Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2007年07月31日(火)  COMPUTER館が閉店?
ザコン閉店?地下のメイド喫茶が告知する
付近一帯で大規模再開発の兆候も

おっとこれは。
滅多に足を運ぶことは無かったものの、COMPUTER館は昔からある店の一つ。
今でこそBICやヨドバシですが、10年位前は小物を買いに行ったりしたものです。
TOTOKUのCRTも展示してあって、NANAOと比較してみたりしたのも懐かしい。
もし解体になってしまうのなら寂しいですね…

2007年07月30日(月)  Q6600大人気
アキバ店員のPCパーツウォッチ(新型Core 2 / Core 2 Quad Q6600)

やっぱりG0大人気だったんですね。
もう普通に手に入るようになってるみたいだし、思わず手が出そうに…
いやいや、電源だってまだなんだから我慢我慢…

2007年07月29日(日)  涙を拭いて 中間報告
まず結論から。

今まで当サイトにて発生の前提条件としていた「四天王との事前接触」ですが、
これは誤りであることがほぼ確定しました。
「涙を拭いて」は単純に一定期間の間に発生するイベントであり、
前提条件は存在しない、と断定してよさそうです。

今はなぜこのような誤認に至ったのか、当時のログ等を再確認している最中。
可能な限り原因を追究した上で、再度報告を行う予定です。

しかし故意ではなかったとは言え、今まで誤った情報を広めてしまっていたことになります。
当サイトの情報を信じ、前提条件を満たすためにご苦労された方々、本当に申し訳ありません。
最終報告時に改めてお詫びをさせて頂くつもりではありますが、
まずはこの場にて訂正とお詫び申し上げます。

2007年07月28日(土)  10Pro到着


さすがApple Store、先日の10Proがもう到着。
在庫がある場合の対応は本当に早いですね。

音に関しては抜けが悪かったりと、いかにもエージング不足な感じではあるものの、
それでも箱出し直後にしては中々の解像度だったりと出だしは上々。
何より5Proの特徴である、あのイヤホンとは思えない広い音場、これが健在なのが嬉しい。
キャラクター的には5Proの延長線上、正常進化版って感じっぽいかな?

しかし、イヤホンを購入したのなんて2005年10月の5Pro以来?
随分と久し振りなので、エージングでどんな感じにまとまるのか、今から楽しみです。

2007年07月27日(金)  64GBは地雷確定
「う〜ん、なんでだろ?」 (7/26)
-----某ショップ店員談

先週発売となったMtron製のSSDだが、一部のモデルで不具合が発生しているとのこと。
詳細は調査中のようだが、容量に関係なく購入後、戻ってきた製品が多いという。


SSDの件、こちらにも載りましたね。
ちなみに64GB購入者の方によれば、交換品も全てNGでモデル自体が地雷確定だそうです。
こういうのも黎明期故のことではあるでしょうが、現状だと信頼性はSDやCFレベル。
まともなものはまとも、ダメなものはとことんダメと品質のバラつきが酷く、
文字通り人柱アイテム状態。
検証目的以外、まだ手を出すには早過ぎるかもしれません。

でも、Diskが最大のボトルネックであることは間違いありませんからねぇ…
単発でもかなりのものだったらしいし、32GBは安全なら…と、ちょっと考えちゃいますね。

2007年07月26日(木)  10Pro 先行販売
Ultimate Ears Triple.fi 10 Pro
出荷予定日:24時間以内

なんと、9月発売の10ProがApple Storeで先行発売開始。
しかも即日発送です。
これはもう買うしかない! と即発注しちゃいましたよ。
早ければこの週末に届きそうだし、非常に楽しみ。
エージングの準備、しておかないとなぁ。

ちなみに上のリンクが見えない場合は Apple Storeトップページ→ヘッドホン で。
噂によれば近日中に色違いも入荷予定らしいので、
他の色が欲しい人はもうちょっと待ってみると良いかも?

2007年07月25日(水)  微妙な気分に
うーん…Q6600のOC報告見てるとかなり微妙な感じが。
発熱の問題から常用3GHz以上狙うなら水冷必須って感じで、
これだとPenrynまで待った方が良い気がしてきちゃったなぁ…
先日出た高速SSDも何か怪しい報告上がってるし、どうにもすっきりしないことばかり。

ロマサガの検証も時間かかり過ぎ、と言うか進捗状況が悪過ぎ。
残業が多いわけでも無いのに、何故か疲れてしまって作業が進まない。
暑さでリズムを崩したのか…仕切り直しが必要かもしれません。

2007年07月24日(火)  ONKYOとSOTEC
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
オンキヨー傘下入りの真相を、ソーテック社長に聞く

法人止める気は無し…うーん、ONKYOはその名の通り音響屋さん、
法人なんて全く興味なさそうだけどなぁ。
そもそもSOTECなんてブランド自体、マイナスイメージが付き纏うから、
存続させない方が良いくらいに思えますが。


こちらも前々から噂にはなっていたものの、ようやく正式に発表になりましたね。
かつてはビデオデッキと言えばVictorでしたが、それも最早過去の栄光…
個人的には好きだったので、ちょっと寂しいかな。


以下拍手レス

>オーディオに掛けている金額がものすごいですね。驚きました。
いやいや、まだまだ上には上が…と言いたいところですが、何だかんだで結構使ってますね。
でもまぁ、趣味ですから。

2007年07月23日(月)  10Pro
エムオーディオ、Ultimate ears社の高級カナル型イヤホンを発売

そう言えばこれ、国内での販売が決まったようで。
現在5Proをメインで使用中なので、結構興味が。
発売されたら試してみたいものです。
それにしても、イヤホンで3スピーカーってのも凄いですねぇ…

2007年07月22日(日)  ファンの消費電力
何気に無視できませんね、ファンの消費電力。
ファン4個をアイドル状態からフル回転に変化させた時にワットチェッカーを見たら、
なんとこれだけで消費電力が18Wも増加。
残容量68Wと思っていたら、実は50W程度しか無かったのです。
これでは本当にギリギリで、これ以上何か増やすのはさすがに不安になりますね…

はぁ、早くGP2-5500V日本に入ってこないかなぁ。
それか一応12Vが40A取れるSS-550HTに切り戻しちゃうか。
うーん…

2007年07月21日(土)  Core2祭り再び
22日(日)の深夜販売を待つ人たち
深夜販売速報
深夜販売速報(2)
深夜販売で「Core 2 ドリンク」配布中
深夜販売速報(21:50〜22:20までの様子)
深夜販売速報(ツクモの様子)

中々盛り上がったみたいですねぇ。
Q6600が一番人気でドスパラやツクモは早々に売り切れたとか。
G0ステップのQ6600…うーん、欲しい。
まだ待つべきなのはわかっていますが…明日、買いに行ってしまいそう…

2007年07月20日(金)  Aray


光城精工 First cry Aray

モニターレポートも公開されましたし、そろそろこちらでのレポも解禁と言うことで。
まぁ音質についてはひとまずレポートに任せるとして、それ以外で気付いた点などを。




Arayは数値上のスペック的にはMYTHIQUE R1と同等。
容量や歪み、瞬間最大電流等の出力面はもちろんのこと、サイズや重量も変化無し。
唯一異なるのはインレット程度で、スペックからでは何が変わったのかわかりません。
内部レイアウトにも変化は無いようで、一見ガワだけ換えたかのようにすら見えます。
しかし、実際は色々と手が加えられているようです。




目視でわかるものとしては、このチョークコイル。
Fairyでも最大の変更点として大型化したものが採用されましたが、
このArayもMYTHIQUE R1比1.5倍。
その厚みはまるで冗談かと思うほどで、7050Tから見れば2倍近いのでは。
下手すれば幅より厚みの方があるかも?


他に気付いた点としては、出力電圧が今までより気持ち低めだったこと。
今まで使っていた7050Tが私のテスター実測値で102.4Vだったのに対し、Arayは100.8V
7020iが104V、Fairyが102.6Vだったこと、また以前公式Blogにて103Vに設定しているとの
発言があったことからも、以前の設定値が103Vだったことはほぼ確実。
それに対し、Arayは100〜101Vで設定されているように見えます。
もちろんただの個体差、たまたま私のArayが低かっただけの可能性も十分に考えられますが、
何か意味があるのなら面白いですね。
とは言え、所詮は誤差の範疇かなぁ?




レポートにも書きましたが、Arayの特徴は透明感だと思います。
非常に音場の見通しが良く、濁りを感じさせない。
音の分離も非常に優秀で、まるでさらさらに乾いた砂のよう。
掬い上げれば何の抵抗も無くさらりと分離し、指の間を流れて行く。
粘り付いて塊が出来てしまうようなことは無い。

この自然な透明感、これは7050Tよりも遥かに増しており、
Arayの後では7050Tですら濁りを感じてしまう。
分離に関してもArayが乾いた砂ならば、7050Tは多少湿ってしまった砂。
きちんと分離されず、塊がそのまま出てくる感じ。

また、高解像度化したにもかかわらず、それに無理を感じさせない。
音の輪郭はくっきりと描きながらも、痛みを感じさせるような無理矢理感は皆無。
繊細な音は繊細に、強烈なアタック感は強烈に、どれもストレートに伝わってくる。
これまた、非常に”自然”でストレスを感じない。
MYTHIQUE R1のコンセプトは”透明パワー”だそうですが、
Arayもその言葉がとても似合っているのではないでしょうか。


SITからIGBTに切り替わって約2年、ついにSITの壁を乗り越えたAray
ようやく新たなスタート地点、次のステップに進んだ感じでしょうか。
今後はAray開発で得たノウハウを生かしたMYTHIQUEやFairyの後継機、
そしてさらに高性能化したArayの後継機が発表されるのが楽しみですね。

2007年07月19日(木)  高速SSD発売
Serial ATA/読み込み最大100MB/sのMtron製SSDがデビュー!2.5/3.5インチ計4モデル!

今日から販売開始だったみたいですね。
16GBなら74800円…うーん、以前SAMSUNGのSSDを載せた店頭デモ機を触ったことがあるのですが、
rebootかけてみたら本当に速くてびっくり。
そしてこれはネックだったRandomも現行HDD並みと、Write Cache非搭載ながらかなりのもの…
うーん…欲しくなってしまう…間違いなくCPUよりもはるかに大きな効果がありますからねぇ。
まだ手を出すべきではないとわかってはいるのですけど、欲しいと思わずにはいられない。
悩むなぁ。

2007年07月18日(水)  Q6600価格確定
「1333MHz/3GHzかクアッドにするか迷うな」 (7/18)
-----某ショップ店員談

てなわけで、Q6600は38000円前後確定、これなら買いですね。
ただ、M/Bと電源がまだ…
GA-P35-DQ6RevUP版は日本サイトに掲載されはしたものの、発売日は未だ不明。
ZippyのGP2-5500Vに至っては早くて来月確定なので、後1ヶ月は入手不可能。
うーん、我慢できずにGP2-5600Vに手を出してしまいそうで怖い…

まぁ、取り合えずQ6600だけ買うのもありっちゃありなんですが、
別に組んでエージングかけたいし、できればM/Bくらいは一緒に用意したいじゃないですか。
うーん、これまた現行Rev1.0に手が…いやいや、我慢我慢。


そうそう話は変わりますが、SATAのDiskをAHCIモードに変更してみたところ、
NCQ効果か確かにDiskの反応が変わった感じ。
特別遅くなったようにも感じませんし、これなら今後はAHCIで良さそうかな?



2007年07月17日(火)  ミスミス
インテル、FSB 1,333MHzのCore 2シリーズを発表
〜モバイル向けのCore 2 Extremeも

これに合わせてか、各所で情報が出始めましたね。
E6850は3GHzで初値37980円とかなりの安さ。
E6750に至っては26780円と、軽く回せば3GHzを超えることを考えれば相当なお買い得感が。
しかし、肝心のQ6600はいくらになるか…普通に考えればE6850と同じはず、なんですけどね。


それはそうと、昨日の画像。
作りながらなんか色が合って無いな…とか思ってたんですが、
これCameraRawで現像しちゃってるじゃないですか。
何をボケていたのやら…これじゃ”黄色い”なんて言われても??ですよねぇ。




そんなわけで、改めてPPLにて現像したもの
左が復刻第2版、右が復刻版

これなら”以前に比べて黄色い”と言うのも納得して頂けるのでは。



PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 16-45mm F4ED AL
ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/5sec, WB:Manual, PPL 3.10 Image Tone:Natural
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

いやはや、うっかりしてました。
コンテンツ作成だ、って意識してれば間違えることなんて無いんですが、
通常はCameraRawばかり使っているからか、ついつい今回もその流れでやってしまったようで…
しかもそれに違和感を覚えながらも原因に気付けないとは。
うーん、これじゃ色関係とやかく言えなくなっちゃいますねぇ。

2007年07月16日(月)  4種目の大事典

PENTAX K10D / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
ISO100, EV+1.0, F8.0, 1/160sec, WB:Auto, CameraRaw 4.1

台風で大気中のゴミが吹き飛ばされたのか、今朝は抜けるような空。
やはり、美しい空は気持ちが良いですね。



PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 16-45mm F4ED AL
ISO100, EV+2.0, F7.1, 2/5sec, WB:Manual, CameraRaw 4.1
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

新たに入手した大事典。
あるんじゃないかと思っていた復刻版の第2版、やっぱりありました。
これで4種目になりますね。
発行が2005年なため、既にSQUAREではなくSQUARE ENIXになっているのが興味深い。
しかも、違いはそれだけではありませんでした。




左が復刻第2版、右が復刻版

ご覧のように、明らかに色が違うのです。
どうやら紙を変えたらしく、復刻第2版は今までと比べると随分と黄色い。
初版、第2版、復刻版までは全く変化が見られなかったのに、なぜここで変更がなされたのか。
前回から4年が経過してはいますが、それを言えば第2版から復刻までは9年。
なぜ今更…と、これまた非常に興味深い。
これついては後日コンテンツの方に追加する予定です。



PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 16-45mm F4ED AL
ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/5sec, WB:Manual, CameraRaw 4.1
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

それにしても、初版が1992年10月26日、復刻第2版が2005年6月7日と、その間実に13年。
おそらくその期間はロマサガ関連書籍中最長でしょう。
もちろん一度絶版になっていますから、続いた、と言う意味では2001年まで
再版が続いたことが確認できる攻略本には負けているかもしれませんが、
それでもこの期間は凄い。
これだけの期間、この本を求める人がい続けたわけですから。
大事典がどれだけ大きな存在なのか、改めて思い知った気分です。

しかしまぁ、復刻第2版の存在はあるだろうと思ってはいましたが、
まさか紙が変わってたりと新たな発見があるとは…
いやはや、まだまだ未熟、修行が足りないようです。

2007年07月15日(日)  深夜販売決定
新型Core 2の深夜販売が確実に、21日夜の営業告知あり
大幅価格改定と合わせてお祭り再び、他店も追随必至

おっと、今回も深夜販売することになったみたいです。
でも前回はIntel復活祭だったからあれだけ盛り上がりましたけれど、
今回はただの価格改定だし、そこまで人集まるかなぁ…

しかし、前回からまだ1年経ってないんですね。
年末にはFSB1066のC2Dは終息らしいし、この1年は本当に流れが速い。
と言うより、去年までが停滞し過ぎだったのかもしれませんけど。
まぁ、AMDが元気無いのはちょっと不満ですが、個人的には良いペース。
この勢いでどんどん先に進んで行って欲しい。

2007年07月14日(土)  電源容量を考える
ビデオカードをHD2600XTに換えたことでどの程度消費電力が増えたのか、
ワットチェッカーを使ってチェックしてみました。




アイドル状態では+9W、3Dの負荷が増えるFFベンチでは+22W、3D無関係なORTHOSでは+7W、
逆にCPU無関係、ビデオカード依存のゆめりあでは最大差の+35Wと、まぁ想定の範囲内?

さすがにファンレス可能な7600GSよりはどの項目でも増えてはいますが、
アイドル、及びORTHOSでの高負荷状態で+10W以内に収まっていることを考えると、
通常使用時の増加分は誤差の範疇と言ってしまっても良いレベルでしょう。
さすがに3Dの負荷を与えた時の増加は大きくなっていますけれど、
それでも全体で245Wと、7600GSでORTHOS実行時以下。
電源の負荷的には問題にはなりません。


がしかし、それはあくまで現在の構成での話。
ここから何か大幅な変更が行われた場合、具体的に言えばCPUをQuad化した場合、
今の電源では容量的に不足する可能性は高く、どの程度までなら耐えられるのか、
確認しておく必要があります。




そんなわけで、まずは現電源の容量把握から。
ePCSA-500P-X2S-MNの12Vは最大264W、これだけ見ると既にギリギリに見えますが、
ワットチェッカーの数値は電源の出力+変換時のロスを含めたものであり、
実際の出力を把握するには効率を考えてやる必要があります。

そしてこの電源の100Vでの効率は73%
そこで消費電力を多めに見て270W、効率も高めに見て80%とした場合実消費電力が216W
さらに5V、3.3V分を20Wと見て、その分を引いた12Vだけの実消費電力が196W
それを最大値から引いた12Vの残容量は68Wとなりました。




次に、ここの計算機を使ってCPUの消費電力を算出。
現在のE6700@3.5GHz/1.5125Vを基点とすると、残容量で賄えるのはQ6600@3.15GHz/1.4Vまで。
Q6600が回らず、現在と同等の電圧を持った場合の消費電力は+117W
その場合の12V必要容量は313W/26Aとなり、CPIだけ見てもこの電源では供給不可能。
FSB上昇に伴うM/B自体の消費電力も増えますから、実際はさらに余裕をみる必要があります。
まぁ、夢を見るなら定格電圧で回っちゃってくれればラッキー、
でも現実的に考えると12Vが30A以上の電源が欲しいって感じですか。

で、実は既に目星は付けてあるんですが、まだ国内に入ってきて無いんです。
600W版は今週入ってきたものの、欲しいのは500W版なんですよねぇ…
別に600Wでも良いじゃん、大は小を兼ねる、と思われたかもしれませんが、
出力品質に明らかな差があるってレビューが海外で上がってるんですよ。
500Wでも十分なわけだし、無駄に大容量の600W版買って品質も落ちるってなると、
さすがにちょっと躊躇しちゃうじゃないですか。
そんなわけで、600W版は店頭で手にはしたものの、結局購入せず…
代理店に問い合わせたところ、500W版も8月に入る予定らしいので、それを待つことに。
海外レビューの情報は代理店も把握しているらしく、届いたら腑分けする予定だそうです。


しかし、最近はZippyですらどれでも安心、とは言えませんねぇ…
もちろんそこらのゴミみたいな電源とは次元が異なりますが、
秋にはコンシューマー向け静音電源投入予定らしいし、なんだか不安になる流れだなぁ…
Deltaみたいにならなきゃいいけど…

2007年07月13日(金)  P180


HD2600XTの組み込み完了。
ついでにケースも先週届いたAntec P180に交換。
これで内部温度を大幅に下げることに成功しました。




このケースを選んだ大きな理由がこれ。
一般的なケースとは異なり、電源が下に来るデザインな上に、天板にファンを取り付け可能。
お陰でありがちな”熱篭り”を防ぐことができ、内部温度の上昇を容易に抑えることができます。

もちろん一般的なケースでも背面ファンと電源ファンによって排気は可能ではありますが、
最も熱せられた空気は最上部にある電源内部を通ることになるため、
どうしても電源自身の温度が上昇、劣化が早まり、寿命を縮めてしまいます。




それに対し、このように最下部に設置することでケース内温度の影響を排除し、
電源の劣化を抑えることができます。
実際電源の排気温度はかなり下がり、高負荷状態でも以前のアイドル状態程度。
他のパーツと異なり、電源は容量不足が起こらない限り使いまわすことが多いですから、
こうしてダメージを最小限に抑えられるデザインは嬉しいですね。




さらに前面5インチベイ2段をメッシュ化。
デフォルトでは吸気不足で強力な排気を生かし切れていない感があるものの、
こうすることで十分な吸気を確保。
しかもCPUまで直通ルートができたため、冷却能力はBTX並みに。
以前のケースとは格段の差で、高負荷状態でもCPUは冷え冷え。
室温32度でも低速回転で十分間に合うようです。
今の時期でこれなら、真冬とか凄いことになりそうだなぁ。


しかしハード面はともかく、ソフト面は色々と問題も。
今のRadeonはドライバ(正確にはCCC)インストールするのに.Net Frameworkが必須。
当然そんなもの入れれば起動は遅くなる上に、なんと現行ドライバではHD2600XTは動くだけ。
この記事でも触れていますが、最適化されるのは7.7以降…
ものが出てるのにまともにドライバが準備できてないとか、
ホントATiはドライバの完成度低すぎると言うか…昔みたいにCP版があればなぁ。

まぁ確かに動画の色は奇麗(これ見るとGFがやけに下品に見える)だし、
3D性能は以前の2.5倍程度と良くなってはいるのですが、OS起動速度の低下、
CCC読み込み時の画面フラッシュ、ドライバの未完成度…色々と微妙な面はありますねぇ。
でもまぁ、それが”Radeon”と言えばそうなのかもしれませんけどね。

それにしても、Catalyst7.7まだかなぁ。

2007年07月12日(木)  USBを60m
コレガ、USBを最大60mまで延長可能なアダプタ

うーん、今は

PCのUSBポート → 5mのリピーター + 5mのケーブル → キーボード
PCのUSBポート → 5mのリピーター + 5mのケーブル → Hub → マウスその他

なわけですが、OSインストール時に配列がおかしくなることがあったり(抜き差しで修正)
BIOSでの反応が遅かったりと、直結した場合と比べて不安定な感じなんですよね。
起動時のUSBチェックに時間がかかるのもリピーター(要するに1ポートのHub)
の影響が大きいだろうし、キーボードはこれ使った方が良かったりするのかなぁ…

ただ、メーカーがメーカーだけに、何も考えずに導入すると面倒になりそう。
この手のものって安物は本当に酷かったりしますし。
これとかなら安心でしょうけど、日本で買うと高いんだよなぁ。
うーん、取り合えず現状維持が無難なんでしょうか…?

2007年07月11日(水)  Radeon HD2600XT


結局買ってきました、ただしAOpen版
まぁ、どうせどれも同じデザインですから、既に2万を切って一番安かったこれに。
CP重視のミドルレンジを選んだのに、高いものを買っても仕方ありませんしね。

しかし箱は大きいのに中はすっかすか…内容物はこれだけです。
いくらなんでも大きすぎ、せめてSapphireの箱程度にしてくれれば良いのに。




気を取り直して、カード本体。
箱と比べると随分小さく見えるものの、実際はカード自体もかなりの長さ。
長さだけならハイエンド並みかもしれません。




しかし、サイズは大きくても外部電源コネクタは無し。
最近はコネクタありばっかりで、1枚200Wとか化け物みたいなのまで出てきてますから、
それなりの性能でコネクタ無しなのは助かります。
3Dゲームバリバリにやってるならともかく、そうじゃないのにカードに無駄な電気食わせて、
無意味に電源の負荷増やしたくないですからね。




Dual DVI
当面デュアルモニターにする予定はありませんが、
以前DVIとD-SUBでデュアルやった時の酷さはかなりショックだったので、
取り合えず両方DVIになっていると嬉しい。

ただ、XPだと1枚のカードに2種のカラープロファイルを割り当てられないから、
色関係まじめにやるなら2枚使わないとダメみたいですけどね…
でもまぁ、もしそこまでやるならVistaにしちゃった方が良いかもなぁ。

2007年07月10日(火)  本当にZeissが!
Zeiss Planar T*50/85mmF1.4 に待望のペンタックスマウント新発売

おおおおお、ホントに来ました!
しかもPlanar T* 1.4/50は今月末に発売…うーん、買いたくなっちゃうなぁ。
いや、K10Dでは1.53倍の76.5mm相当となってしまう上に最短距離45cmと、
買ったところでほとんど出番は無いでしょうが…結構安いからついつい手が出てしまいそう…
うーん、早くDistagonとMakro-Planarも出てこないかなぁ。
特にMakroはブツ撮りの決め玉になってくれること間違いなし!ですからね。


以下拍手レス

>Arayのモニターレポート拝見しました。どれか一発で分かりました(笑
>自分もおおよそ同じ印象ですね。
>DAC用としてFairyを使用するとAray単独使用に比べて結構音変わりますかね?
バレバレ?
ちょっと絶賛し過ぎかもしれませんが、個人的にはかなり良いと思いますよ、Aray
これでまた再生側が伸びたので、DACの再評価が必要だと感じているほどです。

そう言えば、Aray単体使用でどうなるかは試していませんでした。
やはりベストは個別だと思いますが、Arayはアイソレーション不要なほど機器間の影響を
抑えているとのことですし、単純な性能的にはFairyを上回っていることを考慮すると、
以前のモデルほどは差異が無いかもしれませんね。
7050Tでは最悪そのものでしたが、Arayではどうなるのか。
試してみる価値はありそうですね。

2007年07月09日(月)  価格で勝負
AMD、Athlon 64/Sempronを最大29.8%値下げ
〜939の4200+が価格表に復活

しばらくは価格で勝負するしかないとは言え、安くなりましたねぇ…
AthlonXP末期を思い出します。

しかし939の4200+が復活とは。
まぁ秋葉じゃ普通に売ってましたが、私が去年買った時は4万以上したのに、
今じゃ1万ちょっとですよ。
そして4月に4万したE6700も再来週には25000程度を予定と、本当に値下がりが早い。
去年までの停滞感が嘘みたいですねぇ。

2007年07月08日(日)  ラスト1
全台詞集、更新。
とらさん、いつもありがとうございます。
しかし旧verとは言え、Mac向けの1.3.1のリンクを間違えていたとは…
うーん、ログ見るに少なくとも2005年9月19日の段階じゃ大丈夫だったみたいですが、
その後旧ver公開を始めた時にやっちゃったのかもしれません。
もしダウンロードしたかったのにできなかったなんて方がいらっしゃいましたら、
申し訳ありませんでした。

さて、後は「涙を拭いて」ですね…
こちらも半分くらいは終わってますから、もうちょっとかなぁ。

2007年07月07日(土)  7050T 2台体制で
My Audio System 更新。
Arayと交代になったSX300用DA-7050TはヘッドホンシステムのDAC用に回しました。
これでDACはそれぞれ別電源装置からの給電となり、同時使用時の影響を極小にできたはずです。

しかし、稼働率も低いヘッドホンシステムのために7050Tを2台とは…贅沢な使い方してるかも。
でもまぁ、ヘッドホンアンプ用にさらにArayを買い足さないだけマシ…か…?



2007年07月06日(金)  脱PCIを目指して
NICにサウンドカード、オンボードとか有り得ない私にとって、M/BにPCIスロットは欠かせません。
しかし、ご存知のように最近の主流はPCI-E
PCIは最早過去のものとなりつつあり、多くて3本、少ないものだと2本しかない始末。
しかもハイエンド向けほど少ない傾向があり、このままだと次に買う時は2本になることは確定…
と言うか、GA-P35-DQ6のRevUP版が出たら欲しいなと思ってるんですが、これもPCIは2本。
NIC、サウンドカード x2と3つ使用中の現環境をそのまま持って行く事はできません。




そこで買ってきたのがこれ。
Intelの1000PT Desktop Adapter
NICをPCI-E化することで、PCIの消費を2本に抑えることに。

ちなみになぜNICにしたのかと言えば答えは簡単、サウンドカードだと対応不可能だから。
だって、まだ発売されてませんから、RMEのPCI-E版カードは。
そもそも費用的にも買い直すのは無駄が大きすぎるし…
一応PC用の音をUSBオーディオデバイスに戻す方法もあるにはありましたが、
あまりに音が悪かったですからねぇ…
後、最新のNICを使ってみたいっていうのもありました。
今のは非常に安定していて鉄板と言っても良いくらいですけれど、
そろそろ新しくしたかったですからね。

ただ、1000PTってDSシリーズと相性出たりと、正直不安要素もあるんですよねぇ…
だからほんとはBroadcomが載ってるEA833AAにしようかと思っていたものの、あいにくと在庫切れ。
そこでまぁ、大丈夫だろうと買ってきちゃったわけですが…なにやらP35世代でも相性あるっぽい?
うーん、取り合えずうちのP5B Deluxe x1スロットじゃ動いてるんですが、
DSに換えるとしたら注意した方が良さそうだなぁ。

しかしIntelと言えば以前は鉄板筆頭候補だったのに(例外あり)、
PCI-E版じゃなんでこんな問題出ちゃうんだろう…
発売も延び延びだったし、発熱も多いと、良いとこないなぁ。
Pro100時代の輝き再び、これなら間違いないみたいな製品出して欲しい…

2007年07月05日(木)  ZeissがKマウントで!?
Carl Zeiss ZK lenses for Pentax

こ、これは欲しい…
もし本当ならDistagon 25mmとMakro-Planar 50mmは買っちゃいそう。
あぁ、K10DでZeissのMFレンズ…想像しただけでゾクゾクする。
絶対楽しいに決まってますよ。
本当に出てきて欲しいなぁ…

2007年07月04日(水)  2600XT
Radeon HD 2600 XTカード登場、別モデルもデモ中

1スロットで電源コネクタ不要…良いかも。
ファンレスではありませんが、最早ファンレスである必要は無いですからね。
別にVistaにすることが確定したとかそういう訳じゃありませんが、
久し振りにRadeon使ってみたい気分だし、買ってみようかなぁ。

2007年07月03日(火)  新しいケース


設置環境と設定の変化に合わせてケースも変更することに。
でも、時間が無いから今日は箱出しまで…
うーん、Arayの試聴も終わってはいるんですが、レポ書いてる時間が無いなぁ。
アンケートも出さないと…

2007年07月02日(月)  なんと、ONKYOがSOTECを
オンキヨー、ソーテックを完全子会社化

うーん、これは…今更PCに手を出すなんて。
しかも相手がこれじゃ、ONKYOのブランドに傷が付くことになると思うんだけどなぁ…

2007年07月01日(日)  まだまだまだまだ
アイテム入手先ガイド、及びトレジャーガイド更新。
次は「涙を拭いて」を頑張らねば。


以下拍手レス

>とらです。ハーレム台詞で台詞集から(多分)抜けているものがありましたので報告します。
>バーバラ(戦闘回数64回)で開始し、32回戦闘し、ミルザブールで船に乗り戦闘回数96回の時間経過をする。
>その後、南エスタミルのパブでジャミルを仲間にし、依頼を受けてハーレムに突撃しファラと話す。
>これで「依頼を受ける&仲間にジャミルがいる」場合の台詞が見られますので確認してみてください。
これはとらさん、いつも情報提供ありがとうございます。
なるほど、ジャミル出現からイベント終了までの間を突けば、確認可能でしたか…
うーん、私もまだまだまだまだ未熟ですね。
涙を拭いてと合わせて、こちらも確認作業に入りたいと思います。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top