■2007年01月13日(土)
FA 31mm F1.8AL Limited
|

smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
31mmの標準レンズ。 APS-CのK10Dでは1.53倍の47.4mm相当。 単純に数値的な光学性能だけではなく、写りの”味”にもこだわったLimitedシリーズの1つ。 そのアルミ削り出しボディの質感は素晴らしく、手にした時の密度感は現行レンズ随一。 美しいデザインと相まって、”物”としての魅力に満ち溢れているレンズ。
PENTAXを使い続けることになれば、いつかは必ず手を出すと思っていたFA Limitedシリーズ。 がしかし、まさかこんなに早く手にする日が来るとは… ってまぁ、自分で買っといて何をと言われそうですが、実際まだ買わないつもりだったんです。 今ってK10D特需なのかPENTAX用レンズ全般、特にLimitedシリーズはどこも品切ればかりだし、 まだまだK10D掴めてないから、この手のレンズはまだ先でいいやと思っていましたから。 それがたまたま新宿のヨドバシカメラ、カメラ専門店で在庫があるのを発見、 その後何気なく全国の在庫を確認したら秋葉ヨドにもあることがわかり… 予約分かとも思いつつ、帰り際に寄ったら実在庫1本有り。 で、店員と交渉したら価格も融通が利いちゃったりして…買っちゃったわけですね。
いやまぁ、K10Dの店頭デモ機に付いてるのとか見て、これは良いなー、 いずれは欲しいなーとは思ってたんですが、これはちょっと予定外。 まぁ、鉛レンズ廃止の関係でディスコンの噂も耐えませんし、 どうせ欲しくて手に入れる予定だったなら早いに越したことはなかった…のかも?

しかしこの質感は素晴らしい。 冷たい金属のボディ、小型でありながら手にずっしりとくる重量感、 クールなデザイン、どれをとっても素晴らしい。 昔の全金属が当たり前だった時代のレンズに通ずるものがあるのでは。
ってまぁ、さすがにその時代にカメラやってたわけではないですけれどね。 それでも写真や中古屋で見たり、数少ない現行MFレンズなどを見るに、 最近のプラボディレンズでは感じられない質感を持っていると思います。 まぁ要するに、旧いレンズって無骨だけどカッコいいの多くありません? このLimitedシリーズはそちら寄りの質感を持っているように感じるのです。

このフィンガーポイントは何と七宝焼き。 レンズの描写性能には何の関係も無いものですが、 こんなところにまでこだわりが見て取れるのは嬉しいですね。

フードは一体型で着脱不可。 当然内側には植毛処理が施してあり、不要な反射を抑えています。 ただ、あまりに小さくAPS-Cのデジ一眼ではあまり役に立たない模様。 でもレンズ保護にもなるし、無いよりはマシでしょう。

キャップも当然金属製で、内側にはこの通り植毛シートが。 ただフードの形状もあり、着脱しやすいとは言い難いかも?
 PENTAX *ist DS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ISO200, EV-0.3, F6.3, 1/6sec, WB:Manual, CameraRaw 3.6 SXGA向け(1230幅) UXGA向け(1550幅)
K10Dに取り付けた姿 うーむ…手持ちのレンズでは一番良い感じかも…
 PENTAX *ist DS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ISO200, EV-0.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CameraRaw 3.6 SXGA向け(1230幅) UXGA向け(1550幅)
対してこちらは30D+EF24mm 写り、デザイン、どちらもこれが私にとってのベストコンビ。 決して高いレンズではありませんが、一番良い感じに撮れるんですよ、このレンズ。 EF-S17-55mmなんてこれの3倍は高く、Lレンズ並みとの評判ですが、どうも好きになれない。 その理由が単焦点とズームかの違いにあるのかと考え、単焦点に傾倒しているわけですが…
逆に、このレンズが30Dを手放せない大きな理由にもなっており、 だからこそ今回の31mmはいずれは必ず試したいと思っていました。 焦点距離も近く、かつ単焦点な上に、”味”にこだわったレンズ。 これならEF24mmの代わりになってくれるのでは…と期待せずにはいられません。 まあでも、全く同じになることはありませんからね。 絞りが使えるEF→Kマウントのマウントアダプターなんてあればなぁ…

両雄揃い踏み? はたしてK10D+FA 31mmが30D+EF24mmに対しどのような描写をするのか、 今後のテストが楽しみです。
 PENTAX *ist DS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ISO200, EV-1.0, F10.0, 1/2sec, WB:Manual, CameraRaw 3.6 SXGA向け(1230幅) UXGA向け(1550幅)
しかし後半の撮影では先日手に入れた*ist DSが大活躍。 C-5060とは比較にならないほど使いやすく、テンポ良く撮影ができました。 良い仕事してくれますね。 これは買い換えて大正解だったかな。 | | |