Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2015年09月30日(水)  ディズニーは非対称
Amazon、プライム会員向け定額動画配信「プライム・ビデオ」を24日スタート

先週から始まったプライムビデオ。
タイトルだけ軽くチェックしてはみたんだけどディズニーは対象じゃないのか〜。
見れたら良いなって思ってたんで残念。
でも洋画は色々見れるから、私的には十分ありなサービスかな。
さすがに映画は時間かかるからバンバン観てくのは無理だけど、
興味あったのも結構あるから今度観てみようっと。

2015年09月29日(火)  ネギトロ!!!!

わっはー!
麻岡さんの新作だー!
いつもの事だけどサンプル読むだけでテンション上がる。
楽しみだ〜!

2015年09月28日(月)  夢のTHz
筑波大と産総研、相変化記録を1,000倍以上高速化する仕組を解明
〜THzのクロックで動作するCPUの開発可能性も

GHz超えた時は感動しましたよね…
こういう文字通り桁違いな性能が実現可能な時代になったら、
今では非現実的な処理すら普通に行えるようになるんでしょうね。
あー、生きてる内に見てみたい。

2015年09月27日(日)  猫メモ No.30


ママとたぬ吉




そしておっかなびっくり状態のミータ
なんでこんな臆病なの…




なんて出先でやってたら、ちょうど私がトイレの側にいる時におしっこを!
やった!
おしっこのpHチェックができる!




実は外に連れて行った時でもチェックできるよう、pH試験紙を携帯するようにしてたんです。
自宅にいる時確実にできればいいんですけど、現実はそうはいかないじゃないですか。
だから外であろうとチャンスがあったらそれを逃さないようにしたいと思いまして。
その甲斐あってか今回無事におしっこチェックができました!
何回おしっこ言ってんだよって感じですけど、おしっこ連呼しちゃうくらい嬉しかったってこと!




うーむ、乾燥する前は若干緑っぽさが見えた気がしたんだけど…
やはり即座に撮影して記録しなきゃダメなんかな。
まぁ、前回と同じ程度だったと思うので、今のところは安定してると判断してよさそう。




とにかくフードを療法食から戻した今後が要注意。
チャンスがあればできるだけチェックし状態を確認せねば。
ミータ、おしっこする時は事前に教えてよ?

2015年09月26日(土)  iPhone 6s カメラチェック


期待の6sカメラ性能はどんなもんなのか。
5は下取りに出してしまったため直接比較はできなくなってしまいましたが、
事前に撮影していたものを使って比較してみることにします。
まずは室内のスピーカーから。
光源はLED(電球色)です。




そしてこちらは同時撮影したHDR

ふーむ、通常HDR共に違うのはコントラストに階調、そして色味ってところですかね〜。
ISO感度が異なるため単純比較は出来ませんが、5は明らかに高コントラストで色が濃く、
ベタッとしていて暗部の階調は潰れ気味。
そしてHDRは特にハイキーな感じがします。

対して6はコントラストが抑えられているお陰で落ち着いており、中間色が豊か。
5では潰れてしまっているスピーカー全面や側面のACP-2の描写も改善されています。
そしてHDRも全体的に明るくはなっているものの、明部もぐっと落ち着いている。
色味はなんだか蛍光灯の緑被りっぽい感じになっていて一概に良いとは言い難いものの、
これはあくまで一例ですので様子見が必要でしょう。




より条件が揃う被写体での比較
光源は同じくLED(電球色)ですが、こちらは演色性の高い東芝キレイ色です。




そしてこちらは同時撮影のHDR

うん、やっぱり傾向は同じかな〜。
色味の差異こそ小さくなったものの、やはり5はコントラストが高くベタッとした塗り。
いわゆる古いコンデジの塗り絵系で階調が飛んでしまっています。
それに対して6はとても階調豊かで質感があり、明らかに性能が違うことを見せてくれます。




大体同じ部分を切り出したもの
クリックで等倍

こうして見ると5のノイズ塗り潰しによるドロドロ感がはっきりと。
そして肩のギャザーなどからも暗部の描写に明らかな差異があることがよくわかります。
5から画素数はアップしているものの6sのカメラの方がDレンジが広く、
ノイズ処理も圧倒的に高性能だということなのでしょうね。

しかし、5も6sもHDRの方が低ノイズになるんですね。
合成時に処理してるってことかなぁ。




相当なレベルに達している6sではあるものの、さすがに一眼と比べればまだまだ。
画素数自体は近いにも関わらず、その解像度の差は圧倒的。
K-5IIs側では印刷の網点に反応してモアレが出ちゃってます。




しかしそれは等倍など相当なサイズで比較すればこその話であり、縮小時はその差も一気に縮みます。
私がここでよく使っている760pixelではこの通り。
現像時のパラメーターを調整し6sっぽくしてみたらもうパッと見では区別が付きません。
対して5と6sの間には明らかな差異があり、この3世代で随分とiPhoneのカメラの性能が上がったこと、
そしてそれが場合によっては一眼に見劣りしないレベルに達していることがわかります。
中間色が豊かで質感があり色味も自然。
6の時点でプロが作品を作ったりしてましたけど、あれは単なるパフォーマンスじゃなくて、
本当にそれに応えられるだけのポテンシャルを持ってたってことみたいですね…




果たして6sのISO200はK-5IIsのISOどれくらいに匹敵するのか。
それを確かめてみようと感度を変えながら撮影してみましたが、何とISO6400の時点でほぼ同等。
と言うか、等倍だとK-5IIsの方がノイズが目立ってしまう状況に。
つまりISO3200からISO6400の間くらいに位置すると言って良さそうです。
正直これは驚きで、コンデジが駆逐されるのも当然だと思っちゃいました。




最後に6sのISO200、同HDR、そしてK-5IIsのISO200
6sの通常撮影だとHDRに比べてハイキーでコントラストが高くはなるものの、
十分自然な質感を維持できており5のような白飛び感や塗り潰し感は皆無。
素性の良さが見て取れます。

とは言えHDRほどの階調があるわけではありませんから、やはりそこを気にするならHDRで撮影し、
後でどちらを残すか決める方法でやるのがよさそうです。
しっかし、ホント凄いなこれ…




まぁ、5だって明るければこんな感じで十分良い感じに撮れはするんですけどね。
そこから更に性能が上がったお陰で今後はもっと高画質で写真を残せそう。
処理速度が上がったお陰でHDRも一瞬で終わるし良いこと尽くめ。
ますます撮影が楽しくなりそうです。

ちなみに今回被写体として使わせて頂いたのはこちら。
この方の作品はすっっっっっっっっっっっごい好き!で前から読ませて頂いてます。
オススメですよ〜。



2015年09月25日(金)  iPhone 6s


無事発売日にゲット。
去年のような騒動も無かったお陰か、今回はローズゴールドを除けば在庫は豊富だったみたいですね。




去年の勘違いから1年。
やっと2年縛りが解け機種変となりました。
最近動作にもたつきを感じるようになっていたこと。
そして頻繁に撮影を行うようになったためカメラの進化も楽しみの一つ。




色は今回もシルバーに。
新色のローズゴールドも中々落ち着いてて良い色だとは思いましたけど、やっぱり私は無難にこれかなぁと。




色々言われた出目金カメラ。
ぶっちゃけ出っ張ってるのはよくないよね…
置いた時接触しちゃうし、ジャイロ使って角度チェックする時にも困るし。
できれは今後は再びフラットなデザインに戻って欲しいです。

でもカメラの性能自体は5→5s→6と目に見えて改良されて行ってるようですし、
その次になる6sはさらに良くなってるのではないかと大いに期待してたり。
てか5の時点でもここに上げるくらいの解像度なら十分使い物になってましたからね〜。
そこから3世代進むんですから試してみるのが楽しみです。




ケースはまた滑らないシリコンのに…いやいや革製にしてみようかなぁ…?
なんて若干悩んで決められなかったから、とりあえず100均のに。
てか、こんなんでも十分使えちゃうんですから笑っちゃいます。




セミクリアって感じのケースですが、素材自体が半透明というわけではなく、内側表面がマット仕上げになっており。




後は透明って感じで外側はつるりとした感じ




6sで若干厚みが増した影響もあってなかちょっと表側の余りが少なく、裏返しにした時画面が接触しやすそうな印象。
保護という観点からは若干心配?




ぶっちゃけ質感は硬質ビニールって感じ。
シリコンに慣れた私にはちょっと滑りやすく感じてしまうかな。
でもとりあえずの保護としては十分だし、高級感は無いけど透けて見える刻印も悪く無い。
ひとまずこれで使って何か良いケースが見つかったら交換するとしましょう。




サイズが大きくなったことに加えエッジが丸くなった影響かホールドした時の安定感はどうもイマイチ。
片手操作時に親指が届く範囲も限りがある印象。
重量増も確かに感じます。
やっぱり片手だと5のサイズは最適だったのかもなぁ。
ただまぁ、慣れも大きいだろうから断定はできないかな。
何はともあれ、まずはバックアップ戻して元の環境取り戻さにゃ。

2015年09月24日(木)  なんとザイロン
TIASで公開。新素材Zylon搭載
ヤマハ、スピーカー新フラグシップ「NS-5000」開発を告知。'16年7月発売、ペア150万円

スピナジー(自転車のホイール)を思い出してしまった。
新素材とか言うけど昔からあるんじゃあ…
オーディオ用として採用されたのはって意味で?

まぁそれはともかく、全ユニットザイロンで統一は確かに音色の面でメリット大きそう。
そして面白いのがバックチャンバーや共鳴管。
確かに吸音材は音を殺すから極力最小限でやりたいってのは自作やってても思うところで、
あえてシンプルな形状のエンクロジャーというのも中々理に適ってる感じ。
YAMAHAは共鳴管に関してもノウハウありますからね〜。
この内容なら間違いなく音は良いでしょう。

ただ、じゃあペア150万と言われるとどうかとなるとさすがになぁ。
専用スタンド込で考えれば実質165万(税別)。
ただ音が良いってだけじゃ話にならない価格帯なわけですけど、果たしてその説得力を持ち合わせたものなのか。
パーツ的にもローパス用だろうけどBENNICなんかが見えちゃうのはえーって感じだし、
なんかまだ音決めもできてないってのもなんとも不安な印象です。
人が一新されちゃった影響か、A-S2000を見る限りじゃ今のYAMAHAからはポリシーが感じられないし…
っていうか、Technics路線で行きたいのかな?なんて思ったりも。
懐古的なデザインとか、過去のブランド利用してるTechnicsとも共通点ちらほらとあるしなぁ。

なーんて色々グダグダと語ってしまいましたが、蓋を開けてみたら歴史に残る銘機!
国内外で絶賛の嵐!世界でも通用する日本ブランドSPが登場バンザーイ!!
なんてこともあるかもしれません。
そうなったらいいですよね。
ま、日本ブランド縛りでこの予算ならTAD-CE1やSONYのSS-AR2あるよねって思っちゃうけどね…

2015年09月23日(水)  設計はしっかりと


しばらく前に伯母が転倒骨折し要介護となったため玄関前の段差軽減が必要となり、
落差を抑えるためこのようなパネルを置いてはどうかと伯父から相談を受ける。
確かに2段目の200mmというのは高すぎるし、構想自体は問題無さそう。




…と思ったものの、板はコンクリ板を使うことを想定しているとのことで。
確かに1枚20kgの重量は安定しているけれど、2枚重ねれば絶対にずれ動くし、
固定のために接着したらもう人力での移動は困難。
さらに加工も難しいことから、失敗が許されない作業になってしまう。
しかも角が危険な上に送料もかなりかかったりとコストもバカにならない…
これはあかんかと。




てなわけで考えてみたのがこれ。
木材なら加工が容易な上に移動や撤去も可能。
防腐処理されたものならそれなりに耐久性も期待できるだろうし、コスト面でも半分以下で済む。




って感じのことを説明したらok出たので早速作業を開始。
えっちらおっちら担いで持ってきた部材を現物に合わせて加工。
広い車庫があって助かった。




あー!ママ危ないから!
あっち行っててね?




何だかんだで日が暮れるまでかかって施工完了。
見てくれは悪いが強度重量共に十分あり、ブチルテープの効果ですべり止めもバッチリ。




まぁ最後ちょっと急いでコーススレッドねじ切っちゃたりしたけど…
実用上は問題無いからオッケーってことで。




よし無事に完了…と思っていたところ、実際に使ってみたら2段目と3段目の高さに50mm近い差があるために、
最後すっぽ抜ける感じになるとの話が。
がーしまった、元の落差を軽減する、そして同じものを2台作るということに捕らわれ過ぎてしまい、
そこんところへの配慮が足りなすぎた…




このままではアカンってことで再作業。
トリマと鉋とノミを使って枕木を削る方法で対処することにしました。
削りかす半端ない。




かなり無理矢理感あったけど、今まで50mmほどあった差が5mm程度までに軽減。
タイムリミットになってしまいこれ以上できなかったけど、この程度なら誤差の範疇。
試して貰った感じも問題ないとのことなので、これでようやくokかな…




と思って後日業者が手すりを取り付けた状態を確認したところ…




…!
あかん、これでは足を踏み外してしまう。
もっと手すりの下辺りまで踏み台を伸ばさないと。




しかし問題になるのがここ。
一番下はコンクリがここまでしかきておらず、ここから先は土の地面。
だからこそここに揃えたという面もあったわけですが…




でもこのままでは間違いなく危険ですから、右へググッとずらすことに




土の所は石の板を埋め込み、そこに踏み台の板が載る形としました。
若干浮いていますが、木のしなりを利用し体重をかければ接触するようになっています。
仮に石が沈み隙間が広がった場合は再度盛り土をしてやればいいでしょう。




そして再び後日ブチルゴム剥がしを




ママとたぬ吉がゴロゴロしてる側で地味ーな作業を黙々と




そして4度目の作業を終え、ようやく作業が完了です




完全には除去できていませんが、まぁこれは仕方ない。
使えればいいとの話なので靴に付かないなら問題ないでしょう。




そして手すり下にも十分足場が確保できていますから、これなら踏み外す恐れもありません




たぬ吉〜何度も作業でうるさくしちゃってごめんね〜。

何だかんだで4週間近くもかかってしまったものの、ギリギリ伯母の退院前日に完了できてよかったです。
しかし反省すべきは設計の甘さ。
もっと初期の段階で頭を使っておけば、恐らく再作業の工程は半分以下になっていたはず。
いくら現物合わせでやってみなけりゃわからない系のものだとは言え、もう少し知恵を絞るべきでしたね。
反省反省。

2015年09月22日(火)  世界ネコ歩きを見る猫を観る
やっぱりうちはBSの契約してたらしい。
でも契約のお願いが出ちゃってたのは私がB-CASカードの登録してなかったかららしい。
ホント、TVはろくに興味ないからかテキトーな私…




まぁそんなわけで、無事に登録を終えメッセージ無しでBSが見れるようになりましたので、
今日も世界ネコ歩きをミータと一緒に見ることに。




凄い見てる…




凄い目で追ってる…




この目




後ろ姿からも真剣度が伝わってきます




ニュッ




スクッ




ジー…




どうも落ち着かない様子なので、ここからは一緒に座って見ることに




屋根の上の子猫




凄い反応




かぶりつき




変なカッコになってきた




ちょっとリラックス?




ノビッ




こうして見ると猫も表情豊かですよね




ジー




先に視線を逸らしたのはミータでした




終了後は私の上着の紐にかじりついて誤魔化してみたり。
うーむ、番組自体ももちろん面白いけどそれ見てるミータがまた面白い。
今後はできる限り一緒に見るようにしようっと。

2015年09月21日(月)  世界ネコ歩き


NHKのBSプレミアムでやってる岩合光昭の世界ネコ歩き
たまたまチャンネル回してたらちょうど始まったところで「あ、番宣でやってるのこれかぁ」
なんて思ったら…ミータが見てる、メッチャ見てる。




まだ見てる…




凄い勢いで見てる。
ミータ動物番組系好きなんだろか。

でもこれってミータに限ったことじゃなく、結構他所でもこの番組見てる猫がいるそうで。
「世界ネコ歩きを見る猫」で検索すると色々と出てきて笑っちゃいました。




ただご覧のとおり、うちはBSプレミアム契約してないんですよね。
そもそもTV自体あまり見ない生活だからなぁ。
でもミータが見るなら契約した方がいいんだろか。
うーむ、悩む。

あれでも、うちってBSの契約自体はしてなかったっけ?
少なくとも地上波時代はしてたし。
興味ないから全然調べてなかったけど、プレミアムはさらに別契約?
んん?これはちょっと確認してみた方がよさそうかな?

2015年09月20日(日)  フードについて考える その11


ヒルズのサイエンスダイエット(SD) インドアキャット
次のフード候補ってことで、まずは小容量のから手に入れてみました。




しかしヨドバシの通販でペットフードまで手に入っちゃうとは…
しかもこの容量だとそこらの実店舗はもちろんAmazonよりも安かった上、ポイントまで付いちゃう
もちろん大抵のものは通販相場よりもポイント分の10%程度は高くなってるわけですけれど、
ものによっては最安値+ポイントになってますからね。
恐るべしって感じです。




SDはどれも下部尿路ケアを謳っており、逆にどれが一番なのかわかり辛い




そこでマグネシウム量が最も少なかった2種からインドアキャットの方をチョイス。
ベアボーンコントロールも同等値だけどこっちは長毛種向けっぽいし、
インドアの方が脂質とカロリーも低くて家猫向けかなと思ったからです。




ただ原料はトウモロコシがたっぷりで…
価格相応なのかもしれないけど、正直うーんって感じ。

でも炭水化物と猫の健康被害の関連性を示す研究結果は今のところ無かったりと、
肉食だから炭水化物が悪いコーンが悪いってのは確かに理には適っているものの、
実のところイメージ止まりなんですよね。
もちろん将来的に何らかの関連性が立証される可能性は十分あるとは思いますが、
現状ではそこまでヒステリックになる必要はない…のかなぁと考えるようになりました。

まぁ、そもそも療法食でも使いまくってますからねぇ。
これ言い出すと治療すらできなくなっちゃうわけで。
定評あるフードでも使ってるものもあったりするわけですから、
ここに固執し視野狭窄に陥っても仕方ないのかなと。




嬉しい小分けパック
これが有ると無いのでは管理の楽さが段違い。




今まで大袋だったため開封後はわざわざ瓶に小分けだ脱酸素剤だとやってきましたが、
それらが全て必要なくなるんです。
しかも一度も開封せずに済むため鮮度の面でもベスト。
これはありがたい仕様なのでもっともっと広がって欲しいですよね。




色と形状はこんな感じ。
やけにとんがり気味だけど、丸呑みが多い猫に向いてるんだろか…?




って、あー!




ミータ!ダメダメ!ダメよ!!

ちなみに味見した感じだとモソモソしたスナック菓子…みたいな?
塩気少なく癖のある感じの味で、芳ばしい感じのpHc1とは異なりなんとも微妙な印象。
それと香りがいかにもペットフードって感じの癖が強いもので、人間だと臭いと感じる傾向のもの。
うーむ、SDはまずい嗜好性が低いなんて言われるのはこれだからなんだろか?

なんて思ったんですが、試しにミータに2粒程与えてみたらパクパクと。
K-N-Fよりよほど美味しそうに食べてるのは一体。
と言うか、ミータって飢えを経験したからなのか選り好みしない系?
まぁ助かるけどさ…




計量カップ20ml分の重量は11g
つまりK-N-Fと同じ。




そしてこれが供給量ターゲット及びカロリー、脂質、タンパク質、タンパク質必要量一覧
成猫体重4.7kg用
今回インドアキャットは800gのものを購入しましたが、今後使い続けるなら1.8kgを使用するため、
表はそちらを基準に作成しました。

ふむ、さすが低カロリーなだけあってちょい多めにあげても大丈夫そう。
600g袋の消費日数が9.1日だから、これは特に脱酸素剤だなんだやる必要はないかな。
…ってか過去のデータpHc1の脂質とタンパク質とインドアの脂質比率が滅茶苦茶だった模様。
コピペする時は気をつけようね!




この密閉容器が大体600mlなので、600gの小分け袋の半分少々が入る計算。
つまり1袋2回で使い切るわけですから、無理に別容器に移すこともなく、
こうして元袋で口を閉じておけば十分でしょう。

こんな感じのインドアキャット。
実は既に切り替えを始めており、あと数日で完全に切り替わる見込み。
ナトリウム量が減ったためか、飲水量は目に見えて減っています。
一気に気温が下がった影響もあるでしょうが、油断は禁物。
尿や便の状態を注意深く観察していきたいと思います。

2015年09月19日(土)  検尿は鮮度が命!


未だ成功していない採尿。
毎日様子を伺ってるのに全然トイレのタイミングが合わない…と思ってたら、ついに取れた!!
やったー!おしっこ取れたー!←猫のおしっこで大喜びする奴




早速自宅でも検査を!
このために用意しておいたpH試験紙がようやく役に立ちます。
中国製で精度は不明なものの、事前にミョウバン水とオリーブ石鹸で使えることは確認済み。
さあ果たして結果はどうなる。




…ふむ!
ほぼ変色なしだけどエッジだけ薄っすら緑っぽい?感じからすると、pH6〜7未満程度か。
食後2時間でpHは上昇する時間帯であることを考慮すると十分低いと言えそう。
ちなみに前回の病院での検尿では食後1時間程度で8でした。




目視で確認する限り結晶は無し。
これも前回はキラキラとしたものがはっきりと確認できました。




さあ事前確認も済んだところで病院へ!
…と言いたいところですが、時刻は既に21時過ぎ。
病院の営業時間はとっくに終了。
急患なら受け付けてくれるとのことですが、さすがに尿検査じゃ…

ってことで、ひとまず容器に保管。
劣化を防ぐため、半分は冷蔵庫で残りは冷凍庫で保存してみることにしました。




そして朝一番で改めて冷蔵冷凍保存したものを試験紙でチェックし、pHに変化がないことを確認。
よしこれなら行ける!でも念のため事前に電話で確認だ!

…と、一番で電話してみたところ、正直検査する価値があるかは微妙との回答。
既に採取から12時間経過していることから結晶化が進んでいる可能性があり、
pHと血液の有無は確認できるだろうが肝心の結石については正確な判断ができない。
やはり検尿は採尿後可能な限り速やかに行う必要がある。

…とのこと。
昨晩からヤッター!と超テンション上げて今朝もこんだけ用意してた私って一体…
でも先生曰く、自宅での検査でpHが正常な値であることや、血尿が確認されていないこと。
そして頻尿も収まっていることを考慮すると、既に症状は改善している可能性は高く、
恐らくはもう大丈夫ではないかとのことでした。
そのため検尿に関しては今後取れたら行う程度で問題ないのではないかと。
まー、先生にそう言って頂けたのでこれで一安心っちゃ一安心と思って良いのかなぁ。




当のミータは病院行かずに済んで一安心?
はぁ…もう自分で採尿して検査しといてくれればいいのに。

フードの切り替えのこともあるし、今後は自宅でもより精度の高い検査ができるよう、
もっと差異がわかりやすい試験紙探しとくかな。

2015年09月18日(金)  フルサイズは来春に
ペンタックスのフルサイズ一眼レフ、2016年春に発売へ
Webサイトにティザーページ

こっちも年内無理だったかー。
来春ってまだ結構あるのにもうディザーサイト公開って早すぎじゃあ…
さすがに忘れちゃいそう。
ともあれ、遅れた分だけその完成度にも期待したいところ。
こんだけ後発で出してくるんですからね〜。

2015年09月17日(木)  テンキーでリモコン操作


前から欲しいと思ってたテンキーを購入。
データ作成で数値入力しまくるから、ってわけじゃなく…




オーディオやる時のリモコン用にです。
これにプレイヤーのショートカットを割り当て、リスニングポイントから動かず片手で操作。
今まではキーボードを引き寄せやってたんですけど、これだと親指一本で操作が可能で、
まさにリモコンって感じになりました。
試聴をする時は同じ箇所を何回も聞き直したり、停止や再生巻き戻し早送りを超多用しますからね。
上体を動かさずに指先だけで操作できるのはホント便利。
もっと早くやっときゃよかった。
アプリが対応出来るか否か次第ではありますが、かなり便利なのでPCオーディオ派にはオススメできそう。




あと無印のボックスシーツも買ってきたり。
今使ってるシーツ、ミータがボロッボロにしてくれたので…

オモチャ投げて遊んでって犬みたいに咥えて持ってくるのはいいんですけどね。
投げたオモチャ追いかけダッシュでベッドの上に駆け上がって全力でブレーキかけるもんだから…それも爪立てて。
使い込んで柔らかくなってたシーツは即死でした。




なんか高い感じするなぁって思ったら、どうも今年?に2500円から値上げしたっぽい。
どこも値上げか実質値上げばっかね…




アッー!!
ミータダメよよして壊さないでね!?

生地の強そうなの選んでみたけど、爪伸びてたらまたやられちゃいそう。
気を付けなきゃ…

2015年09月16日(水)  終わりなき戦い
猫とキーボードの共存を実現する「ねこぽちキーボードカバー」

なお、この製品を使った場合も、猫のせいで画面が見えなくなる問題は解決できない。

ワロタ
てか、地味に欲しいなこれ。
ミータもお腹へったり遊んで欲しかったりすると机の上に乗ってきて目の前をウロウロ。
スリスリしたりお尻ぶつけてきたりキーボード踏みまくったり大変なんです。
でもこれがあれば滅茶苦茶な操作されてあああああデータが…!ってのが避けられそう。
あぁでも、無視してると背中に飛びかかってきたりし始めるからどの道作業続けるのは無理なのか…
ハァ〜、作業中はもっと良い子にしててよミータ〜。

2015年09月15日(火)  SaGa SCARLET GRACE


ついに来ました!
今度の新作は「サガ スカーレット グレイス」だそうです!

もう今年も残り4ヶ月を切ったというに情報が無いということは…と思ったらやっぱり年内発売は無理でした〜って感じ?
まぁそこはサガですからねー。
今更1年伸びたところで…と思ってしまうのは既に達観してしまったからなのか。
でもようやく出せる完全新作なのですから、無理に出すよりしっかり練って欲しいとは思います。
あれです、ロマサガ1みたいにタイトル画面下の年数だけ2015にしとけばいいんです。
そんなこと言ってると2017年発売で2016年表記になりそう?

しかしこの曲、OPでしょうか…
そして公式サイトで流れるタイトル曲っぽいものにも懐かしいフレーズが…
かつては郷愁を誘うメロディがイトケン節の魅力の一つと感じていましたが、
今は既にイトケン節自体が青春時代を想わせるものとなっているのね…
あぁ、染みてくる…

2015年09月14日(月)  今度はトイレに流せる…が!


トフカスカビ事件対策第2弾。
今度はトップバリュひのきのネコ砂にチャレンジ。




抗菌ok
そしてトイレに流せるのもok




以前も木材系は検討したことはあったんですが、この高分子吸収ポリマーとかが気になってやめたんです。
ベントナントが体内に溜まった例があるとか聞いて怖くなっちゃったから。
でも改めて調べ直してみたら、こっちは大丈夫みたいだから気にしなくてもいいのかという結論に。
いつも調べまくる癖に詰めが甘いんだよなぁ…




…!?
月に数回は全量交換推奨!?
いやそれはさすがに凄すぎないか…
確かに価格自体は安いものの、そんな頻度で交換してたらランニングコストは凄いことなりそう。




まぁとりあえずどんなもんか使ってみなきゃわかりませんってことで、まずはお試しから。
トフカスサンドよりは微細な粉塵は出ない感じでしたけど、一応外で。




うむ、木の香りが凄い。
なんて言うか、おが屑みたいな?
木を削ったりなんだする人には心地良い香りですけれど、猫には強すぎたりしないのかは若干心配。
そして凄い軽い。
手で押してみたりするとふわっふわな感じ。




さて、とりあえず前のトフカスも予備に残して検証開始。
果たして無事ミータは使ってくれるのでしょうか。
心配しながら夜まで過ごしたところ…あっさり使ってくれました!
よかった〜!
こっちじゃヤダってトイレ我慢されたりしたらどうしようかと思っちゃった。
そんな感じで無事新しい猫砂への切り替えは完了。
ひのきだけにカビ対策も期待できるし、トイレにも流せるからこれで安心安心。

…と、思ったんですけどねぇ。
これはこれでまた色々と問題点が。
まず気付いたのが飛び散り。
今まではあくまでトイレ周辺に収まっていたものが、酷い時は4m先まで飛び散るように。
量も多くて掃き集めるのがとても大変。
次に色と香り。
ずばり木の色をしているため血尿が出たとしても把握は困難。
香りも消臭効果は素晴らしいものの、掃除する時の便臭のチェックまで難しくなってしまいました。

そして何よりも問題なのが、おしっこ球の固まりが物凄い弱いこと。
もう柔らかいなんてもんじゃなく、掬い上げる時にちょっと力を入れただけで崩れ去る程。
塊じゃなくただの湿った部分ってレベルです。
これだと毎回取り切ることができず散ったものが残ってしまうし、
もしミータが再度掘った時に手が当たったらもうバラバラになってしまいます。
まさか月に数回全交換しろって、これの対策のためなんじゃ…って思っちゃいましたよ。
湿気が原因かと思ったけど、雨が止んだ後も改善しないし…


そんなわけで、抗菌面ではトフカスよりも良かったものの、他の面では色々問題がありすぎ、
このまま使い続けるのは微妙だなぁって感じになりました。
はー、また次考えなきゃ。




ちなみにミータはそんな苦労も知らず、ダーウィンが来たを見てたり。
ミータこの番組好きだよね。




ガバァ!!




…そこにいるわけじゃないと理解した模様




その後はこんなポーズで誤魔化してました。
ミータ、そんな元気有り余ってるなら自分で猫砂選んで買ってきてよもー。

2015年09月13日(日)  命日


2000年9月30日撮影

2015年09月12日(土)  フードについて考える その10


150909までの体重推移

でぶぅぅう!
一気に200gも増えた!
pHc1は消化が良くて腹持ちが良くないのかお腹すいた言ってくることが多く、
気持ち多めにあげてた影響かそれとも季節的なものか…
どちらにせよ、これはちょっと注意しないと。




そして療法食とカッツフラッケン(K-N-F)、次の候補ヒルズのインドアキャットのミネラルを比較してみる。
なんでか知らんけどロイカナはg表記(それも単位が400kcal)でわざわざ変換せんとあかんという。
%表記にして欲しいわ…

ともあれ、比較してわかるのはロイカナのナトリウム量が特出していること。
先生もおっしゃってたけど、塩気を増して飲水量を増やしてるというのは間違いない模様。
実際味見してみてもかなりしっかりした味付けで人間の味覚でも芳ばしいと感じるくらい。
ミータも大喜びでバクバク食べる上、飲水量も目に見えて増えました。
ロイカナは嗜好性が高いと言われるだけあるなと思いました。
ただ、この量での長期給餌は心配だと言われるのも納得です。

それに対してヒルズは長期間与えてはいけないとされるs/dですらナトリウムは0.40%というのが興味深い。
マグネシウムもそこまで少ないわけでもないし…
ひょっとして酸性化させるための薬品が入ってるんだろか?

しかし改めてK-N-Fの値を見ると、そのミネラル量、特にマグネシウムがずば抜けて多いことに驚かされる。
もちろん単純にマグネシウム量で全てが決まるわけではなく、カルシウムとの比率等も重要らしいけれど、
0.1%を超えているというのは一般的なフードの中でもトップクラスの多さなのでは…
いくら素材が良くとも、これではミータには無理があったということなんだと思う。
また私の無知が猫を苦しめる結果になった。

最後にヒルズのインドアキャット。
これはサイエンスダイエットの中では最もマグネシウム量が少ないもので、
カロリーも低いことから次の候補に。
K-N-Fと比較すれば各ミネラル量は十分に低く、マグネシウムも31.5%も減らすことができる。
…が、pHc1から比べれば75.5%増し。
果たしてこれはミータの体にとっては許容量なのか。
結局はメチオニンなども絡んできたりするため試してみなければわからない…


まぁ、これを見た人が「なんでまた余計なこと考えてんの?素直に療法食与え続けとけばいいじゃん」
と呆れ返ってしまうであろうことは百も承知です。
でも今回フードの切り替えが必要になりあれこれ再考した結果、やはり特殊なものは避けたい。
今後はできるだけ一般的で、入手性の良いものにしたいんです。
そうしておけば、私以外がこの子の世話をすることになった場合に対処しやすくなりますからね。
サイエンスダイエットならホームセンターはもちろんちょっとしたスーパーでも置いてるところあるし、
病院でも話が通じやすい。
物自体も最高ではなくとも、ブランドとしては実績ある療法食も出しているくらいで信用度は十分過ぎるほどに高い。
様々なフードを検討してきましたが、結局はこれが一番無難ではないか…との結論に至ったのです。
ま、結局フード以前に体質的に療法食じゃなきゃ無理、という結果になるのかもしれませんが…
でもミネラル量が多いK-N-Fでも尿道が詰まるほど悪化することはなく、pHc1を与え始めて10日程度で改善したこと。
切り替えは徐々に行い給餌量自体は少なかったことを考慮すると、K-N-Fのミネラル量過多が原因であった可能性は排除できない、
と思うのです…思いたいだけ、かもしれないことは否定できませんけどね…

ともあれ、現状を確認するため尿検査を行いたい。
でも採尿が難しすぎて、未だ一度も尿を採取できていないという…
はー、頻尿が治ったら治ったで今度はいつトイレに行くかわかんないことに苦労させられることになるとは。
ミータ、ほらおしっこしよ〜って言ってもダメだしねぇ…




そんなこっちの苦労も知らず、今日もミータはこの通り。
はぁ、何とか採尿できないかなぁ。

2015年09月11日(金)  OPTICON Series
「IKON MK2」の後継
DALI、新スピーカーシリーズ「OPTICON」。5機種を11月末に発売

OPTICON国内発表。
発売は11月末からか〜ってのはいいんだけど、OPTICON 8ナニコレ凄い!
RUBICONじゃこのユニット構成やんなかったのになぜ下位のOPTICONで…
ここだけ見るとまるでOPTICONがEPICON直系って感じですね!
でもIKONってAV向け兼ねてるっぽい雰囲気あったと思うんだけど、
こんな凄いの並のAVアンプじゃまともに鳴らせないんじゃ…
基本セパ前提かなぁ?
でもこの構成でこの価格は最近にしてはそこまで高くない…かも?
まぁ結局音がプアだったらどーしょーもないんだけど。

しかしHELICONやMENTOR MENUET継続させてる辺り、当面はこっち路線の新型出す気は無いってことだろか。
個人的にはそろそろこっちの血を引いた系も出てきたらな〜って思います。

2015年09月10日(木)  メモリは2GB…であってる?
iPhone 6s/6s Plus発表。4K動画撮影対応で9月25日発売
3D TouchやA9プロセッサ、1,200万画素カメラ搭載

事前情報通りの内容で特に目新しいものは無し。
搭載メモリが2GBになったのかは気になるけど、これは発売後じゃないとはっきりはしなさそう。
私の5も最近は重さが目立つようになってるからそろそろ替えなきゃなので、メモリ2GBなら無難に6sかな。
でも仮に1GBのままだったら…うーむ、条件次第では6でも十分な気がしてきたぞ。
あーでも、SIMフリーの件とかもあるからやっぱり6sにしといた方がいいのかな?
相変わらず電話関係は無知だからよーわからん。

しかし、同時に発表されたiPad Proも中々良さそうですね。
そろそろMacBook Airがパフォーマンス的にキツいんで更新考えんとあかんかな…って思ったりしてたんですけど、
もうノートじゃなくタブレットにしちゃうってのもアリかもしんない。

2015年09月09日(水)  B&W New 800 Series
800 Series Diamond -- B&W

前情報通りに出てきました新型800シリーズ。
今回のはD3ってことでいいのかな?
デザインはSignature Diamondのドラム缶デザインの流れっぽい感じですねぇ。
しかし写真で見る限り、新型のコンティニウムコーンはメタルってわけじゃなさそう。
以前はダイヤモンドツイーターとの繋がりが指摘されたりしたけれど、
今回の新型はどんな感じなんだろか。
まーB&Wだけに発売されれば多くの店で展示されるだろうから、試聴できる日を待つとするかな〜。

2015年09月08日(火)  ゲーム音楽
ピコピコの時代からハイレゾまで
”ゲーム音楽”はゲームをプレイしていなくても楽しめるのか? 日本ファルコムにズバリ訊いた

ファルコムってやけにハイレゾとかやってるなって思ったら、会長さんがオーディオ好きだったからなのね。

しかし読んでて思ったけど、確かに「ゲーム音楽」ってジャンルとしては何になるのか、
明確なものが無いのかもしれない。
私はなんとなくずっと「サントラ」と思ってきたけれど、「アニメ」扱いされたり、
記事にもあるけど「アニソン」扱いされてることもあるし…
てか、例えばアナ雪の劇中歌ってあれアニソンになるんだろか?
うむむ、なんだかこんがらがってきたぞ。

まー音楽の良し悪しにジャンルなんて関係ない!ではありますが、探す時にはあった方が便利かも、
なんてどうでもいいことを考えてしまいましたとさ。

2015年09月07日(月)  またカビた!
猫砂(トフカスサンド)にまたカビが!
この梅雨のような長雨にやられちゃったのか…
前回ほど派手じゃないけど、ポツポツカビが生えてるのが出てきてる。
取り合えずの応急処置としてサーキュレーターで風送ってみてるものの、
やっぱりこれはもうダメだ。
早急に次を選ばねば…!

2015年09月06日(日)  ぼちぼち再開


段々と涼しく…というか、まるで梅雨に戻ったかのような状況だったりしましたが、
ぼちぼちオーディオ再開しつつあったり。
と言っても、まだ夜も虫の音が聞こえたりとS/Nは良くないため、まずは軽いものからってことで、
リビングの音質改善なんてのから取り掛かってみてます。




ここには以前入手したS-301を使っていたものの、やはりぬる過ぎる音がどうしても気になる。
てなわけで、空いてるSPに替えてみたらどうかなとSX-500Spiritを持ってきてみましたが…
うーん、微妙。
ぬる過ぎるのは改善されたりフォーカスもクッキリとはしたものの、
全体で見るとクオリティ的には似たり寄ったりで替えるだけの意味が無いというか…
いくら定評あるSPとは言え、所詮は25年前の骨董品ですからねぇ。
そこまで明確な差を見せるのは無理があったのかもしれません。




それにしても、今回改めて自分はDENONの音が嫌いなんだな〜って思いましたよ。
PMA-50は最近の製品ということもあってか大丈夫でしたけど、これは10年前の製品、
しかもSPまでセットになってますからね〜。




ただまぁ、それでもSX-500Spiritとタメ張るのは腐っても定価24万だけの事はあると言うべきか。
20cmのサブウーファーの効果もあってか低域もこっちの方が良い感じ。
これを明確に超えて替えるだけの意味があるようにするには、それなり以上のSPが必要なようです。




ってことで、これまた空いてたPL100を持ってきてみたり。
うん、これだとほぼ全てのファクターでS-301を超えてる。
最低域だけはS-301に分があると言えなくもないものの、鈍重で質が良いわけでもないしその他は全てPL100が勝る。
と言うか、勝負にならない。

てかまぁ、PLはモニオのハイエンドシリーズ。
ブックシェルフであるということからくる限界的なものを除けば、シアターシステムなんぞ相手にならなくても当然か。
これは比較対象が悪すぎたと思うと同時に、やっぱりPL100って性能高いなってことも再確認。
うちだとC1IIがあるせいで影が薄くなっちゃってるけども、定評あるのも道理です。




ちなみに今回の上流はDACがDAC64
最初はシンプルにするためTVからのライン出力で試してみたものの、やっぱりショボくて我慢できなくなり…
単体DACとでは比較になりませんからねぇ…




そしてアンプはTA-F555ESXII
メンテ品とは言え、28年前の製品とはとても思えないHiFiっぷり。
現代SPであるPL100でも過不足無く鳴らしてくれるその駆動力には痺れますね。
実に良いアンプです。




さて、そんなわけでPL100ならOK…かと言えばそうも行かない事情が。
このリビングにブックシェルフSPを設置した場合、スタンドにネジ止めでもしない限り、
常にミータによるアタックで落下させられてしまう恐れがあるのです。
SX-500Spiritなら底がまっ平らだから安定させやすいし最悪落下してもダメージは少ないものの、
さすがにPL100でそれは避けたい…
さらに今は仮置きだからこうしてTV脇にポン置きしているけれど、これだとSP間が狭すぎるため、
最終的にはスタンドを用意しなくてはいけない。
そうなれば自作しなきゃだなんだ、転倒しやすいだなんだで非常に面倒。

そしてある意味これが一番重要なんですが、今回のリビングの音質改善の大きな目的として、
「低域の量感を確保したい」というのがあるのです。
この部屋は16畳程度ある上に天井も若干高く、隣接する廊下や食堂に繋がるドアは開けっ放しな事が多いため、
エアボリューム的にはかなりの広さに相当する状況になってしまっています。
そのためPL100のようなブックシェルフでは低域の質は良くとも量が確保できません。
もちろん広い部屋でハイスピードな低域をというのも乙なものではありますが、
それは既にメインのオーディオルームでやっていること。
ここではTVや映画を観る時にも使いますから、別の方向性で行きたいのです。
解像度や質感よりも、多少はラフでも低域の量感確保を優先したシステムにしたい。




そんなわけで、それに相応しいSPを新たに用意することに。
ま〜前置きが長くなりましたけど、要は物欲に負けてIYHしたと。
先日モニオを検討中でどーのってのがコレ。




ともあれ、私にとってはLS-9070-ML以来のトールボーイ。
そしてDS-1000ZX以来の大型SPです。
今回は試聴もせずに直感だけで決めちゃいましたが、果たしてどうなるやら?

2015年09月05日(土)  System De-Tox Disk


モニオの代理店がナスペックになったか〜とサイトを見てたらこんなのを発見。
モニオのエージング用CD…そんなのあったのか!
ってことで、XLOのTest & Burn-In CDはあるけどせっかくなので手に入れてみました。




このCDの面白いところは単なるバーイントーンが1種ってわけじゃなく、2wayや3way用なんてのが用意されてる辺り。
詳しいことはわからないけど、より広帯域でネットワークが存在するマルチウェイ用に調整されてるってことみたいです。




ちなみに内容はよくあるシャーってノイズにボコッボコッって感じの低域が入るのがずっと続くだけ。
…かと思いきや、終盤にはXLOでいうところのDemagnetizing Sweepみたいなのが入ってきたりと面白い内容。
いい感じにエージングが進んでくれそう?




大本はIsoTekのFull System Enhancerってことらしいですが、仮にもユニットから作ってるSPメーカーが純正オプションとして販売してるもの。
内容自体は悪く無いものと判断していいんじゃないかと思います。
高いものでもありませんし、Test & Burn-In CDに飽きたオーティオマニアは試してみるのもいいかもです。

しかし、なんで国内だとSystem De-Tox 「Disc」なんだろか…
印刷されてるのはどう見ても「Disk」なのに。
前の代理店が登録時に間違えてそのまんま、とかなのかなぁ?

2015年09月04日(金)  その変身をあと2回もオレは残している…
5.6MHz DSDの再生に対応
デノン、ネットワークレシーバー「DRA-100」− DDFA搭載で駆動力強化

デノン、ネットワークプレーヤー機能付き2ch DDFAデジタルアンプ「DRA-100」

DRA-100の詳細が色々と出てきましたね〜。
まー電源周り強化+αって感じで大体予想通りの上位機種って感じですけれど、PCとUSBで直結できないってのは意外。
これはPMA-50との差別化のため、なんだろか?
それかネットワーク対応してるんだし別にPC接続せんでもええやろってことなんかなぁ。
まぁデジタル入力自体は対応してるからそっち経由で接続できないこともないものの、
個人的にはUSB接続も可能であって欲しかった感はある。

しかし今回PMA-50から2ステップ音が良くなったと自負してるって話だけど、まだあと2ステップは行けそうだよね?
だってDDFAって100Wまで行けるわけだし。
100W出せる電源で1ステップ。
そしてそれを超えるゆとりを持たせた高品質な電源でもう1ステップ。
それだけ物量投入してDDFAの性能限界まで引き出せば、かなり面白い上位機種ができるんじゃないかなーと期待。
てか、今回70Wで止めたのはさらにこの上を出す余地を残しとくためじゃないのかぁと。
少なくとも試作はしてるだろうし。
まぁそれが出てくるのかはわかりませんが、個人的には15〜20万辺りで投入して市場を掻き回して欲しいですね〜。

2015年09月03日(木)  箱で4万…
ヤマハ、FM補完放送対応FM/AMチューナ。音質&デザイン向上の上位機は75,000円

主な仕様は共通。

…最近のYAMAHAって。
A-S1100もアレな感じだったけど、これはその比じゃないな…

2015年09月02日(水)  SONYから面白そうなのが
ヘッドホンアンプにも注力
<IFA>ソニー、デジタル専用で“ES”技術継承の高級コンパクトオーディオ「CAS-1」

おぉ〜S-Master〜
やっぱこういうのはSONYだよね〜って感じがするわ〜。
おかしなドンシャリミニコンポチューンしてなきゃ面白い仕上がりになるんじゃ。
SP無しの単品展開もしてくれないかなぁ。

2015年09月01日(火)  まるで90年代に戻ったかのよう…
DCD-SX11と共に新・音質担当が手がけたモデル
デノン、11年ぶり刷新の“11シリーズ”プリメイン「PMA-SX11」 - CR型フォノイコを旗艦機から継承

なんだろう…このDENONの安定の90年代感は。
砂型アルミ鋳物ケース封入電源トランス」とか「砂型アルミ鋳物コンデンサーホルダー
とかに物凄いノスタルジックなものを見出してしまうからだろうか…
いや、どちらも無意味だと言いたいわけじゃないですよ?
ただその手法が既に懐かしさを感じさせるというか、ぶっちゃけ時代遅れ感が凄いというか…
でも、これこそDENONとも言えるだろうからなぁ。
PMA-50のような新世代感があるものを出しつつ、こういうレトロ路線維持もそれはそれでいいのかも。

それにしても、もう試聴室にはDRA-100置いてあるのね。
まーそろそろ発売予定も近くなってきてるんだし当たり前っちゃ当たり前かもだけど、
どんな感じに仕上がってるんですかね〜。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top