Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2025年04月02日(水)  金が もちきれません!
全台詞集更新。
今回は今まで完全に抜けていた、宝箱関連のメッセージを追加しました。
いやー、実はこれ2月末に指摘は頂いてたんですけど、「これは台詞…それともシステムメッセージ?」
などと、単なる修正とは異なるためどう扱うべきか悩んでしまったり、
ちょうど年度末ということもあって色々バタバタしてしまい、随分と時間がかかっちゃいました。
ただ、その間に新たな指摘も頂きそれ含め一気に更新できたので、結果としてはオーライかなと。

とらさん、eicoさん、ご連絡ありがとうございました!


それにしても「てにいれた!」と「もちきれません!」は「!」付きでテンション高いのに、
どうして「もちものが いっぱいです」だけ無しなのか…
すぐに溢れる金と違い、意外といっぱいになりづらいから最初はメッセージを付けておらず、
後になって追加したからテンションが違う…とか?
地味に謎だなぁって思ったり。




しかし巨人の里の誤字修正してて気付いたんですが、前回更新したがなんと2001年!
今からもう24年前って…それだけ長期間誤字が放置されてたのかっていうのと同時に、
あれかそれだけの時が過ぎたという事実に愕然としちゃいましたよ。
いやホント、年取ったなぁ。

でも始めてから25年、準備期間を含めれば26年間に渡りサイトを維持してきたことは、
個人としてはよくやってると自画自賛してもいいんじゃないかなぁと思ったり。
当時も「そんなことやって何の意味があんの」みたいな声はありました。
それでもこうして続けてきたことは、人生で一つ何かを成したと自分を認めてあげてもいいのかなと。

さすがに私たちの年齢にもなれば人生の終わりを考えないことはなく、
このサイトもいつまで維持できるかはわかりませんが、文字通り半生をかけてやってきたことですから、
最後まで続けて行ければなと思っています。


なーんて、「お前…死ぬのか…?」みたいな感じになっちゃいましたけど、
別に今日明日死にそうってわけじゃないですよ!
ただ、全てのものには終わりがあるっていうことを、24年という月日を振り返って再確認しただけです。
今後も修正点などあればどんどん対応していきたいと思ってますので、情報提供よろしくお願いします!

2025年01月28日(火)  33周年!
今日でロマサガ発売33周年!
おめでとう!

Romancing SaGa 33th

今回の記念写真はエンディングをイメージ。
沈んだイスマス城を主人公たちが崖の上から眺めているシーン、あれから着想を得たものです。
最もエンディングはもっと緑豊かなので、秋冬感の強い落ち葉の色見は若干季節感にズレがあるかも?
まぁあくまでモチーフということで。

それはさておき、あれから33年です。
いやー、ホント時が経つのは早いというか、あれから33年ですよ?
当時はそんな未来のことなんて、まるで予想できなかったですよね。
私も、そしてこのサイトにお越しになる方々も、すっかりいい年になったことでしょう。
何はともあれ、今年もまたこの日を迎えられたことを祝いましょう。

そして昨年はロマサガ2のリメイク、リベンジオブザセブンが発売となりました。
賛否はあるようですが、こうして再び旧作に光が当たるのは良いとこではないかと個人的には思っています。
SFC版ロマサガ1もな〜リメイクされないかな〜。

最後になりましたが、今回は台詞集見落としシリーズを一つ修正です。
とらさんのところでやり取りがあったことを教えて頂きまして、なんとか今日に間に合わせることができました。
いやー、灯台下暗しというか。
こんなの見落としてたのって感じですけど、自分じゃ気付けないものなんですねぇ。
eicoさん、ご連絡ありがとうございました!

2024年01月28日(日)  32周年!
今日でロマサガ発売32周年!
おめでとう!


Romancing SaGa 32th

今回の記念写真は懐かしの紙袋。
以前撮影したもののリメイクというか、リベンジ的な意味も兼ねてやってみました。
前回(2006年)と比べたら機材も経験も各段にレベルアップしてるけど、腕前の方は…どうかな?

ソフト箱は当時の定価販売されていたお店の値札シールが貼られているレアものです。
なんかも〜懐かし〜!って感じなりますよね〜。
お店によってはこんな感じの値札着きソフトがショーケースに並べられてたっけ…


Paper Bag

当時はどこのお店でもよく紙袋が使われていて、本屋やレコード屋(まだCDショップよりこっちの呼び名の方が多かったような?)
さんでオリジナルの店名入り紙袋に入れて貰うと何か嬉しい気分になったことを覚えています。
家に帰ってテープ止めしてある袋を開ける時のワクワク感は良いものでした。

その後段々とビニール袋が主流となり、手提げ袋以外だと紙袋はあまり目にしなくなっていった記憶が。
でも最近ではレジ袋廃止の流れで再び紙の梱包が見直されたりもしているとかで、わからないものです。
しかし今や大通販時代。
紙は紙でも宅配の段ボールが最も身近といえるのかもしれません。


個人的に紙は結構好きで、学生時代は画材屋さんの紙コーナーで販売されているものを色々集めたりも。
やっぱり味気ないビニールに比べて手触りがいいというか、感触が好きなんです。
あれまだどこかに仕舞ってあるかなぁ。

そんな感じでリアルタイム世代の方は当時を懐かしんだり、知らない世代の方はそんなんあったんだ、
なんて愉しんで頂けたら幸いです。

2023年09月15日(金)  サガシリーズ完全新作2024



おお〜おめでとう!
サガ エメラルド ビヨンド、約してサガエメだそうな。
何気に日本の世界観ステージあるのサガ2以来?
第一印象としてはサガスカの流れを汲むものって感じかなぁ。

何にせよサガの新作が再びリリースされるのは本当に嬉しい。
私はこの通りレトロゲーマーの部類ではあるけれど、やっぱりシリーズ存続のためには新しい血が必須だと思うので、
こうして新たな作品と新たなファンが生まれることは大歓迎。
旧いものは旧いもの、新しものは新しいものとしてそれぞれ楽しめるのが理想ですよね〜。
詳細が明らかになるのはまだまだこれからでしょうが、続報を楽しみにしたいところです。


とまぁ、最初はこんな呟きもTwitterの代わりにMisskeyでやろうかなと考えてたんですが、
毎日1回写真上げるBOTみたいな状態になってることもあって、なんかしっくりこない感じに。
先日の命日の件も一度はあちらに上げたものの、結局消してこちらでやることにしちゃいました。
にゃじさまのこと誰も知らない無関係な場所で追悼しても…って思ったりもしたので。

あとはなんかこう、今日これこれした〜なんて系の日常の呟きは写真に対してノイズになるというか、
邪魔では?と自分自身で感じちゃうようになっちゃったというか。
まぁホントBOTみたいに写真だけ上げ続けるのもどうなのとは思うんだけど…
うーん、SNSとの付き合い方ムツカシイネ。


その点、ここは完全に自由なので気が楽〜!
なんせ自分で管理してる場所だからね〜。
難しいことは考えず、好きなように語ってられる。
一番長くやってるってことも大きな要因だとは思う。
でもやっぱり私にはこれが一番合ってるのかもなぁ。

そんなわけで引き続きMisskeyは利用しつつ、雑記的なのはこっちでやるかもです。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 05月 08月 12月 
2009年01月 02月 03月 07月 12月 
2010年01月 03月 08月 
2011年01月 03月 07月 
2012年01月 04月 
2013年01月 06月 
2014年01月 02月 05月 06月 07月 08月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 06月 09月 10月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 09月 
2024年01月 
2025年01月 04月 

  検索キーワード  
top