 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO400, F8.0, 1/1250sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
建築中のマンション。 どうやら来年度にはオープン予定らしく、工事が続いています。 この周辺では今までになかった高さの建造物で、その存在感は異様。 1km以上離れても視界に入ってきます。
 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO400, F8.0, 1/1000sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
そのマンションの下に建てられた住宅。 まだ空き家ばかりかと思っていましたが、こうして見ると結構埋まってきているようですね。
 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO400, F8.0, 1/800sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
その向かいに広がる調整池。 ここ、元々は田んぼだったんです…
住宅やマンションになっている場所もそう、元は田畑でした。 それが一連の開発のために潰され、今は見るも無残な姿。 ここ以外も同様に燦々たる有様で、10mを超える巨木ですらあっさりと切り倒され、 その跡地になんと公園を造ったりしています。 木々を切り倒しておいて、そこにまた街路樹を植えたりとか…意味がわかりません。
まぁ結局は金なんでしょうが、開発と言うのは往々にして原住民にはデメリットばかりのような。 中年以上の人には開発万歳系の人も多い気がしますけれど、 この20年、昼夜を問わず間違いなくうるさくなっている状況、 明らかに見かけなくなってきている動物達、そして消えていく木々を見ても、 開発は素晴らしい、便利になると絶賛できるんでしょうか…
東京都心部みたいに完全に舗装され、露出した地面を見ることすら出来なくなったら、 さすがにどんな人でも”これはまずい”って感じるんじゃないかなぁ。 コンクリートジャングル、コンクリートとアスファルトでできた島。 長いこといますから慣れてはいますけれど、疲れますよ、やっぱり。
 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO400, F8.0, 1/1000sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
もちろん開発で地元の全てが東京みたいになってしまったわけじゃなく、 今だってこんな風景は沢山ありますよ。 田畑に森、これこそ我が地元。 ただ、ここからちょっと視線を動かせば、新たに舗装された道路だったりするんですよね…
 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO100, F8.0, 1/8sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
でも、こうしてもう少し進めば、20年前と変わらない風景と出会うことができます。 風化し、周囲に溶け込み始めている道路。 一部補強の跡が残っているのが残念ですが、こういう道は大好きです。
 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO100, F8.0, 1/200sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
あの鉄塔さえ見えなければ、凄い地方の田舎に見えるかも? そう言えば奥の木も昔からあるけれど、間近で見たことはないんですよね。 私有地だろうからと入ったことが無かったんですが、今度調べてみようかなぁ。
 PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited ISO100, F8.0, 1/80sec, WB:Auto(B1M1), CameraRaw 4.2
右奥にマンションが見えることさえ除けば、昔と何も変わらない風景。 この風景、何時までも変わらずにいて欲しいですね… | |