Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2012年09月30日(日)  ホイールメンテが終わらない


おーし、MTBのホイール振れ取りやっちゃうぞー!




さすがノーメンテホイール。
横触れ2mmも出ててワロタ

てか、完成車付属のホイールだし、あんまリムの精度も高くないんでしょうねぇ。




何を重視するかは人によって異なりますが、私はテンション重視で振れは許容しちゃう方向で。
つまり振れ取りというより、テンション調整の方が正しいかも。

一応理由としては、1mm未満の振れがあったところで、実走で体感できるのか疑問だから。
確かに縦振れは車体の移動が無い3本ローラーなどでは体感できるんでしょうが、
果たして移動している上に路面にもムラがある実走で有意な差があると言えるのか。
それよりもテンションが揃っている(特にリアフリー側)方が重要じゃないのかなぁと。
まぁ、リムに一切の歪みがなくて、テンションも振れも完璧なのが理想なんでしょうけど、
現実的には難しいから、ここは駆動(フリー)側のテンション最重視で行こうかと思いまして。
…単純に両立できる腕が無いとも言う。

しかし、リアはともかくフロントはどうなんでしょうね。
こっちは駆動力を伝えるわけじゃないし、歪みが少なくコロコロ転がった方が良かったりするんだろか。




む、ちょっとコリコリしてるな…
今度このハブもメンテせんと。




まぁそんなこんなで、締めたり緩めたり測ったりしてようやく完了!
4時間もかかっちゃいましたよまったくもー!




しかし苦労の甲斐もあって、この通り以前とは比べ物にならないほど揃ったテンションに。
あ、ちなみに左が調整前の値です。
元が酷すぎたこともあり、今回は振れもテンションも大幅に改善できました。

そして肝心の乗り味ですが、台風の影響でちょっとしか乗れなかったものの、
やはり前後共にカッチリ感が増し、特にフロント周りの安定感が増した印象。
ダンシングで車体を振った時の感触が良い感じです。
競輪選手はもがいた時のためにフロント硬めに組むなんて話を聞いたことがありましたが、
なるほどと思っちゃいました。
上りでも前後共にレスポンス良いし、やっぱりテンション高めは反応良くて気持ち良いですね。

ただ、やっぱり硬さは出てきた模様。
この辺りのトレードオフがあるから、高けりゃ良いって訳でもないのが難しい。




え?もう調整終わったんじゃないのって?
いやいや、まだまだ調整待ちが4本も残ってますよ。
俺達のホイールメンテはこれからだ!

…余程のこだわりがあるか、経験積んでて手早くできる人以外、ショップにやって貰った方がいいなこりゃ。

2012年09月29日(土)  常用オイル再考中


明日は台風、つまり走るなら今日なんだけど…
結局疲れで午前は動けず、午後から出かける羽目に。
はぁ…最近週末こんなんばっかだなぁ。

まぁ愚痴はともかく、今日もCYCLO-5でお出かけです。




今日の空気圧は4bar
さすがに鈍さは感じるものの、タラタラ流す分には十分ありかな。




大堀川
この時間帯だと散歩の人が多いです。




あー、なんかここでのんびりしたくなるなぁ。




うん、やっぱりタイヤは前後である程度は揃えないとダメだ。
昨晩時間が無くてリアRANDONNEUR HYPERの32C、フロントTOURER PLUSの26Cで出たんだけど、
もうフィーリングが滅茶苦茶。
硬さも違い過ぎて走り辛いったらありゃしなかったです。
前後で太さを変える場合は、違いすぎたらダメなんだとよーくわかりました。




そんなこんなでL'ottimoに到着。
探してるものは…




あったあった!
これが欲しかったんですけど、中々見つけられなくて困ってたんですよー。




てな感じでお目当てのオイルも見つかり、ホクホク顔で帰宅




常用オイル再考すべく、最近揃えたオイルたち。
果たしてどれがベストとなることやら。




そして終わらない振れ取り。
平日で時間が無かったとは言え、前輪だけで1週間もかかってしまった。
後輪はもうちょい手早く終わると…いいなぁ。

2012年09月28日(金)  エイスース…?
ASUS、国内でのブランド呼称を「アスース」から「エイスース」に

アスースアスス、アサスにエイサスと色々な呼ばれ方をしているASUS
今度はエイスースですか…
うーん、どーにも馴染めん。

ちなみに私はアサス派。
正式にはアスースだとわかってはいても、アサスの方が呼びやすくてどうしても直せない。
多分、今後もずっとアサスって呼び続けちゃいそう。

2012年09月27日(木)  卵SPの弟分
東和電子、容積比50%に小型化した卵スピーカー
約8,800円の「TW-S5」。磨きがかかった定位表現

個人的にオススメのアクティブSP、TW-S7の弟分が登場。
一回り小さくなったことで設置の自由度が増した上、持ち運ぶ際も便利になったんじゃないかと。

ただ、個人的には80〜100mmのユニットを使った大型モデルが欲しいかな。
デスクトップ据え置き用として、小型ブックシェルフ使ってる層に需要あると思うし。
てなわけで、次は大型化に期待してます。

2012年09月26日(水)  本命きたか
ソニー、広角170度の防水/フルHD「アクションカム」
−水深60m撮影。Exmor R高感度やWi-Fi対応

しばらく前から海外で情報出てたの、よーやっと国内にも来ましたね。
個人的には、これが本命じゃないかなーと思って結構期待してたり。
まだ購入すると決めたわけじゃないけど、これ装着して何時ものコース走ってみたい。

しかし、AS10(WiFiレスモデル)は国内出さないのか。

2012年09月25日(火)  板ケース
巨大ヒートシンク?11枚のアルミプレートで構成されたPCケースが登場

痛ならぬ。

この構造、発想自体はかなり前からあったと思うんだけど、製品化したのは初のような。
ヒートパイプ使ってケース自体をヒートシンク化できれば完璧だったのに。
ちょっと惜しい感じ。

2012年09月24日(月)  現代の石版?
日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発
〜数億年以上のデータ保存が可能

わーお。
耐衝撃性はどーすんだってのはともかくとして、まるで古代文明うんたら…
いや、RPG好き的にはFFみたいと言うべきか?
なんていうか、夢がありますねぇ。

2012年09月23日(日)  仕上げ


今日は一日雨模様。
てなわけで、昨日に続いてメンテなど。
このきったないチェーンステープロテクターを何とかしちゃいます。




うぉし、きれいになったー。
てか、今までみすぼらし過ぎだったなぁ…




一応、安定するまで養生を。
まぁ気持ち程度ですが。




ついでにフレームプロテクターも交換。

この手のシールって新品時はどれも透明なんだけど、黄ばんじゃうやつあるじゃないですか。
あれって困りますよねぇ。
以前のがそうだったんで、これはそうじゃないことを祈ろう。




そして仕上がり。
おし、納車されてから4年弱が経過して、ようやく納得行く形になったぞー。

初期はブレーキが鳴きまくったりフォークがバイブレーション起きちゃったり、
その後もどうも重硬い印象ばかりであまり良いイメージが無く、
出番少なく微妙な立ち位置になってしまっていたCYCLO-5
それがタイヤとホイールを換えることでフレームの魅力を再発見し、
フォークを換えることでしっかりしたフロント剛性を手に入れ、
ブレーキを換えることでよりロードに近いフィーリングと安定感を手に入れ、
コンポを換えることでよりスムーズな変速とロードとのホイール共有化を可能とし、
クランクを換えることで慣れ親しんだ疲れないフィーリングを手に入れ、
バーテープ周りの工夫でアルミハンドルでありながら高い衝撃吸収性を手に入れ、
今や近所の街乗りから100km程度のロングまで、過不足無くこなせるようになった。
微妙な器用貧乏から、”遊べる”バイクにできたんじゃないかと。

なーんて、ただの自画自賛ですね。
でも、これで確固たる地位を築くことができたかな?

2012年09月22日(土)  ハブメンテあれこれ
以前、虫食いで部品待ちになってた105ハブ。
時間取れず記事にはできなかったけど、既にパーツは入手しグリスアップ済み。
なわけで、今更ですがメモ代わりにあれこれ書いときます。




左から67アルテ、56 105、R500のフリー。
一見同じかと思いきや、軽量化や仕上げに差異が。




アルテは明らかに105よりも仕上げがきれい。
当たりが出れば105で十分、とは言われますが、そこまで差額大きいわけじゃないし、
どうせ作るならアルテにしとくのが無難なのかもしれません。




ムッシクーイ
右の新品はこうなりませんように…




R500の反フリー側。
プレスそのまんまって感じでいかにも廉価版。
調整してもあんま良くならんって言われるのも納得。




56 105の反フリー側。
ある程度使用しているってのもあるけど、まるで別物の仕上がり。
これなら追い込み甲斐もありそう。




対してフリー側はそれほどでも。
まぁ、追い込むのは当たりが出てから、ってのが無難か。




使用するのは以前買ってあったG20のベアリング。
これでも純正より精度高いだろうし、十分だろうと判断してます。




保護用のオイルをささっと落としてハブへ。

虫食いのあった56 105は球もダメージ受けてる可能性があるので当然交換、
67アルテは虫食いは無かったが、ついでなので交換。
そして67アルテから抜いた球はR500に再利用です。




グリスはお約束?のYAMAHAグリースAを使用。
粘度高くて球当たり調整が微妙にやり辛いけど、耐久性重視ってことで。

…もうちょい緩いの(ただし耐久性はデュラグリス以上で)が欲しいなーと思わないでもない。




シリンジ使ってにゅにゅーっと




そして球当たり調整して完了。
3本のリアホイールが出来上がり。
あとは左右の球押しを交換した56 105に当たりが出たら、
再グリスアップすればokかな。
できるだけ積極的に使って、早いとこ馴染ませねば。

2012年09月21日(金)  GreenEDGEが好きになる動画


Call Me Maybe - ORICA-GreenEDGE Pro Cycling Team

今更だけど陽気すぎワロタ
ブエルタの表彰式でもやってたっけ。
これだけで印象変わっちゃうんだから、やっぱイメージって重要だなぁ。

2012年09月20日(木)  まるで最高音質のバーゲンセール?
ソニー、3.5型液晶/Android 4.0の最高音質ウォークマン
−FLAC対応+クリアフェーズの「NW-F800」。64GBも

最近出す度に言ってるような…?
そりゃ、最新型が最良であることは理想ではあるけれど、
どうもそこまで進化してるように見えないのがちょっとなぁ。

てか、ミドル以上のNCイヤホン出せば完璧な布陣を敷けるだろうに、
なんでやらんのだろ。

2012年09月19日(水)  既に32GBが当たり前?
【価格調査】8GBメモリーが急落! 2枚組が5000円を割る

なーんかもー、こんだけ安くなってくると「取り合えずMax32GB積んどくか」って感じになりそう。
そして次は64GB
ホント、凄いとこまで来ましたねぇ…

2012年09月18日(火)  まさに新時代
【フォトキナ2012】シグマが「35mm F1.4」など新レンズを開発発表
〜ズーム域別のピント微調整機能も提供

併せて、レンズとパソコンを接続してさまざまな機能拡張ができるシステムも発表した。

これは!
専用のツール(USBドック)が必要なのはまだまだ黎明期を感じさせますが、
こうしてフルコントロールが可能となり、自分好みにカスタマイズできるのが当たり前になるといいですね。

2012年09月17日(月)  Rainy Days


うぉー、今日も雨すごー




と思えばカラっと晴れちゃう。
気紛れ過ぎて、出かけ辛い天気ですねぇ。




とか言いつつも出かけるわけですが。
今日はもう江戸川走ったりはせず、適当にぶらぶら散歩するだけ。
「走らないと心肺の維持が…」とかはやらない、やらないの。




うむ、やはり20km/h以下で流すにはインナーが使いやすい。
ママチャリ並みになったりするけど、市街地ならそれで十分な場面多いし。




痛車発見




この坂、子供の頃はすっごい苦労した記憶があるけど…




今じゃ片手で楽々。
とは言え斜度が最大11%(不動峠の最大斜度程度)ほどあるらしいから、
子供じゃ苦労するのも当然か。
当時はママチャリだったし。




union
今は地下のみになっちゃいましたね。




その後は適当に裏道開拓とかしてみたものの、あまり良い道は発見できず。
大通りは車多いから、適当な抜け道あればいいんだけど。




今日のデータはこんな感じ。
十分十分、今はこんなもんでいい。




タイヤは前回より空気圧落として6.0barで試してみましたが、
取り合えず今日の路面ではスリップするようなことは無し。
でも半分以上乾いてましたから、これでウェット性能が見れたとは言えません。
最適な空気圧と合わせて、これも色々試す必要ありかな。

2012年09月16日(日)  久々の最新機材


今日は昼から江戸川へ




そして久々のNXRでもあったり。
江戸川にこれで来るのって7月以来、のような。




そして何気にホイールとタイヤも新しく。
実はNXRで完組み使うのって初めて…かも?

まぁ、いきなり両方だとテストも何もって感じではありますが、
取り合えずってことで。




んで、走り始めて思ったのは…あれ? 完組みなのに硬くない?
ラジアルだと縦剛性ばっか目立って疲れちゃうじゃないですかやだー、
ってなるかと思いきや、ぜーんぜんそんなことなかった。
むーん、記憶の中の完組みラジアルはもっと縦に硬硬してたんだけど…




そしてそれはリアも同様に。
正直全然硬くないです。
ただまぁ、G3はあんま剛性無い(というか硬くない、疲れない)系のパターンだとは聞いていたので、
こちらはフロントほどの驚きはありませんでしたが。
確かにこれなら距離走ってもいけちゃいそうな印象。




まぁ、このフレーム自体がって可能性も十分ありそうですけどね。




そしてタイヤも。
23Cだけど、今回空気圧は7.0barといつもPro3で試してた7.3bar辺りよりも低いし、
タイヤ自体のしなやかさが出てるってのもあるでしょう。

てかまぁ、やっぱり試すなら一箇所だけ変えろってことで。




YO-KANポイントー




今日の埼玉大橋
このカメラでCR上から撮るのは初…かな?




稲穂が。
一部はもう稲刈り始まってました。




そしてはにゅうへ。
今日は無難に120kmコースです。




ホイールタイヤが最新機材だと速くなったのかと言えば、そんなことは無い。
当たり前ではありますけれど、自転車は乗り手の能力(脚力、スキル、ポジション)が全て。
最新の超軽量フルカーボンディープでも履いたってならともかく、ロープロリム(微妙に高いが)
同士でそんな差が出るかと。

ただ、やっぱりエアロタイプの少スポークは無意味ではないのか、32Hの手組みに比べると、
「空気をかき混ぜてる感」を感じなくなったような…気はしました。
ただの気のせいかもしれんけど。
後はまぁ、やっぱ軽いかな?




補給を済ませて復路へ。
あー、あの雲は…




って、やっぱり降ってきたー!




しかしこれは読めていたので、すぐ先の高架下で雨宿りすることに。




こーいう雨宿り写真、結構見るじゃないですか。
自分も撮ってみたいなーと思ってたんですよねー。




なんてのはどうでもいいとして、まずはタイヤの第一印象とか。
ものは見ての通り、MichelinのPro4 Service Course(23C)です。

ぶっちゃけ、久々のフレーム+新ホイールで評価なんぞできるわけがない。
できるわけがないが、取り合えず感じたのはPro3よりも”モチモチ”は薄れ、
サラっと転がるようになったっぽい?ってこと。
Pro3はあの”モチモチ”が好きな人にはたまらないタイヤだったと思うんだけど、
個人的には「ちょいモタっとするのがなぁ」って感じでした。
それが薄れて路面からの離れが良くなった…ような。

まぁ、Pro3メインで使ってたのは大分前だし、フレームもホイールも違うんだから、
あくまで記憶に残ってるイメージとの比較、ですけどね。
でも、これならPro3よりも好みに合うかも…な感じ。
これは色々試してみたいですね。




そしてホイールはCampagnoloのZONDA 2013モデル。
ハブがラージフランジ化し、反応性が17%アップしたのが売りだとか。




それに合わせてカンパの特徴であるG3組みもMEGAバージョンに。
これで上位機種と同等の構造となり、実売価格も低いことから随分とお買い得になった印象。
いやー、以前は10万クラスだったことを考えると、ホント完組みも安くなりましたねぇ…

ちなみにこちらの印象は前記の通り、3G組みのお陰なのか思いの他硬さを感じず、乗りやすい印象。
ラジアルの前輪まで硬いと感じないのは…よくわからん。
あまりテンション高くない?

ただ、その分上りなどで踏んだ時の反応は鈍さを見せ、出遅れる感があります。
ここは32Hで組んだ手組みの方が上かなぁ。
当然前輪の横剛性も低く、コーナーでのグリップ感は明らかに32hの手組みに劣る印象です。

とは言え、平地で回し続けている分には正直剛性差はあまり影響しないので(ふにゃホイールでも行ける)、
むしろスポーク差からくる?回転時の抵抗感の低さから、巡航にはこちらの方が向いてそう?かな?


まぁ要するに、カンパのG3は反応は鈍いけど、巡航には良い云々なんていう、
よくあるレビューまんまってか、似たような印象。
まー、レースやらヒルクラやらで反応良いのが欲しけりゃ、アルミスポークにしとけって話かと。
私は完全に単独巡航派なので、アルミスポークは遠慮しときますけどね。




しっかし、ホントカンパ系のパーツが増えるな…




なーんてやってたら、雨がとんでもない勢いに




うおお、侵食される…




雨宿りするサイクリスト達。
運悪く途中で喰らってしまったらしく、4人ほどずぶ濡れに。
そして染み出してくる雨水。




高架下が完全に水没した頃、雨はすっかり止んで、青空が。
ホント、最近はこの手のゲリラ系通り雨が多いですねぇ。




ひゃっほー、ウェットテストだー。
Michelinでウェットとか、マジ緊張が走るわ。




雲間から日の光が。
どこか神々しい。




江戸川に辿り着くことにはすっかり晴れ渡り、雨があったとは思えない状況。




あー、逆だ…




てな感じで今日のデータ。
何だかんだで5時間走ってるのか…やっぱ時間かかる趣味だなぁ。




うはー。
雨の中走らなかったとは言え、やはり雨水跳ね上げながら走ると喰らいますねぇ。
こりゃヘッドバラしてクリーニングするかな…




135km走った後輪。
パーティングラインはかすかに残る程度。
ウェットも含めていることを考えると、確かにPro3よりは耐久性上がってるっぽい?




ホイールは…気持ち、100km超えた辺りから疲れが出てきたような感もあったものの、
単純に体力の問題かもしれないので何とも言えず。
これもしばらく試す必要あり。




ま、ぶっちゃけNXR自体久々ですからね。
各種評価はもっと色々試してから、ってことで。

2012年09月15日(土)  のんびり野田ポタ


今日は午後から江戸川…じゃなく、近所をぶらーっと。
最近ついつい江戸川でテストだなんだとやってしまいがちですが、
もうそういう追い込み系は止めたはず。
気軽に、気軽にね。




と言っても、新しい機材のテストは続けてたりするんですけどね。
まー、これ自体は楽しんでやってるんで問題ないかと。




定番?お散歩コースの江戸川台を通って




運河へ




うーむ、ここんとこボリュームあるタイヤばっかりだったからか、随分と貧相に見えちゃうな…




この鑢目の印象通り、優しい感じの乗り味。
悪くは無い。

が、良いかとなれば…んー、まだわかんないかなー。
ちなみに今回の空気圧は6.7bar
次回はもっと下げてみるつもり。




その後野田方面に流していたら、理髪店にこんなバイクが。
思わず立ち止まったら、持ち主の店主さんに声をかけられ自転車談義に。
バイクは14年ほど前に購入したもので、今でも乗り続けてらっしゃるとか。
コーヒーまで頂いちゃいました、ありがとうございます。




なんとプンプロ。
まさに永遠の定番?




輪工房




おー、ここは初めてきたけど良い感じ




小川が。
むむ、こりゃホントにいいとこだ。




最近日が暮れるのも早くなったし、あまり遅くなってはいけない(昨日はナイトランになって面倒だった)
ってことで、適当なところで江戸川へ。




あとは何時もどーりに




最近、インナーを積極的に使ってみるようになってたり。
以前なら「平地でインナー!?」って感じだったけど、街中低速で流す時とか、
意外に悪くないんですよ。
特にタイヤが重い場合は、漕ぎ出しが凄い軽くなるし。




おー、きれいだ




何となく流山のパン屋さんに立ち寄ってみたり




おぉ! これは買わねば!

…売り切れでした。




てな感じで流してこの通り。
うん、やっぱりダラダラ散歩するのもいい。
特に田舎な感じの街中とか、走っていて楽しい。




タイヤの方は…
やっぱ悪くはないけど、良いかと言われれば…って感じ?
もうしばらく走り込んでみないとダメっぽい。
ま、のんびりいきましょ。

2012年09月14日(金)  REACTIVE BAR GEL


いい加減、このビニテ巻きのハンドルをどうにかせねば。
しかしロングを考えればカーボン、近所で街乗りならアルミ、一体どうしたら…




てなことを悩んだ結果、こんな結論に。
SERFASのREACTIVE BAR GEL、要はバーテープ下に入れるジェルパッドですね。
これを使うことで、アルミのカッチリしたレスポンスは残しつつも、
振動によるダメージを減らせないかな、と。




中身はこの通り、透明なジェルパッド。
ふにょふにょのぷるんぷるんで、このままだと潰れ過ぎちゃいそうな感じ。




まぁそこは工夫でってことで、まずは仮止めして採寸を。
そのまんまだとちょっと長過ぎるので、STI側をちょっとカットします。




そしてぺたりと…
ほんとーにやわくて、引っ張るとのびのびになっちゃうので注意。
置くイメージで貼るといいかも。




そして一工夫。
マニュアルではこのあと直でバーテープを巻いちゃってますが、
その前にビニテを多少張り気味に巻き付け、”表皮”を作ります。
こうすることで、荷重がかかった一部分だけ陥没するのを軽減するのが狙いです。

まぁ、バーテープがガッチリしてるならいらないかも。




んー、やっぱりいびつになるのは避けられないなぁ。
パッドの形状がストレートじゃないですからね、仕方ないか。




こちらもまぁ、多少は。
ま、バーテープ巻いちゃえば関係ない…かな?




取り合えずこの状態で10kmほど試走してみたところ、悪くはない印象。
STIの根元まで伸ばしたことで、下ハンやフラット部だけでなく、
STIに手を当てた時でも十分に効果は体感できました。

てか、バーテープ無しとの比較だから当たり前っちゃ当たり前か。




ただ、やっぱりSTIが取り付けられてるのはアルミ部分なわけで。
完全にカーボンと同じ、っていうのは無理じゃないかなーと予想。
恐らく長時間乗った場合は差が出てくる(カーボンの方が疲れない)んじゃないかと。




とは言え、これなら取り合えず試してみる価値はあるだろう…ってことで、
いい加減バーテープを巻いちゃいます。

カーボンクランクに合わせてって思ってグレーにしてみたんだけど、
素直に黒にしとけばよかったかも…




左側(この写真だと右)のロゴテープを巻いてから気付いた驚愕の事実。
…逆だろこれ。
正面から見てロゴが読めるのが正解ということに、今更気付きました。
NXRも全部逆でやってたとか…情けなすぎる。

そんな感じで泣きそうになりながら張り直しました。
Fizikはバーテープがボロボロになりやすいから、張り直しは極力避けたかったのに…




まーそんなアホなオチもありましたが、無事に完了。
この角度で見るとあまり気になりませんが、やはり下地の歪みの影響はあり、
下ハン部などはちょっと見苦しい感じ。
また、フラット部はメッチャぶっとい。




んで、江戸川をだーっと試走。
道の駅ごかまで行ってきたけど、もう夜だから写真は無し!




ついでにタイヤも変わってたりしてね。
空気圧は5.6bar、悪くない。

そしてハンドルの印象も悪くない。
確かに形はいびつ、フラット部は極太なんじゃこりゃ状態ではあったものの、
薄手とは言えバーテープを追加したことでさらに衝撃吸収能力は高くなり、
腕に伝わってくる振動はカーボンに見劣りしないレベルに。
と言うか、ぶにぶに感がちょっと出ちゃってるかな、ってくらい。

ただ、それでいて指先側はジェルがないため引いた時はぶにぶにしないし、
STIを手にして振った時は以前と変わらないカッチリレスポンス。
うんうん、最初ぶっとーな感じのハンドルを見た時はちょいゲンナリしちゃったけど、
これはこれで悪くない…ような気がする。
取り合えずこれで使ってみるかな。

てかまぁ、ぶっちゃけ3Tのバーテープ(2012年ものはクッション性が良い模様)
使うのが一番な気はしてるんですけどね。
次回はあれ使ってみるかなぁ。

2012年09月13日(木)  命日


2000年7月23日撮影

2012年09月12日(水)  フルサイズコンデジ
ソニー、35mmフルサイズセンサー搭載コンパクト「サイバーショットDSC-RX1」

おぉ!
α99も良いけど、こっちはかつての”SONYらしさ”が感じられていいなぁ。
さすがに価格が価格だし、正直数は出ないでしょうが、こういう攻めの姿勢を取り戻そうとしてくれるのは嬉しい傾向。
ただ、高価格帯だけで終わりじゃQUALIAの二の舞になっちゃうから、この後の展開がどうなるか、次第かな?

2012年09月11日(火)  K-5II/s 発表
ペンタックス、ローパスレスのデジタル一眼レフ「K-5 IIs」
〜通常モデルの「K-5 II」も

うーん、プロセッサは変わらずPRIMEIIなの…?
だとすると、処理速度関連は変わらずなんだろか…
センサーが改良されてるのか否か、そしてローパスレスでどれだけ差異が出るのか気になりますが、
動きもの撮ってる人と風景専以外には今一響かない仕様のような…
ただ、K-5自体の完成度は高いのは間違いありませんから、今から買うなら十分ありだと思いますけどね。

まぁ、何はともあれレビューを待つとしましょう。

2012年09月10日(月)  ママチャリがオモチャのようだ!!


今日は午後から江戸川へ。
…実は昨日のことだってのはナイショ。




タイヤは当然、VittoriaのRANDONNEUR HYPER
空気圧は4.7barに設定してみました。




ロード系のフォルムでありながらこのボリューム感!
俺はママチャリを超えるぞ!ジョジョーッ!!




一般的なママチャリ(35mm)を超えるこの太さ、いやーこれだけで面白くなってくる。




ただまぁ、さすがにタイヤは見た目だけじゃ困るってことで、今日は距離走ってみるテスト。
相変わらず残暑厳しい…けど、もうピークは完全に超えてる感じ。




そして今回の空気圧での走行感は…これまたGood!
体重かけると明らかにタイヤが潰れるのが見て取れたりと、
さすがに転がりの悪化が始まっているのは感じるものの、
全然致命的なレベルではなく余裕で許容範囲。
ぶっちゃけ近所に買い物程度なら下限の3.0barでも十分いけちゃう。




そして多少の転がり悪化と引き換えに得たクッション性の素晴らしさときたら!
もー、笑っちゃうレベルで路面の荒れが全く気にならない状況。
路面状況など気にせず、本気でママチャリみたいなルーズさで走れちゃう感じです。




これだけクッション性が良いと、ハンドルがアルミでも気にならないかも…
なんて思ってしまったけど、ここはまぁ、それなりに走ってみないと何ともかな。




第一YO-KANポイントー




おっ、ここの工事終わってるじゃん!




よっしゃぁ! 旧利根川CRに突入だー!




と思ったら結局行き止まり…
なんだよー、またあのダート走れるようになったと思ったのにー




なんて不貞腐れながら、東川用水路沿いへ




おぉ、もうこんな時期かぁ…
もうすぐ秋なんですねぇ。




そして今日の目的地、童謡のふる里おおとねへ




何時の間にやらこんなものが。
サイクリストには嬉しい配慮、ありがたい。




今日の昼食。
ここは買い物して食事するにはビミョーな感も…




こういう場所での休憩もいいですねー




たしか42Cまでいけるんだっけか?




今日の埼玉大橋
何気にここで撮るのは初めて。




せっかくなんで、そのまま橋を渡って左岸へ




あー、ここは…
利根川走り始めた頃、何度か来た記憶が…この辺りって、微妙に道が悪かったような。




あれ? そうでもなかったっけ?




って思ったらこれだ!
そうそう、この付近って雑草凄すぎなんだ!
もーCRってより、草むら走ってるみたいな感じ!




その後は再び右岸に戻ってみたり。
おー、入道雲だ。




夕日だー
なんてやってるのはいいけど、もうすっかり脚が売り切れヘロヘロ状態。
全然速度が出ません。




てな感じの今日のデータ。
やっぱ自分の場合、100km普通に流せるようにするには平日もローラーやってないとダメだな。




まぁそれはそうと、結論としてこのタイヤはGood!
しなやかなのに転がりは十分に軽く、空気圧で結構調整できる幅もある上、ウェットにも対応できる。
太さを考慮すりゃ凄い軽いし、お気軽街乗りやお遊び用に最適かも!
気の早い話だけど、次はRUBINOみたいに150TPI化してくれないかなぁ。
そうすりゃさらなるしなやかさを手に入れて、まさに決定版になるんじゃないかと期待。
Vittoriaさーん、早めのモデルチェンジお願いしまーす。

2012年09月09日(日)  RANDONNEUR HYPER


Vittoria RANDONNEUR HYPER

Randonneurシリーズの最軽量モデル。
ワイヤービードと120TPIのケーシング、スリックに近いトレッドパターンで、
高速走行に向いたモデルとなっている。


てなわけで、最近テストしていたRANDONNEUR HYPERです。
何故こいつなのか?
ぶっといタイヤで遊びたかったから!

…ってのもあるけど、街乗りメインのクロスバイクに向いたタイヤないかなーって探してて、
これならSCHWALBEのMARATHON RACERよりも良いんじゃないかなぁ、なんて思ったもんですから。
んで、どうせやるならとことん、ママチャリよりぶっといタイヤだよね!と。
あれ? 結局遊びメインに…?




まぁそれはさておき、ワイヤービードってこともあってぐるぐる丸めて梱包されてるんだけど、
この板っぽい感じはいかにもVittoria?
ここやVeloflexはこんな感じですよね。




DIAMANTE PRO Radialeっぽいトレッドパターン。
最近のVittoriaはこのパターン推し?

センターは連続したスリック状態なのはいいですね。
MARATHON RACERは薄いけどブロックが分離してるから、あれで無駄に抵抗生まれるし。




120TPIなお陰もあってか? この手のタイヤとしては結構しなやか。
乗り心地にも期待できそう…




リフレクターは…
まー、野暮ったくなるけど、街乗りならあった方がいいのかな。




それでは重量チェック。
カタログ値が440gだから、まぁこんなもんかな?
てか、この太さでこの軽さは凄い。




そして組み合わせるチューブはMAXXISのULTRA LIGHT TUBE UL224
38Cに使えるチューブだと、これが一番軽いかなーと。
まぁ、個人的にはR-AIR推しなんですが、38C用が無いんですよね。




こちらの重量はこんな感じに。
大体カタログ値通りで十分優秀かと。




装着中…太すぎて笑える




わぁーお、24CのDIAMANTE PRO Radialeがオモチャみたいだ




それはそうと、このブレーキ、BR-CX70はいいですねぇ。
BR-R550と違ってシューが短いから、フォークに当たらずがばちょと開けて、
この太さのタイヤでも余裕で通せる。
BR-R550だと空気抜かないとNGで面倒で仕方なかったし…
ロード用のシュー使えるのもいいし、換えて大正解でした。




リアルに38mmワロタ
しかし、これができるのがシクロのいいところ。
やっぱり遊び用としては最高だ…




こんな感じのRANDONNEUR HYPER
既に短距離とウェットのテストはできたので、後はロングでどうなるか。
…って、昨日も書いたな同じこと。
まぁ何はともあれ、今のところはかなりの好印象なので、
これで距離にも対応できれば…個人的には決定版になるかも?

2012年09月08日(土)  サドルのリフレッシュ


そいじゃ、先日用意したサドルの交換でもやっちゃいますか。

え? まだやってなかったのかって?
いや、時間が(ry
てか、実は撮影だなんだやってるとかなりきつかったり。
作業やりながら撮影してる時なんて、かなり余計に時間喰ってたりします。
連日色々写真載せてる人とかホント凄いと思いますよ。




まぁそれはさておき、右の4代目STRATOS、レールの位置が3代目よりも前になってる…
ただでさえギリギリだってのに、大丈夫かこれ。




おぉ、今まであまり意識してなかったけど、結構磨耗してますねぇ。
自分程度でもこの状態とは、やっぱりサドルも消耗品ってことなのか。
乗ってる人が1年持たないってのも納得です。

ちなみにこのロゴ、新品時は真っ白だった模様。
まー、これも勲章か。




新品にリフレッシュしたNXRのSTRATOS
いずれこのシボもツルツルになって、3代目みたいになるんだろうなぁ。

最近はCYCLO-5ばっかりですけど、やっぱりこれが私のメイン。
なので、機材面はこちら優先で。




そしてCYCLO-5に引き継がれた3代目。
それなりに磨耗はしているものの、想定してる用途と使用頻度を考えればまぁ、十分なはず。
少なくとも、穴だらけでぼろっぼろな初代よりは全然マシだしね。

え? 機材弄りばっかで走ってねーのかよって?




走ったよ!
ちょっとだけだけど!

ちょっとだけなのに、雨とか喰らったし!
それも結構本降りで…なんで10kmしか走ってないのにこんな濡れてんだか…




まー、お陰でまたタイヤのウェット性能チェックできちゃったけどねー。
後は距離走ってみればオッケーかなー。

2012年09月07日(金)  Campagnolo率上昇中


別にシマノからCampagnoloに宗旨替えってわけじゃないんだけど、
最近、何かとCampagnolo関連のパーツや工具が増えてるような…
まぁ、別にシマノ縛りしてるわけじゃないんだから、いいか。

ちなみに大したものではありません。
来週夏休みなので、その期間使って試してみる予定。

2012年09月06日(木)  消える石丸
「イシマル」ブランドが消える、15日からエディオンに統一へ
石丸電気のテーマソングも消滅…

電気のことなら…
また、寂しくなるなぁ…

2012年09月05日(水)  PENTAXは来週の模様
Nine new press releases from Pentax next week!

K-3(K-5の後継機)はどうなるのか。
さすがに何の発表も無し、ってことは無いと思うけど…

K-5はホントに良くできたカメラだと思う。
でも、不満が無いわけじゃない。
それらを払拭する、これは欲しいと思える後継機に期待したいところです。

2012年09月04日(火)  激坂過ぎワロタ
Los Pericopuertos: Pajares - Cuitu Negro

昨日のブエルタゴール付近。
元プロ選手が最後担ぎになっててワロタ
ヤバイ、超上ってみたい…!

普通の山や坂って辛いばっかで苦手なんだけど、激坂となれば話は別。
ホント、面白いですもんね!

2012年09月03日(月)  YAMAHAハイエンドプリメイン
【IFA 2012】ヤマハ、ヘッドフォンやDLNA対応CDプレーヤー
−高級プリメイン/SACD、新YSPなど

A-S3000くるかー。
正直なところ、A-S2000は悪くないけどやはり価格なりというか、
さすがに定価20万ではコスト的に各社ハイエンドと並ぶには無理が、と感じるのも事実。
それをこのS3000で払拭してくれたら嬉しいですね。

ただ、メーターやら天板やらにコスト割いちゃってるっぽいのがちょっと心配かも?
ガワは控えめでいいから、中身重視で設計して欲しいなぁ。
まぁ何にせよ、YAMAHAの音は好みなので期待してます。

2012年09月02日(日)  いきなりウェットテスト


雨が上がったので、夕方からちょっと散歩に




さすがに涼しいなぁ




昨日換えたクランクはやっぱり良い感じ。
シマノのアルミみたいにカチカチじゃないけど、グニャグニャってこともない。
まさに適度な感じが心地良い。




そして新しいタイヤも中々。
これはこれで面白い…




踏んでよし、回してよしと完全無欠のように思えるカンパのクランクだけど、
やっぱり変速性能に関してはシマノに一歩及ばないかなぁ。
105の時みたいにスパッとは決まらなくなりました。
まぁ、私にとってはFULCRUMで慣れた感覚なので、実用上は問題ないですけどね。
変速に拘る人がシマノを選ぶのも頷けるかな。




それはそうと、どうもリアの変速が…?
なんだろ、スプロケが66だから相性悪い?




とか何とかやってたら雨降ってきたー




まさか初日から新タイヤのウェットテストができるは…
いやはや、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら。




あー、こういう道、良いなぁ…
昔、開発が始まる前の近所の道を思い出します。




ちなみに新タイヤのウェット性能は並み以上はある模様。
もっとガンガン降ってる中を走らないと断定はできませんが、
少なくともちょっと濡れたら死亡、ってことはないようですね。




おぉ、虹!
むー、きれいな橋になってたのに、このカメラだと全体が撮れないのが残念。




んー、いい雰囲気




その後は何時もの道で乗り心地をチェック




ふむふむ、悪くない。
空気圧はMaxの6.0barなんだけど、ケーシングがそれなりにしなやかなお陰もあってか、
ポンポン弾んじゃうことは皆無。
転がりだけ重視するならもっと上げてもいいんじゃないかってくらい。

ただ、このタイヤはもっと低い空気圧で乗った方が楽しそうな気がするなぁ…




あれ?あそこにあった立派な木は…?




…え、まさか、切り倒しちゃったの?
うわぁ…




ダートー
やはりタイヤのボリュームあるとハンドル取られづらくて楽。




ふーむ、ちょっと短いけどまぁいいか




天気が今一でガッツリ試すことはできなかったけど、
いきなりウェットを試せたのはそれなりに収穫だった?




大ボリューム。
こうやって遊べるのもシクロのならでは。
次回は距離乗ってみたいなぁ。

2012年09月01日(土)  Chorus Crankset


うおーし、今日でクランク交換やっちゃうぞー




ってことで、やっぱりクランクはカーボン化することにしました。
使うのは先日用意したChorusのクランク。




そしてスパレコ(Super Record)のBBカップ。

え? 別に間違えたわけじゃないですよ?
ホントダヨ?




んじゃまず105クランクの取り外しから。
何気に79のBB使ってたんだっけ…




うぉ、錆が。
さすがは鉄?
シートチューブ内の錆が落ちてきたみたい。
まぁ鉄だし仕方ない?




そして外したパーツの重量チェックとか。
まずは105のクランク、FC-5650




次がBB-7900




対してスパレコのBB
さすがにただのカップだけあって軽い。




そして最後はChorusのカーボンクランク。
中空ではないものの、やはりシマノよりは軽いですねー。
しかし、シマノのクランクは剛性を考えれば凄い軽さだと思います。

ちなみに交換による軽量化は129g
まぁ…軽い方が良いのは間違いないし、素直に喜んどくとしましょ。




おまけ:カップの重さは5g




スパレコのBBカップは通常品と何が違うのか?
調べてみた限りでは、内部のシールの有無だけの模様。
極限まで抵抗を減らすためですかねぇ?

まぁ、まさか強度が落ちてるとかそんなことはないだろうし、
普通に使っちゃうとします。




パパっと取り付け完了。
シマノと違ってネジ1本だから楽々。




そういやペダルワッシャーもカンパに合わせて調整しないと…




ってことでNXRのクランク確認したんだけど、左は4mmも入っててワロタ
メーカの人が見たらブチ切れるレベル。
Qファクター狭いのも考え物ですね…




ペダルも取り付けたところで、チェーンを張り直しFDの微調整を




11s化でチェーンリングが薄くなってるけど、薄い分には使える




マグネットはこんなところに




脱落予防にシールを貼って…




とてもすっきり!
これ、真似してみたかったんですよー。




そして出来上がり!
おぉ! 色味の統一感もいいぞー。




うんうん、やっぱカンパのクランクはいいなぁ。
デザインではシマノに圧倒的な差をつけてますよね。




そいじゃ実走テストを兼ねて買い物に行ってみますか。
ってか、時間ギリギリだから急がないと。
先週も先々週も間に合わなかったからなぁ。




あー、この感覚!やっぱ良いなぁ!
回しやすくて左膝が全然楽!
かなりNXRに近付いた感じ。
乗りやすい!




道に迷いつつも、なんとか営業時間内に到着。
ギリギリでした…




その後、小金のお祭りを見たりしてから帰宅。
まーこんくらい走っとけばいいか。




今日のお目当ての品。
凄い性能らしいけど…お値段も凄い。




ウルトラトルク万歳!
…ってわけじゃないけど、やっぱりカンパ/FULCRUMのクランクは良いですねぇ。
単に一番慣れてるからってのもあるだろうけども、私にはシマノよりこっちの方が良い感じです。




さて、クランクも決まったし…あとはハンドルをどうするか、かな。
このままアルミで行くか、それともカーボンにするか。
完全ロング特化ならカーボン一択なんだけど、難しいとこだなぁ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top