Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2007年11月30日(金)  色とPCと その2


いつもの被写体でPC比較(解像度はまた後日)。
先日追加されたD2XMODEも加えてあります。

うーん、これ見るとD300デフォルトPCよりも、むしろD2Xモードの方が良い感じが…
特にD2XMODE2なんてかなり素直で好印象。
これでもうちょっとコントラスト上げてやれば、ちょうど良いバランスになるのでは。
D300デフォルトは全体的に派手な傾向で、扱い辛そうなんだよなぁ。




面白そうなのでチャートのみの比較。
同じRAWからCapture NXを使ってPCを変更したものです。

D300デフォルト3種に比べ、D2Xモードは差が小さく、大人しい印象。
元フラッグシップだけに、どのモードでも素材重視系なのかもしれません。




理想値とのズレ。
平均値ではNeutralが最も優秀、目視での印象にも近い。
でも、D2XMODE2もかなり良いですね。
彩度低めで色もかなり淡い感じですが、使いやすそう。

うーん、レタッチ前提ならこれベースの方が良かったりするかもしれませんねぇ。
PCはまだまだ色々と試してみる必要がありそうです。

2007年11月29日(木)  各所でD3フライング報告が
上がってきてますね…サンプルも見ると凄い凄い。
ISO6400が普通に常用可能っぽいって、もう異次元じゃないですか。
うーん、見れば見るほど欲しくなっちゃう…

でも、さすがに50万超えはなぁ。
私にとって、基本的にデジカメはPC周辺機器の1つ。
それに50万(しかもボディのみ)以上出すのはどうかと思うし、
レンズの周辺減光やらの現実的な問題もあるので、
さすがに今回「買っちゃいました」は無いと思います。

今のデジカメに対する価値観だと、ボディ単体30万が限度かなぁ。

2007年11月28日(水)  8GB 6980円


Silicon-Power 200X Professional Compact Flash Card

8GBで実売6980円と、永久保障なのに激安なCF
D300で再びCFが必要になったため、とりあえず試してみることに。




UDMA5に対応してはいるものの、実際の速度はUltraIIよりちょっと速い程度。
連写には全く向かないようです。
ただ、Readは速いので連写さえしなければ、非常に高CPと言えるでしょう。
…A-DATAのように壊れなければ。




8GBの大容量!…なんですが、RAWだと撮影枚数はこの程度。
結構普通ですよねぇ。
さらにRAW+JPEGにすると…




ご覧の通り。
ある程度使い慣れたらこのモードは使わなくなると思いますが、
8GB使ってこの程度って、何だかなぁって感じが。
散歩の時に1枚で済ませたいなら、もう16GBじゃないとダメなのかもしれません。

まぁ、JPEGで撮れるようになればこの倍以上、800枚程度まで行けるようなので、
8GBで十分になるかもしれないのですけれどね。




現在のCF総容量は17GB
JPEGならこれで十分、買い足す必要なし。
RAWなら足りない、買い足す必要あり。
さてさて、どっちになるのやら。

2007年11月27日(火)  Picture Control D2X
ニコン、D3/D300用ピクチャーコントロール「D2X」を公開

カメラのボディ用が公開。
Capture NXで試してみたら中々良い感じだったので、後で登録しておきますか…

2007年11月26日(月)  見てきました有機EL


何気に22日から先行発売になっていたとか。
展示も開始されていると聞き、早速見に行くことに。




ご覧の通り設置環境も良いとは言えず、ソースもあまり良いものではありませんでしたが、
それでも実力の片鱗を垣間見ることができました。
できればあの漆黒の黒、闇そのものの黒を見てみたかったですけれどね。

どうやら都内の大型店クラスならどこでも展示しているようなので、
立ち寄った際にはぜひお試しを。
新世代パネルの力、その目で確かめることができますよ。

2007年11月25日(日)  色とPCと


今回は色関係からスタート。
まず色空間とJPEG、TIFF、RAWを比較。
S5Proは色空間の設定によって色が変化したので一応確認してみましたが、
これを見る限りは誤差の範疇、気にする必要はなさそうですね。




次にD3/D300から新たに採用されたPicture Control(PC)による変化。
参考としてK10DのNaturalも加えてあります。

一番素直な感じなのは当然Neutralではあるものの、Standardも意外に大人しい。
VividがあるからStandardは大人し目にしたのかも?

ACRは相変わらず。
Bが明らかに変わっている辺りからして、かなり異なる色になりそうな感じ。




毎度お馴染み理想値のズレはこんな感じに。
うーむ、WB設定のカードを換えたお陰か、K10Dが凄いことになってますね。

後面白いのは、Vividであってもズレの最大値がNeutralのズレ最大値以下であること。
確かに高コントラストにはなってはいるものの、色ズレ自体は小さい?
と言うか、Neutralがズレ最小では無かったことも興味深い。
うーん、今回同じRAWではなく別々に撮影したTIFFを元にしたのは失敗だったかな。
同一RAWから現像の設定だけ変えて取り出すべきでしたね。

ただまぁ、ズレ最大値はStandardが+11のNeutralが+12ですから、
誤差の範疇と考えても良いのかもしれませんが。


さて、次はいつもの被写体使って色と解像度のチェックと行きましょうか。
今週は残業少ないと良いんだけど…

2007年11月24日(土)  Nikon D300
本日はご指摘頂いていた各ガイドの細かいミスを修正。
やはりまだまだ色々とありますね。
ご協力下さった方にはこの場を借りてお礼申し上げます。




Nikon D300

同社D200の後継機…ではなく、DXフォーマットのフラッグシップとして登場した機種。
しかし、D200は併売と言いながらも収束しつつあるようで、実質的な後継機となる。

はい、そんなわけでD300です。
2回もニコンプラザに行ったりしてる辺りから、買っちゃうだろうなとは思ってましたが、
デジ一眼始めて1年と8ヵ月で5台目…我ながらよくやるなぁと思わないでもなかったり。

まぁでも、デジカメはまだまだ発展途上。
PCと同じで、自分が求めるスペックを満たすまではひたすら買い続ける、
そんなもんでしょう。
いやいや、別に散財したことへの言い訳じゃありませんよ?




ボディはD200譲りの堅牢なもの。
K10Dクラスよりも明らかに一段上の仕上がりで、手にした時の質感は上々。
ただ、一部S5Proのボディよりも質が落ちたような印象も。
気のせい…なのかなぁ?

マウントは純正レンズに魅力を感じられない、Nikon Fマウント。
以前のレンズは処分してしまったので、また買い直さなければ。

まぁ、3本しかなかったから元に戻すのは簡単だし、
そもそもあの中で絶対に必要なのはZeissの25mmだけ。
35mmとマクロはあの2本よりも良いものが出てきましたからね。
必要になったら新しいものにすれば良いでしょう。




視野率100%となったファインダー

「視野率100%はフラッグシップだけ」らしく、今回が初の搭載。
確かにファインダー像と実際の撮影範囲が等しいのは良い感じです。

しかし視度調整は相変わらず-2までしかないため、補正レンズが必須なのが悲しい。
あれ付けちゃうと接眼目当てが使えなくなっちゃうんですよね…
今回も補正レンズ+ME-1でやるしかないのかなぁ。




S5Proでもお気に入りだったモードダイヤル。
今回ライブビューも加わり、ますます使いやすくなりました。




シャッタースイッチ周り

どうもこの辺りはS5Proの方が高品位だったような…
電源スイッチも変な粘りがあるし、前ダイヤルも引っ込みがちなのか、
前よりもスムーズに回せないような。
ここはちょっと気になりましたね。




メディアは再びCFに

ファイルサイズがかなり大きくなったこともあり、高速なExtremeIVを新たに用意しました。
S5Proじゃ、書き込み待ちにかなり苦しめられましたからねぇ…

まぁD300は書き込み中でも操作可能ですからS5Proのような待ちはありませんが、
それでも素早く取り出せるようになってくれた方が嬉しいですからね。
室内ブツ撮り時でも、意外に連写する時もありますし。

逆に、散歩しながら撮影するような場合はこんな速度は必要ありませんから、
もっと低速で安価なCFでもよさそうです。




軍艦部

D200とは異なり、エッジに丸みが。
そのため多少柔らかい印象になったでしょうか?




劇的に改善された3インチ92万画素の液晶モニター

α700もそうですが、これは素晴らしい。
今後はこれがスタンダードになるのかと思うと、嬉しくなっちゃいますね。

ただ、まだ綺麗なだけで、色空間がどうとかの段階には達していませんから、
いずれはこれもキャリブレーションできるようなものになって欲しいものです。




今回の目玉の一つ、ライブビュー

これは画面を拡大している場面ですが、今までは不可能だったレベルのピン合わせを、
こうしていとも簡単にこなすことができる。
私のようにブツ撮りメインの人間には最高の機能じゃないでしょうか。



Nikon D300 / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
ISO200, EV+0.3, F2.8, 1/60sec, WB:Auto, PC:Standard
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

これが実際に撮影したもの。
D300撮って出しJPEGをリサイズしてあります。

このレベルのピント合わせを簡単に行うことができる。
これは個人的に大ヒット。
今後ライブビューは私にとって必須機能になりそうなくらい。
いつもいつもピン合わせで苦労してますからねぇ。




今回そろえたもの一式。
レンズが必要最小限なのは様子見期間のため。
これでしばらく使ってみて、メインとして行けるのであれば追加することにしましょう。

2007年11月23日(金)  D300 test

Nikon D300 / Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
ISO200, F8.0, 1/30sec, WB:Auto, Capture NX PC:Standard



Nikon D300 / Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
ISO200, F8.0, 1/30sec, WB:Auto, Capture NX PC:Standard, Active DL:Low



Nikon D300 / Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
ISO200, F8.0, 1/40sec, WB:Auto, Capture NX PC:Standard, Active DL:Normal



Nikon D300 / Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
ISO200, F8.0, 1/50sec, WB:Auto, Capture NX PC:Standard, Active DL:High



Nikon D300 / Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
ISO200, F8.0, 1/50sec, WB:Auto, Capture NX PC:Neutral, Active DL:High

軽くテスト。
アクティブDライティングはかなりの効果ですね。
ただ、シャッタースピードからもわかるように、アンダーに撮って持ち上げているため、
どうしても暗部のノイズは目立つ傾向に。
やはり万能とは行きません。
それでも白飛びするよりは遥かにマシですから、屋外撮影時にはかなり使えるはず。

後はPicture Control
これもStandardではコントラストが高すぎる模様。
Neutralの彩度をもう少し上げたくらいがちょうど良さそう?

今回、頑張れば撮って出しJPEGも行けそうな気がしているので、
カメラの設定も煮詰めてみたいと思っています。

2007年11月22日(木)  結局手を出す


まぁ予想通りと言えば予想通り?
「発売日に入るなら」と言っておいたら本当に入ったので、結局買っちゃったわけです。
最近時間無いから、カメラに手を出してる場合じゃないんだけど…まぁ、仕方なし。

2007年11月21日(水)  Firefox 3.0b1
Firefox 3 Beta 1 リリースノート

今回でαからβに。
そして名称がGran ParadisoからFirefoxに。
段々と完成に近付いてる感じですね。

2007年11月20日(火)  大口径FANの8800GT
XFX、大口径ファン採用のGeForce 8800 GTカード
〜リファレンスより8度温度低下、256MB版も

来たかーと思ったら、かなり微妙な感じが。
うーん、1スロットじゃ厳しいと思うんだよなぁ。

2007年11月19日(月)  Phenom
AMD、デスクトップ向けネイティブクアッドコア「Phenom」を正式発表
〜AM2+/CrossFireX対応の「AMD 7シリーズ」チップセットも

正式発表。
発売は当初予定の20日はキャンセル、22日11時からとのこと。
真のQuadに期待したいところではありますが、
事前情報からすると、今回も苦戦することになりそうですね…

2007年11月18日(日)  モアレ除去
色々と更新。
これに関してはモアレの除去と明るさの調整を実施。
以前のものと比べてカラー部のざらつきが軽減できたと思います。

データ集関連はご指摘を頂いた箇所の一部を修正。
残りは確認作業等にまだ時間がかかりそうですので、次回以降に持ち越しということで。

2007年11月17日(土)  8000円で4GB
メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ
8,000円で32bit OSの限界を超える4GBに

以前は4GBなんて言ったら、ちょっとしたWSクラス以上って感じだったのに…
今年のメモリは本当に凄い。
過去最高の勢いじゃないでしょうか、この下がりっぷりは。

昔、先輩の先輩が保守用メモリを一束手にして「これで家が買えるよ」と言った容量が、
今なら数万、下手すれば数千円で揃ってしまう。
まぁSIMMの時代なのでかなり前の話ではありますが(とは言え今も場所によっては現役)、
それでも10年ちょっと前のことですからねぇ…

この業界にいるとこのペースが当たり前で普段はあまり意識しませんけれど、
やっぱり凄いですよ、他に比べると。
例えばカメラのレンズ、10年前程度なら普通に現行製品だったりしますからね。
まさに日進月歩。
今後もこの勢いで楽しませて貰いたいものです。

2007年11月16日(金)  CS3 Update
アドビ、Photoshop CS3とCamera RAWをアップデート

うーん、メニュー関連のバグらしきものは修正されず…か。
しかしE-3、D3、D300と発売前から対応するなんて驚きました。
私みたいにACRメインの人には朗報ですね。

2007年11月15日(木)  触ってきましたD3とD300 2日目


運良く今日も仕事で新宿を通ったので、10分ほど時間を割いて再びニコンプラザへ。
今回は忘れずに写真も撮ってきました。




お目当てはこのD300…ではなく、その後ろにあるD300のカタログ。
今日から配布が開始されたもので、まだニコンプラザでしか手に入らないものです。




表紙はキムタク。
正直D300の購入層には…って感じですけれど、まぁ一連の流れがあっての採用なのでしょう。
ちなみに表紙だけで、中の作例等には登場しません。




隣に展示されているD3
今日はD300が大人気で引っ切り無しテストされていたのに対し、D3は結構放置気味。
そこでちょっと遊ばせてもらうことに。




D3のライブビュー。
1mほど離れたD200のレンズにピンを合わせているところです。
ここからさらに2段階程度拡大することが可能で、ミリ単位のピン調整が楽々とこなせてしまう。
これはホントに凄いと思いますよ。




この機能は当然D300でも使用可能。
ブツ撮りなど、微妙なピン調整が必要な場面で大活躍間違いなしですね。

2007年11月14日(水)  触ってきましたD3とD300
写真撮り忘れちゃいましたが、ニコンプラザ新宿で実機を触ってきました。

D3はさすがフラッグシップ。
手に取った感触も素晴らしく、これの後だとD300が貧相に見えてしまうくらい。
ただ、レンズが新しい14-24mmだったこともあり、手にはずっしりとした重みが。
さすがに2.2kgあると、気軽に使えるような重さじゃないですね。

D300はD3の後では随分と見劣りしてしまうものの、基本的にはD200同様使いやすそうな感じ。
ただ隣にあったD200に比べ、手に取った時の感触がやわだったのがちょっと気になりました。
レンズがD200は18-200mm、D300は18-70mmだったからなのかなぁ。
うーん、レンズ交換してみればよかったかも。

ちなみに両機共通で感動したのはライブビュー。
三脚モードは本当に凄くて、拡大することでミリ単位のピン調整が簡単にできてしまう。
今まで数十枚撮っては確認し、納得が行かなければ撮り直しなんてのを繰り返してきましたが、
この機能を使えばものの数分で片付けられるようになりそう。
いやー、一眼にライブビューなんて使い道あるのかなって疑問でしたけれど、
こうやって拡大可能だとブツ撮りで絶大な効果を発揮してくれるみたいです。
これはぜひ使ってみたい。


しかし、やはり道具は触ってみて何ぼですね。
スペックだけ見ていても手に取った感触なんてわかりませんし。
でもまぁ、触ると今度はD3みたいなハイエンドが欲しくなっちゃうんですけどねぇ。

なお、D300のカタログは明日から配布開始とのこと。
おそらく数日後には量販店にも並ぶでしょうが、
お急ぎならニコンプラザに行ってみれば良いと思いますよ。

2007年11月13日(火)  触ってきましたα700


悪くない感じですね。
色々と改良されている中で特に凄かったのが、背面液晶。
3型92万画素の液晶は物凄い繊細で、今までのものとは別世界。
ピンのチェックは当然のこと、ボケのチェックも楽々可能。
適当に撮影した印刷物の文字も拡大せずに読めてしまうくらいで、
下手なフォトストレージよりも綺麗なんじゃ?ってな感じです。
今後はあのレベルが標準化するのかと思うと、わくわくしてきます。

ただ、やはり時機を逸した感は否めません。
半年早く発売されていれば…
異常に押し辛いWBボタンなど操作系にも疑問がある上、今時ライブビュー非搭載。
総じて悪くはないものの良いとも言い切れない、微妙なラインになってしまっているような。
発売が半年前であれば、それほど粗が目立つこともなかったのかもしれませんが、
今月はD300もあり、どうしても比較されてしまいますからねぇ…

とは言え、既に最安値で14万になっていることを考えると、
もうちょっと下がれば40Dと良い勝負になる…のかもしれません。

2007年11月12日(月)  45nm
Intel、45nmプロセスのプロセッサを正式発表

45nmのクアッドコア「QX9650」発売、CPUクーラー巨大化
クーラーは12cm発光ファン/ファンコン付き

OC時の発熱も少なくなり、かなり良い感じに回るとの報告も。
下のクラスも同じなら、来年には夢の4GHzに辿り着けるかもしれませんねぇ。

2007年11月11日(日)  色々と更新
全台詞集、その他色々更新。
これでご指摘頂いた部分は一通り終了。
ちなみにシフのアルベルト関係は、とらさんの掲示板にある情報を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。

しかし、作成当時不確定でその後解明されたものとか、
他にも放置しちゃってるものがあるかもしれません。
もしおかしなところがあるようでしたら、どんどんご指摘頂ければ幸いです。

2007年11月10日(土)  下げ止まらないスポット価格
DRAM1ドル割れ・パソコン用小口

今じゃ2GBx2が15000円とか当たり前。
と言うか、先月34000円だったこれももう25900円とかですよ?
たったの1ヶ月で約8000円(約24%)の価格低下。
これでさらに円高まで来てますから、ますます凄いことになりそう。

しかしDDR2-800なら3万、DDR2-1000でも5万ちょっとで8GB揃っちゃう時代。
しかもまだ下げ止まっていないんですから、とんでもないですよね。
ホントにどこまで行くのやら。

2007年11月09日(金)  SR-007リファイン
スタックス、コンデンサ型ヘッドフォンの本革採用モデル
−ハイエンドモデル「SR-007」をリファイン

おおっ!ついに…ってあら? 変わったのはイヤパッドくらい
じゃあ現行のイヤパッド換えれば良いだけじゃ…

うーん、これじゃ買い換えるだけの価値があるのか微妙すぎ。
元々利用頻度低いものだし、これはしばらく様子見かなぁ。

2007年11月08日(木)  リファンレンスFANが12cm
Intel's new stock Heatsink fan for Core 2 Extreme Processors!

笑った。
しかもLED付きとは…

でも、ヒートパイプは使ってないみたい?
まぁ発熱も減っているのだし、ヒートパイプ無しでも余裕も余裕だとは思いますが、
大きさの割には…ってなりそうな。

と言うか、大型化より取り付けをバックプレートとネジのタイプにして欲しいですよねぇ。
M/Bがしなる程度でちょうど良いとかおかしすぎる…

2007年11月07日(水)  D300サンプル
D300 vs. D200 比較サンプル画像

NR on時の高感度が全然別物。
D200のISO800以上はドロドロの典型的ノイジーなデジカメ画像って感じなのに対し、
D300は塗り潰しでもちゃんとISO3200まで階調が残ってる。
これなら感度上げた時に暗部は階調潰れて単色、なんてのはかなり改善されてそう。

後は最後の収差。
D200じゃ明らかにパープルフリンジが目立っているのに対し、
D300ではほとんどそれを感じさせない。
しかも、解像度もまるで別物。
これ、本当に同じ条件で同じレンズ…なんですよねぇ?
NR off時との比較からして、画像処理エンジンの性能が飛躍的に向上したってことですか…
うーむ、これは凄い。

2007年11月06日(火)  ワインは「通」ぶるために?
スクウェア・エニックス、DS「ワインのはじめかたDS」
本物のワインをセットにしたパッケージを限定発売


これさえあれば「ワイン」なんて超簡単!
明日からあなたも「通」ぶれます!


…なんだかなぁ。
未だに日本じゃワインってかっこつけるためのアイテム扱い?
そんな時代は10年以上前に終わったものとばかり思っていたのに。
この「ワイン」を「お茶」や「日本酒」、「ビール」に変えてみて下さい。
どれだけ馬鹿げた表題か、誰にでもご理解頂けるのでは。

まぁ、最近流行り?の「セレブ」やら「プレミア」やらと同じで、
マーケティングの関係上、売り手側はこうやって煽るのは仕方ないかもしれませんが…
逆に言えば、こんな謳い文句が売れると思われている、
消費者が無知蒙昧だと思われていることを象徴しているようで、
あまり気持ちの良いものではありませんね。

そもそも、その人がワインに造詣が深いかどうかなんて、
グラスを手にした瞬間で大体判断できることです。
グダグダ語る御託より、その仕草1つの方が100万倍説得力がある。
理屈よりも実践。
これは何だってそうじゃないでしょうか。


でも、それだって必須じゃないですどね。
だってワインはただのお酒、嗜好品。
自分が美味しいと感じたものを美味しく飲めば良いだけの事で、そこに理屈など無用。
グラスがどうだろうが、持ち方がどうだろうが、別に美味しいのなら些細なことです。
特別な酒扱いし、そこに金銭的価値を生み出そうとすることの方が、
ワインに対する冒涜と言えるのではありませんか?

…なんてね。
何だかあまりな内容に普段書かないような内容書いちゃいましたけど、
これも余計な御託だなぁ。

どうもこの手の啓蒙活動の影響か、未だにワインは難しい的な雰囲気があるようで、
1ワイン好きとしては残念な限り。
ただの葡萄を使った醗酵酒なんですから、美味しいと思ったら飲めば良いのであって、
何々の香りが〜とか、そんなものが語れないと飲んじゃいけないものじゃありません。
もっと気軽に、もっと普通に扱って欲しいなぁなんて思います。

2007年11月05日(月)  HD PhotoはJPEG XRに
MSの画像フォーマット「HD Photo」、「JPEG XR」として標準化へ

これは良いNews
普及するまでにはしばらくかかるでしょうが、Windowsでサポートされますからね。
JPEG 2000のようなことはなく、時間が解決してくれるはず。
ブラウザでもサポートされれば、web上に公開される写真の品質もぐっと上がりそうだなぁ。

2007年11月04日(日)  White Balance Card
現在使用中のグレーカードは定番、銀一シルクグレーカード。
定番中の定番で、利用者も多いであろうこのカードですが、
どうもこれでWBをセットすると微妙にRが強い感じが。
調整用に使っているマクベスのカラーチャートとズレがあるらしく、
チャートのグレーでWBを取ると必ず色が変わるんですよねぇ。

チャートで再調整は可能なものの、やはり最初から正確であることに越したことは無いし、
チャートを使わない(使えない)時には困ってしまう。
そこでこんなものを投入してみることに。




マクベスのホワイトバランスカード
チャートとメーカを統一することで、WBのズレを最小化することが目的です。




そしてこれが実際に撮影したもの。
左が銀一グレーカード、右がマクベスWBカード。
下段のバランスが異なっていることが、お分かり頂けるでしょうか。




下段部分を切り出したもの。
こうして見ると一目瞭然。
明らかに上(銀一)の方が下(マクベス)よりRが強いですよね。
逆に下はBが強いとも言えますが、より目視に近いのはこちらです。




それぞれのカードでWBセットし、銀一のグレーカードを撮影してACRで現像。
この時の色温度を見てみると…




この通り。
左銀一、右マクベス。
100も違えばあれだけ変わるのも納得ですね。


今まで銀一グレーカードではどうにも赤みが強く、
背景紙の白が赤っぽくて再調整になったり色々と問題が出ていましたが、
今後はもう、そのことで悩まずに済みそう?

しかし、49$のものが日本じゃ1万ってのがどうにもなぁ…
これに限らずマクベス関係は本国との価格差がありすぎ。
もうちょっと何とかして欲しいですよねぇ。

2007年11月03日(土)  色が合わない
前回

今回

うーん…
赤に関しては今回(K10D)の方が近い。
でも、マントや肌の色、黄系に関しては前回(30D)の方が近い。
でもアイシャの髪は今回の方が近かったりと、まさにあちらを立てればこちらが立たず状態。
…Nikonだったら、今より良くなったりすることもあるんだろうか…

まぁとにかく、ここまで違うのも問題ありますし、
時間が取れたら両方撮り直すことにしましょうか。


以下拍手レス

>イベントガイドのゴールドマイン襲撃事件の「ネビル登場、話をする」のところはパトリックだと思われます。
>金庫襲撃を見ることができるキャラもクローディア限定ではなく、ホークとジャミル以外は可能でした。
ご指摘ありがとうございます。
確かにネビルではなくパトリックです。
台詞集でもパトリックとなっているのに、入力時になぜか間違えていたようです。

初期部分に関してもご指摘の通り、ジャミルは開始時の戦闘回数、
ホークはMap入手の関係で無理なものの、それ以外のキャラなら行けそうですね。
バーバラでは既に確認しましたが、念のため他キャラも確認した上で、
パトリックの件と合わせて修正したいと思います。
ありがとうございました。

2007年11月02日(金)  D300は23日に
ニコン、「D3」と「D300」の発売日を決定
〜Capture NXを無償提供、超望遠レンズ2本が発売延期に

うーん…
いや、予約もしてないのだから、手に入るわけが無いし…でもなぁ。
そう言えばα700も来週には発売でしたね。
これもまだ実機を触っていないので、時間があれば見てくることにしましょうか。

2007年11月01日(木)  灼熱の8800GT
NVIDIA、1スロットのハイエンドビデオカード「GeForce 8800 GT」

NVIDIA GeForce 8800 GT速報レビュー

各社からGeForce 8800 GT搭載カードが登場

CEO自らTi4200の再来と語るほどのハイCPっぷりで話題の8800GTですが、
無理に1スロット化したのが祟り、とんでもない温度になってしまう模様。
今の時期に負荷かけると92度とか、どう見ても来年の夏には大量死が…
クーラー交換で劇的に改善されることからリファレンスは明らかに地雷なので、
しばらく待ってオリジナルクーラー搭載ものを選んだ方が良さそうですね。

しかしまぁ、元々わかってただろうに、こんな無茶なものを出すとは…
リファレンスだと熱暴走なんて、Voodoo5を思い出しましたよ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top