Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2010年03月31日(水)  ここまでの走行距離 2010年3月版

*実走のみ

月の初めは「先月の落ち込み分を取り戻さねばー」と思っていたにも関わらず、
終わってみれば、実に先月以下の距離しか走っていないという…
まぁ、天候不順や機材トラブル、その他もろもろあって仕方ない面はあるものの、
こりゃーちょっと、まずかったですねぇ。
うーん、来月こそは…と、言いたいところだけど、びみょーだ。

あーそれはそうと、Edge 500 software version 2.30 がきてますね。
今回からupdateで設定が飛ぶことはなくなったみたいです。
手軽になっていい感じかも。

2010年03月30日(火)  記憶を失った二人


「シェラハとの邂逅」、なんとか月内更新間に合いました。
てか、ホークでもゲラハって出現するんですねぇ。
完全に「初期パーティーから外したら二度と出てこない」と思い込んでましたよ。
何時もの事ながら、情報提供、ありがとうございます。




しかしこの二人、一体全体どうしてしまったのか…
船の沈んだショックで、記憶を失ってしまったんでしょうか?

力と記憶を失った「シェリル」のイベント発生場所に、記憶を失った二人。
なんだか出来過ぎていて、思わず深読みしちゃくなっちゃいました。

ま、ただの偶然。
関係あるわけが無い…ですけどね。

2010年03月29日(月)  やっと直ったか
「196.75のファン問題」を解決した「GeForce Driver 197.13 Beta」が登場

どんだけ時間かかってんだよって感じですね。
なお、既にWHQL版が公開されています。

しかし

 196.75ドライバがWHQL認証版だったのを踏まえるに,「WHQL認証済みであること」にどれだけ重きを置くかは議論の余地がありそうだが,ともあれ,時間をかけて修正してきた以上,196.75のアップデート内容が気になっていたユーザーにとっては朗報ではなかろうか。


笑った

2010年03月28日(日)  150kmの壁


今日は昼から江戸川へ。




昨日と比べれば風も弱く、走りやすそうではあるものの…




寒い。
お陰で冬装備復活ですよ…




この気温のためか、明らかに昨日より人が少ない。
まぁ確かに、のんびり散歩って感じじゃないかも…




取りあえず利根川目指して出発。
例の通行止め区間を階段使って超えて行きます。

うーむ。
この工事の影響で、MTB欲しい欲しい病が進行している気がする。




あれ、昨日はあったポンプが…
設置した人が片付けたんだと、思いたいところです。




クランクの方は、やはり回せばなんとかなりそうな感じ。
ってことは、かなりガチャ漕ぎしちゃってたってことかなぁ。
ペダリング改善のためには、ガチガチアルミクランクの方が向いてるのかも。

ただ、後半疲労と共に脚の動きが悪化することを考慮すると、
やはり長距離には適度にしなるカーボンなのか。
うーむ、ローラーではアルミ、実走ではカーボンと使い分けたら最高?




利根川では微風ながらも追い風基調。
ってことは、行きはよいよい帰りは怖い、ですねぇ。




そして八坂神社前にくると、以前は無かった幟が。




スタンプラリー?
そういやこのキャラ、商品券のポスターでも使われたなぁ。
この市のオリジナルキャラかと思ってたけど…名前を検索してみると、鉄道娘?
既存のキャラみたいだけど、なぜ採用されたんだろう?




って、ここの駅が栗橋駅なのか!
なーるほど、何か謎が解けた気分! どうでもいいけど!




などとわかったのは、帰った後の話。
この時は???と思いながら、脚を回しておりました。




今日の埼玉大橋

昨日と同じ向きでも、空模様が違えば雰囲気も変わりますねぇ。




うん、このタイヤは替えよう。
合ってない。

いや、ダメなタイヤだとか、そうじゃないんです。
ただキャラ的に、この走りに合ってない。
かかりも良いし、短い距離を激しく走ったり峠上ったりするのには良いでしょう。
でも、一定ペースで距離を乗るには、マイナス要素の方が目立ってしまう。
100kmまでじゃないですかね、私だと。




昭和橋の工事もそろそろ終わりかぁ。




って、延期になってるよ…ここも5月末までこのままか。




行田CC




そして久々利根大堰

今日はもうちょい走っときますよー。




しっかし、相変わらずここの舗装は良くありませんねぇ。
この3本線状態が鬱陶しい上に…




この段差。
これが結構な頻度で存在するために、毎回突き上げの振動で体力削られる感じが。




え? フレームをカーボン化しておきながら、何を貧弱なこと言ってるんだって?
いやー、軟弱者ですみません。
でも、じみーに響くんですよねぇ。




まぁ、そんな感じで目的地、刀水橋に到達。




コンビニで補給を。

当然ドリンクはホットです…




さーて、補給も済んだところで、復路と行きますかぁと走り始めてみたものの…さ、さぶい。




いやもう、マジで寒すぎるんですが。
走り始め2分でギブアップ、ネックウォーマーを装備しちゃいました。

それでも気温が下がっている上に、向かい風で冷やされまくり。
最初の15分は本気で辛かった…
下ハン取って空気抵抗を減らすと共に、極力風に当たる面積を減らしたりと、
色々頑張って体暖めましたよ。




つーかこの時間帯で6.5度って、完全冬じゃん。
もう3月も終わりだってのに、なんじゃこりゃ。




まー、それでも真冬に比べればまだまだマシな方。
利根大堰を渡り、行田CCの上を通るルートを開拓しつつ、江戸川目指して走ります。




そして江戸川に辿り着いた頃には、既に気温は5.1度。
あー、さぶさぶ。




しっかし、「このタイヤは100kmまで」とか言った側から150km走ってる私もアホかと。
思わず自分で突っ込みたくなっちゃいましたよ。




てな感じの本日の走行距離。

あー、疲れた。
130kmまでなら無難にこなせるようになったのに、150kmになると一気に疲れが出て、
後半辛くてタレてきちゃうなぁ。
タイヤ等の機材面でそれなりに改善するかもしれませんが、根本的に筋持久力が足りてない感じ。
まだまだ修行が足りません。

でも、かつては60km、100km、120km、そして130kmだって、辛かった時があったんです。
それが地道に数をこなすことで、段々と走れるようになっていった。
だからきちんと頑張れば、この壁だって越えられるはず。
そのためには、とにかく地道に頑張るしかないんでしょうねぇ。


ただ、最近走ることがただのノルマと化して、なんのために走ってるのか、
なんで走ってるのか、よくわからなくなりつつあるからなぁ…
モチベーション的に、やばいかも。




まぁそれはそれとして、取り合えず次のタイヤはこれ行きますか。

2010年03月27日(土)  原因はペダリングの乱れ?


今日も午後から江戸川へ。




いやー、良い天気ですねぇ。




ただ、風はちょっと強めかな…
ってか、ここにあった棒、吹き飛んじゃったのかな。
風向き見るのに便利だったのに。

まぁ仕方なし。
取り合えず、利根川目指して出発。




どーにも噛み合ってなかったクランクの感覚。
木曜日から、急に改善されたような感じが。
あの日やったことって言えば、ローラー前に注油したことだけど…いやいや、それは無い。


でまぁ思うに、どうも引き足その他、ペダリングが乱れてたのが原因なのかなぁって気が。
アルテSLクランクの剛性は、同世代のSHIMANOクランクでは最強クラス。
さらに、RTRSと比べればしなりの量も少ないことは間違いないため、
RTRSじゃ適当に漕いでも剛性の低さやしなりで誤魔化せちゃってたのが、
表面化しちゃったのかなぁなんて。

実際、上手いこと”回す”ことを意識すると、あの嫌な感じが薄れるんですよね。
逆に、適当にガチャ漕ぎするとダメダメ。
イメージ的には、ローラーで高負荷掛けた時の感じ。
踏むと即終わっちゃうから、維持するためには回さないとダメじゃないですか。
あんな感じ。




なんてことを確認しつつ、工事区間を越え




そろそろ野田橋と思ったら、へ? 行き止まり?




うわ、こりゃ面倒だ。




走れないことはないけど、階段があるのがなぁ。




ダンプの後を、のろのろと。




そしてCRに戻ると、こんなものが。
おぉ、これは粋な計らい。




どうやら工事は5月末までみたいです。
あと2ヶ月もこのままか…はぁ、こりゃ走り辛くなったなぁ。




やーれやれって感じで再スタート。

しかし、あのチェーンへの注油は本当に無関係だったのだろうか…気になって仕方ない。




まぁそれはさておき、今日の脚の回りは違和感もなく、悪くない感じ。
心拍、ケイデンス、出力、そして体感負荷。
どれも違和感なしです。




さすがに人も自転車も多め。
集団も結構見かけました。




それはそうと、先日「野田橋より上流で菜の花が咲いてない」なんて書きましたが、
右岸でも普通に咲いてますね。
一体どこを見ているんだか。
うーん、”走ること”が主になり過ぎてる証拠かもしれない。




ここには今日も大勢の人が。
見事に咲いてますからねぇ。
集まってくるのも道理です。




今日の埼玉大橋




そして目的地、加須CCへ

今日は時間の都合上、ここまでです。




今日の補給食

おしるこ最強過ぎる。




やっぱり気になるチェーン。
BBに異常が出た直前に注油してあったので、先週でもオイル切れってことはないはずなんだけど…




今更気付いたんですけど、後輪のタイヤ、向きが逆ですね。
まぁ、実害は無いだろうから放置で。




今日の人間日時計は利根川より。




そして復路は向かい風。
結構強くなってて川面には白波が。




前行く人も、この風に苦戦している模様。
がんばれー。




てな感じの今日の走行距離。

復路が向かい風だった影響か、往路よりも平均出力が高く(往193W/復204W)、
総平均出力も結構高め。




体感的にも普通に回せた上、各数値的にも十分出てるわけだから、
やっぱりこのクランクが悪いってわけじゃなく、使い方の問題なのかも。




ってわけで、これを使うのはもうちょい待ちかな。




あとはこっちも。
確認とキャプチャは終わったから、何とか月内間に合いそう…
自分がんばれー。

2010年03月26日(金)  MTB欲しい欲しい病
って、ロード乗ってても定期的に発症しませんか?
街中流してる時、あぁ、こんなゆっくりならMTBでもいいなとか思ったり、
CR走ってる時、唐突に土手を下って川岸や土手下の林に行ってみたくなったりして。

私も数ヶ月に一度ペースで欲しくなってきちゃうんですけど、今回はちょっと重症らしく、
何時にも無くあれこれ調べちゃったりしてます。
多分、太いタイヤ履かせたCA900に乗ったのが原因なんでしょう。
あの低速での安定感、いい感じでしたからねぇ。


ただ、MTBコンポは来年一気に10速化が進んだりと大きな変化を迎えることが確定しており、
今年はある意味切り替わり前の最後の年。
凄い微妙な時期なんですよね…

いや、別にMTBで10速が必須だと思っているわけじゃありません。
耐久性や可用性を考慮すれば、9速の方に分があるわけですし。

では何が気になっているのかと言えば、フロントのダブル化によるQファクターの変化、これです。
ロードのQファクターが145〜150mmであるのに対し、トリプルのMTBでは実に170mm程度。
それがSRAMのXXでは156mmになっていたりと、ダブル化で激変するのは間違いありません。
その辺りを考慮すると、今年は時期が悪いんじゃ…と、思っちゃうわけです。


もちろん、今でもクランクだけXXのやつにすりゃいーんじゃないのとか思わないでもないし、
意外にトリプルでも問題無い可能性だってあります。

でも来年はSRAMのX-7も10速化して10速コンポの低価格化も進んだりと、
やっぱり色々と変化があるのは間違いないわけで。
うーん、微妙だー。

2010年03月25日(木)  暫定更新


カッパ力確認中のため、「シェラハとの邂逅」を暫定更新。
極力今月中に仕上げるつもりです。
自分頑張れ。

2010年03月24日(水)  や、安ー
1.5TB HDDが特価6,980円で一時販売、2TBも特価9,980円

いやぁ…
実は先日、久し振りにそこそこ旧いWSの修理を受けたんですけどね、
交換に使ったDiskがSeagate ST39140A(要はMedalist)、9.1GBでした。
それも12年前じゃ、5万で「圧倒的に安い」なんて言われてたのになぁ…

まぁ、懐古ばっかしても仕方ないものの、いやはやって感じちゃいますよね。

2010年03月23日(火)  やはりしばらく様子見か
一晩経って、脚に残った疲労は予想よりも大。
あの距離ならば、何時もなら遅くとも昼には抜けるのに、夜になってもかすかに残っている。

ただ、関節のダメージ系ではなく、単純に筋肉の疲労系なので、
単に2週間ぶりの距離にやられただけの可能性も大。

てなわけで、よくわからんってのが正直なところ。
まぁ、やっぱりもう少し様子見ですね。


ただ、事前にRTRS用のBBカップは手配しておいた方が良さそうかな…

2010年03月22日(月)  クランクネバネバ


今日も午後から江戸川へ。
よっしゃ! ようやく新デジカメのWBが把握できたぞ!




今日は風も弱く、絶好の行楽日和。
…なんて言ってましたけど、本当に穏やかだったのは最初だけでした。
でもまぁ、昨日までと比べれば…かな。




ちょいとペダルが緩かったので、締め直しておいたクランク。
今日の風の状況なら、しっかり見ることができるはず。




ちなみにウェアはこんな感じ。
日陰の寒さ的に、明らかに日暮れと共に冷え込むフラグが立ってる感じだったので、
あまり油断はしないようにしました。




うーむ、さすがに人手が多い。
注意せねば。




あー、あんなとこ走りたいなぁ。
でも、ロードじゃなぁ…




なーんてのはともかくとして、本題のクランクなんですけどね…なんだか、ネバネバ?
ねとーっとして、ずーっと負荷が掛かり続ける感じで…なんだかキモイ。




その影響か上体も安定せず、影がグラグラと。
えー、これが自分とか、ねーよと言いたいけど…酷いなこりゃ。




さらにやたらと心拍が上がる。
出力見ると200W程度なのに160とか、明らかにおかしい感じ。

ただ、体感的には負荷掛かってる感じはするんですよね。
だから、心拍が上がること自体はおかしくはないものの…明らかに出力が体感負荷に見合ってない。
えぇ? この負荷でこれしか出力出てないの? なんて驚いちゃったり。

うーん、実はBB周りに不具合出る直前に、Edge500のファームを上げちゃってたりするんです。
そのため以前と同一条件とは言えず、新ファームで出力の値が変化した可能性もあるものの…
クランクを回した時に感じるネバネバ感自体は、出力も関係ありませんしねぇ。




そんな感じでノリも悪いまま、城に辿り着くとまたも大勢の人が。




おぉ、これは見事な!
なーるほど、これじゃ人が集まるのも納得だ。




そういや水門を渡った所、舗装されたんですね。




おや、ここの吹流しが撤去されてる。
工事完了ってことかな?




荒れていた路面もこの通り。
これで随分と走りやすくなりましたね。




しかし路面は改善されても、クランクのネバネバ感は改善されず。

なんて言うかなぁ…SHIMANOのクランクからカンパ/FULCRUMのクランクに換えると、
回転が凄い軽くてクルクル回る、なんて言うじゃないですか。
その逆の現象が起こった感じ。

よくその理由がBBのベアリングにあると言われてますけど、正直それは無いと思うんですよ。
あの程度の抵抗の差を、両脚使って100W200W掛けてる時に体感できるとは思い難いし…

じゃあ何が原因なのかと考えると…うーん、クランクのしなり?
SHIMANOクランクはしなりが少ないため、常にペダルまでチェーンの張力がダイレクトに伝わり、
常に脚に負荷を感じる。
それに対し、しなりのあるカーボンクランクは逃げがあるために、負荷の掛かり方が異なる…とか?


まぁ、ぶっちゃけよくわかりません。
そもそもMAMAYAMAにこのクランク再装着した時はそこまでの差異を感じなかったし、
単にトレーニング不足や体調不良でパワーダウンしてるだけってオチも有り得る。
まだしばらく試してみないと、結論は出せそうにないなぁ。




それにしても、本当にネバネバと重い…何だか固定ローラーで負荷装置が付いてる時みたい。
まさかブレーキシューが接触してるんじゃないかと、思わず確認しちゃったくらいです。




そんな感じでモヤモヤしたものを抱えつつ、目的地目指して走り続けました。




おぉ!? 倒木かっ!?
まさか、先日の暴風で!?




なんて一瞬考えちゃいましたが、ただの工事でした。
シクロクロースと自転車かついで、障害物をクリア。




今日の埼玉大橋

うーん、2週間ぶり!
やっぱり毎週拝まないと。




周囲の島もすっかり緑に染まりましたねぇ。
春だなぁ。




おっと、ここでまた工事に遭遇。
今日は工事中に出くわすことが多い気が。




そして目的地、行田CCに到達




そこからさくっと引き返して、補給地点のはにゅうへ




あ、また沢蟹売っとる。




今日の補給食

…なんだかバサバサ気味。
20%引きなのはそのせい?




今日の人間日時計は利根川より。

このカメラ、露出補正が使い辛いから、ちょっと日時計は撮り辛いかも。




うーん、どうもチェーンが暴れ気味…やっぱりペダリングにムラが出てるかなぁ。




体感する負荷の割には小さな出力。
ぎこちないペダリング。
合わないリズム。

うーむ、これで悪くなければ79のクランクでも入れるかと思ってたんですけど、
これだとまだ様子見ないとダメっぽいですね…




てな感じの本日の走行距離。

帰宅直後の疲労感は普通。
後はまぁ、明日どうなるかかな。




予想外に悩ませてくれるクランク。
でも、片やアルミのアームにクロモリの軸




片や、中空カーボンのアームにアルミの軸なんですから、差異はあって当然と言えば当然。
どちらが優れているかではなく、どちらが自分に合っているのか。
よく考えて、判断するしかありませんね。

2010年03月21日(日)  暴風
江戸川で瞬間風速35メートル…東京で暴風

いやー、今朝の風はとんでもなかったですねぇ。
旭川じゃ92年ぶりに記録を更新したんだとか。
その後も風が強かったため、さすがに走るのは止めときました。




そんな感じで今日は一日家にいたところ、ポストにこんなものが。
おぉこれこれ、待ってたんですよー。




わざわざ交換方法まで同封して下さったりと、パナのCSはホント丁寧ですよねぇ。
過去にも数回やり取りさせて頂いてるんですが、何時も良い感じの対応で好感が持てます。
これで製品も完璧なら…




よーし、これで不調だったエアゲージも完全復活。
安心して空気圧調整ができます。

そうそう、このパッキン、滑りをよくするためにシリコンオイルが塗られてるんですけど、
これって定期的に塗るようにすれば、パッキンの磨耗を抑えられるかも?




チェーン落ち防止リングも取り付け、ほぼ完成となったCA900
ただ、先日の試走でBB周りに違和感があったので、組み付け直しておきました。

…どーも最近、BB周りに祟られてるな…




リアキャリアにスタンドまで取り付けて、実用車として生まれ変わったCA900
シクロでは今一つだった35Cのタイヤも、このバイクだと悪くありません。
てか、ママチャリ代わりとしてかなり良い感じにできた気がする…
あとはサイドバッグをどうするかだなぁ。

2010年03月20日(土)  足元の爆弾


圧入から40時間経過したし、それじゃ作業を始めますか。




使うのは79デュラのBB、SM-BB7900

え? SHIMANOじゃんって?
そうです、SHIMANOです。




いやまぁ、単純に手持ちのJIS BBがSHIMANOしかないってのも大きいんですけどね。
MAMAYAMAの時はカーボンクランクでバランスを取ったものの、
NXRならフレーム自体がフルカーボンだし、アルミでも行けるんじゃなかろうか、
などと考えたりもしていたもので。
まぁ、ちょうど良い機会かなと。




Park ToolsのBBT-19

これ、前から欲しかったので買っちゃいました。
やっぱりラチェット使えると、物凄い作業効率上がりますからねぇ。
何だかんだで結構BB着脱ってやってるので、もっとサクサク作業ができるようにしたかったのです。




さらにこうしてトルクレンチにも装着可能。
これでトルクを確認することもできます。

ただ、国内価格が高過ぎるのがちょっと…ですよねー。




てなわけで、二刀流でトルクを見ながら慎重に。

普通のフレームならともかく、スリーブを圧入してロックタイトで固定してあるだけですから、
怖くてあんまり適当にはできません。




よし! 完成!

取り付けトルクはメーカ推奨値の下限よりもうちょい上げて、38Nm程度で。
まぁ、大丈夫でしょー多分。




ついでに泥まみれだったRDも清掃。

てかこのフレーム裏返しって、何気に作業しやすいですね…
うーむ、今まで気付いてなかった。




いやいや、別にふざけてるわけじゃありません。
Qファクターをチェックするためです。




よーし、クランクの装着も完了!




そいじゃあ試走に行きますかねってことで、今日も午後から江戸川へ。




なんか偉い風強いんですが。
またも川面に白波立ってますよ。




ま、強風ってのは出てたわけだし、グチグチ言っても仕方ない…ってことで、スタート。

ふーむ、やっぱり違う。
RACING TORQ RS(RTRS)と比べて、明らかに”カッチリ”
シッティングで回してもそれは感じるし、ダンシングの時はさらに差異が目立つ感じ。
クランクのしなり分が減ったためか、”戻り”が早い。

とは言え、フレーム自体のしなりが結構あるからなのか、トータルで考えると、
MAMAYAMAにRTRS取り付けた時程度になった気が。
なので早過ぎて困るって感じは無し。
むしろ、こっちの方が上りには良いかも。


しかし、上手いことリズムが合わず、どうも噛み合わない感じも。
シッティングで回していても、何度もフリーが「カチンカチン」と鳴っちゃったり。
要するに、脚の回転にムラ、それも結構大きなものが出ちゃってるってことみたいです。

うーむ、単に1週間ぶりのポジションで、体がおかしいだけなのか。
それとも、やはりカーボンクランクのRTRSとでは、リズムの取り方自体が違うのか。
RTRS使い始めてから、なんだかんだで1年以上経ってますからねぇ。
しなるクランクに合ったペダリングになってた、って可能性もゼロではないかも。
しばらく使って、様子を見てみる必要がありますね。




それにしても、やっぱりSHIMANOクランクは剛性高い感じですねぇ。

RTRSはアウタートップ辺りで踏み込むと、アームのしなりのためか、
チェーンがFDに接触して音が出たりするんですが、このクランクではそれがない。
変速性能も最高だし、絶賛されるのも納得です。




ただ、脚の疲労がどうなるか。
私の場合、そこが大きなポイントですね。
何時ものコースを何時ものように走って、差異が出るかを比較してみるとしましょう。

しかし、ギシギシ異音が出ないって良いなぁ。




しばらくすると、見えてきたのは関宿城。




何時も通りであれば、ここから利根川に、となるわけなんですけど、今日はここで折り返し。
出るのが遅かった上に、やたらと風も強いですからねぇ。
今日は大人しく帰るとしましょう。

ただ、そのまま折り返しても面白くないので、復路は右岸を走ることにしてみました。




ふーむ。
こうして何時ものコースを対岸から眺めるというのも、悪くないなぁ。
何時もは気付かない、足元にある風景を拝むことができます。




あー、グライダー場の対岸って、こんな感じで工事してたんだ。




にしても、風が強い。
吹流しが真一文字ですよ。




今日の人間日時計は江戸川右岸より。

江戸川峠をえっちらおっちら。




野田橋越えると一面菜の花に。
あまり意識してませんでしたが、ここより上流はぜんぜん咲いてないんですね。




そして流山橋を潜って…あれ? 工事?




うは、これは面倒。
左岸も工事だらけですが、右岸もこんな工事してたんですねぇ。




てな感じの本日の走行距離。

あー、今月の走行距離、やばいことなりそう…




ロックタイトの硬化も終わり、無事にクランクも装着されたBB
これでもう、何の心配もない…のかと言えば、NOなんです。

実はですね、FSA本国の方で、同種のアダプターにガタが出たとの報告が上がってるそうで。
問題がフレーム側にあるのか、それともアダプター側にあるかはまだわかっていないそうですが、
非常に不安になる情報です。
かなりのパワーライダーだったらしいし、たまたま…と、思いたいところなんですけどねぇ。
やっぱり、どうしても、不安の種は消えてくれません。
2年は持って欲しいと思っていたこのフレーム。
想定していた落車ではなく、BBが原因で寿命を迎えることになるかもしれません…

この足元の爆弾。
できることなら永遠に眠っていて欲しいものです。

2010年03月19日(金)  現在硬化中


硬化速度を上げるため、実は昨晩から部屋に持ってきてあるNXR
さすがに車庫に置いたままだと、温度低すぎかなぁと思ったもので。

で、これで既に24時間は経過しているし、もうBB組み付けちゃっていいかとは思うんですけどね。
念のため、さらに明日の朝まで置いとくことにします。
別に無理して今夜中にやることもないでしょうし。




しっかし、ホイールだけでなくクランクやチェーンのないフレームってのは、
本当に軽くてビックリですよ。
あー、この状態で走れたら凄いんだろうなぁ、なんて思っちゃいます。
軽量化命!の人の気持ちがわかったような、そんな気がした瞬間でした。

2010年03月18日(木)  さらばBB30


今日は定時で即帰宅し、NXRを担いで再出発。
野田線乗るのも久し振りだなぁ。




ここで降りるのは20年ぶり?
いや、もっと前だったかも…




まぁそれはさておき、しばらく歩いて今日の目的地へ。
ちょっと遠いかな…




TRUVATIV/SRAMのアダプター




ロックタイト 609




そして作業台に設置されたNXR




作業はサクサクと進み、10数分程度で完了
あまりにあっさりと終わったので、ちょっと拍子抜け。

でも、手際の良さには関心しちゃいました。
その後は軽く店内を回ってから帰宅。




しかしこの田舎っぽさ、良いなぁ。
元々最寄駅は野田線の駅だったので、とても懐かしいというか、馴染みます。




電光掲示板すらないホーム。
次の電車を確認するには、この昔ながらの時刻表と時計を見なければなりません。
いやぁ、いい感じ。




まぁそれはそうと、これでNXRのBB処理は完了です。

マニュアルによるとロックタイトの硬化時間に12時間必要とのこと。
が、ロックタイトのメーカサイトでは、完全硬化に24時間となっているので、
丸一日は見た方が無難でしょうね、気温も低いし。
ま、それでも週末には復活できるかな。

しかし、これでもう二度とBB30のクランクは使えなくなりましたねぇ。
でも、シマノ/カンパのクランクとBB30賛同メーカのクランク、
どちらを選ぶかと問われれば、ほとんどの人が迷わず前者を選ぶのでは?


新規格自体は大いに結構。
でも、まともなクランクが皆無に等しい規格なんて、机上の空論同然。
フレームメーカはよく考えて採用して欲しいものです…

2010年03月17日(水)  消え行く白熱球
東芝、白熱電球の生産を中止
〜今後は LED/蛍光灯に移行

はぁ…時代の流れとは言え、白熱球大好き人間には辛いですね。
LED電球使えったって、高い上にまだまだ演色性悪すぎるからなぁ。
最新のものでも87しかないし。

まぁ、LEDは今後改善されて行くことを期待しつつ、当面は在庫で凌ぎますか。

2010年03月16日(火)  まだまだ激走する姿を見たい
フォイクト「あともう一回ツールに臨みたい」

去年はあんなことがあったから、今年のツールでは完走する姿を見たいなぁ。

2010年03月15日(月)  何気に便利そう
ライセンスラベル保護シートの5枚/10枚パック発売

おぉ、これは…
事務所のノートに貼りまくりたい。

2010年03月14日(日)  TX5 WB test


どうもオートだと黄色っぽくなる感じ?
なんだかNikonみたいだ…

ワンプッシュWBがベストなのはもちろん、太陽光も悪くない感じ。
が、Pオートだとコントラストは低めな模様。
風景だとコントラスト高く出るものの、今度はWBの調整ができないと、
コンデジだけに細かな調整はできないのが残念。
これだとPオートの太陽光か、風景で撮るしかないかなぁ…




え?
こんな良い天気だったのに走りもせず、なんでデジカメのテストなんかやってるのかって?
それは再びPTを装備したMAMAYAMAからお察し下さい。
やーれやれ、BB30にはホントやられっぱなしですわ。


以下拍手レス

>こんにちはYです。異音は気になりますよね。僕も同じような症状があったのですがリアのクイックが緩んでました。
>音は意外と何処から発生しているのかわからず難しいですよね。
こんにちは。
私もクイックなら良いなと思ってたんですが、残念ながらBBでした。
お陰でMAMAYAMAが再び復活。
NXRはしばらくお休みになりそうです。

2010年03月13日(土)  晴れのち異音


今日も午後から江戸川へ…って、なんじゃこの色は。




新しく投入したデジカメ、どうもAWBはダメっぽい感じですね…
仕方ないのでPSで補正を。
どのモード使えばいいか、今度確認しとかなきゃ。




今日はかなりの強風で、川面には白波が立っているほど。




しかし、温度はとんでもなく上昇しており、先週までが嘘のような装備に。
つーか、これでアウター薄くしたら夏装備じゃん。
温度計も22度超えてたし、信じられないくらい暖かくなりましたね。




そのためシューズの装備もつま先だけ。
冷え性の私の3月装備とは思えない軽装っぷり。

ただ、やはり日陰はそれなりにひんやりしているし、油断するとまずそうな感も。
日暮れ後を考えると、ある程度の装備は持参した方が良さそうですね。




菜の花が満開!




先週は全く咲いてなかったのに…うーむ、凄い。




砂煙を巻き上げるダンプ。
でも、以前のように砂粒が飛んでくるようなことはなく、快適な状態。




…だったはずなんですけどね。
ダンシングで踏み込むと、BB付近からカチカチと異音が…うわー、なんだこれ。




音が気になり、まるで走りに集中できない。
心拍もろくに上がらぬまま、ダラダラと走り続けることに。




あー




ダメだ、もうダメだ。

なんと城まで到達することもなく、23km程度走ったところで停止。
もうこれ以上、走り続けることができませんでした。




別に割れているわけでもない…一体、BBに何が?




はああ…風も多少は弱まり、こんなに天気も良くて、走りやすい日だってのになぁ。




てな感じの走行距離はこの通り。
ダメダメだなこりゃ。




やれやれ、もう不貞寝したくなっちゃうところですが、早速原因調査といきますか。

2010年03月12日(金)  クランク到着


きたきたっ




よーしよし




これでようやくFDRDの調整に入れる。
ブレーキ調整で手間取ったけど、あともうちょっとかな。

2010年03月11日(木)  タイヤで変わるローラー負荷
先週から使い始めたGP4000S
硬めではありますが、良いタイヤなのは間違いないと思います。
ただ…ローラーで使うと、以前と比べてかなり負荷が増しちゃうことが判明。

グリップが良いからなのか、それともトレッド面が硬いからなのか。
とにかく同社のローラー専用タイヤやExEVO3と比べ、明らかに負荷が高い。
以前と同じように設置したにも関わらず、今まで180Wだったギア比とケイデンスが200Wに。
これはさすがにと、負荷装置の押し付けを弱めたことで多少軽くなりましたが、それでも190W程度。
これでは以前と比較するのが難しくなってしまう。




これは9日のデータなんですが、負荷区間の流れは


02:00 う…明らかに重い…
05:00 ギアを1枚落として(18→19T)みたら…ダメだ、今度は微妙に軽い
07:00 うあー、こりゃもうダメダメだ
15:00 き、きついー
17:00 もうダメ、100%前回(24分)越えられないから、20分で切り上げFTP計測に切り替えよう


てな感じ。

まぁ、FTP値だけ見れば前回よりも良くなっちゃいるんですけども、
平均ケイデンスは前回同様だし、平均速度は前回よりも落ちている。
にも関わらず、平均出力が上がってるってことは、
明らかにローラーの負荷が上がってるってことですよねぇ。

うーん、この場合はどうするべきなんだろうか。
負荷は上がった状態まま、継続時間を延ばしていくべきか、それとも負荷は下げて、
より回転維持重視でいくべきなのか。
取り合えず、負荷上がった状態でもうちょっと続けてみて、あまりに回せなかったら考えるかなぁ?


しかし、エア抜けで空気圧が下がると一気に滑るようになってくるし、
GP4000Sはローラーに向いてないっぽい感じ?
やっぱりローラー専用タイヤを履かせたローラー専用PTホイールが欲しい…

2010年03月10日(水)  長生きして欲しい


SONYのデジカメはDSC-S50以来。
10年ぶりになるわけですか。

DSC-S50は結構頑張ってくれましたので、今度も期待したいところです。

2010年03月09日(火)  Lenovo
レノボ、コンシューマ向けの液晶一体型PC 2機種

なんと言うか…
誰もLenovoにこんなものを求めてはいないと思うんだけどなぁ。

ま、Thinkシリーズだけしっかり続けてくれれば、もうそれで良いですけどね。

2010年03月08日(月)  恐るべき研磨力


昨日のメンテ時に気付いたシートクランプのダメージ。
角の塗装が剥げ、アルミの地が露出してしまっている…

つい先週撮影した時には無傷だったことを考えると、付いたのは間違いなく土曜日。
しかし落車したわけでもなければ、何かにぶつけた覚えも無い。
そもそもこんな場所、一体全体どうやって…?




その犯人は、なんとこのサドルバッグ。
この土で汚れた部分、洗い落とすまでここに大量の泥が付着しており、
その泥が研磨剤として働いてしまった結果、あのようなことが起こったらしいのです。

いやー、確かに泥まみれにはなりましたけれど、まさかこんなことが起こるとは…想定外でしたよ。
テープでも貼って保護しとかなきゃ。




この現象はブレーキのアウターでも発生したらしく、フレームにも傷が付いてしまっていました。
*これはクリアを1回塗った後の状態、最初はもっと酷かった

くあー、ここは普段は触れないから、保護しなくても大丈夫だろうと思ってたのに…
まぁ、傷は仕方ないですけれど、完全に塗装が剥げるとカーボンが紫外線でやられちゃいますから、
後でクリアを塗り重ねて、保護しておくとしましょう。


いやはや、雨の日はこんなこともあるんですねぇ。
やっぱり実際に走ってみると、色々わかって勉強になります。
でも、今回はますます雨の日に気が重くなる経験だったかな…

2010年03月07日(日)  日本地図規模でもわかる距離
今日は天候も悪い上、調子も今一つだったので走るのはお休み。
メンテの日としました。




と言っても、今日のメインはこのCA900なんですけどね。
これを乗れるようにする必要が出てきたため、2週間ほどかけてまともな状態に仕上げようかと。




クランクが無いと試走もできないな…
取り合えず、オブジェ化してあるMAMAYAMAのを借りときますか。




まぁそれはそうと、ふと気付いたこととか。

これ、昨日の走行データをGoogle Earthで表示したものなんですけどね。




これをこうして縮小し




さらにさらに縮小して




最後は九州から北海道までと、離島を除くほぼ日本全土が表示される規模まで縮小しても、
まだどこを走ったのかがはっきりわかる。


これ、凄くないですか?
日本地図を出して、「今日はここまで走ってきた」って言えちゃう。
電車や車ならともかく、人力で走るもので、です。

いやー、自転車ってやっぱり凄いんだなぁなんて、今更ながらしみじみ思っちゃいました。

2010年03月06日(土)  泥まみれ


やっぱり緑が増えてる…




まぁそれはそうと、今日も午後から江戸川へ。




この雨の中、バカじゃねーのってのは自分でも思わないことはないんですけどね、
明日はもっと走れなさそうだし、仕方ないかなと。




ちなみに気温は高かったことから、ウェアは軽めに変更。
恐らく今日くらいならこれでいけるはず。




そしてタイヤは久々のGP4000S
できればドライで試したかったけど…




なーんて気持ちも吹き飛ばしてくれるこの軽さ。
やはり転がる!
いーですねー。

ただ、やはり硬さは出る感じかな。
空気圧をもうちょい考えてやる必要があるかも。




ウェアの選択も正解だったようで、前面防風で蒸れすぎずにちょうど良い感じ。
そろそろ真冬装備はお休みかな?




しかし、全然走ってる人いないなぁ…
今日1日走って、すれ違ったロードは1台だけでしたよ。




そして野田橋越えた辺りから雨も強まり、跳ね上げも凄いことに。
ダウンチューブに叩き付けられる水滴が凄いですね。




やれやれ、こうなるともう水溜りとかって雰囲気じゃないなぁ。




今日の埼玉大橋

狙ってみたけど、今一つか。




つーか、何時の間にかシートポストがえらいことになってるんですが。
一体どこから? と一瞬謎でしたけれど、どうやら後輪が跳ね飛ばしたものみたいです。




昭和橋の工事も今月まで。
まだまだ先と思ってたら、あっと言う間だったなぁ。




ちなみにこの先はすぐにCRへと戻らず、その脇を直進した方が急カーブを回避できて楽です。
ただ、今日みたいな日は路面がグチャグチャなので、汚れる覚悟が必要ですが…




そして今日の目的地、行田CC
うーむ、レンズがやばい。




そして体が冷える前に折り返し、補給地点のはにゅうへ。




さー、バイクはどーなったか…




き、きたねぇぇ〜!
クランクに草が巻きついてるよ…




一体全体、どこを走ってきたんだって感じですね…通行人もびっくりです。




今日の補給はこんな感じ。

レンズが本格的にやばくなってきた。
こんな使い方してるから、すぐに壊れるんだな…




さて、復路へ。




雨は既に止んできており、もうずぶ濡れになる心配はありません。




が、逆にこれが一番汚れる状態なわけで…ハンドルまで跳ね上げが。




てか、本気で酷いなこりゃ。
どこのシクロレースに出てきたんだって感じに。




フォークやダウンチューブも凄いわー。
あとの掃除とか考えたくないなぁ。




でもまぁ、気温はそれほど下がっていないし、日暮れ前に江戸川入りできたから、
風向き除けば悪くは無い…のか?




なんて感じで走って、本日の走行距離はこんな感じに。

やれやれ、こんな日に5時間走るなんて、我ながらアホかと思いますわ。
でもまぁ、しゃーない。




…乾くまでほっとこう。




チェーンオイルも良い感じに洗い流されますね。
さすがにこれは放置しとくと錆が出るので、これだけは外して洗っておきますか。


以下拍手レス

>お久しぶり?です。セマスYです。ガーミン+powertapの場合、ゼロ点セット(トルクセンサーのゼロ補正)は出来るんでしょうか?
>参考までに僕の場合は実走で 1分590W67.2kg 10分293W68.4kg 20分278W 68.1kg 47分263W68.1kg
>FTPの数値降雪さんなら十分出せる数値だと思いますので高すぎるということはないんじゃないでしょうか?
お久し振りです。
うーん、妥当な数値なんでしょうか?

ちなみにEdge500だとキャリブレーションを手動or自動で実施する項目があります。
一応これで毎回無負荷状態でのキャリブレーションが行われているようです。

2010年03月05日(金)  鯖読みPowerTap?


昨日の固定ローラーのデータ。
本来の測定方法とは違うけど、負荷区間でケイデンス80以上を24分維持できたので、
これを元にFTP値とそのパワーウェイトレシオ(PWR)を推測してみる。

FTP : 269 x 0.95 = 255.55W/60.2kg
PWR : 255.55 / 60.2 = 4.245W/kg
*私の体重は最近だと59〜61kg辺りで推移、測定時は60.2kg

そして24分のPWRは4.468W/kg
こちらの20分の項目に照らし合わせると、カテゴリー1の下から2番目くらい。


ねーよ。

私程度でこんな上のカテゴリー入れるんだったら、誰も苦労せんわ。
結構個体差があるとは聞いていましたけれど、私のPT、
どうも実際より大きな値が表示されてる可能性が高そう。

でもまぁ、同じPTのデータであれば比較対象としては意味があるし、
自身の状態を確認するには問題なく使えるとは思いますけどね。
ただ他のデータと比較ができないんじゃ、客観的な評価は難しくなっちゃいますねぇ。
うーむ、複数のPTやSRMを使って値を比較してみたい…


しかし、2/23は15分01秒、2/25は15分32秒、3/2は18分31秒(この日だけはギアが違うが)、
そして昨日3/4は24分01秒と、順当に持続時間が延びて、
ポジションに体が馴染んでいくのが見て取れるのが面白い。
このまま順調に行ってくれれば、来週、遅くとも再来週にはパフォーマンスを以前(MAMAYAMA)
の状態程度まで持ち直せそう?
まぁ、この後再び落ちるかもしれないし、元のパフォーマンスまで戻っても、
そこから先が伸ばせるかは、別の話なんですけどね。

まぁなんにせよ、こうしてデータで見ても、体が新ポジションに馴染むまで、
私の場合は1ヶ月程度必要な模様。
この間は負荷時の持久力が大きく落ち込むのは間違いないみたいだから、
あまり焦らず無理せず、じっくり馴染み出しするのが一番っぽいなぁ。

2010年03月04日(木)  ようやく更新できるか
GeForce/ION Driver Release 196.75 WHQL Windows XP x64

やーっとXP用のまともっぽいドライバが。
やれやれ、これでようやく186.18から更新できそうだ。


//100305追記
nVidia retracts WHQL-certified "GPU Killing Drivers"
致命的なバグのために公開停止
ファン制御異常の問題でGPUが焼死する現象が発生中
特に9800クラスのユーザは要注意
使用する際は細心の注意を


やっちゃいましたねnVidia
これは間違いなく問題にされそうだ。

ちなみに私は入れた上で様子見中。
現環境では問題にならないと判断したためですが、お勧めはしません。
修正版を待った方が無難です。

2010年03月03日(水)  現時点のポジション

Nikon D300 / Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO200, EV-1.3, F5.6, 1/4sec, WB:Manual, CameraRaw 5.6
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

ポジション出し後の記録として。




コラムスペーサーは残すところ3mm一枚。
もうほとんど動かないだろうと言われてはいるものの…念のため、1mmのスペーサーを手配中。




シートポストの突き出しは6.75mm

調整前の1mmから+5.75mm
TIMEの標準値?らしい5mmに近く、バランスは良いかも。




てか、サドル前出すぎで笑ってしまう。




さらに前に出そうとしたら、あと3mm程度が限界のような…
オフセットゼロのシートポスト出してよ>TIME




タイヤは暫定でGP4000Sに
お気に入りのタイヤではありますが、パターンがあるからローラー時のノイズがどうなるか…

しばらくはこれを使ってみて、耐久性を見てみる予定。
もしこれでダメなら、DURO行くしかないでしょうねぇ。




バーテープはfi'zi:kのソフトタッチタイプ

程度に薄手でグリップも良いものの、巻き直そうとするとボロボロになるのが難点?
これも当面は様子見で。




前回との比較用に、サドルバッグやサイコンを取り外し。
角度が微妙に違うから、あんまり意味が無かったかも。
バッグが無くなると前サドルなのが強調されて、まるでTTバイクモドキみたい。


と言うか…




やっぱり、サイコンの青が滅茶苦茶邪魔だなぁ。
あれが無いだけで、統一感が段違い。
なーんか良い手はないものか…


しっかし、これが”のんびりロングライド用”ってのも、そろそろ無理がある気がしてきた。
のんびりロングライド用…TTポジション?

2010年03月02日(火)  いずれはロードにも?
三洋、平らな道でも乗ったまま充電できる「eneloop bike」

増えましたよねぇ、電動(デュラにあらず)。
まだまだ重いし、走行可能距離もロード乗る人間にとっては短すぎますが、
いずれは搭載される日もくるんだろうか…

2010年03月01日(月)  ゼンのスポーツイヤホン
ゼンハイザー、アディダスとコラボしたスポーツイヤフォン
−アディダスはランニングサポート機「micoach」発表

ローラーに向いてる?
でも、音質はどんなもんなんだろか。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top