Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2015年10月11日(日)  今日で一段落


無事に午前中でサイト更新作業が完了。
午後からは松戸の森のホール21へ。




ちょっと前にこれのチケットを頂いたので聴いてきました。
やっぱり生演奏は良いですね。
オーディオ的にも色々考えさせられるものがあります。




初めて来たけど中々良い感じの21世紀の森と広場。
そんなに遠くもないし、今度改めて来てみようかな。


と、そんな感じでいつも通りの雑記って感じになっちゃいましたけど、これでこのNoteも一段落。
毎日更新するのはひとまず今日が最後になります。
今後の方針は確定していませんが、取りあえず今更ながらTwitterのアカウントを作ってみましたので、
とりとめもないことはそっちで、レビュー的なまとめが必要なものがあったらNoteでやろうかなーなんて思ってます。
正直そんな呟くことなんてあんだろか?ってかそもそもTwitterってどうやって使うの…?状態なため、
ぶっちゃけどうなるかはやってみて次第って感じです。
いきなりやっぱやーめたってなったりして。

ちなみにアカウントはこちら Twitter

取りあえず適当に呟いてみてるので、続いてそうだったらお暇な時にでも覗いてやって下さい。




一区切りということで懺悔も。
以前集めていた昔のファミ通などの雑誌、本当は当時メディアがどのようにロマサガを取り上げたのかをまとめ、
それを全てまとめたコラムを作りたかったんです。
しかし雑誌を集めたところで力尽き…力不足でごめんなさい。

あとこれは懺悔とはちょっと違いますが、これを期にロマサガコンテンツを全てまとめてダウンロードできるようにしました。
各種データに関してはほとんど完成形だとは思うものの、さらに改善の余地があるかもしれません。
もしより良い攻略wikiなどを作りたいという方がいらっしゃるのでしたら、その叩き台なりにして頂ければと思います。
さすがに個人サイトにそのまんま流用して自分で作りましたなんてのは困りますけれど、
ソースとして使ったことを記載して頂けばwikiなどでの使用はokです。
今更こんなレゲーの攻略wikiなんぞ作るかい!ってツッコミはともかく、もしそんな素敵ものを作ったら是非教えて下さいね。
凄い喜びますから。

Download - 全ロマサガコンテンツオフライン版




そしてオーディオに関して。
レビューやら持論やらを色々と書き綴ってきましたけれど、やっぱりオーオタの同士に最も言いたいのは部屋を見直そうってこと。
部屋というとすぐ「無理無理」と切り捨ててしまいがちですが、専用設計したルームでもない限り、必ず改善の余地があるはずです。
むしろ普通の部屋ほど弱い部分、つまり改善できるところは多い。
素材によって響がうんたらとかいきなりそんなところまで考える必要なんてないんです。
とにかく弱くて共振しちゃうところを抑える。
それを地道に続けるだけで必ず部屋のS/Nは上がります。

私たちは部屋というSPの中で音を聴いている。
エンクロージャーである部屋が箱鳴りしているようでは音は濁って当然。
そこから目を背けて機材機材とやっていても仕方ないじゃないですか。
木を見て森を見ずじゃないですけど、どうもオーディオマニアはケーブルがどーたらとかばっかりに目が行きがちだと思うので、
もっと基本を見直そうよ!ということを主張したい。
まー、私自身偉そうなこと言えるようなレベルじゃないですけどね!
でも工夫でもっとよく出来ることがあるはずだということ、それを伝えたい。
そう思います。


ともあれ、2005年から10年続けたこのNoteの毎日更新も今日で最後。
色々なことがありましたが、こんな駄文の垂れ流しを楽しんで頂けたり貴重な情報を提供して下さる方もいらっしゃったりと、
本当に色々とお世話にもなりました。
ありがとうございました。
大変感謝しております。
何だかんだで10年やってきたことは無駄ではなかったのかなと思っています。
今後の更新は滅多に無くなるかとは思いますが、サイト自体を閉鎖するわけではありません。
これからも当Overtureの情報が誰かのお役に立てば幸いです。

2015年10月09日(金)  音の立ち下がり
「ほとんど全て新規設計」B&W「800 Diamond」が刷新。ケブラーからコンティニュアムへ

「信号が無くなった後、音が残らない。これまでのモデルの“ケブラー臭い”感じが無くなった。
 B&Wでは“音が無い時が本当にサイレントなユニット”と表現している」


ふーむ…
背景の静かさは大事だと思ってる(からこそオーディオは静かな晩秋〜冬場メイン)私なので、
これは聴いてみたいと思わせてくれちゃうワードですね〜。

てか、実は805Dも持ってていいかなと何度も買っちゃおうとしたことがあったんですけど、
視聴する度に…やっぱいいやってのを繰り返してたんですが、あのど〜しても一歩引いちゃった音、
あれがケブラー臭さによるものだったのなら今度こそ…?
まぁ何はともあれ試聴してからですね。

しかしこんだけ価格上がっちゃうともう800ってより900じゃ?とか思ったのは私だけなんだろか。
良くなってるってそりゃこれだけ高くなってりゃ良くなってて当然。
むしろなってなかったら詐欺状態ですわな。


あ、ちなみにこの雑記毎日更新するのは今日までの予定でしたが、
バタバタしてまとめきれてないのでこの週末まで続けます。
多分土日で残作業を終えられる…はず!
ま、別に急ぐ必要もないわけですけど、グダグダになっちゃわないよう気を付けます。

2015年10月07日(水)  値上げアゲあげ
DALI、ZENSORシリーズを11月4日に値上げ。ZENSOR 1は43,800円に

デノン、定番アンプ「PMA-390RE」を52,000円に値上げ
プリメインアンプ入門機。「DCD-755RE」も

またも値上げかー。
かつてはCPが光ったZENSORシリーズもこうなっちゃうとビミョーな感じに。
まー実売価格次第ではあるものの、これだとぶっちゃけモニオのBRONZEの方が…ってなりそう。
今回のBRONZE結構良くできてますしね〜。

ああそうそう、今更ですがBRONZE 6を一覧に加えときました。
前述の通りローエンドながら中々良くできてて好印象。
What Hi-Fi?で2が5つ星取ってるのも納得。
まー6はミッドに140mm使わなかったのは上位機種との差別化のためかな?なんて感じるところもあったりするんですが、
低価格帯にありがちな箱鳴りボベボベが上手い感じに抑えられ濁りで嫌になる感じがない。
もちろんPLが持ってるような上の機種でしか得られない質感みたいなのはなくてあっさりしたものではありますけれど、
薄味ながらもハードドームのお陰か高域がシャキッとしていて分解能も悪くない。
雑誌レビューで高域が特徴的なコメントされてるのも納得。
それでいてアルミ臭い嫌なキン付きは今のところ気になるってこともないから、上手いことコントロールできてるのかも。
総じてローエンドらしく味に深みはないものの前出のZENSORなどよりは間違いなく上のクラスって感じ。
まぁ価格帯も若干上なのでこれは当然っちゃ当然かもですけどね。
もうちょい上のクラスと比べてもそう見劣りしないんじゃないかなって感触もあるので、
かなりいい感じに仕上がってるんじゃないのかなぁってのが今んところの印象です。

あ、ちなみに箱出し直後は高域ギリギリ中域シャクレ低域ボボボボとひっどいもんでした。
数時間は買ったことを後悔10時間で取りあえず聞けるようになり20時間でバランス取れ始めって感じでしょうか。
もう1ヶ月経っちゃってるんでちょっと記憶が怪しいけれど、ひとまず初日は酷いもんだと思っといた方がいいです。


…なんてのを先月中にまとめてレビューしようと思ってたのに〜。
結局間に合いませなんだ。
まー予定通りここの毎日更新は今月で一区切りつけるつもりですけど、レビューに関してはやっときたいかなぁ?
その辺りどーするかはまた考えまーす。



2015年09月24日(木)  なんとザイロン
TIASで公開。新素材Zylon搭載
ヤマハ、スピーカー新フラグシップ「NS-5000」開発を告知。'16年7月発売、ペア150万円

スピナジー(自転車のホイール)を思い出してしまった。
新素材とか言うけど昔からあるんじゃあ…
オーディオ用として採用されたのはって意味で?

まぁそれはともかく、全ユニットザイロンで統一は確かに音色の面でメリット大きそう。
そして面白いのがバックチャンバーや共鳴管。
確かに吸音材は音を殺すから極力最小限でやりたいってのは自作やってても思うところで、
あえてシンプルな形状のエンクロジャーというのも中々理に適ってる感じ。
YAMAHAは共鳴管に関してもノウハウありますからね〜。
この内容なら間違いなく音は良いでしょう。

ただ、じゃあペア150万と言われるとどうかとなるとさすがになぁ。
専用スタンド込で考えれば実質165万(税別)。
ただ音が良いってだけじゃ話にならない価格帯なわけですけど、果たしてその説得力を持ち合わせたものなのか。
パーツ的にもローパス用だろうけどBENNICなんかが見えちゃうのはえーって感じだし、
なんかまだ音決めもできてないってのもなんとも不安な印象です。
人が一新されちゃった影響か、A-S2000を見る限りじゃ今のYAMAHAからはポリシーが感じられないし…
っていうか、Technics路線で行きたいのかな?なんて思ったりも。
懐古的なデザインとか、過去のブランド利用してるTechnicsとも共通点ちらほらとあるしなぁ。

なーんて色々グダグダと語ってしまいましたが、蓋を開けてみたら歴史に残る銘機!
国内外で絶賛の嵐!世界でも通用する日本ブランドSPが登場バンザーイ!!
なんてこともあるかもしれません。
そうなったらいいですよね。
ま、日本ブランド縛りでこの予算ならTAD-CE1やSONYのSS-AR2あるよねって思っちゃうけどね…

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 03月 04月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 
2008年02月 08月 
2009年03月 04月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2010年03月 07月 08月 09月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 

  検索キーワード  
top