Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2013年11月30日(土)  5箇所目まで完了


大物ラスト、中央背面上部の作業中。
既に左右の壁面は作成済。
…平行にしたのは微妙に失敗だったか。




フラッターエコー対策と、リスニングポイント背面の反射を考慮して、
天板及び背面側は6度少々の角度を付けておきます。




こんな感じで。
まーこれぽっちの面積なら気にする必要ないかもだけど…
リスニングポイント直近だし、一応ってことで。




久し振りにトリマを使いましたが、やはり便利ですね〜。
こんなん手削りじゃとてもやってられませんけど、トリマさえあればサクサク。
持ってて良かった。




おっと、背面側のデッドニングを忘れずに。
最初この色の不織布でカバーしてみたんですが、結局微妙で剥がしました…




そしてこんな感じに。
このあとで下段側の反射板もトリマ処理したりの追加作業が発生したものの、一応これで一段落。




あとはこういうとことか…




こーいうとこの仕上げかな。
大物ではないものの、サイズが現物合わせでやらにゃならんから、結構時間はかかりそう。




ここは既に手を付け始めてる通路天井部。
単なる平板ではなく、リスニングルーム側にRを付けることで、多少の反射があるようにしてみました。
こうすることで、背面の音が抜けすぎるのを軽減…できたらいいなぁ。

まー何はともあれ、でっかいのはこれで一区切り付いたはず。
あとは仕上げ関係と、ドアの作り直しと、小窓の作り直しと、通路床の張り直しと、壁の補強と…
あれ?結構ある?

2013年11月29日(金)  結局SONY


長いこと頑張ってたリビングのTVが数ヶ月前から死にかけてきたため、いい加減更新することに




ものはSONYのKDL-42W802A
最初東芝の新型REGZAにしようかと思っていたものの、実物見るとどうもピンとこなくて…
結局一番しっくりきたSONYにしちゃいました。
やっぱ、ずーっとSONYで育ったから馴染むんですかねぇ?




リモコンが2個も入っててビビった。
最近はどこもこんな感じなんでしょか。




そしてこちらが今まで頑張ってきた先代さん、SONYのKV-29SF1
そうです、ブラウン管です。
おいおいまだ使ってたのかよ、と言われちゃうかもですが、私はA(オーディオ)専でV(ビジュアル)は全然でして。
まるでこだわりが無いというか、そんな感じで。
そもそもTVあんまり見ないこともあって、スカパーチューナあるし、一応地デジも対応できてるからいいや、程度の扱いだったという。
TV台なんて大昔の初代(か2代目)そのままかも。




製造は98年、多分購入もそれくらいだったはず…
まー、15年なら普通に寿命でしょうねぇ。




今となっては歴史を感じる端子群。
最近だとHDMIの機材ばかりみたいで、接続すらできないものが多そう。




消費電力は実測で100W前後と、スペック見る限りじゃ液晶に変えてもそんな変わらんか?
と思ったらKDL-42W802Aは実測で35W程度のこともあったりと、実に1/3程度まで削減できた模様。
おー、やっぱ最新の液晶TVは凄いもんですね。




しかし、この頃のSONYは輝いてたなーとか思いつつ、結局またSONYになったのが面白いというか何というか。
せっかく最新型になったんだし、BDとか見てみたいなぁとか思ったものの、そもそもプレイヤーが無かった…
うーむ、今は録画もHDDらしいし(未だ感覚はビデオデッキの人)、そっちも揃えた方がいいのかなぁ。

2013年11月28日(木)  これは…熱い!
叩くと音飛びする懐かしいCDプレイヤーソフト「安物CDプレーヤー」
激安CDラジカセで大切な音楽を真剣に聴いていたあの頃の思い出がよみがえってくる

色々懐かしすぎワロタ
良い感じに音飛びとか再現してくれます。
ちなみに「説明書.txt」も面白いので必読。
いやー、あの頃を思い出すなぁ。

2013年11月27日(水)  SANSUIブランド
ドウシシャ、真空管搭載やLED付きなどSANSUIのBluetoothスピーカー2機種

一瞬「おぉっ!?」と思ったものの、結局またよくわからんものでした…
一応、私がオーディオ始めた頃はSANSUIが王者の時代だったので、
なんだかこんな状況になってるのは何とも微妙な気持ち。
何気に未だMOSモデルの出物とか気にしちゃってるんですが、
今なら素直にイシノラボの製品にしといた方がいいのかなぁ。


それはそうと



ワロタ
確かに終わる。

2013年11月26日(火)  まだこんなことやってんの
【特別企画】山之内正が徹底聴き比べ
比較検証! アイ・オーの“高音質設計”NAS「RockDiskNext」でどこまで音が変わるのか?

肉厚なシャーシは、エッジ端を折り返す加工とすることで、さらに音質向上に効果的とのこと

…バッカじゃねーの。
オーオタである私から見てもバカじゃねーのとしか言い様がない。

NASで音が変わる?
それは「ある」と思います。
と言うか、普通にあるのでは。
だって製品ごとに出てるノイズの量とタイプは違うでしょうし。
逆に言えば、注目すべきはそれ(ノイズ)だけ。
だからわざわざオーディオルームに置いた挙句、システムと同じラインから電源を取るなんて正気の沙汰じゃない。
せっかく100mまで伸ばせる規格なのに、それを活かさずノイズ源をラックに設置とかアホじゃないのかと。
そもそも、NAS-A/B/Cってまるで具体性が無くて比較記事として無意味すぎ。
いくら配慮するにしても、せめて写真は載せるなりしなければ無価値過ぎてでっち上げと変わらないレベル。
樹脂製ケースに比べて振動の影響を受けにくい?
アホですか、そもそも音圧なんて晒されない場所に設置すればいいだけです。
LANケーブルが長くなってノイズがー、と気になるならアイソレーターでも入れましょう。
しかしこの人、NASを別室に設置し別ラインから電源供給し、ブラインドテストやっても聞き分けられるんですかね?

以前もHDDの種類による音質差とかやってたことがありますが、未だにこんなことやってんですね、この業界。
でも、アナログ世代の年配者が中心にいるせいで、こうやってそれっぽく書けば信じちゃうのかなぁ。
なんかもー、ホント馬鹿馬鹿しい。

2013年11月25日(月)  4箇所目まで完了


それでは続きを。
まずは50mm/80kg/m^3のロックウールを2枚、計100mm入れ低域の吸音率を上げる。
ちなみに表面を覆っているのは飛散防止の不織布。
ロールで余ってたのがあったので使ってみました。
正直内側にはいらんよーな気もするんだけど、何もしないとカットした部分が触った時に崩れてくるんですよね…




そしてさらに50mm/150kg/m^3で蓋をし、それを反射板で押さえ付けていきます。
うーむ、やはりテープで処理したとこが見苦しい…




よし、片側が完成。

ここは開口部の面積も広いため、密度が低いもののみだと高域を吸い過ぎ、
典型的なモコモコになるんじゃないかなと思いまして。
それの抑止と、より低域の吸音率を上げるため、一番表側に高密度のものを用いてみました。
さらに全面吸音では恐らくやり過ぎになると思われるため、反射板を取り付けました。
この反射板の面積を変えることで、吸音率と反射率を調整可能。
多少面倒ではありますが、後々でもリカバー可能であることは大きなメリットかと。




反対側も同様の処理行い…




完成。
開口率が大体60%程度だから、現時点だと60%吸音の40%反射って感じですかね。
まー、実は左右で高さが違ったりと色々あるので、なんだかんだで要調整になるかもなぁ。
しかし計150mmのロックウールに400mm以上ある空気層、さらに背圧抜きの穴までありますから、
吸音部分の能力はかなり高いはず。
ここを上手いこと使えば、室内の音圧調整が良い感じにできる…といいなぁ。

何はともあれ、これで4箇所作業が完了。
後は中央上部が終わればここの大物は終わり。
そこまで行けば随分と楽になる…かな?

2013年11月24日(日)  もうちょい


まどマギ効果で進行速度は劇的に低下しているものの、一応進んではいます…

ここは吸音ボックス化するため取り壊さず、枠はそのまま流用。
背面の穴は天井裏まで繋がっているため、空気層と相まって相当低域まで対応できるはず。

…え?
背圧抜きの穴あるならこんな厚さいらんのでは?
うんまぁ…正直、この辺りは初期に考えたもののため、今となっては色々と矛盾も…
ぶっちゃけ、取り壊して下側と同じ壁面にした方がよかったんじゃ…とは何度も思いました。
ただ、その場合だと基本は反射の壁面となり、吸音自体はオマケ程度。
がっつり作った吸音ボックスであれば、室内の音圧自体を下げ、音の飽和を防ぐ効果も期待できる。
…はず、と思って結局作ることにしてみたんです。




補強材をランダムに貼り付けたのは共振点をずらすため。
…嘘です、適当に端材使っただけです。
「なるほど」と思った人は詐欺にご用心?




まずはスポンジを。
これは吸音効果を狙ってではなく、空気層確保のためのスペーサー代わりです。




大体こんなもんかな…
ちなみに天板側の補強が少なく見えますが、奥側は天井裏側で対処してあります。




反対側も同様に。
と言っても、こちらは形状がことなるので壁から作らないといけませんでしたが…
さて、これで接着剤が乾いたら仕上げかな。
かなり遅れはしたけど、一応左右同時に仕上げられそう。

2013年11月23日(土)  君の銀の庭


おいおいまたかよと言われてしまいそうですが、ここんとこ無限リピート状態の「君の銀の庭」
音質的には褒められたものではないものの、内容が…
何度も繰り返される「何処にも行かないで」
特に最後に2度繰り返されるのがヤバ過ぎですわ。
他の部分は新編見ないとわからないけど、ここだけはTV版だけの人でもわかりますよね…
何一つ変わってない。

しかし、なんでまど神様は呪いと言っても過言じゃないようなものをほむほむに残したのか。
「世界中の全ての人が私を忘れちゃうけど、ほむらちゃんだけは誰も知らない私をずっと覚えててね!」
ってどんだけ無理ゲー。
実際、その重さに耐えられなかったことはほむら自身が劇中で吐露してるわけで、
魔法少女の中で唯一願い(まどかを守れる私)が叶わなかった挙句、
こんなものまで残されたんじゃ、時と共にさらにおかしくなってくのも道理。
それを平然とほむらに押し付けて(言い方が悪いが)しまえるのは、
ほむらのへ盲目的なまでの信頼と、まどか自身が純白のまま神になってしまったからなのかなと。
ある意味、ほむらはまどかの盲信者(これも言い方悪いが)ですからね。
その上まどか自身が汚れを知らぬ純白のまま人ではなくなってしまったから、
何の悪意もなく「ほむらちゃんなら大丈夫、だって私の最高の友達だもん!」
と呪いの(これも言い方悪いが)リボンを渡してしまったのかなぁと。
かつてQBを糾弾したまどかが、その最高の友達の心は理解できないのは皮肉というか、
ある意味まどマギらしいと言うべきなのか…



なーんてこと考えてたら、モロそれっぽいこと描いてる人が。
私の駄文よりはるかに綺麗なので一読することオススメ。
子供のまま神さまになっちゃったまどか、まさにそんな感じのことが言いたかった。
「でも神さまは女の子の願いを聞き届けなかったのです」
ここは読んでるだけで泣けてくる。

こんくらいまどかもほむらに依存してて(実際してるよね)、それを自覚して…
なんてなればまどほむ派は「ヤッター!!」となるでしょうが、虚淵だからなぁ…
どーせ直後に地獄に突き落とされて、「ヴロ゙ブヂイ゙イ゙イ゙!!!」と血涙流すことになりそう…



あとこれ読んでとても良いおねロリ…じゃなくて(いや素晴らしいけど)、
あの塔みたいなのが窓の集合体と今更知りました。
そして三叉路…生い立ちから仕方ないことではありますけれど、
ホントほむらはまどかが起点でそれしかないんだなぁと。
てか、ほむ魔女結界内の暗喩が凄すぎてまるで付いてけない。
何回も見に行く人がいるのも納得です…



暗黒面ばっかじゃアレなので、最後は息抜きとか。
ほむまどください。
新編は杏さや優遇されすぎうめてんてーの犯行か?ありがとうございます!
でも、なぎマミももっと増えて良いと思うんだ…!

と、珍しくアニメネタとかダラダラ書いてみました。
正直オーディオ関連で来た人には意味不明過ぎですねすみません。
でもまぁ、元々個人の雑記なんだしたまにはってことで。

2013年11月22日(金)  LCD-PA272W


そいじゃまぁ、(作業は全然終わってないけど)設置しちゃいましょか。
…いやだって、やっぱ終わるまで我慢とか、無理だし?




箱がでかいことで有名なNECですが、こいつはそれほどでもない感じ?




うひょー、この新品感…たまらん!




And now
何故かMGS(METAL GEAR SOLID)のPVでウォームアップ。
実は結構好きなタイトルなんです。
しかし、画面でかいね!




6年半近く頑張ってくれたLCD2190UXi
こんなに長期間同じモニターを使い続けることになる(要は納得できる後継が無かった)とはなぁ…
ホント、液晶に関しては冬の時代が続いてると思います。
だからこそ有機ELに期待したんだけど…




そして新しいPA272Wはどうか。
うーむ、やっぱ色域が広がったこともあってか派手気味になりがち…かな?
なんとなく、ハイライトが気持ち粘らず早めに飛ぶような…気が…しないでもないけど、
単に調整不足か慣れの問題かもしれない。
ただ、かつて使ってたLL-T1820やL997、2190UXi初見時に感じた「おお…!」みたいなものはさすがに無かった。
まー、国産の良パネル搭載機と比べちゃうとまだ、ってことなのかな?

そうそう、SpectraViewの実行速度はメチャ早!でビックリ!
2190UXiじゃかなーり待たされてたから、これはいいね!って感じ。
ただ、起動時の設定読み込み時間は長くなっちゃったかな。

まぁ、解像度メッチャ上がったお陰でウィンドウ表示しまくれるけど、
ドットピッチ細かいお陰で物理サイズはそこまで大きくなってないし、
高精細になったことで表示もより滑らかでGood!と概ね満足な感じ。
後はAdobeRGBの色域活かした画像処理(風景もの)を楽しみたいな〜。

2013年11月21日(木)  新モニター


注文してたのが届いたー




NANAOにするか微妙に迷ったものの、結局今回もNECにしちゃいました。
まぁ、月末まで待ってから比較するのも面倒だったってのもあるけど、
実物見た感じも悪くなかったから。
さてさて、これで一気に解像度上がるけど、どんな感じになるかな。
作業の合間に開梱しよう…

2013年11月20日(水)  叛逆の物語


劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語

見には行かないつもりだった…んだけど、結局行ってしまった…

ここでは特に触れませんでしたが、何気にまどかマギカは結構好きでして。
最後の一挙放送の日なんて、実は有給取って見ちゃったりしてました。
ただ、自分の中ではTV版で完結したもの扱いだったこともあり、
今回の新編はまぁTVで放送でもされたら見ればいいかな、程度だったんです。
バレも結構見ちゃってて、大体の展開も把握しちゃったし。




それが変わったのは、これ、「君の銀の庭」を聴いてしまったから。

梶浦節とはNOIR(もう12年も経つのか…)で出会って以来、それなりに追いかけていて、
色々な作品を聴いてきましたが、この曲から感じたのはMADLAXの「瞳の欠片」並みの「そのまんま」感。
ご存知、この「瞳の欠片」は1分でわかるMADLAX(フルならもっとわかる)と言っていいような歌詞で、
MADLAXの全てを表してると言っても過言ではない歌なのですが、「君の銀の庭」にはそれと同じ、
いやそれ以上直接的に表現している雰囲気がビンビンで、もうどうしようもなく引き込まれてしまって。
居ても立ってもいられず上映中の映画館を探し、チケットの予約を取ってしまったと。
はー、我ながら、相変わらず音楽に感情を支配されちゃう体質みたいです。

んで、作品自体はどうだったのか。
事前に感想もある程度見ちゃってたんですが、確かにこれは賛否両論、
どちらかと言えば否の方が多いっぽい?のも納得の内容。
でも、私は賛です。
そして「君の銀の庭」は予想通り「そのまんま」でした。
暁美ほむらの心の叫びをそのまま歌にしたと言ってもいい。
多分、TV版しか見てない人でもこれは理解できると思います。
それくらい「そのまんま」です。
「瞳の欠片」よりも遥かに「そのまんま」で、悲しく、救いが無い。
そんな歌だと私は思います。

そして物語自体も、悲しく、救いの無い展開。
一見明るく楽しいように見えても、それは滅びを目前にした少女が作り出した願望の世界だったり、
自殺を選んでも本当は助けて欲しくて、死にたくなくて、救いを求め続けていたり、
全てを捧げた想い人は、全ての過去を知ってはいても、その想いは理解してくれていなかったり、
その想い人を手にかけた自分を許せない、消したい、それが根底にあることがわかったり…
2人が弓を引くシーンで、会話が全く噛み合ってないことの恐ろしさ。
事前に知っていたにも関わらず、その狂気に背筋が凍るような恐怖を感じてしまいましたよ。
挙句、最後に辿り着いたのは決して救われることのない、願いの叶うことのない、本当の終わり。
いい歳して恥ずかしい話ですけど、事前に展開は知っていたにも関わらず、
あまりの悲しさに何度も涙ぐんでしまいました…
これが虚淵節や、と言われればそれまでなのかもしれませんが、本当に救いのない…

ただ、暁美ほむらというキャラ自体は全くブレていなかったと思います。
と言うか、TV版では最後に憑き物が落ちたかのように状況を受けれていたことに違和感があり、
「ある程度時間は経過してるだろうし、それで気持ちを整理したんだろか…」なんて思ってたんですけど、
パンプの声優さんのインタビューでも「ほむらちゃんはずっと我慢してきた」とありやはりな、と。
なので、批判するわけではありませんが「ほむらはこんなことしない」系の主張には「??」です。
決意自体はブレブレになっていますが、本質自体は何も変わってないと思いますよ。
まぁ、今回は一つ成長して、欲をかくこと、汚いことができるようになっちゃったようですが。


あー、今日はそんな書くつもりなかったのに、やっぱ色々書いちゃうなぁ。
てかもー、これでも全然書き足らない。
「君の銀の庭」を聴いてると、もうドン引きってくらいの勢いで書いたろか、とすら思ってしまう。
でもまぁ、正直感想も考察も出尽くしてて二番煎じどころじゃない内容ばっかになっちゃうし、
時間も無いんだから取りあえず今日はこんくらいで。

しかし、あの窓が再び開かれる日はくるのか…
でも開いたところで、皆を愛するまどかと、まどかだけを愛するほむら、そのズレがある以上…
そしてさやかちゃんならその想いは理解してくれると思ったのに、それすら無かったほむほむ救われなさすぎ!
「Look at me」「Love me do」のさやかちゃんがマジで察してあげられんかったの?
ある意味似たもの同士やん。
てか、まどかもほむらの心にトンでもない傷を付けたもんだ意図してなかったとはいえ。
そのくせそれをケアせず去ってっちゃったんだから、とんだ天然悪女やで。
つーか「悪魔よ怖いかフフフ」とかやっといて結局やってんのは箱庭作って引きこもるという、
「茶番」扱いしてたもんの豪華バージョン繰り返してるだけやん魔法からなにからループし過ぎ!
しかも、「本当に欲しいものは手に入らない」点は魔女の結界と何も変わらんし…
色々無理しすぎ未練タラタラすぎだよ助けてサイン出しすぎ!
もうあの2人はガチでやり合って本音全部吐き出すしかないんとちゃうか。
毎度毎度一方的過ぎなんだよ、とか頭ン中でぐるぐるだよもー。
…さっさと寝よう。

2013年11月19日(火)  もう1袋行くべきか…


無事?に2袋目を消費。
これで合計6kgかぁ…いやー、使うもんだ。

しかし、もう主だった所の接着は終わりつつあるし、
重要な部分にはタイトボンド使うから、さすがにそろそろいいだろか…?
いや、やっぱもう1袋はいるかなぁ?
まぁ、作業中に切らして困っても仕方ないし、安いんんだから買っとけ、か?

2013年11月18日(月)  アニソンで試聴会…だと…
ランティスのハイレゾ・アニソン試聴イベント開催
ラブライブ! などe-onkyo配信曲を高級オーディオで

いやぁ…なんか凄い時代になったもんだ…
ただ、ガルパンは不明なもののラブライブは実際に聴いたりデータで見る限りは…らしいですね。

でも、じゃあ一部で言われてるハイレゾなんて不要なのかってなれば、それはNOだと思う。
フォーマットはあくまで入れ物であって、その中身ではありません。
出てきた中身が良くなかったからと言って、その入れ物まで否定するのは何かおかしい。
入れ物は可能な限り大きく、天井は高くあるべきだと思うからです。
PCの規格関連だってそうですよね、策定した時点ではあり得ないような広帯域でも、
大抵数年後には帯域不足になる。
規格とは、そうやって未来を見据えて策定するものなのですし。
現代のシステムで差異を再生できないから〜なんて近視眼的な考え方はおかしいと思います。
オーディオなんてCDどころかレコードだって生き残ってるような世界なんですから、
10年20年は当たり前、50年60年、100年後だって見据えて判断せねば。

そして何より、業界がハイレゾハイレゾという風潮になることで、
ユーザ側も今までより音質という観点で評価するケースは増えるはず。
そしてネット社会の昨今、その評価はあっという間に広まって、
ダメなものを作れば叩かれる要因になる。
そうなることで、作り手側も鍛え上げられる可能性も高まると思うのです。

もちろん、これは少なからぬ理想論が入ってるのは否定しませんが、
少なくともCDに留まるよりは良い方向に進む可能性は高いんじゃないでしょうか。
なので、ダメなハイレゾ音源を容赦なくぶっ叩くのは大歓迎ですが、
だからハイレゾはダメ、無意味という論調には同意できません。
ってのが、現段階での考えかなぁ。
まぁアレです、御託はいいからとにかく音質上げてちょ!ってのが本音!

2013年11月17日(日)  手抜きも程々に


外に出たら異様な明るさ。
何かと思ったら、月明かりだったという。
うーむ、ここ最近で最も明るい気がする…




まぁそれはそうと、これは今日仕上げた分なんですが、
最初サイズも小さいしと16本一気やったら、乾燥に拭き上げが間に合わず酷いムラ。
さすがにこれはと8本単位で塗り直すも、これまたダメダメ。




で、結局薄めたもの使って4本単位で再塗装。
これでようやくまともな仕上がりになりました…

いやー、やっぱあれですね、手を抜くにしても、程々じゃないとダメですね。
結局やり直しになって無駄な時間食いまくった。
てか、結構疲れが出ちゃってる感じかなぁ。
今日はさっさと切り上げて、続きはまた明日にしよう…

2013年11月16日(土)  ネジねじ螺子


今回は見た目も一応考慮してってことで、左のブロンズ木ねじを使ってたんですが、
これがビバだと1袋11本入りで100円。
こないだ110本買ったらそれだけで1000円もかかっちゃいました。
しかもまだまだ消費量は増えてくわけで、このままだとネジ代だけでもバカにならん…
ってことで、わざわざ野田のホーマックまで捜し回って見つけたのが右の130本セット。
これだと498円で済む(でもまだちょっと高い…)ので費用を半分以下に抑えられます。




ただ、やはりお徳用だからってこともあってなのか、ご覧の通り不良品が入ってたり、
使ってみても表面の仕上げも荒く、メッキが弱い感じで質感も微妙に…だったり。
うーん、中々上手いこといきませんね。
とは言え、数百本使うのに1本9円もするんじゃやってられませんから、
着脱しない部分はこれで妥協しちゃうことにしましたけれど。

それにしても、やっぱ大量に使うってなると単価が無視できなくなってきますねぇ…
また、徳用セットもブロンズって縛りがあると意外に売ってないのが参りました。
ホーマックもビバ、D2とダメでようやくって感じだったし。
あ、初石のヤサカは見てないな…
店舗のサイズ的に期待薄だけど、一応チェックしとかなきゃ。

2013年11月15日(金)  2箇所目完了


んんん、横のラインは色付けちゃった方が良かったか…?
角の奥に見えるとこ、これだとやたら未塗装(塗り忘れ)感が強いような…

なんてことを悩みつつも、一先ず2箇所目が完了。
残りは左右上部に中央上部の計3箇所。
内、左右上部2箇所はある程度進んでいる上、精度的にも緩いから一気に2箇所進められる…かな?
しかし、さすがに疲れる。
どこかで完全休養日を入れた方が良さそうな気がしてきた…

2013年11月14日(木)  内蔵すれば…いいのでは…
パナソニック、高音質パーツで強化した限定ハイレゾコンポ
実売10万円の「SC-PMX9LTD」。真鍮インシュレータなど

これ、結局Technicsブランドにはしないのか残念…ってのはさておき、一番よくわかんないのがこれ
前にDIGAの記事で見た時も「??」と思ってたんですが、これ、ただのパスコンですよね…?
そりゃ、これ入れて悪くなることはないだろうし、良くなることもあるだろけど、
普通に内蔵すればいいだけじゃあ…
なんでわざわざ外付けにして無駄な接点増やしたり、出っ張って邪魔になるようにしたんだろ。
フロントにこんなん刺しっぱにしたら、操作する時とか邪魔な上に危ないじゃん。
下手すりゃ受け口側が逝っちゃう。
イマイチ何がしたいのかよくわからんけど…単に作っちゃったから再利用、だったりする?

2013年11月13日(水)  今度はハブ…
バッファロー、ネットワークオーディオ用の高品質スイッチングハブ

この間はNAS出してましたけど、通常品と違い価格が下がり辛く結構美味しい感じ、なんだろか…
まぁ、PCさっぱりなおじさん向けマニュアル添付して価格ほぼそのままなら、そこまで悪質ではない…のか?

まー、普通の人はいらんと思います。
スペック的にもダメだし、そもそもバファローのネットワーク機器とかあり得ない。
良いのが欲しいならCentreCOMにしとけばok
業務でも普通はここですよ。

2013年11月12日(火)  鉄骨飲料
ってあったよね!
懐かしい!

…ってのはともかく、今朝の気温3度ってナニコレ
もう冬じゃんいつの間にかオーディオに最適な季節終わってた!?
ガチで寒すぎて笑えない…




暖房使えばいいだろって言われるかもですが、なにせこの通り、
工事始めてから床下直結状態でして…
隙間風ってレベルじゃないから、暖房したところでまるで無意味。
いやー、換気いらずで素晴らしい!?




そしてその床下にあるのは…




縦35cm、横…20cm前後?長さは…10mとかかなぁ?の鉄骨君。

え?お前んち木造じゃなかったの?
いや、一応木造だとは聞いてるけど…ひょっとしたら混構造扱いなんだろか。
まぁ何にせよ、こんなんが私の部屋の床下にも続いてまして。




それが右SPのほぼ真下を通ってるんです。
お陰でここの強度は結構あって、古い木造?にも関わらずかなりのガッチリ感。




が、残念ながら左は50cm程度外れちゃってまして。
そのため左右で床の状態が結構違っちゃってるのがこの部屋の弱点の一つで、
それをこうやってボードなどで誤魔化してきました。




しかし今回、もっと根本的なところから補正できないかと…
床下潜ってあれこれやってみたりしてます(うまく撮れんかった)。
まだ実験的仮設置ですがやはり効果はあり、床の剛性感がまるで変わってくる模様。
上手いことやれば良い結果になりそうです。

ただ、さすがに室内の作業と平行してやるだけの余裕はないので、
これ以上はそちらを仕上げてからですね。
ちょうどホムセンの部材も入荷待ち状態だし。

てなわけで、今日もカーンカーンと頑張ります。

2013年11月11日(月)  ひまわりさん他


久々秋葉へ〜




何時もの巡回コースに、今日は珍しくオヤイデとか




んで、戦利品は「ひまわりさん好きだー!」のひまわりさん4巻と、ろんぐら2巻
いや、発売日から大分経ってるけどまだ手に入れてなかったので…




そしてタナフロンの0.5sq
こいつでSPケー、もしくはラインを作ってみようかと。

え?工事の進捗?




カーン...カーン...カーン...

艦コレハヤッテナイケド作業ハヤッテマスヨー
現実逃避ジャナイデスヨー

つーか、さっさと完了させんとオーディオに最適な季節が終わっちゃう。
頑張らねば。

2013年11月10日(日)  これで8割5分くらい


多分そんくらい…だと思う。
これが全て終われば、あとは最後の仕上げ程度…のはず。




順調に?1週間で3kg使い切りました。
いやホント、消費速度がハンパない。
使いすぎ?




そしてバキバキ音と共に内部から破片が飛び出しそろそろヤバ気なサンダー。
最後まで持つだろか…
他にも電動ドライバーのモーターがちとヤバそうなんだよなぁ。

とまぁ、そんな感じで不安は抱えつつも、進捗自体はまずまずな感じ。
この1週間で大物関連は一段落する…と、いいな。
取りあえず工具が大破しないことを祈りつつ、作業を進めるとします。

2013年11月09日(土)  やっとこ1箇所


ネジが立たん…
と思ったら、上から下までペラッペラの合板張りだったでござる…




実は下側でも同じ失敗しちゃってて、余計にネジを打ち込むことに。
当初の予定じゃ1枚2ネジで仕上げるつもりだったのになぁ。
てか、ここの下側半分は無理矢理押し付けて接着しちゃったんですけど、
基礎が弱いせいかちょいタイコが強く出ちゃって大変でした。
後から無理矢理隙間にスポンジ詰め込んで誤魔化してあります。




受けが無いなら作ればいいじゃない。
ってことで、こっちは切り抜いて板を埋め込みで対処。




これでよーやくネジが立つ…
まぁ、いい勉強になったというか何というか。
何はともあれ、これで元とは比較ならないほど剛性が上がりましたから、
余計な音が乗らなくなったはず。




さー、手間がかかる側面も終わったし、ちゃっちゃと進めちゃうぞー




ちなみに前回も書きましたが、ここは接着せず全て着脱可能な状態とし、それで吸音率の調整を行います。
と言っても、ここのロックウールは50mmの80kg/m^3だから、吸えるのは高域ばかり。
なのであんまり開けるとモコモコになっちゃいそうですが、響きが残りすぎて風呂場状態!
になっちゃった場合の対処には使えるかなと。
まぁ、そもそもここにはACP-2を設置する予定なので、その補助にさえなればokなのです。




ふー、これでようやく1箇所終わった。
後は4箇所だけど…半分程度進んでる場所もあるし、作業慣れもしてきたから、
もうちょいペースは上げられそう、かな?

2013年11月08日(金)  やっぱペンタは上手い
Limitedシリーズ初のズームレンズ「HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR」

うおー、確かに言われてる通りタクマーっぽい!
やっぱこの手のレトロっぽさ融合させた現代レンズ作るのは上手いですよね、PENTAXは。
これでAFレンズだってんですからびっくりです。

まぁ、もちろんAFってことはMFレンズみたいなフォーカスリングの粘りは無いでしょうが、
外観的にはかなりいけてますよね。
つい先日Nikonがレトロ系のDf出しましたけれど、あれは現行レンズじゃ合うのほとんど無さそうだし…
この調子でデザイン的にも味のあるレンズどんどん増やして欲しいなぁ。

2013年11月07日(木)  NANAOからも新型が
EIZO、色域拡大や調光方式を改善した「ColorEdge」リニューアルモデル
〜27型/2,560×1,440ドット対応モデル2機種

おっ、NECのと同じパネルかな?
バックライトは広色域LEDってあるから、RGB LEDってわけじゃなさそう。
もしそうならアピールするだろうし。
スペック見る限りはどっこいどっこいっぽいけど、実際見たらどんなもんだろか。
ツクモなら置くだろうし、ちょっと展示始まったら見比べてみたいですねー。

2013年11月06日(水)  吸音材充填中


リスニングポイント斜め後方側に吸音材を充填中…余り物の再利用とも言う。
ここ、最初は純粋な壁面(反射)にしようかとも思ったんですが、
恐らくそれだと反射が強すぎ、ワンワンなっちゃうかなぁと。
んで、後から吸音材設置するくらいならこの空間に吸音材を入れといて、
壁面になる板を着脱可能(要は吸音ボックスを組み込む)にしとけば、
後々調整もしやすいかな、と考えたんです。




しかし、造り付け家具撤去が最初の目的だったのに、
こんなん組み込んだら元の木阿弥?
でも、さすがに吸音ゼロは無理があるだろうしなぁ。
まぁやろうと思えば全て塞いで全反射にもできるし、
壁がタイコになるのを防ぐ効果もありますからね。
決して無駄ではない…と信じて作業を進めるとしましょう。

2013年11月05日(火)  ヘリウム入り
HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」

これ、もう出荷開始ですか!
いやー、確かに2013年中の製品化を目指すって話だったけど、ホントに出してくるとは。

しかし、耐用年数どの程度で考えてんだろ…?
ワランティ期間は持つからok程度なんだろか。
数年前、某大学に入れてたストレージのHDDでほぼ毎日レベルでDisk障害が発生し、
最終的に約300本全て交換(メーカが折れた)となったことがあるんですが、
あれみたいに数年後から故障率が劇的に高まって〜なんてならんといいのだけど…

2013年11月04日(月)  木工用ボンドは3kgがお得か


今回買ってきたボンドは詰替え用の3kg
これ、なんと498円
ほとんど500g(確か448円)と変わらんって一体…

しかし、普通こんな使わんだろー




と思って前回は1kgを買ってみたんですけど、3日で使い切りました…
板ものに使うとガンガン消費しますねぇ。




ちなみにうちのボンドは手前から隙間用、2割水増し、原液の3本態性でやっとります。
一番出番が多いのは2割ほど水を足して薄めたもの。
てか、ぶっちゃけ原液だと粘度高すぎやしません?
原液はタレが気になる天井とかに貼り付ける場合なんかは使えるものの、
普通に使う分にゃ伸びと馴染みが悪くて微妙な感じが。
まぁ、薄めすぎると今度は流れすぎて困るんですが。

何はともあれ、これで最低でも1週間は持つはず。
どんどん作業を進めていかねば。

2013年11月03日(日)  これで6割くらい


取りあえず片側の床部分とか仕上がってきた




最初は床だけに汚れるし、無難に全部色を付けてしまおうかと思ったものの、
やたら暗くなるのもいまいち…
しかし全て素のままってのもそれはそれでしつこい…かも。
ってことで、端だけ色付けてみました。
まぁ悪くない、かな?




天井側も同様に




この辺りはさらに反射板を取り付け隠れてしまうため、音圧に曝されることは無い予定。
…ではあるものの、せっかくだからできることはやっとこうってことで、塗装合板で補強を。
こいつは普通の合板と違って表面がカッチカチだから良いですよね。




…はー、これで全体の6割くらいだろか。
角落としてサンダーかけて下穴開けて、端の部分は塗装して…
なんだか気が遠くなってくるなぁ…
でも、作業が進んで部屋の補強が進むほど、面白いほど音がクリアになってくんです。
やっぱ貧弱な部分は響板として作用してるんだなぁって超実感中。
これをモチベーションに頑張ろう。
よし、再び天井裏に入ろう…

2013年11月02日(土)  またも工事中


また床やら壁やらブチ抜き始めてたり。
今回は残っていた造り付けの棚などをほぼ完全に撤去すべく、
粉塵や隠し釘と闘いながらノコを振り回しております。
…えらい作業量なもんで、疲れ果てて寝ちゃったり。
さて、再び床の下に潜るかな…

2013年11月01日(金)  これだけでも変わる


部屋の調整の一環として、ACP-2の正面側天井設置も試しているわけですが…




この15mmの隙間の有無、これだけでも随分と変わる。
具体的には高域の強さ。
隙間を埋めた状態では明らかに強く、開けた状態では設置前に近い(同じではない)。
これはおそらく、隙間ゼロではL型の剛体と同等の状態となり、
高域の減衰が極めて少ないまま反射してくるため。
逆に隙間がある場合は一度その中で反射、さらに天井のクロス(柔らかい)で高域は減衰、
その結果が耳に届くため、ゼロ状態よりも高域が弱くなると考えられる。
よく部屋の角は音が溜まると言うが、確かにこれを見る(聴く)限り、
この場のエネルギーをどう処理するのかは無視できない問題のように思える。

ちなみにこの隙間を45mmにした場合は15mm時よりも若干高域が弱くなると同時に、
天井の反射に起因すると思われる中低域のボヤけた付帯音が大きくなる印象だが、
ゼロ状態との差と比べれば誤差の範疇。
ただしバランス的には15mm程度で十分で、45mmは必要ない(デメリットも大きくなる)
ように感じられた。

また、角度を付けリスニングポイント側へ向けた場合はさらにゼロ状態よりさらに高域が強く、
かつACP-2の主張(響き)が強まり音像にも影響(輪郭が滲む)が出たことから、
正面同様単体での使用はバランスが変わり過ぎるため微妙な結果に。
やはりACP-2は極力リスニングポイントに向けず(角度を付けて)に使うのが無難で、
向ける場合は何らかの吸音or拡散と組み合わせた方が良い結果になる可能性が高いと思われる。


てか、こんだけでも帯域バランス変わっちゃうとかどんだけ部屋の音に支配されてんのって感じ。
やっぱオーディオ=部屋ってのは真理なんだなぁと痛感しますね。
他にもあれこれ部屋の調整を続けてるんですけど、もう音変わりまくりだし。
機材どーたらももちろん楽しいしそれはそれでいいものの、
定期的に部屋も見直さないと無限ループにはまりそう。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top