね。
この時期で発表も無いとなると、今年は新機種無し?
プリンタのPX-G920も続投になってますし、
今年は最上位機種のモデルチェンジは無い年にしたのかも。
うーん、それならX800買うかどうか…悩むなぁ。
しかし続投なら、メーカー在庫のみの店舗があるのは何故なんだろう…

ところでSONYBGMが広めた例のコピー防止ソフトですが、
MSからウィルス認定されたり、テキサスじゃ提訴されたり散々みたいです。
SONYは昔からこういうダメな面があるのが残念です。
賠償金とか凄いことになりそう…

2005年11月28日(月)  IBMのブレード
サーバーの増殖を阻止せよ。

これ、IBMのものなんですが…思わず爆笑しちゃいました。
かなり良く出来てると思います。

最近は確かにブレードサーバーが人気あるらしいですね。
私も客先で何度か「そろそろリプレースが近いんだけど、ブレードってどうなの?」
と質問されたことがありますが、確かにスペース辺りの処理能力は最高かも。
この薄いブレード1枚にCPUも2個、メモリも8G載ったりしちゃうわけですからねぇ。
数が必要な場合、もう1Uサーバーずらずらと並べるくらいなら、
ブレード1筐体入れた方が全然スペース食わないですし、
これでDualCore、IntelならHTでさらに2倍の8CPU相当として使えるとなると、
もう一昔前の中型よりこれ1枚の方が良さそうにすら思えてきます。

大容量のストレージが内蔵できないという問題もありますが、
それは単に外部ストレージを用いれば良いだけですし。
最近有力な選択肢となっているというのも納得です。
もちろん1Uサーバー数枚で間に合うような小規模なところに入れても意味ないので、
それ相応の規模ならばの話となるでしょうが。

しかし、こういうの見ると時代は変わったんだなぁって思わされますねぇ…。

2005年11月27日(日)  残量 :26.2Mbyte
大事典、前回撮影した写真がどうも良くなかったので、
全て撮り直したりと予定外の作業が発生しちゃったりしましたが、
どうにか今日で公開できました。
やっぱり撮影はちゃんと環境整えないとダメですねぇ。
後から修正で悪足掻きしても、私の技量じゃ限界があるし。

まぁ、何にせよ公開できたので良しとしたい所ですが、
サイトスペースの残量が厳しくなってきました。
このペースだと後が厳しそう…

しかし、ジオプラスなんて月額525円で300MBなのに、
@homepageは光ユーザですらたったの100MB。
容量追加も10MBで100円だし、ちょっとなぁ。

今回の画像だけで、約14MB。
もう少し最適化など進めて、ダイエットしいとダメかもしれません。
にしても、この大容量広帯域のご時世に、昔みたいに容量節約とか、
何かむなしいような…


以下拍手レス
>WSCロマサガをやっているのここの情報には本当にお世話になってます
WSCでの追加分が無くて申し訳ないのですが、
お役に立てているのなら幸いです。
note_051127.png 400×129 3K

2005年11月26日(土)  紅葉


秋も深まり、冬も間近ということでしょうか。
気付けば庭の木々も色付いてきました。

特別草木が好きというわけではありませんが、
やはり、自然のものは美しいですね。
人の手で作り出した芸術品とはまた違った美しさがあると思います。
時間が取れたら、散歩にでも出かけてみようかなぁ。



2005年11月25日(金)  WUXGA
先日公開した内容について、ご連絡頂いた部分は修正致しました。
見落としがあったことをお詫び致します。

なお、先方に事前確認のために送付したファイルは修正前のものと同様です。
他にも問題がある部分など御座いましたら、ご連絡お願い致します。


ナナオの24.1型ワイド液晶ディスプレイ「FlexScan S2410W」

WUXGA(1920x1200)、広くて良さそうですよねぇ。
今は同じNANAOのL997(UXGA:1600x1200)を使っているのですけれど、
画像処理する時に、後もう少し幅があればな、と思うことが多いのです。
幅1600だとデジカメ画像を扱う時、どうしてもツール関係が画像に被ってしまい、
かなり目障りなんですよね。
+320した1920ならば増えた分にツールは持っていけるし、かなり作業がやりやすそう。
ただ、現状ではまだまだ画質面で劣っているようなので、
さすがにL997から買い換えようとまでは思えませんが。
(何より買ったばかりだし)

でも、昔は国産パネル以外は酷いものだったような記憶がありますが、
今ではもう十分に高品位なものが作れるようになってきたようですし、
数世代後の製品なら、このクラスでも十分L997から乗り換えられるのかもしれません。

何しろ安いですからね。
今現在で15万前後ですから、後数年したら、10万前後まで落ちていそう。
もちろん、L997の後継機(すでに日立のパネル自体は発表済)が、
その当時でも明らかに普及価格帯よりも優れているのであれば、
そちらにするでしょうけれど、国内メーカは儲からないからと、
PC用液晶はどんどん縮小させてますからねぇ。
今後、高性能なPC用パネルが国内から出てくるのかどうか…


SHARPなんて、「液晶のシャープ」とか言うんだから、
儲かるTV用だけでなく、PC用もちゃんと注力してくれればいいのになぁ。


なーんて終わりにしようと思ってたんですが。

「DellがAMDプロセッサへの対応を指示」と台湾紙報道

…えぇええええ!!??
いつもの値下げ交渉のためのブラフじゃなくて!?
うわぁ、なんて言うか、俄かに信じ難い…

2005年11月24日(木)  これにて終了
先日公開した件について、こちらにメールの内容も全て追加しました。
後の判断は各自にお任せしますので、興味のある方はどうぞ。
正直、読んで気持ちの良いものではないでしょうけれどね。
何はともあれ、これでクローズです。

2005年11月23日(水)  評価は他人が下すもの
なんだか先方が主張されているようなので、
一応ここにこちらの見解を公開しておきますが、
最終的な判断はメールが公開されたものをご覧になってなさって下さい。
所詮、当事者の主張なぞ参考にしかなりませんからね。
だって、互いに己が正しいとしか言わないのですから。

ただ、この内容に捏造はありませんのでご安心を。
まぁ、それもメール本文さえ公開すれば確認できることですけど。


さて、つまらない話はここまでにするとして、602、随分と部屋に馴染んで来ました。
310.2からの変更ということもあり、最初は物凄い存在感があったのですが、
さすがに2週間もすると目が慣れてくるようですね。
スタンドも上部が一気に大きくなったため、異様に下細りで不安定に見えたのですが、
大分まともに見えるように…なりはしたものの、やっぱりちょっと小さいですねぇ。
602の底部が約200x280mmなのに対し、このスタンドの底板は260×310mm。
607のスタンドも幅310程度あるようですし、もう一回り大きいとバランス良さそう。
そう思って底板の見積もりお願いしてみたんですが…やっぱり高いなぁ。
底板だけで、新品のスタンド買えちゃいそうなくらいしちゃうみたいです。
うーむ。

本当に、ブックシェルフはこれがあるから面倒ですよね。
何だかんだでスタンドにお金かかっちゃって、
本体+スタンド代考えるとトールボーイ買えちゃいそうだったりとか。
今回602にするか607にするか悩んだのも、スタンドにお金かかっちゃうなら、
最初からスタンド不要の607にするのも手か、と思ったからだし。

しかし607では大型過ぎること、そして一応手持ちのRSS-602が使えそうとの
判断から602にしましたが、やはり純正とは異なり、ぴったりとは行かないようで。
中々上手く行かないものです。

その点、ELACの純正スタンドは良く出来てると思います。
特に310用なんてあの価格で作りもデザインも両立できてたりと、
非常に高CPなんじゃないでしょうか。
note_051123_602.jpg 400×277 32K

2005年11月22日(火)  グリルの有無による見た目の印象と音の変化


珍しいタイプかと思いますが、602のグリルは各ch共に2枚付属。
片方はユニット部全体を覆うもの、もう片方はX-JET部のみ覆うもので、
両方つけるとX-JET部は2重グリルを被せた状態になります。
どちらかと言うと、グリルと着脱可能なツイーター保護メッシュと言った方が近いかも。
最初はX-JETグリルの存在を知らなかったので、写真によって異なるのは、
ひょっとして仕様変更でもあったのかと思ってました。

さて、このグリルですが、メーカや代理店の写真を見てわかるとおり、
その有無でかなり印象が変わります。
当然他のSPもグリルの有無で印象が変わりますが、
全体、X-JETのみ、無しの3パターンがある602は、
通常のSPよりも1パターン多い表情を見ることができます。
並べてみるとこんな具合に。



X-JETグリルの有無で、落ち着き具合が大きく変わるのが面白いですね。

ただ音質面だけで考えれば、通常グリルは悪影響しか及ぼしません。
特にELACのグリルは310時代からデザイン重視(と言っても602のは…)なためか、
1mm程度の針金を十字に組んであるX-JETグリルはともかく、
全体グリルは開口面積も狭く、見るからに音の通りが悪そうなタイプ。

エージング中にはグリルが共鳴し、ビリビリと震え出す始末です。
それだけこのグリル部分で反射が発生してしまっているのでしょう。
X-JET部も開口部がほとんど隠れてしまっていて、
せっかくJETIIIから広くした開口面積が台無しです。

310.2の時もそうでしたが、実際グリルを付けると音の通りを阻害されるためか、
主に高域に影響が出るようで、音の広がりや音離れが目に見えて悪化します。
こう、ふわーっと左右に広がっていた音が、こじんまりとした、
モノラル的な印象を受ける音になっちゃいます。

まぁ、開口面積50%とすれば、グリル無しならユニットからの直接音が100%なのに対し、
グリル有では直接音は50%、残りはグリルとバッフルの間を反射し続け、
開口部に当たった時ようやく外にでるようになっちゃいますからね。
空間の広がりや位置とかは高域が重要な情報を持ってますから、
これじゃ随分と悪化するのも道理な感じです。


そんなわけで、移動させたりと保護が必要な時以外、
グリルは付けないのが基本ですね、特にELACは。
そもそも602の全体グリルって…正直、かっこ悪いですよねぇ?

ただ、X-JETは同軸ユニットがむき出しだから、
こちらのグリルはあった方が安全かなぁ…


以下拍手レス
>( ´∀`)/< 先生! また色々答えてくれてありがとうございます! 新しいスピーカー買ったらたっぷり時間かけてエージングしてみます!
いえいえー。
過大入力に注意ですよー。

2005年11月21日(月)  LavryBlack共同購入その後
以前ここで触れたLavryBlack共同購入の件ですが、
先方の都合で一方的にキャンセルとなりました。

個人情報や購入用資金を収集した後にキャンセルするように通達してきたり、
主張がたったの十数時間の間に二転三転したりと酷い状況(かなりの暴言も)。
お金はきちんと全額返済して頂きましたが、かなりゴタゴタしましたので、
もしここをご覧になってこの件に関わった方がいらっしゃいましたら、一応ご注意下さい。


とまあ、嫌な書き出しになりましたが、DIATONEが復活だそうです。
DS-1000ZXを所有していた身としては懐かしいブランドで、
名機P610も復活!?とか思ったら、「あくまで高級機種に限定した事業」
だそうで…がっかり。
正直、DIATONEはユニットは好きなんですけど、製品はどうも…
P610も復活させてくれないかなぁ。

しかしHD20GA7の上級機?も発表されたりと、
今日は結構ニュースが多かったかも。
これってホワイトノイズ、軽減されてるのかなぁ。

2005年11月20日(日)  中々進まない
note_051120.jpg 400×328 47K
うーん、大事典のコラム、できれば今週中に間に合わせたかったのですけど、
結局途中までしかできませんでした。
結構時間かかるなぁ。

にしても、ここ数日でまたぐんと寒くなりましたね。
思わず暖房かけちゃいました。
朝も手袋ないともう辛いし、今年は寒くなるの早いですよね。
風邪引かないように注意しないと。


ところでこれ、来月中旬だそうです。

>フェライトマグネットをダブル仕様とし、さらにネオジウムマグネットを
>ビルトインした強力ハイブリッド磁気回路を採用

ってことはウーファーは609みたいなタイプなのかな?
うーん、かなり興味あるけど、もう602買っちゃったからなぁ。
でも、どんな音なのか聴いてみたいですね。
しかし、「日本限定」っていうのがまた…
こういう限定商法はどうも好きになれません。

2005年11月19日(土)  あり得ない金額差に思わず爆笑
2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦

これ、つい先日気付いたのですけど、凄い企画ですね。
あまりの滅茶苦茶さに、読んでて思わず爆笑しちゃいました。
SP1本分だけでうちの機器全部揃っちゃいそう。

まぁ、内容的にはかなり(というか凄い)iPodの提灯記事なんですが、
次々飛び出してくるあり得ない金額(ケーブルだけで300万とか)に、
オーディオ知らない人でも思わず笑ってしまうかも。
うーむ、デジタルARENAは結構面白い企画やってるんだなぁ。

しかしこの記事は提灯ではありますが、iPodも第五世代でかなり改善されてきてるとか。
HD20GA7確かに高音質なものの、ホワイトノイズ問題あるし、
こうなるとちょっとiPodが気になっちゃいますね…
ただ、年末頃にKENWOODが新型を出すという噂もあるので、
もうしばらく様子見した方が良いかな?


以下拍手レス
>(;´Д`)/< 先生! エージングってそんなに時間かかるものなんですか!?
かかりますよー。
特にSPはアンプなどと異なり、実際に動く部分がありますからね。
これのエージングは100や200時間程度では終わりません。
仕事から帰って平日は数時間なんて人だと、普通に数ヶ月かかっちゃったりします。
もちろん、100時間、200時間も鳴らせば変化は緩やかになっていきますので、
慣らし始めのように急激な変化はしませんけどね。
最初の数時間、そして数日は激変しますから。

非常に長く感じるかもしれませんが、車の慣らし運転も3000kmが目安とか。
(私は車乗らないので詳しく知らないですが)
これだって凄い距離ですよね。
やっぱり稼動部分があるものは、慣らし終わるまで結構かかるってことじゃないでしょうか。

まぁ、特に無理はせずに、普通の音量で聴いてれば自然と終わります。
むしろ良くないのは大音量にし過ぎてツイーター飛ばしちゃったりすること。
最初っからいきなり大音量は止めた方が良いと思います。
早く安定させたいのなら、日中出かけている時もCDとかラジオとか流しとくと良いです。
平日なんて、大抵帰ってから音楽聴いてる時間より出かけてる時間のが長いですからね。
日中も鳴らしっぱなしにしとけば数倍早くエージングが進んでくれます。
ただ、その際は近所迷惑にならない程度の音量で…

2005年11月18日(金)  ろくなことのないSONYブランド
SONY BMGが「XCP」入りCDの交換サービス開始、日本でも「対応を検討中」

なんのこっちゃ、と思われたらこれとか読んでみるといいかも。
コラムとしても結構面白いです。

コピープロテクションCDが招く災い
続・コピープロテクションCDが招く災い

実は私も最近知ったばかりだったのですけど、とんでもない話ですよね、これ。
昔っから独自規格や著作権保護でバカなことばかりやってきましたけれど、
挙句の果てにはこれですか、って感じです。
ほんとにどうしようもないですね、SONYブランド。
最近じゃ出してる製品もろくなのないし。
SS-R10を聴いて感動したのが懐かしい。
あれは本当に凄かったんだけどなぁ…


にしても、提灯ライターとして有名な元麻布にこれだけ叩かれるとは、
SONYも面目丸潰れですねぇ。

2005年11月17日(木)  エージング進行中
使用開始から8日が経過した602ですが、エージングは順調に進んでいます。
最初310.2と比べてある意味アタック感が弱く、
ある意味優しくなった感じがあったのですが、
それも薄れ、ドラムのキレなどが改善されてきています。
でも、まだ310.2よりは優しい音かな?
鈍ったというわけではなく、滑らかになったというか、そんな感じです。

まぁ、元々310.2も後方に音場が広がるタイプで、
ホーンみたいに前に飛び出すタイプではないですからね。
これがELACのキャラクターの傾向かなとは思いますが、
もう少しスパッと切れ込みがあると嬉しいかな?

やっぱりジャズとかスパッとした音が欲しくなるというか、
ドラムの皮がばちばちと弾けるのが目に浮かぶよう、ってのが良いじゃないですか。
だからもうちょっと、キレが欲しいなーと。
ELACで無理言うな、ホーンでも買えって怒られちゃうかもですけどね。

得意な面は素晴らしく、音が消え行く際の余韻なんて繊細そのもの。
これこそJETの本領であり、ELAC使いならこっち方面を追い求めるべきなんでしょうね。
まだ完全に安定しきったわけではないでしょうし、まだまだ様子見が必要でしょうけど。


でも、さすがにこのクラスになると分解能は凄いです。
310.2とは比較にならない感じですよ。
602を聴いてしまうと、310.2では全然音が分離できてない、
音がダンゴになってたんだなーって感じちゃいます。
602は非常に微細な音も再生しながら細身にならず、
よくありがちな高解像度だけどシャリシャリ、なんてことが全然無いです。
分解能とボリューム感を両立できてるのは、さすが上級機ってことでしょうか。
むしろ310.2で丁度良かった部屋ではボリューム感過剰かも。
やはりルームアコースティック見直さないとダメみたいだから、
今週末か来週末くらいに、反射と吸音関係テストしないとなぁ。
note_051117_602.jpg 400×300 28K

2005年11月16日(水)  Windows20周年
マイクロソフト、Windows20周年記念版XPを限定発売
〜記念切手や各種キャンペーンも


私が最初に触れたPCはMacだったこともあり、
Winは95が出てお祭りになった頃からしか知りません。
だから20年と言われると、思ったより長いんだなぁと感じます。
しかし、95の頃から比べれば随分と垢抜けたものですよねぇ。
当時はMacOSと比較するのもバカらしいくらいのI/Fだったのに…

それに対し、Appleは今じゃMacよりもiPodが有名で、
Macを知らないiPodユーザがいるとか聞くと、
こちらも時代の変化を感じずにはいられません。
iPodの国内シェア60%を超えたらしいですが、
本業なはずのMacの方は全然ダメダメみたいで、
今は実質iPodで食べてるみたいですし。
こっちも、随分と変わりましたねぇ…

にしても、この限定XPはどれくらい売れるんだろう。
レプリカCD-ROMは懐かしくてちょっと欲しくなるけど、
アップグレード版だしなぁ。

2005年11月15日(火)  一体どこが「常時安全」なのかと
@niftyの「常時安全セキュリティ24」、不具合で1,518名がSasserに感染

…もう、何と言っていいのやら…私は利用してはいませんが、
同じISPのユーザではあるわけで。
正直、信じられないです。
この間は東証でもやらかしたし、なにやってるんでしょうね、富士通は。
最近はわかりませんが、以前はPCもソーテックの次に壊れると言われてたり、
Diskでも大きな不具合出したりと、ろくなことが無いような。
なんだかなぁ。


以下拍手レス
>いつもお世話になっています
これは台詞集関係でしょうか。
何であれ、お役に立てているのなら幸いです。

>( ´∀`)/< 先生! 色々答えてくれてありがとうございます!
いえいえ。

2005年11月14日(月)  昨日のは長すぎ
寒い寒い、今朝は本当に寒かったです。
今夜も冷えてきたみたいだし、これからもっと寒くなるんだろうなぁ。

ところでDENKEN SITシリーズがついに終了とかで、
この100台が最後になるらしいです。
うーむ、500VAはかなり魅力的だけど、7020iあるし、
買い換えるだけの価値があるかなぁ。
無負荷時消費電力が60Wというのも、結構ネックなんですよね。
うちは基本的に常時通電だから、真冬以外はかなり熱が問題になりそうだし。
うーん、悩むなぁ。

2005年11月13日(日)  大分こなれてきた
うわー、ぷらっとホームが閉店って…あり得ないー。
今後ネットワーク関連どこで買えば良いんだろ…困るなぁ。

この間久し振りに日曜の秋葉に行ったのですけど、本当に変わりましたね、秋葉は。
PCショップが幅を利かせ始めた頃から変わり始めたな、と思ったものですが、
今じゃそこからさらに変わっちゃってるみたいで。
最近じゃオタクの街なんて言われちゃってて、客層も10年前とは大違い。
昔は電気の街だったのになぁ。
昔からあった部品屋とかが無くなって行くのは見てて辛いものがあります。
時代の流れと言われればそれまでかもしれませんが、とても良いとは…


とまぁ、なんだか憂鬱な書き出しになっちゃいましたが、
602、良い感じにこなれてきてます。
全体的に音が自然になって、低域にあったピーク感も薄れてきました。
ユニットがこなれてfdが下がってきてるんでしょうね。
眠い印象もあったウーファーの反応も良くなってきてる感じ。
やはり310.2よりは口径も大きいし(115mm→180mm)、寝起きが悪いのかも。
エージングも結構時間かかりそうだなぁ。
高域側も伸び始めているようで、音離れも改善してきてます。
なかなか良い感じ。

今日は写真撮ってみたので、せっかくだからここで602簡易ギャラリー。













でもまぁ、まだ100時間程度ですから、まだまだですけれどね。
いくら24時間鳴らしてるとは言え、自室に置いてる関係で夜間は小音量だから
ウーファーのエージングなんて全然進まないし、
JETみたいな全面駆動型は時間かかるから、こっちもかなりかかっちゃうし。
(STAXとかも凄い時間かかる)
それに602は箱にMDF使ってるから、こっちも落ち着くまでそれなりにかかりそう。
やっぱりちゃんと一段落するまで1ヶ月以上はかかるかなぁ。

それでも十分に音楽を楽しめる状態までにはなってるし、
来週末にはもっと良い感じになってくれるんじゃないかと今から楽しみ。
240時間も鳴らせば、高域部のユニットは大体安定しますからねぇ。
問題はウーファーかな…
こっちはかなり低域の信号入れてあげないとエージング進まないから、
夜間は全然ダメですからね。
まぁ、普段は向かい合わせの逆相接続で一気にやっちゃうんですけど、
今回は気長に行こうかなーと思ってるんで、それはやめとこうかと。
…サイズ大きいし、別室持ってくのもセッティングし直すのも面倒ですから。
それに、せっかくですから変化も楽しみたいですしね。
それもまた、新品購入時の楽しみなのですから。


以下拍手レス
>(;´Д`)/< 先生! 60万でも十分に高いです!とても買えません!
うーん…まぁ、確かに高いかなぁ。
でも、オーディオは高ければ何でも良いわけじゃないですよ。
これは食べ物と同じですね。
高ければ誰もが美味しいと感じるとは限らないでしょう?
結局は好みなんです。
だから高いものが買えないともうダメ、お仕舞いなんてことはないですよ。
単に生産量が少なくて高いだけってこともありますしね。

もちろん、やはり高性能な製品は高価になってしまう傾向にあるわけですが、
価格に比例して性能が良くなるわけではありませんし、開発で得たノウハウを生かしたり、
新技術で廉価でも性能の良い、要するにCPの良い製品も沢山存在します。
アンプだとデジアンなんかがそうですよね。
フルデジアンプなんて、その駆動力で今までのアンプの価値観を覆しましたし。

昔は低価格製品は本当にダメなものばかりでしたが、
最近はかなり性能が底上げされてると思います。
高価なものでなくとも、良い音は聴けると思いますよ。

2005年11月12日(土)  ノートのHDD死亡
note_051112_X24.jpg 400×314 46K
そういえばupdateしてなかったなーなんて思って起動して、
色々やってたらHDDが「ジッジッジッジジー」って感じの異音を発し…動かなくなりました。
再起動かけると起動途中にこけるし、どうやらメディア不良の模様。
そんなに使ってないのになぁ。
まぁ、Diskは消耗品なので、壊れるのは仕方ないですけどね…
Disk遅いなー、最近の7200rpmものなら全然速いんだろうなー、なんて考えてた矢先でした。
なんとも微妙なタイミング。

ちなみに死亡したのはSeagateのMomentus無印
2.5inchで5400rpmのDiskが出始めの頃の製品です。
仕方ないので予備のDiskに入れ替えましたが、
こっちは4200rpmなので、もっと遅いんですよねぇ。

このノート、以前は仕事の時にばりばり使っていたものの、
セキュリティ関連がうるさくなり支給品しか使えなくなってしまったので、
最近じゃろくに出番はないのです。
でも、いざ必要となった時に無いと困るんですよね、ノートって。
だから面倒だけど、一通り使えるようにはしとかないとなぁ。

しかし最近は2.5inchでも7200rpmとか凄いですよね。
普通にweb見てーなんてのなら、もう完全にノートで十分かも。
ただまぁ、画質がどうかが気になるところですが。


以下拍手レス
>( ;´Д`)/< 先生! 80万も798,000も大差ないと思います!
これはQUADの988のことかな。
いえいえ、602は”定価”798,000、”実売価格”はもっと低く、60万もしません。
それに対し、988は”実売価格”が80万前後。
しかもそれは988であって、989になれば110万前後になります。
そしてこのQUADに手を出すなら半端はせず、989を視野に入れますからね。
80万”から”なのです。
602の倍近く、実売80万弱の607よりもさらに高と考えて良いでしょう。
そうなるとほら、随分と差があるでしょう?

2005年11月11日(金)  思わず引き込まれる
602、今夜で鳴らし始めて50時間程度になりました。
まだJETがチャカチャカしてたりと、
あからさまにエージング不足な音ではありますが、
箱出し直後よりは明らかに濁りも取れてきてます。
今朝など出勤前に軽く流し聞きしていたら、
いつの間にか時間が過ぎて遅刻しそうになってたり。

まだまだではありますが、思わず引き込まれる音です。
現段階で既に情報量は確実に310.2を上回り、かつ嫌な付帯音も感じない。
これは悪くない乗り換えだったかな?

オーディオ、特にSPはキャラクターのこともあるし、
何でも高価な製品に乗り換えれば必ず改善されるわけではないのですが、
今回の場合、同メーカの上級機(それもJETIIIは共通)ということで、
キャラクターは同一傾向のまま、ほぼ全ての面でランクなりの向上があるように思えます。


ただ、逆にJETIIIのユニットは同じはずだから(微妙にカバーとかは違うけど)、
箱のスケールから来る帯域バランス以外、そんなに劇的な差はないかも?と、
最初はちょっと思ってたのですけどね。
実際は予想と大きく異なり、箱出し直後からランクの違いを見せてくれました。
これは嬉しい誤算だったかも。

やはり2way→3way化でミッドレンジが独立し、ウーファーにも余裕ができたこと、
ネットワークの品質、箱の構造、そして何より新開発同軸ミッドレンジのお陰でしょうか。
X-JET、これって結構凄いユニットなのかもしれません。
note_051111_602.jpg 400×305 41K

2005年11月10日(木)  23:30まで待機
新線のお陰で終電間に合うようになったから良かったものの、
帰れなくなるかと思った…
あー、今週シフトで遅番だから良いけど、通常出勤だったらやってられないです。


以下拍手レス
>箱のサイズから察するに602かな
ご明察。
よくわかりましたねぇ。

>ELACキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
きましたよー。
結局またELACにしちゃいました。

>330.2JET?それともまさか602XJET!?
まさかの方です。
607にするか悩んだんですが、結局こちらに…


しかし、せっかく届いたのに聴く時間が無いんじゃ仕方ないですよね。
まぁ、どうせエージングも済んでなくてダメダメな音しか出ないんだから、
聴く必要も無いと言われればそうかもしれませんが…
それでも、一応新品の音は聴いときたいじゃないですか。
そうじゃないとどう変化したかも把握し辛いし。

取り合えず箱出し直後の状態でも310.2より高解像度な辺りは、
さすが600LINEってところでしょうか。
JETも新品じゃ全然お話にならないことで有名だったりするんですが、
それでこれなら今後に期待できそうかな。
note_051110_602.jpg 400×300 43K

2005年11月09日(水)  即日配送
注文した翌日には手元に届く。
最近じゃ珍しくないですけど、よくよく考えてみれば凄いことですよね。
配送無料も多いし、時間的にも下手に買い物行くより早いんじゃ…

コンビニATMで入出金も24時間可能。
振込みだってネットバンクがあるし、カード使えば振込みの手間も無し。
最近、お金動かすために銀行行くことが滅多になくなりました。

いつの間にかゆうちょすらネット対応してたりと、
随分時代は変わったのだと思わされます。
そのくせ、地元のローカル銀行は全然対応できてなかったりと、
格差も広がっているようですが。

とまぁ、それはともかくとして、昨日注文したSPは今日届きました。
時間外なのに再配達してくれたヤマトには感謝感謝。
もう遅いですけど、せっかくなので、一応セッティングして音出しを…
note_051109_ELAC.jpg 400×352 60K

2005年11月08日(火)  やっぱりコンデンサ型って素晴らしい
と、思うわけです。
でも、HPはSTAXがあるからいいけれど、SPとなると大変。
QUADのESLは安い988でも80万…早々手が出せないです。
さらに構造上背面にも前面同量の音を発していますから、
部屋の広さやセッティングも超重要。
適当にポン置きして鳴らせるようなものじゃありません。

そんなわけで、私にとってコンデンサ型SPはずっと高嶺の花。
憧れながらも手が出せず、今後もダイナミックを使い続けるのかなぁ。


とまぁ、コンデンサ型への憧憬はさておき
色々悩んだけど、結局新しいSP、買っちゃってたり。
ヤマハのNS-525FでもKlipschのRF-35でもありません。
まぁ、何にしたかは届いてからで…

2005年11月07日(月)  メモリが足りません
現在メインPCのメモリは2G、普通に使っている分には十分ですが、
やはり画像処理始めると不足するらしく、メモリ不足の警告が…
Photoshopに1G割り当てているので、他のアプリも併走してると
すぐに足りなくなっちゃうみたいです。
PhotoshopもPhotoshopで、ガリガリやってくとswap退避しまくりで相当遅くなるし…
Diskを静音化のために7200rpmのものにしてしまったので、
swap走るともう遅くてやってられません。
うーん、もっとメモリ欲しいなぁ。

でも、現在使用中のK8T Neo-FIS2RはMax2G
だからこれ以上増やせないんです。
最近のM/BならMax4Gで4スロットがほとんどだから、
それにすれば余ってる512x2を足して3Gに、とできるんですが、
最近のは当然Socket939…うちのAthlon64、Socket754ですからー、残念!

そんなわけでM/B買い替えると必然的にCPUも買い換える必要があり、
さらにVGAももうPCI-Eだったりするので、こっちも新しくしないとダメ。
ぶっちゃけてしまえばメモリ以外の内部基盤全リプレース。
メモリのために結局全交換に近い状態になっちゃいます。

これでまだCPUのクロックが相当上がってる〜とかなら救い様がありますが、
最近ってTDPの関係で全然クロック上がってないじゃないですか。
だからクロックも同一か費用抑えようとしたらむしろダウン。
メモリは増えてもCPUのパフォーマンスはダウンなんてオチに。

じゃあDualCoreならパフォーマンスは大丈夫、と言いたいところなんですが、
費用はともかく今現在DualCore対応M/Bってどーにも微妙なのばっかりみたいで。
まだまだ成熟が足りないようで、どのM/Bも色々と不具合報告が出てきてます。
つい先日出たこれもそろそろ枯れてきたかと思ったら、結局持病は引きずってるみたいだし。
(しかし8フェーズって…)
安心して使えそうなM/Bが見当たりません。

フルリプレース同然までやって結果に期待できないのでは、
かなりやる気が失せてしまいますよねぇ。
そのお金で他の買い物した方が…とか、負荷かけなければ十分なんだし、
このまま我慢我慢…とか。


AMDはCPUは良いのに、いつもチップセットやM/Bで悩むことばかり。
こういう時はIntelならこんなことなさそうだなぁとか、ちょっと羨ましくなりますね。
隣の芝は何とやら、かもしれませんが。
うーん、TurionがDualCoreになる頃まで待つべきなのか。

でも、早くDualCoreにはしたいんですけどね。
私は以前AthlonMPのDualを使っていたので、SMP大好きですから。
あの負荷への耐性は、シングルでは味わえません。
足回りもSCSIが一番ですよね。
うーむ、またDualにFullSCSI使いたくなるなぁ。

とは言え、以前のは冗談抜きに小型サーバ並のサイズだったので、
今更このケース出すのも嫌ですけどね…
051107_note_pc.jpg 400×310 74K

2005年11月06日(日)  実に3年ぶりの新規サガコンテンツ?
いやー、今日は頑張りました。
どうにか攻略本3冊分を公開。
最後の「初版以降の変更点」はかなり面倒で、
今日の夕方までかかっちゃいましたよ。
しかしこれ、縦長過ぎたかなぁ?
てか、最初は3冊を1ページでって思ってたんですが、
長すぎると思って個別に分けたんですよね。
で、変更点のページも別ならって思ったんですが…これも分けるべきだった?
うーん、でもそれもなぁ。
まぁ、一応ショートカットもあるし、これで問題ないとは思うんですが。

にしても、今回公開分の画像ファイル数は実に152枚。
過去最大だったサントラの34枚をはるかに上回り、容量も27M近く。
そりゃ、疲れるはずですよねぇ。
スキャナ新しくしたらまたスキャンし直せばいいとか思ってましたけど、
正直、もう一度やれと言われたら勘弁して欲しいかも…
まぁ、基本が出来てるから初回よりははるかに楽ではあるでしょうけどね。

しかし、サイトのスペース残量43Mと、半分切っちゃいました。
当初は半分以下に抑えたいと思ってたんですが、参りましたねこれは。
最終的にはアーカイブ化してサイト丸ごと1ファイルにするのを目指してるので、
何か打開策を考えないと…
でも、画質落としてブロックノイズは嫌だしなぁ。

ま、取り合えず残りも一通り済ませてから考えますか。
取り合えず今日はここまで。
SESSION505聴きながら休みましょー

2005年11月05日(土)  訂正 @homepage:ココログ=1:100
20M:2G=2000Mって、10倍じゃなくて100倍ですよ100倍。
それなら@homepageも10倍の200Mくらいにしてくれても…
と思ったものの、他の大手を見るとso-netは10Mだったり、
他所もあんまり多いとは言い難いのかも。
BIGLOBEは100Mですけど、これはniftyの光と変わらないですし。

流行のBlig関連には力を入れているものの、
大した売りにもならないhomepage関係はって感じなんでしょうか。

うーん、ココログのアカウントもあるので併用してっていうのも考えたのですが、
1ファイル10M、1日20M制限じゃなぁ。


以下拍手レス

>100倍だよね。(笑)
うわー、恥ずかしい。
桁が読めないって、小学生以下?
これで大学入学当時、数学の偏差値は68くらいあったなんて自分で信じられないかも。
自分が100Mだから勘違いした?寝ぼけてた?いつものうっかり?
理由は色々考えられますけど、やっぱりあり得ないよなぁ。
サーバ関係の仕事してるなんて嘘みたい。

この間も3時からの打ち合わせに2時と勘違いして行っちゃったりしたし、
お金貸したりできませんね、私には。
10万借りたら平気で1万出して「はい、この間はありがとう」とか言っちゃいそう。
でも、以前1000円借りて2000円返したことあるし、逆に100万になって返ってきたりして?


しかし、6日予定のものがちゃんと間に合うかかなり微妙に。
今この辺りなんですが、何気に結構苦戦中。
051105_note.jpg 400×187 29K

2005年11月04日(金)  @homepage:ココログ=1:10
すでに公開していないファイルなどをサイトスペースから削除した結果、
使用量が40→30Mに、残り使用可能量が60→70Mにup。
と、喜んだのも束の間、日曜公開予定のファイルを上げ始めたら
使用量30→43M、残量70→57Mに…うーむ。
私のスペースは100Mあるのですが、これだとすぐ不足になっちゃいそうですねぇ。

というか、今回の画像関係だけで10M以上、
しかもまだ全部じゃないし…やはり画像のサイズは馬鹿にできません。
ちゃんと全部公開仕切れるかなぁ。

しかし、@homepageは未だ標準だと20Mなのに、ココログ2Gって、なんですかこれ。
文字通り桁違い、10倍もの差があるんですが…
@homepageもせめて、2倍くらいにしてくれないんでしょうか…


以下拍手レス

>ELACはえらくかっこいいスピーカーですね
ですねー。
まさにCoolというのがぴったりくると思います。
アルミ筐体のため密度感もあり、触り心地も素敵。
ただ、200LINEはちょーっと野暮ったいかな?

2005年11月03日(木)  トールボーイSPが気になる今日この頃
310.2はとても気に入っているのですが、やはり115mmウーファー、
どう音量を上げても体に感じるようなアタック感は得られません。
これはどうしようもないことで、小型ユニットの限界です。
平面波成分が少ないからだそうで、
解決するにはどうしても大型ユニットが必要になります。

そんなわけで、ちょっと大型、それもトールボーイなんてどうかなーと。
今ちょっと気になっているのはヤマハNS-525FとKlipschのRF-35
いや、実はこれ読んでNS-525Fが気になっちゃったんですけどね
まぁ、こういうのは単なる広告だとわかっているのですが、
丁度気になってたところにこられたせいか、結構惹かれてしまいました。
基本的に国産SPは好まないのですが、メーカとして嫌いじゃないんです、ヤマハは。
だからかなぁ。

でも、正直安物と言えば安物なので、大丈夫なんだろうか、と思ってしまったりも。
このサイズで1本63000円ですから、まともにコストかけられてるのか疑問だし…
RF-35も1本93450円ではありますが、ブックシェルフのRB-35見ると52500円なんですよね。
それを考えると、ちょっとなぁと。
もちろん良いものを安く買えるのであればそれに越したことは無いのですが、
やはり世の中、実際には「価格相応」のものしかありませんし、
安いからといくつも買ってしまうくらいなら、
最初から良いものを買った方が…とか考えてしまったり。

じゃあELACの良いトールボーイ買えば良いじゃない、と行きたいところなんですが、
そうなると607X-JETになってしまうわけで。
さすがにこの価格となると、ちょっと…
200LINEは箱がMDFらしく、どうも魅力が感じられない。
でも330は以前から微妙扱いされてたりと、難しいんですよねぇ。

うーん、取り合えずホーンでアメリカンサウンド、
RF-35買っちゃえーとか思ったりもするんですが、
いやいや、邪魔になるし…なんて思いとどまったり、
どうせ買うなら607X-JET、もしくは602X-JET行っちゃえ、
なーんて思ったりもしながら悩み中です。
うーむ、300LINE600LINEの間を埋めるLINEが出てくれれば良いのになぁ…

2005年11月02日(水)  画像差し替え
この雑記の画像、今までは幅600程度のものを350に縮小表示し、
クリックで元サイズ表示としていたのですが、
どうにもその縮小表示画像が見苦しい。
なので、幅は400固定にしちゃいました。
うーん、CGIが自動でサムネイル作成してくれるなら良かったんですけどねぇ。
まぁ、面倒ですけど拡大が必要ならその都度サムネイル作るしかないですね。

こんな感じで。

時織人

2005年11月01日(火)  そろそろ新機種発表?
一気に寒くなってきましたねぇ。
なんだかもうコタツが欲しくなってきましたよ。

傷除去機能もあったりかなり良さそうなGT-X800
これは買っても良いかな?と思ったのですが、
どうも時期的に新機種発表があってもおかしくないらしく、
今買ってしまうのはかなり微妙みたいです。
EPSONは毎年9〜11月辺りでスキャナのハイエンドを出してるらしいんですよね。
確かにメーカ在庫のみ表示の店もあったりするので、
これはしばらく様子見した方が良さそうな感じ。
買って1ヶ月もせずにモデルチェンジは悲しいですからねぇ。

まぁ、一応今もスキャナはあるわけですし、
取り合えずこれ使えば良いでしょう。

どうせなら買い換えてから、とか考えちゃってましたけど、
そんなこと言ってたらいつまで経っても作業は進みませんし、
写真と違って被写体は手元にあるのですから、
また後でもスキャンし直せますからね。
どんどん進めないと、いつまでも終わりませんから。
051101_note_9700F.jpg 400×282 33K

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top