Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2013年07月31日(水)  材料費は驚愕の528円!だが…
小寺信良の週刊 Electric Zooma!
夏休み工作:雑誌付録とダイソーでスピーカーを作る
筐体材料費528円!? 5cmユニットで価格限界に挑戦

ダイソーでMDF売ってるんか…知らんかったわ…
ってのはさておき、528円(マジか)という材料費のインパクトが凄くて「おぉ!?」
って思っちゃいますが、記事中にも書いてあるけれどキットじゃない純粋な材料だから、
実際に組むには加工に用いる工具その他が必要ですからね?
自分で作るのはホント面白いし、それによって得られる経験はプライスレス!ですけれど、
現実的問題として、実は作業の前提として必要な工具類の費用ってバカにならないんですよね。

また、加工精度は自分の腕次第。
ある程度は数をこなして、経験を積んでないと中々厳しかったりする面も。
もちろん失敗だって糧にはなりますけれど、どこまで自分でやるのか、
どこまで工具類も揃えるのか、それは一応考えてから判断した方がいいんじゃないかと。

まー、自宅でマルノコヒャッハーやってる私が言うことじゃないかもですけど、
ある程度は店にお願いしたり、工具も借りたりするのもありだと思います。
…さすがにダイソーは無理だけど、ホムセンならカットとかはやって貰えますし。
ただまぁ、丸穴開けられる工具くらいは持っててもいい…のかなぁ?
ドリル持ってることが前提になっちゃうけど、色々便利だし。
まぁ何にせよ、もう学生さんとか夏休みみたいだし、色々面白いもの作ったりして欲しいですねー。

2013年07月30日(火)  消えていくPENTAXの名
ペンタックスフォーラムとRING CUBEが「リコーイメージングスクエア」に改称
リコーイメージングへの社名変更に伴い

うーん、何とも寂しい…
ブランド自体は残すんだから、こっちも残す方向でやって欲しかったなぁ…

2013年07月29日(月)  実はガチ系


退勤後、ダッシュで秋葉のZINへ。
微妙に残業したから結構ギリだった…




でまぁ、お目当てはこれ。
『ろんぐらいだぁす!』ツーリングガイド
てか、今回同人じゃなく一迅社出版なのね…
これがマイナーとは言え一般から出るなんて、凄い時代になったもんだ…




今のところ、コミック『ろんぐらいだぁす!』の内容は可愛い女の子がサイクリングしてる系ですが、
元来LONGRIDERSはガチもガチ、マジもん連中の集まりです(コミックにも片鱗は見えているが)。
まぁ、自転車やってる方ならこのフレーム見れば…かもですけどね。
掲載されてるコースは最盛期の私(FTP260W程度)でも走り切れる自信が持てないものも多く、
ちょっと漫画読んで興味持った程度の人が挑んだとしても、他に何かやってたり、
余程体に恵まれてでもいない限り完走は…どうだろ、無理じゃね?なんて思ったりも。
もちろん、その挫折も糧となることは間違いありませんが、相当辛い思いをしたり、
私のように一生治らない怪我(靭帯断裂)をしたり、最悪死亡することだってあります。
アウトドアですからね…やはり危険と隣り合わせであることから目を背けてはいけません。

じゃあ『ろんぐらいだぁす!』が危険なものだと言いたいのかっていうとそうじゃないし、
真似して走るななんて言いたいわけじゃありません。
影響受けて走りたいと思うのは大いに結構、むしろレポよろしく、って言いたいくらい。
でも、距離を走れば走るほど、峠を超えれば超えるほど、疲労は蓄積し、
危険度は増して行くということをきちんと認識した上で乗って欲しいなと。
さすがに「死ぬ覚悟が無いなら自転車乗るな」なんて大げさなこと言いたいわけじゃないですが、
怪我してから「こんなことになるとは思ってなかった」って後悔しても遅いんです。
一応、「そういうことだってあるかもしれない」、そうやって認識しておけば、
万が一最悪の事態が起こったとしても、それも自分で選んだ選択肢の結果、
人生の一部と受け入れられるんじゃないかなぁって…
なんだろな、自分が怪我した時に、思っていた以上に後悔した経験があるからかな。
そんなこと思っちゃいました。

って、なんだか暗い感じになっちゃいましたけど、
何はともあれ自転車は楽しく(苦しく?)のってナンボ。
そのためには、どのようなリスクがあるかもきちんと理解した上で乗りましょう。
無茶をするのも結構。
でもそれは、覚悟の上で、自己責任でやりましょう。
特に下りは気をつけて。
以上、負傷経験者からの意見でした。

2013年07月28日(日)  またまたスズメバチ→よく見たらアシナガバチだった


この時期ベランダでスズメバチを見かけるのはいつもの事だけど、
どうもエアコンの室外機内部に入って行くのが多いような…?
これはもしや…




あー、やっぱりか。
数匹仕留めてからカバー外してみたら、その裏に作り始めの巣がありました。
よくもまぁこんなところに作ったものです。




まだ蜂の子は生きてるな…
さすがに食べようとは思わないけど。
今回は池の鯉たちの餌になりました。




この根?の部分ってやったら頑丈だったりするんですよね、と思ったらボロっと取れた。
まだ作りかけで強度も弱かったんだろか…?

しかし、考えてみればエアコンの室外機内部って結構理想的なのかもですね。
日陰で温度は上がっても40度程度、さらに常時風が吹き付けられている。
スズメバチは45度程度まで耐えられるため、これなら熱にやられることもないだろうし、
むしろ熱篭りの心配も無いわけだし。
いやー、最初は「こんな狭いとこで…」と思いましたけれど、早い時期に発見できてよかったです。
もし堅牢な状態にまで育ってたら、物凄く攻撃し辛くなってたろうし。


ちなみに以前も言ったかもしれませんが、私はこうやって平気で片付けちゃってますけど、
本来スズメバチはとても危険な昆虫です。
一歩間違えれば冗談抜きで死亡する危険性もありますから、「巣の撤去って簡単なんだ」
なんて勘違いして手を出したりしないで下さいね(いないと思うけど)。
もし見つけたら、プロや市役所などに相談するのが一番です。
刺されてから後悔しても遅いんですからね!?

…なんて書いてからもう一度見直してみたんだけど、これアシナガバチですね。
わーお、キイロスズメバチと勘違いしてた恥ずかしい。
道理でなんとなく違和感あったはずだ…
薬剤への反応の違いもこれが原因だろか。
まぁ何にせよ、蜂の巣にはご用心ってことで。

2013年07月27日(土)  ゲリラ豪雨に大敗北


今日も夕方から〜




お、この盆踊り、こっちに移ってたのか




そして文教堂に立ち寄って




100均セリエから、目的のホームセンターへ向かおうとしたら…




たー、降ってきたー




確かにゴロゴロいってはいたけど…まさかここまで来るとは。
流山付近は大丈夫そうと油断したなぁ。




アカン
こりゃもー待ってどうこうなるレベルじゃない。
てなわけで、多少弱まった隙を見て自宅へと。
ホームセンターまで200m程度と目と鼻の先なんだけど、
さすがにずぶ濡れ状態じゃ店にも迷惑だしね…




てか、雨中走行も久々だなぁ。
リムの水切りとか思い出しながら走りましたよ。




既に川状態。
ホント、最近の豪雨は凄いですよね。




水も滴る良いバイク?
クロモリだし錆がヤバイ。




あー、やっぱり…
篭った熱を抜こうと、ドア開けたまま出ちゃったから…




もう拭いてどうこうなんて状態でもないですね。
こりゃ明日晴れたら乾燥させてやるしかないなぁ。

てなわけで、店の目前まで辿り着きながら目的を果たせなかった上、
車庫ばビシャビシャと散々だった本日。
最近突発的豪雨、いわゆるゲリラ豪雨が頻発してるのはわかってたつもりでしたが、
近場だからと油断があったようです。
出かけるのであれば、吹き込む可能性があるドアや窓は閉めとかないとダメですね。
短時間で大量の雨が降るため、ほんの数分でもずぶ濡れになっちゃいますし。
皆さんもご注意を。

2013年07月26日(金)  これは逸材


それじゃ開梱といきましょー。
ちなみにカラーはCH(チェリー)を選択。
ブラックも嫌いなわけじゃないけど、個人的には木目とか見えた方が好きかな。
まぁ、そんなこと言いながらうちのPL100はブラックですけど!




なんとクリーニングクロス付き。
こんな価格帯の製品に…と思ったけど、まぁ確かに仕上げきれいだもんね。




梱包は相変わらずのTEACクオリティっていうか、まぁ十分ではあるんだけど、
発泡スチロール同士をセロハンテープでとめてたりするのがなんとも。
以前購入したLS-H265の梱包もこんな感じだった記憶が。
コストダウン頑張ってるって感じですかね。




とは言え、別に梱包材としては十分機能してるんだから、
ここに無駄にコストかけるよりは全然良いと思いますけど。




インピーダンスは6Ω
最近のSPにしては高い方だろか。




さてさて、そんな感じのS-300NEOですが、肝心の音の方はどうなのか?
取り合えずデスクトップに仮置きしてニアフィールドで聴き始めてみたわけですが…

おぉ!これは良いのでは?!
慣らし始めこそ箱鳴りヴォ゙ェーで「うわぁ、こりゃヒデー」状態だったものの、
それも数時間で収まり始め、どんどんまともな状態に。
そして驚きなのが、こんな安物(失礼)SPにも関わらず、結構な解像度を感じさせてくれること。
ありがちなハードドームツイーターで高域のピーク感と引き換えにしたような解像度とは異なり、
ソフトドームで嫌なキン付きも無い状態で、十分な解像度を有している印象(ネットあり状態での印象)。
さらに帯域バランス的にも低価格SPにありがちな安っぽいスカスカ感は無く、
しっかりとしたものを感じさせてくれる。
これを「小さなS-3EX」と評するS-3EXオーナーの方がいらっしゃいましたが、
なるほどこれがそうなのかなって思っちゃいましたよ。
そして肝心の定位、これも狙い通り良い感じ。
さすがにフルレンジの印象と比較すれば及ばない感はあるものの、
一般的なユニット分散配置の2wayとは雲泥の差。
いー感じに定位しますよー。

実はこれ、入手したのは2週間ほど前で、既に200時間程度鳴らしてるんですが、
フルレンジに近い定位感に2wayならではの帯域バランスに十分な情報量…
いやー、賛否両論あるようですが、私の基準だとこれはかなりの逸材じゃないかと。
最近じゃDALIのZENSOR1が低価格帯では出色の出来だったと思いますが、
個人的にはこっちの方が良いかもってくらい気に入りました。
コスト的問題で強度不足?なのか、ツイーターのリング部に鳴き止めをしてやると、
高域に改善があるなんて話もあるようなので、落ち着いたらやってみる予定。
さらにネットワークのフィルムコンデンサをちょい上質なものに交換してやったら…
なんて、改造ベースにしても面白そう!

このS-300NEO、デスクトップ用などの超ニアフィールド用SPをお探しなら、
低価格帯ではかなりの有力候補になると思いますよ。
興味のある方は一度お試しあれ。

2013年07月25日(木)  美味しいとこ取り同軸ユニット


実は、少し前からデスクトップ用SPをSC-E212に切り替えてたり。
設置状況が酷すぎるってのはおいとくとして、うん、やっぱり2wayだけに帯域バランスいいね。
やはりデスクトップ用とは言っても、これくらいの低域は確保できると嬉しい。

が、ニアもニア、手が届くほどのニアフィールド状態なため、
ユニット分散配置の影響は大きく、無視できないレベル。
頭の位置が変わると音もコロコロ変わってしまい、ストレスが。
そして定位、これがどうしても厳しい。
ボーカルや動画の台詞など、声ものの定位が甘くなるのはやっぱり気になる。
うーむ、マルチウェイはどうしてもこれがデメリットになるんだよなぁ。




じゃあやっぱりフルレンジなのか。
確かにベターな選択で、点音源だけに定位など完璧。
動画の台詞なんか怖いくらいに定位する。

が、その代償として帯域的にはどうしても厳しい傾向があるし、情報量の面でも中々…
高クオリティなユニットなら?と思って47研のSPも試してはみたものの、
確かに性能は高いが、求めるレベルには達していない印象。
あとは高価な自作用ユニットを…って感じになっちゃいそうだけど、
それだと手間もコストもバカにならない上、満足いく結果となる保障もない。




そこで試してみようと思ったのがこれ。
TEACの同軸2way、S-300NEOです。




実はこのSP、発売当初から注目自体はしてて、何度もポチるか悩んだりしてたんですよ。
しかし、微妙だった場合や物が増えすぎている状況、そしてそこまで安くは無かったことから、
結局今まで購入に踏み切ることはありませんでした。

が、最近になってまた価格が一段落ちたことや、機材の整理を始めて多少余裕が出来たので、
これならSP増やしても大丈夫かな、と思いまして。
数回試聴した感触も良かったことから、えいやっといっちゃいました。

マルチウェイと点音源の美味しいとこ取りの同軸2way
果たして自宅ではどんな感じに鳴るのか…
旧作の試聴経験がある人に酷評される一方、絶賛する人もいたりと、
評価が極端なSPだけに、面白そうです。

2013年07月24日(水)  オール東芝化?


頼んでた電球型蛍光灯が到着




ものはLEDと同じ東芝のネオボールZリアル100Wもの。
別に狙ったわけじゃないんだけど、照明の東芝化が進んでしまいました。




早速仮で取り付けてた旧型の60Wものと交換。
よしよし、これでようやく十分な明るさを確保できたぞ。




仮で使ってたナイスボール60Wもの。
古い製品ってこともあってか、明るさ安定するまでかなり時間かかるのが欠点。

でも、最新のネオボールZリアルでもやはり安定するまで時間は必要で、
この辺りはやっぱり電球やLEDが優れてますよね。
色の面でもグリーンスパイクの件もあるし、コストと光量の問題さえクリアされれば、
個人的にはどんどんLED化を勧めて行きたいものです(ノイズ問題もあるけど)。




100Wクラスだけど、全光束は1460lm
つまり4本使ってようやく5840lm




それに対し、こちらは2本で6080lm
まー、やっぱ単純に光量欲しいなら、直管かサークルが一番ってことですね。

ただ、電球タイプは既存の電球の代替として使用可能な上、
サイズが小さいことから設置面でのメリットもありますから、
これは適材適所で上手く使い分ければいいかと。
と言っても、既に60Wクラス程度まではLED化も可能になりつつあるし、
100Wクラスも数年後にはLED化が進んでるのかもですね。
何よりLEDは電球と同じく点灯直後から明るいのが良いですし。
これは物凄いメリットだと思うんだよなー。

てなわけで、メーカさんは高演色高効率大光量低ノイズのLED開発頑張って!

2013年07月23日(火)  LEDでRa90!


手元用ライトのLEDが劣化したのか音を発する(かすかにだけど)ようになってきたし、
ベッドサイドのライトもLED化したいしなーってことで、新しいLEDを用意してみました。




このLED、東芝LDA6L-D-H-E17/Sの特徴はなんと言っても高い演色性。
なんと、LEDでRa90!
これにはちょっとびっくりです。
最初は安くなった旧型でいいかなーって思って探し始めたんですけど、
この演色性の高さに「これだ!」となって買っちゃいました。




左が今まで使ってきたLDA4L-E17
これも悪くは無くて、劣化で高周波音が出てきたこと以外、特に不満はありません。




ちょっと気になるのがこのサイズ。
LDA6L-D-H-E17/Sの方が8mm長いんですよね。




たかが8mm、されど8mm
この形状のライトの場合、その差は無視できません。
まぁ、アームの角度と場合によってはシェードを改造して対応するかな…




そして肝心の演色性ですが…これは良い!
LDA4L-E17だって普通の明かりとしてはそこまで悪いわけじゃなかったけれど、
比較するともう段違い。
肌の色はもちろん、印刷物の色味もまるで別物です。
LEDでもここまでできるようになったのかぁ…なんだが感動しちゃった。

ちなみにこれは、麻岡さんのネギトロ本「愛結
私、この方の作品ちょ―っっ好きっ!なんですよー。
多分、私を知ってる人が見れば「あーわかるわかる、いかにも好きそー」なはず。
しかしこの方、web上ではHPやBlogはせずpixivでしか活動してないっぽい上、
委託がメロンのみってこともあってあんまり知られてないような…
むー、勿体無い。
てなわけで、勝手に宣伝!?
「愛結」もメロンで扱ってるから、皆読むべし!
夏の新刊にも期待だ!




と、超久々に同人ネタ振ってみるのはともかくとして、
LDA4L-E17(電球色)は全光束が250lmと控えめな代わりに、
消費電力も4.3Wと非常に省エネ。




それに対し、LDA6L-D-H-E17/S(電球色)は380lmと明るくなった代わりに、
消費電力は5.5Wに上昇。
明るさが違うのだから当然ではあるけれど、新型だから全ての性能が上回り、
無条件で省エネってわけじゃないのがちょっと面白かったです。
除夜等的用途で演色性は重要ではなく、発熱の方が気になるような使い方なら、
あえて旧型を選ぶというのありなんでしょうね。

しかし、自室で使うのであればこの演色性は素晴らしい…
うーむ、まだちょーっとお高いから、早く価格も落ち着いてくれないかなー。

2013年07月22日(月)  あってもいい…とは思うけど…
純プラチナ採用高音質ディスク「プラチナSHM」
SHM-CDが進化。CD規格外。ユニバーサルが第1弾

なんて言ったらいいのか…
いや、もちろん無いよりはあった方が…とは思うんだけど…
このとっても微妙な気持ち、わかって貰える…かな…

2013年07月21日(日)  V-4WO4SH


寝室件作業部屋になってる隣室の天井。
ここは熱が溜まりやすく、夏場もだけど冬場はガス暖房の熱が全部天井付近に溜まってしまい、
サーキュレーターでかき混ぜてやらないと天井は暑く足元は寒いと最悪な状況に。
しかしサーキュレータは邪魔な上、空気をかき混ぜられるくらいの風速だと結構うるさい。
もちろん夏場も夏場で床と天井で温度差が気になる。




てなわけで、対策としてこんなものを投入してみることに




ものはVINEXのV-4WO4SH
いわゆるシーリングファンってやつです。

この手のファンって存在自体は昔から知ってはいたんですが、
効果がどの程度あるものなのかピンとこなかったため、
一度も導入してみようと思ったことがありませんでした。

が、たまたま開いたBlogで導入記が掲載されており、
とても効果があったとの内容に興味を抱きまして。
まぁこっちの部屋なら実験やっても問題ないしってことで、
取り合えず安いの買ってみたわけです。




シーリングファンで気になるのがこの重さ。
ファンがあるため通常の照明より重い傾向があり、取り付けに注意が必要になります。




マニュアル表紙にもデカデカと。
落下させたら大変ですからねぇ。




ここは久々に外したな…
おー、穴がきたない。
あとで塞がなきゃ。

一応天井裏でチェックしつつ、確実に梁にネジが立つ位置に調整しました。




うーむ、ごっついな…
シャンデリアみたいでちょっと派手過ぎるけど、まぁ安いものだし文句は言えない。




それでは組み立てて…




天井に取り付け。
おぉ、こうして見るとそれなりに様になってる?

さて、それではファンの効果を確認してみるとしましょう…




おぉ! こりゃ凄い!
弱中強停止の4切り替えが可能なんですけど、弱でも床まで微風が届くし、
強ならかなりしっかりした風が届き、部屋全体の空気が循環するのがわかるレベル。
しかも嬉しいのが、物凄く静かってこと。
強でも大してうるさくない(これならエアコンのが全然うるさい)上、
弱なんて近寄らないとほとんど聞こえないレベル。
これもおやすみモードで動いてるエアコンの方が明らかにうるさいです。
それでいて優しい風がふんわりと流れるし、普段はこれでも十分っぽい感じ。
うーむ、羽根の形状から正直どんなもんなのかと懐疑的だったんだけど、
そのサイズのお陰かしっかり空気を動かしてくれるみたい。
しかも床置きと違って場所も食わないし、良いこと尽くめでは。
うーむ、こんないいものならもっと早く導入しとけばよかった…

とは言え、オーディオ部屋で反射板として作用するファンが回り続けてるのはどうなのかってなると、
確かにそれはどうなんだろうって思わないでもないんだけど。
また、昼はともかく夜はファンのせいでちらつきを感じやすいから、
そこは上手いこと対策しないと気になってストレスになっちゃいそう。
でも、これは普通の部屋ならこれはかなりありっぽい。




あとは電球をどうするか。
いくつか試した限り、構造的にかなりの光量ないと厳しいっぽいから、
ここは100W級の電球型蛍光灯辺りが無難?

まぁ何にせよ、これのお陰で今年からかなり快適に過ごせそう。
オーディオ部屋にも付けようかなぁ。

2013年07月20日(土)  SKY無双で終了
ツール・ド・フランス2013第20ステージ速報
クインターナが超級セムノス頂上ゴール制覇!フルームが首位を守りきる

またフルームがステージ取るかと思った。
しかしまー、終ってみれば最初から最後までSKYなツールでしたね。
SKYが強すぎるのもそうですが、ちょっと他チームどうしたのって感じです。
まー…来年に期待、かなぁ?
今年は結局、去年同様ブエルタが一番面白いってことになりそう。

2013年07月19日(金)  上手く行かないことだってある


先日手に入れたCDP、SONYのCDP-502ESはCD-Rが読めず、トレーのイジェクト不良とのことでしたが…




まずはピックアップをクリーニングして




トレーのレールに残った古いグリスと汚れを拭き取り、グリスアップしてやると…




よしよし、快調快調




ちょっと不安定だったCDも確実に読めるようになった上、全く読めなかったCD-Rも全然オッケー。
トレーの動きも普通になったし、何ら問題なく使えるようになりました。
音も軽く聴いた限りじゃ悪く無さそうな感じで、これは良い買い物でした。

…なーんて、なんだか万事上手く行ってるかのように見えるかもですが、
ここには書いてないだけで、実際には色々失敗だってしてたりします。
例えばこのCDP-502ESなんて、実は2台目だったり。
1台目は行けると思ったら読みが甘く、私じゃ直せませんでした。
他にも手に入れはいいが、結局壊れてしまったもの、調子の良くないもの。
そんなものだってあります。

で、結局何が言いたいのかっていいますと、当たり前だけど何でも上手く行くわけじゃないってこと。
ジャンクを安く手に入れ軽く手直しして〜なんて記事はここに限らずそこらじゅうに溢れてますけれど、
絶対成功するなんて保障はどこにもないんです。
成功するか否かは作業者の腕と機材の状態、そしてどれだけ保守部材を所有しているか次第。
どれだけ腕があっても、交換が必要な部位のパーツが無ければどうしようもありません。
この最後の保守部材が潤沢に用意できるか否かが、個人とメーカの最大の違いでしょうね。

まぁそんなわけで、この手の成功例だけ見て「簡単にできるんだ」なんて鵜呑みにしちゃダメですよ。
中も見てないジャンクを復活させられるかどうかなんて運次第、ある意味博打です。
そういうリスクを理解した上で、手を出すか否かを判断して下さい。

ってまぁ、こんなのほとんどの人には「何を今更?」な指摘だとは思いますが、
最近古い機材やジャンクに手を出すことが多くなり、この手の記事が増えてきてるので、
一応注意喚起しといた方がいいかなーと。
何はともあれ、ジャンク系はメンテも(失敗も)含めて楽しむ心づもりでやりましょうってことで。

2013年07月18日(木)  ペナルティ上等?
ツール・ド・フランス2013第18ステージ速報
リブロンがラルプデュエズ制覇!フルームがマイヨジョーヌを守る

やっぱあの補給はペナルティになりますよね。
てか、以前のステージでもきわどい補給やったりと、わかっててやってるんだろか。
んー…意図的にやってるとすれば、総合リーダーであっても尊敬はされないでしょうね。
実力はあるんだから、こういう姑息なことは止めて欲しいものです。

2013年07月17日(水)  作戦ミス…?
ツール・ド・フランス2013第17ステージ速報
トップタイムをマークしたマイヨジョーヌのフルームが今大会3勝目!

まーたフルーム無双か、と最初思ったけど、ホアキンとの差を見るに、
コンタドールのラストが相当失速したってことなのか。
各所で言われてるバイクのチョイスが失敗だったのか、
それとも昨日落車もあって安全に下ったからなのか。
どちらにせよ、ここはコンタに取って欲しかったかなぁ。

2013年07月16日(火)  キレが…
ツール・ド・フランス2013第16ステージ速報
モビスターがコスタが逃げ切り!スカイがライバルの攻撃を抑え込む

んー、やっぱ今日もコンタドールのアタックにキレが無かったですよねぇ。
以前の本調子時ならあそこからさらに数回連発できたはず。
それが単発、しかも立ち上がりも今一…むー。
SKYはポートが不死身のアシストっぷりを発揮しちゃってるし、
こりゃ現状のコンタドールだけじゃ…って感じだなぁ。
ここにベストな状態のアンディでもいればまた話は別なんだろけど。
これで明日の山岳TTでフルーム無双なんてなった日にゃあ…
はてさて、どうなるのやら。
てか、フランス人選手がんばれー!

2013年07月15日(月)  …川原?


…?




…!?




………




…!!




………




…!




……









てか、ここってどこかって言いますと




うちの隣にある駐車場。
どうも川沿いで見かけるような鳥っぽいんですけど、ここに敷いてある砂利を川原と間違えた?
一体何時からなのか、雛を2匹抱えているのを今日発見しました。
ここで産卵したってことなんでしょうから、しばらく前からいる…んでしょうが、
よく猫にやられなかったなぁ…
雛鳥はまだまだ飛ぶことはできないようですけど、何とか無事に育って欲しいですね。

しかし、やっぱ鳥撮るには75mmじゃ全然足りないな…
トリミングしまくってこれだし、鳥専がサンニッパとか欲しがるのもわかります。


以下拍手レス

>ちょくちょく拍手送らせて頂いてたものです。スピーカー選び、PL100で決まりました。
>6畳間なので爆音は無理ですが、これから自分用に調整していくのが楽しみで仕方がありません!
>こちらのnoteの記事など参考にし、色々試してみたいと思います。
>KEFリファのトールボーイからの変更なので、そのへんも楽しみです!
おぉー、おめでとうございます!
PL100はさすがにモニオハイエンドだけにポテンシャルも高く、
詰めてやればしっかり反応してくれると思います。
KEFリファとはまた異なった傾向となりそうですし、
あれこれ試してみたらきっと楽しめると思いますよ。

2013年07月14日(日)  フルーム強すぎ
ツール・ド・フランス2013第15ステージ速報!
マイヨジョーヌのフルームがモンヴァントゥー頂上ゴールを制す!

いやいやいや、強すぎでしょフルーム。
なにあのアタック、異次元過ぎ。
これじゃもう、さすがに総合は動き無しかなぁ。

てか、個人的にはモビスカイに文句ありですわ…
モビが協力しちゃったお陰で、SKYはかなり消耗を抑えられたはず。
あれが無ければ、もう少し総合もと思わずにはいられない。
まぁ、これもたらればですけどね。
しかし、こうなると休息日以降はどうなるのやら。

2013年07月13日(土)  AT-CF26R-W


今日も夕方からー




ここは昔と変わらないなぁ…




お約束でH/W




そしてついでに100均も




この時刻、しかも曇りでこの気温って…




ここのはMTBでもピッタリいけるのがgood




でまぁ、やってきたのは柏高島屋。
柏自体は頻繁に通過してるけど、ここが目的で来たのは久々かも。




…何時からこんなんできたっけ?




無印もこっちに移ってました。
最初以前の場所に行っちゃって、「???」状態になったのは秘密。




そして今日の戦利品がこれ!(の右側)
無印の新型サーキュレーター、AT-CF26R-Wです。

左のAT-CF18Rは以前から使ってて、確かに低騒音で悪くは無いものの、
厳しい目で見ると最弱でもやっぱり音が気になる上、
風量も弱すぎる傾向と微妙な面があったのも事実。
そこでさらに動作音が静かな上、風量もアップした新型ならどうかな、と。




ご覧の通りサイズアップはしたものの、側面のスリット部分の比率が上がっているため、
反射板としての影響(オーディオ的に)はそこまで変化してないんじゃないかと期待。




おー、今はこんなラベル貼ってあるのね。
発火事故を受けてだろか。




お、こっちにもあった




そして肝心の動作音と風量ですが、これはひっじょーに素晴らしい!
弱時の動作音は間違いなくAT-CF18Rよりも小さいのに、風量はしっかりしてるし、
中や強にすればもう大!風!量!って感じで天井まで強烈な風が届き、
その先のエアコンまで狙い撃ちにできちゃう。
うひょー、これは良い買い物だったー。

さすがに先日購入したkamomefanのような小回りは利きませんが、
室内の空気循環用として回しっ放しにしとくならこれでも十分。
これなら年間を通して活躍してくれそうです。

2013年07月12日(金)  まさかの平坦で1分
ツール・ド・フランス2013第13ステージ速報
横風でマイヨジョーヌが遅れる荒れた展開!カヴが区間2勝目を掴む

これは全く予想してなかった。
フルームの表彰式での表情見るに、SKY的にも想定の範囲内ってわけじゃなかった印象。
まだ2分以上開きがある上、個人TTも残ってるからフルーム優勢は変わらない…とは思うけど、
アシストも失ってるし、必ずしもSKY磐石、ってわけじゃないのかな。
先日は「もう終戦?」なんて言っちゃったけども、ちょっと気が早すぎた模様。
明日からの展開にも注目せねば。

てか、バルベルデがこの手のトラブルとかで遅れるのはもう様式美なのか…
有力チームなんだからしっかりしてよ〜。

2013年07月11日(木)  新たなるYAMAHAアンプ
Hi-Fi最上位シリーズ“S3000”のプリメイン
ヤマハ、高音質化技術多数搭載の最上位プリメインアンプ「A-S3000」

5.6MHz DSDネイティブ再生対応
ヤマハ、DSD対応USB-DAC搭載の最上位SACD/CDプレーヤー「CD-S3000」

山之内 正が徹底試聴
ヤマハ「CD-S3000」「A-S3000」速攻レビュー − 新フラグシップの実力を検証

例によってレビューの中身がカラッポ(もしくはコピペレベル)なのはまぁどうでもいいとして、
YAMAHAのS3000シリーズ、国内は9月上旬ってことで決まったみたいです。
もし遅れたとしても、10月には実機に触れることができそうですね。




しかしそんな中、我が家に届いたのは…




新たなるYAMAHAのアンプ。
ただし(当たり前だけど)新製品じゃありません。




「お前どんだけOLD YAMAHA好きなんだよ」って?
いやー、だっていいじゃないですか、このメカメカしいフロントフェイス!
メーターとかサイコ-!!
しかも腕のいい人のメンテ品とあれば、手を出さないわけがない。

てなわけで、S3000の発売も近いってのに手に入れた旧アンプ。
A-S300の代わりか、場合によってはPC用として頑張って貰おうかな?

2013年07月10日(水)  こりゃもう終戦?
ツール・ド・フランス2013第11ステージ速報
マルティンがトップタイムで優勝!2位のフルームが総合リードを広げる

フルーム…ちょっと、強すぎでしょーこれ…
途中までマルティン越えてたし(風の影響っぽいけど)。
今度こそ今年のツール終わった?

いや、強いこと自体は別にいいんだけど、なんだかなー…
今年もこのままSKY支配でアレな感じのツールになっちゃうのか。
てか、他の総合勢もっと頑張ってよ!って感じですね。
日曜の最後にアタックがあればまた違ったんだろうけどなぁ…
むーん、なんともかんとも。

2013年07月09日(火)  続・増えるCDP


ハハハ
キョウモ CDPガ トドイタヨ-




セキブンガタ DACガ-
レトロナ デザインガ-

言い訳はもう十分だって感じですね。
でもほら、ボーナスだって出たんだし、最近ちゃんと物減らし始めたし…いいよね?

別にSONYのCDPマスター目指してるってわけじゃないので、
過去の機種全制覇とかやる予定は無いです。
ただ、もう1機種、欲しいのがある…かなぁ?

2013年07月08日(月)  kamomefan


新しい扇風機、ってかサーキュレーターげっとー




…箱の中にまた箱が




おぉ…今までACタイプしか使ったことがなかったから、アダプターが付属してるのが新鮮




でまぁ、今回選んだのはkamomefanのサーキュレーター、KAM-CC1301D
普通の扇風機タイプとどっちにするか悩んだんですけど、
床生活の私には背の低いこっちの方が良いかなぁと思いまして。
風量調節が無段階ってのもいいですし。

ちなみにご覧の通り、結構グレーって感じです。
商品写真だともっと黒っぽいのでちょっと意外でした。
まぁこれはこれで悪くないかな?




カードリモコンは本体収納が可能。
これ、紛失防止に役立つから地味にありがたいですよね。




小型と言っても25cm羽根だけのことはあり、羽根形状も相俟ってか強にすれば結構な風圧。
15m先まで届くって謳ってるのは伊達じゃないみたいです。
そして最弱ではまさにそよ風状態で、これなら直に浴びても辛く感じずに済みそう。
よしよし、これは中々良い感じ!
これで今年の夏は快適に過ごせそう?

2013年07月07日(日)  フルームで決まったかと思いきや…
ツール・ド・フランス2013第8ステージ
スカイプロサイクリングがレースを掌握 フルームが早くも総合首位へ躍進

ツール・ド・フランス2013第9ステージ速報
マーティンが逃げ切り勝利!フルームが波乱の山岳ステージで総合キープ

いやー、昨日はフルーム強すぎ状態で「今年のツールは第一週で終わり?」なんて言われてましたが、
今日はもう初っ端から総攻撃を受けアシストは一瞬で消滅、完全包囲で相当苦しめられると、
昨日とはまるで異なる展開にびっくり。
まさかここまで凄い展開になるとは…いやぁ、今年のツールは熱いなぁ!

2013年07月06日(土)  楽しい100均巡り


今日も夕方、涼しくなってから自転車で出発




…サイコン忘れた。
まぁでも、たまには数値一切気にせず走るのもいいかな。




でまぁ、今日はどこに行くかと言いますと…




まずはお約束のH/O
…だけど、ここは通り道に合ったからついでに寄っただけ。




本来の目的地はここ。
今日は近場の100円ショップ巡りをしようと思いまして。




途中、すばる書店などにも立ち寄りつつ…




南柏のダイソーに




小金のセリアなど




そしてこれが今日の戦利品。
このイーゼル、何に使うのかと言いますと…




これこれ、既に先日のFF4サントラリマスターでも使ってましたけど、
こうして聴いてるCDのジャケット飾るのに良いなぁって思いまして。
試してみて好感触だったので、いくつか追加してみました。




お次はこれ、キズ補修マーカー。
最近、古めの機材集めたりしてるじゃないですか。
それらの機種ってサイドウッド付きのとか多いんですよ。
で、その傷隠しに使えないかなと。




メーカもシヤチハタだから、ものも悪くない…んじゃないかなぁ?




そしてマンガン電池。
最近ホームセンターだとアルカリばっかですよね…




単四は黒しか置いてませんでした。
うーむ、単三なら両方あったのに。




やっぱりリモコンにはマンガンだよねー。
今はまだ100均にあるからいいけど、将来的にはどうなるんだろ。
こうして需要はあるんだから、流通し続けてくれるといいんだけど。




そして最後はこれ、ランチョンマット。
ある意味これが欲しくてセリアに行ったと言っても良い。




これは何に使うのかって言うと、アンプの埃避けです。
いくら埃の少ない部屋でも、時間と共に内部に蓄積しますからね。
未使用時はこうして埃避けをかけておくに越したことはありません。
1枚試してみたらサイズもぴったりだったので、何枚か揃えてみました。
外観的にも落ち着いてるのも中々良い感じです。




素材も100%麻だから樹脂パーツと反応して癒着しちゃう心配もないだろうし、
荒い織り目の構造と相俟って高音を吸い過ぎる心配もないかなーと期待。

てな感じで色々手に入れホクホクだった100均巡り。
結構面白いものありますよねぇ。
もちろん100均クオリティに過剰な期待は禁物だけど、
上手く使えばホント便利。
色々とヒントを得られることもあるしね。

2013年07月05日(金)  まさかの不具合


「FINAL FANTASY IV オリジナル・サウンドトラックリマスターバージョン」 商品不良のお詫びとディスク交換のお知らせ

えぇー…
試聴曲の時点で頭切れしてたから「これって製品版ではどうなるんだろ」と思ってたんだけど、
まさか普通に不具合とは。
てか、試聴曲公開した時点で把握できないって…チェック体制どーなってんだか。

しかしどうするかなぁ。
これはこれで記念にとっといて買い足すか、それとも交換するか。
まぁ、どうせまだ交換対応始まって無いし、これから考えるとしますか。

2013年07月04日(木)  さよならコムファディオ
PCオーディオ専門店「コムファディオ」が破産

月曜くらいから話題になってましたが、最近投売りしてたのはこれが理由だったみたいです。




これでRASTEMEブランドが消滅するのはほぼ確定で、各所でそれを惜しむ声も。
ただ、私個人の印象としては、正直「さもありなん」だなぁ。
だって随分前から迷走してた上、最近の乱発っぷりったら酷いもんだったし。
高価格路線にシフトしようとしながら品質はそれに見合ったものでなかったり、
ジッターには触れずクロックの精度ばかり強調する一昔前の子供騙し系売り文句とか、
これじゃCPを求める層にもクオリティを求める層にも見放されていくのは必然で、
こうなるのは遅かれ早かれ、だったと思う。




ただ、着眼点自体は悪くない製品もあったわけだし、色々と惜しいブランドではあったとも思います。
それに、オーディオマニアとしてまた一つブランドが消えてしまう事自体は残念。
他のガレージメーカもこうならないよう、頑張って貰いたいですね。

2013年07月03日(水)  FINAL FANTASY IV Original Sound Track Remaster Version


よしゃー! げーっと!




尺が長くなった&収録曲が増えた関係で2枚組みに。
当時を思い返してみると、FFとしては5のサントラが初めて2枚組みだったはずで、
「わー2枚も入ってるー、曲数凄いなぁ」って思ったのを覚えています。
まさかこうして、4のサントラが2枚組みになって再び世に出るなんてなぁ…
思いもしなかったや。




発売元はスクウェアエニックス。
今でこそ当たり前だけど、当時の感覚だと有り得ない。




そしてこちらはオリジナルサントラ。
もちろん当時手に入れ、今まで大事にしてきたものです。
あの頃はSOUND TRACKじゃなく、SOUND VERSIONだったんですよね。
確か、このフォントもこの時期のものだけでしたよね。
デジパックがまた良い味出してて好きでした。

その後の再販版(当然持ってる)では通常のプラケースになってしまい、
ちょっと味気なかったのが残念だったかな。




そしてこの当時は発売NTT出版、販売アメリカーナレコードが普通でした。
これに慣れていた私達の世代だと、やっぱり今の発売元には「まさかこうなるとは」
って感じですよねー。




内部のプラケースはこんな感じに。
んー、これは今時?っぽい。




ほぼ角度が揃っているのは偶然か、それとも…




そしてこのCDを再生するCDPは、当然このために急いで組み上げたCDP-X5000
まるでクリスタルのように(これが言いたかった)磨き上げられたリッドがFFにベストマッチ!




残念ながらケーブルが間に合わなくて、想定してたのとは異なる構成での試聴になっちゃったけど、
音楽聴くには十分十二分なシステムだから問題無し。
むしろ、CDP-X5000+TA-FA7ESの90年代コンビで世代的にもハマってるし?
おしゃー! 何はともあれ、とりあえずオリジナルとの比較とかはおいといて、
まずは当時を懐かしんだりしながら聴きまくるぞー!

2013年07月02日(火)  PENTAXブランドは残る…が
ペンタックスリコーイメージング、社名を「リコーイメージング株式会社」に変更

さすがにHOYAみたいにぱっと手放すようなことはないだろうし、
社名としてのPENTAXは、これでもう完全に消滅、かなぁ…
うーん…まぁ、ブランドが残るだけマシ、と思うしかないのかな…
PENTAXフォーラムはどうするんだろ。
さすがにそのまま?

2013年07月01日(月)  CDP-X5000 メンテその三


実際はその5か6な気がしないでもないけど…
まぁ何はともあれ、さっさと終らせちゃうとしましょうか。
最後に残ったのはこのシリーズの持病対策、タクトスイッチの交換。
これ、スイッチの数的には7個ですが…




裏から見るとこの通り。
ハンダ付け箇所は28箇所もあるんですよねー。
スイッチ1個辺り2箇所なら楽なのになぁ。




まー愚痴ってもしゃーない。
さっさと交換しちゃいますかってことで、先日用意しておいたスイッチを。
アルプスのSKHHAKA010ですけど、何気にドイツ製ですねこれ。
てか、今でもドイツでこんなん生産してるとはびっくり。




テープで養生してから、どんどんハンダを吸い取って行きます。
爪がガッチリ基板に喰い付いてるのがまた面倒でした…




そして交換完了。
うん、やっぱり新品はすっきりしますねー。
メーカが違うのか微妙に形状は違うけど、動作上は問題ありません。




早速テストをば。
おぉ、当たり前だけど全てのスイッチが完璧に反応する!
いやー、やっぱこうして修理が完了し、正常動作を確認するのは気持ちが良いですねぇ。
これならリモコン無くても普通に使えるなぁ、良かった良かった。




磨き上げたネジも良い感じのアクセントに。
水洗いした外装もきれいで、これでもう錆々でみすぼらしい姿とはおさらばです。




Brian BrombergのWoodを聴きながら動作確認中。
やっぱCDもいいなぁ…

よし、あとはケーブルさえ仕上がれば準備は万全。
明日中に仕上げられるよう、頑張るぞ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top