Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2010年05月31日(月)  ここまでの走行距離 2010年5月版

*実走のみ

大型連休があったにも関わらずこの程度ってのは寂しい限りだけど、こんなもんかな。
まぁジロも終わったことだし、来月はもうちょい頑張…れるか?


そしてコースに関しては訂正が。

関宿城(江戸川) … 60km
渡良瀬遊水地 … 100km
筑波不動峠 … 100km
加須CC(利根川) … 100km
道の駅おおとね … 100km
道の駅はにゅう … 120km
行田CC(利根川) … 130km
妻沼グライダー滑空場 … 140km
刀水橋(利根川) … 150km
上武大橋(利根川) … 170km
坂東大橋(利根川) … 190km ← 訂正
銚子 … 200km
渋川 … 300km
奥利根湖 … 400km(参考)


200kmだと思ってた坂東大橋が実は190kmと、200kmコースが一つ減っちゃいました。
でもまぁ、170kmと200kmの間ができたと思えば、悪いことばかりでもない…かな?

しかし、200kmなら銚子ってのも微妙(車道が多くそれほど好きなルートではない)だからなぁ。
また新たな200kmコースを開拓せにゃあかんかも。
まーぼちぼち、ぼちぼちいきましょか。

2010年05月30日(日)  適当にタイヤテスト


新松戸周辺から




江戸川へ

つーか、寒いよ。




交換したタイヤは良い感じ。
随分と軽くなったお陰か、加速や回すのが相当楽に感じる。




その後は利根運河から




母校野田校舎周辺へ




てか、ホントに良いとこだな…まさにキャンパス




これに比べて神楽坂ときたら




市野谷の森に匹敵するかも




ヒャッホー! 農道だ!




こういう道だと、サスの効果は絶大だなぁ




うーむ、野田周辺ってかなり良い感じの森があるんですねぇ




石橋渡って




森の奥へ




…ここはどこ?




↑ 崖




プチ遭難状態
まさかMTB担いで崖を上り下りすることになるとは…




さすがにこれは渡れなかった




またも登場、ヒーロー缶




やけに可愛いフォント…




その後はお約束、利根川を下っているつもりで上ってみたり




そんな感じで65km
道に迷ったお陰で、予定よりも遥かに走ってしまった。




漕ぎが軽くなったお陰で、平地はアウター固定で苦にならないように。
うーむ、やはりホイール最外周部の軽量化は効くみたい。
快適or登りだけ考えるなら、タイヤは極力軽いものを使うのが良いってことかぁ。
上りには軽量タイヤ+ホイールが正義!ってのも、なんだか納得です。

2010年05月29日(土)  4分差
ジロ・デ・イタリア2010 第19ステージ 記者会見&コメント
バッソ「困難な時を経てすべてが美しい」 エヴァンス「バッソが明日も強いなら勝てない」


ああ、エヴァンスが…さすがにこれは、決まったかなぁ。

しかし、アローヨは下り速かったですね。
あんなに最後詰めて行けるとは思ってなかったので驚きました。
今後の活躍に期待?

2010年05月28日(金)  ブレーキのお手入れ


よーし、ウェットでうるさくて仕方なかった、ディスクブレーキのメンテでもしますか。




まずはフロントから




…錆びてる?




うわー、錆浮いてるよ。
これはあかん。




ワイヤーブラシで錆を落とした後、パッドの面取りを。
こうすることで、鳴き止め効果を期待できるらしいのです。

しかしこのパッド面を見るに、まだ馴染み出しは完璧じゃなかったっぽいですねぇ。
やっぱり平地だけじゃ、中々ブレーキの慣らしは終わらないのかなぁ。




お次はリアを

つーか、どうせセンター出しで緩めるんだから、キャリパーごと外した方が早い事に気付いた。




リアも同様の処置を施した後、前後のセンター出しをして完了。
さー、これで泣き止んでくれりゃ良いんだけど、どうかなー?

2010年05月27日(木)  硬いかぁ?
タイム NXR INSTINCT インテグラルRTMテクノロジー搭載の新・中堅モデル

プロユースのRXR ULTEAMやVXRS ULTEAM WORLD STARがあるとはいえ、
このNXR INSTINCTもかなり剛性感の高いバイクだ。
力まかせに踏み込んでみてもフレームはびくともせず、グングンと加速していく。
明らかに自分が負けている感じだ。このバイクの性能に自分が追いつけていないと実感する。

剛性感の高いフレームであるため、振動吸収性はやや犠牲にされている印象だ。
しかし、路面からの衝撃がガツンときても、パッとそれが収まるので、不快感はまったくない。
レーシングバイクらしい味付けであるといえるだろう。



ええー?
NXRに乗るようになって、一応2000km以上は走ってるけど、これが硬い?
まぁ確かにふにゃふにゃだとは感じませんが、衝撃吸収性だって、
「サスでも付いてるのか!?」って驚いちゃったくらいだし…何だか違和感あるなぁ。

しかし、もしNXRが硬い部類に含まれるとしたら、普通〜柔らかい部類のフレームってのは、
どんだけ柔らかいのやら。
バネみたいにびよーんびよーんってしなったりするんだろか?
なんだかそっちに興味が出てきちゃいましたよ。

2010年05月26日(水)  メモリドカ喰い


CS4




CS5




左がCS4、右がCS5 Extended

うーむ、これは…
Extendedだから? それとも単純にCS5の方がメモリを喰う?
どっちやろ。

2010年05月25日(火)  DUROは変わらず
パナのRACEシリーズについて

type D = DURO PT同スペック
type A = ExEVO3改良版(部材構成見直し、トレッド厚upによる耐久性向上)
type L = 新型

とのこと。

type Aが具体的にどの程度耐久性を上がっているのかは不明なものの、
従来のExEVO3とVALIANT EVO3を統合したようなもんと思えば良さそう。
ExEVO3は他の2種に比べ、明らかに耐久性が見劣りするとの評価があったので、
それに対応したのかもしれない。

ってことは、type Aで十分って可能性も出てきたか?
ふーむ、一度はtype Aを試す価値はあるかも。

しかしtype Dに関しては、単純に値上げ状態なのが残念。
どうせなら多少なりとも改良項目があって欲しかった。
まぁ逆に言うと、DUROがあるなら安いDURO買っとけってことですね。

2010年05月24日(月)  Raptorは滅びぬ! 何度でも甦るさ!
SATA-HDD最速、VelociRaptorの新モデルが発売

まだ出してくるか。
確かに最速の座はSSDに奪われたとは言え、データ領域としては、まだ存在意義はある。

ただ、2年周期でモデルチェンジしていることを考えると…
次はもう、無いかもしれませんねぇ。

2010年05月23日(日)  泥除けの力
雨だー




実は、これを待っていた!
今日こそ雨対策機材を試す、絶好の機会!




てなけで、フロントはSKSのShockboard Front Mudguard

ワンタッチで着脱可能なタイプですが、残念ながら上下異径ヘッドには非対応。
取り付けには一工夫してやる必要あり。




リアは定番? ZefalのSwan MTB Mudguard

こちらはシートポストに取り付けるタイプのため、特に加工は必要なし。
ただ、NXRのようなISPには対応していないのが悩みどころ。




前後装着した姿

…ホムセンで売ってるルック車みたいだ。
ちなみに前後でブランドが異なるのは単純に在庫があったものを選択したからで、特別意味は無し。




しかし見た目はルック車でも、その効果は絶大。
いやむしろ、だからこそルック車がそういうデザインになっていると言うべきか。
あるとないでは段違い。
タイヤが巻き上げる水飛沫が、見事にカットされるのが見て取れる。




リアも背中やサドルへの水飛沫を抑え、不快感を味わうことなく走ることができる。




さすがにダウンチューブ側のガードは完璧とは言えず、BB付近への巻上げは防げない模様。
また、ガードに叩き付けられた水飛沫が左右に拡散し、それが多少足にかかってしまう。

ただ、それでも相当の部分はカットできているし、そもそも足は雨で濡れるので、
実用性は十分に要していると言えるかと。




タイヤはフロントの空気圧を0.5barほど落とした効果もあってか、
特にグリップを失うようなことは無し。

もちろん、スリップするまで試したわけではないので、最終的な判断はできないものの、
少なくとも、ウェット即NGタイヤではなみたい。
あとはどこまでいけるか次第かな?




そんなことを試しつつ、大堀川を辿って利根川へ。




ふーむ。
こうして見ると、フォーク前方側も結構跳ね上げてるもんなんですねぇ。




ここで利根運河を上るか、それとも利根川に向かうか悩んだものの…




結局利根運河経由で戻ることに。

今日は機材とレインウェアのテストがメインだし、何よりジロが重要なステージの日。
距離は走らず、さっさと戻ることにしましょう。




ここでダウンチューブBB付近がかなり汚れていることを発見。
やはり、この形状では全体をガードはできないか。




それと、濡れたディスクブレーキが滅茶苦茶うるさい。
ドライじゃ無音なのに、とんでもなく鳴きまくる。
あまりの音の大きさに、ブレーキをかけるのを躊躇してしまうくらい。

うーん、これは何とかしないとまずそう。




てな感じの本日の走行距離。

まぁ、距離は短いけれど、機材テストとしては十分。




ダウンチューブの汚れを再確認。

ふーむ、この形状だとボトルケージ付近から下は守れないか。
サスの関係などあってか、MTB用はタイヤとのクリアランスが大きく、どこもこれと似たような形状。
ガードできる範囲を広げたいのであれば、改造して延長するか、長いタイプを探すしかなさそう。




とは言え、個人的に守って欲しいヘッド下部付近はきっちりガードしてくれるので、実用性は十二分。
この付着した泥が下玉押しの隙間に入り込むことを防ぎ、研磨されてしまうことから守ってくれています。
この穴も塞いでやり、多少延長してやれば、さらに使える状態にできそうですね。




リアはこの通り。

さすがにFD付近は無防備のため、巻き上げられた泥がかなり付着。
さらにシートチューブに叩き付けられる泥水は曲者で、これがかなり足を汚してくれるのが悩みどころ。

ただ、そこまで完璧を求めるとフルフェンダーが必要になってしまうため、妥協が必要か。




それに、サドルや背中を守るには十分機能しており、これ以上は手間の割に合わない感も。

一番の悩みだった、サドルバッグ付近が泥まみれになるのも防げたし、この程度で満足するのもありかな?




とまぁ、そんな感じで試した雨具関係。
自転車専用ではないレインウェアは今ひとつだったものの、泥除けの方は大活躍。
もう一工夫してやれば、雨の日でも気兼ねなく走ることができそうです。


さーて、ママチャリに手間をかけたくないけど、一応チェーンだけはラスペネ吹いて、錆止めしとくかぁ。

2010年05月22日(土)  DURO PT


Panaracer DURO PT

同時期に発売されたパナ三兄弟中、最も耐パンク性能に優れたモデル。
現行のRACE type Dに相当する製品だが、仕様変更があったのかは不明(現在確認中)。
*後日、DUROは同スペックであることを確認




はい、てなわけでDUROです。
1ヶ月ちょい使ってそろそろ感じもわかってきたので、忘れる前にまとめをば。




まずは実重量チェック。
1本目は…242g!?




しかし、それもまだマシな方だったようで、2本目はなんと、250.2g!
ちょ、めいどいんじゃぱん?




いくらなんでも、カタログ値+20.5gってのはやりすぎじゃ?
たまたまなのか、それともどれも重い傾向なのか…気になりますねぇ。




ふと気付いた点。
トレッド面とサイドに結構大きな段差が。




ホイールにはめてもはっきりと。
同社のEvEVO3じゃこんなことはありませんでしたけど、DUROはトレッド面が厚いんだろか?




それともう一つ。
GP4000Sが、23Cでも実測幅24.4mm程度あるのに対し…




DUROは23.2mmと、ほぼカタログ値通り。
ここは日本製のプライド?
まぁ、リム次第で多少変動するでしょうから、あまり深く考えても仕方ないですけどね。

ちなみにビードの硬さは”パナだなぁ”って感じ。
ちょーっときついかな。




またパナかよ、あんだけ文句言っといて、結局パナなのかよと、自分でも思わないでもなかったり。
でもですねぇ、振動吸収性、ウェットグリップ、そして何より耐パンク性能を考えると、
この辺りが落としどころかなぁと。

確かに、転がりは特別良くもないし、乗って楽しいってタイプでもない。
振動吸収性もExEVO3に比べれば、ダートを走ると明らかに見劣りしてる。
でも、GP4000Sよりははるかに体に優しいし、それでいてパンクに強く、ウェットも大丈夫ならば、
普段履きとしては良いチョイスじゃないかと思うんですよねぇ。


まぁ、これが良い!最高!ってわけじゃなく、色々妥協しての選択肢ではありますが、
取り合えずはこれで行ってみる予定。
…私が走るコース向きで、もっと良い感じのタイヤ、出てこないかなぁ。

2010年05月21日(金)  寝ないとこの有様だよ!


これが




こうなる!


この1週間、短時間しか寝ていなかった結果がこれ。
まるで穴の空いたチューブに空気を入れるかのように力が抜けて行き、ダウンも8分で脚が停止。
18日のは蝋燭が消える瞬間の…だったらしい。

いやー、波があるのは何時ものことだけど、今回のはそんな次元を超えている。
へたれたとかそんなんじゃなく、もう体が動かない。
目を閉じたら、そのまま寝ちゃうんじゃないかってレベル。


はい、ちゃんと寝ましょう!

2010年05月20日(木)  まさにカオス
ジロ・デ・イタリア2010第11ステージ
大逃げ決まりペトロフがステージ優勝 ヴィノらが12分遅れ、ポルトがマリアローザ獲得!


今年のジロはカオス過ぎて、もう何が何やら。
最終的にどうなるのか、予想が付きませんね。

2010年05月19日(水)  ようやく1パス


はああああ、よーやく負荷区間でケイデンス80以上50分をパスできた。
始めてから3ヶ月もかかるって、どんだけ。

でも、パフォーマンスが上がったー、と単純に喜べるかと言えば、そんなことは無かったり。




これが2月以降、同じメニューで出力を取った日のデータ。

これしかやってねーのかって突っ込みは取り合えずおいとくとして、
ケイデンス80以上に切り替えた2月23日以降、一見それなりに順当に伸びているように見える…
んですが、時間と出力の関係にご注目。
負荷区間の時間が延びた日は、相対的に出力は下がってる。
30分を越えた日で、260Wを越えている日は一度も無い。
要するに、単に負荷が軽くなったお陰で、時間が延びただけちゃうんかと。

さらに、最初の2月に比べれば、暖かくなり体が動くようになった後半の方が、出力は上がって当然。
にも関わらず、時間は延びても出力は下がっている。

さらにさらに、3月9日時点のFTP値は260.3Wと、今回の259Wとほぼ同じ。
ってことはです、ぜーんぜん成長しとらんやん!
体重は1kgちょい減ってるから、パワーウェイトレシオ自体は上がっちゃいるけどなぁ。


やーれやれ、さすがはへたれとでも言うべきなのか。
まさに”まるで成長していない…”状態。
まぁ、一応維持くらいはできてるみたいなんで、それだけでもマシと見るべきなのかもしれませんねぇ。


しかし、こうしてデータで見ると、自身をより客観的に見られるのが面白い。
Edge500やPTは、今年の買って良かったアイテム上位確定かな?

2010年05月18日(火)  ヘッドのお手入れ


ちょうど良いので、コラムのチェックついでにヘッド周りのグリスアップを実施。
前回バラしたのが3月だから、まだやらなくても大丈夫でしょうけど、まぁついでってことで。




動きが渋いことで有名な?ルブソリッドベアリング

これの樹脂リテーナー、かえってボールの回転を妨げてるようにも見えちゃうんだよなぁ。
でも取り除くのも微妙だし、取り合えずクリーニングしてグリスを塗り塗り。




最初はどーなのって感じだったQUICK SET

すみません、凄い便利です。
ステム調整時はもちろん、増し締めも簡単。
これに慣れたら普通のやつは面倒に感じちゃいますね。




例のサンドブラスト攻撃の傷跡

ベアリングとの接触部分は大丈夫でしたけれど、端の塗装はこの通り。
これ見て以来、ロードで雨天走行する気がかなり↓しましたわ。




よし、クリーニングは完了。
それじゃあグリスをたっぷり入れてやりますか。




…さすがに入れ過ぎた。
これだと後で溢れてきちゃうので、入れ過ぎは禁物。

何はともあれ、これでまた数ヶ月はokかな?
MAMAMYAMAじゃあ放置し過ぎて、錆びさせちゃいましたからねぇ。
NXRではそんなことないよう、注意せねば。

2010年05月17日(月)  コラムは無事


チェックしたところ、特にヒビ等は発見できず。

まぁ、あの程度で割れてたら、何がNANOSTRENGTHだよとなっちゃうわけですが、
念のためってことで。

よし、ついでにヘッド周りのグリスアップもやっとくか。

2010年05月16日(日)  久々ロングで初落車


昨日壊れたデジタルゲージ。
Amazonで注文したら即日発送、今朝には到着。
いやー、これ無いとまともに空気圧調整できないから大助かりです。
新品だからか、動きも良い。

しかしこれ、口が樹脂だからか、しばらく使うと壊れてくるのは仕様のような…




まぁそれはそうと、昼から江戸川へ。
昨日はMTBだったので、今日はロードで。

さーて、今日はどーすっか。
最近へたれて中距離ばっかだから、久々にロングやってみるかぁ。
ってことで、スタート。




やはり、MTBの後だとハンドルが狭いしクイックに感じてしまう。
平日ローラーで乗ってるのに、なんでここまで影響受けるのやら。




ペダリング改良中。
もっと回転を滑らかに。




今日の埼玉大橋




今日の利根大堰




今日の刀水橋



あれ? とうすい”ばし”じゃなく、”はし”?




今日の上武大橋




そして見えてきたのは坂東大橋。
今日はここが目的地。




てか、橋直前でこの距離?
あれ? 往復200kmコースじゃなかったっけ?




まぁ何はともあれ、久し振りにやってきました坂東大橋。
ここにくるの、何時以来だ…?




んー、累計で97.5kmだから、やはりコースとしては200km未満っぽい。
何か勘違いしてたのかなぁ。




群馬ローカル。
コンビニってどこも同じもの扱ってるイメージあったんですけど、こんなのも置いてるんですね。




補給も済ませたところで復路へ

往路は追い風に乗れて良かったものの、復路は楽しい向かい風。
同じ出力で速度が10km/h違うって、ホント自転車は風次第だなぁ。




今日の人間日時計は利根川右岸より。

風に苦しみながらもなんとかペースを維持、刀水橋までは無事に進行したものの、
その先で断りも無く後ろに付いた上、引っ切り無しに話し掛けてくる人に気を取られ…
”しまった”と気付いた時には既に手遅れ。
コーナーの先で路面端の段差に前輪を落としてしまい、ハンドルを取られてズザザ。
NXRで初落車、ついにやっちゃいました。


速度が出ていなかったこともあってか、怪我は軽く、鎖骨や靭帯に及ぶようなダメージは無し。
滑る系だったっぽいし、これなら…と思ったけど、残念ながらメットは死亡。
はあああ、まだ新しくしてから3ヶ月しか経ってないじゃん。
最短記録だよ…一体年間何個メットを割りゃ気が済むんだ。
レーサーでもないのに、いくらなんでも割り過ぎだろ常識的に考えて。

体から落ちたため、フレーム側はハンドル端とペダルを削った程度に見えるものの、
これも後で確認しないとなぁ。
やれやれ、ジロで落車連発してるからって、こっちまで落車すんなと。




その後はすっかりやる気を無くし、もうダラダラ走るだけ。
江戸川でも向かい風なのが、さらに気力を奪ってくれました。

え?
Pain is beautiful! Pain is friend!
ヨーロッパじゃ「痛みは美しい! 痛みは友達!」なんだって、Jスポで言ってたじゃんって?

いやー、無理ですわ。
そりゃ、奥利根みたいなガチのアタックならともかく、今回なんて目的も無いただのロングだし。
疲労している上に痛みやら機材の損傷やらあれば、フツーにやる気無くなりますわ。
そもそもプロじゃないんだから、無理言わんと。




江戸川を降りた時点でこの通り。
やはり、坂東大橋は190kmコースに訂正ですね。




とまぁ、そんな感じで走行距離はこんな感じに。
久々の200km超えで初落車とか、散々な内容でした。




あーあ、バーテープもボロボロだ。
これ、一度剥がすと端が切れちゃうから、巻き直しは難しいんだよなぁ…




おぉ、さすがはDuro?
かなり派手にサイドをガリガリやったにも係わらず、パンクに繋がるカットは無し。
ペラペラの軽量タイヤだったら、ザックリ行ってたんじゃないかと。
ただ、他の場所にも傷跡があることから、チェックした上で後輪に回した方がいいかも。


しかし、今回”も”本当にしくじりました。
話し掛けられても一切無視するなり、停車してでも先に行かせるなり、もっと良い対処方法はあったはず。
コースアウト時も流れに逆らわず、草むらに直進していれば、被害も最小限に抑えられたはず。
咄嗟の判断力、これが低い証拠です。

さらに、奥利根の時も前方の車を警戒し過ぎ、その先のカーブに気付くのが遅れたりと、
どーにも想定外の事象が発生した場合、そちらに気を取られ過ぎてしまう傾向もありますね。
ま、今回は軽度のダメージで済んだっぽいですけど、反省せねば。

はーやれやれ、念のためフォークもチェックしとかんと…

2010年05月15日(土)  エヴァンスきた!
ジロ第7ステージ、エヴァンス優勝っ!
あまり人気はないようですが、個人的には応援してる選手。
頑張れ! アルカンシエル!

2010年05月14日(金)  新城一色だった昨晩
悔しさ残る区間3位 ゴール地点に響いた「ユキーヤ・アラシーロ!」

いやー、昨晩はどこも新城選手一色って感じでしたねぇ。
私もTVから離れられなくなってしまい、レースが終わってからも何だかんだで気付けば3時。
翌日健康診断だってのに…

でも、去年まで出場するだけで大騒ぎだったグランツールで、今年はそれどころじゃない大活躍。
これは興奮せずにはいられないってもんです。
あー、まだしばらく寝不足の日々が続いちゃいそうだ…

2010年05月13日(木)  逃げ切った!
新城幸也がジロ第5Sで135kmを逃げて3位に

くあー! もうちょいピノーが引いてくれてれば…!
でも、引きまくりで逃げ切った上、ステージ優勝に絡んで3位は凄い!
おめでとうございます!

2010年05月12日(水)  日本語体験版
アドビ、「Photoshop CS5」体験版を公開

何時も通り、中身は製品版そのまんま。
確かこれ、後で製品版のシリアル入れればそのまま使えたはず。




ただ、例によってXPx64ではGPUが有効にならず。




が、CS4同様レジストリを編集することで使用可能に。
編集する場所はPSCS4GPU_OptionalPlugins参照のこと。




うーし、これで取り合えずはXPx64を延命できそう。
起動の度にシリアル入力ウィンドウが出てくるのが面倒だけど、
発売日前から使えるんだし、それくらいは我慢するとしましょう。

2010年05月11日(火)  他を駆逐するか
ジロ、落車多過ぎ…エヴァンスなんてついてないんだ…

なんて思ってたら

ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」

〜APS-Cセンサーを搭載。上位モデルはフルHD動画記録に対応

ここのサイズ比較にご注目。
これでAF速度等も問題ないレベルに仕上がってたとしたら、
マイクロ一眼やらハイエンドコンデジやらDP1辺りは駆逐されそうな予感が。
てか、オリは仕事が遅すぎるんだよ…

個人的にもAPS-Cで16mmでパンケーキってのはど真ん中。
ついにきたのか大本命。
もちろん、蓋を開けてみたらという可能性はあるが…やるな、SONY

2010年05月10日(月)  CS5 Trial
【新製品レビュー】アドビ「Photoshop CS5」

うひょ、こりゃ凄いノイズ低減。




これは試さずにはいられないってことで、まずはCS4側で現像し




同じRAWを、CS5のトライアル版でも現像

ってか、設定変えればACR6.0で両方できますね。




まぁそれはさておき、試しに使ったのはこのファイル。
設定は私が良く使う、ISO1600で輝度ノイズ低減22です。



*クリックで等倍

左が5.7で、右が6.0
もう明らかに違います。
これなら今までより一段上げていけるんじゃないかって気も。



*クリックで等倍

ただ、場所によっては不自然なソフトフォーカスっぽくなっちゃうみたいなので、
使い方は考えた方が良さそう。
少なくとも、5.7時の設定をそのままってのはNGっぽい。




しかし、明らかに進化が見て取れるのは嬉しい限り。
これはアップグレードし甲斐がありそう。

おーし、取り合えずワークスペース移植して、トライアル版を使ってみますか。

2010年05月09日(日)  重いバイクたち
天気も良く、心配していた膝痛も無し(クリート調整が上手く行った?)。
これは絶好の…なはずが、何でか調子が出ないため、今日はお休み。
やたら眠くて昼から二度寝しちゃったし、何かおかしい…

まぁそれはそうと、注文しておいた20kgまで測れるウェイトメーター届いたので、
早速測ってみるとしましょう。




まずはMTBから…だけど重っ!
12.93kgって、もうほとんど13kgじゃん!
サイコンやらポンプやらサドルバッグやら、後はボトルだけ装備すれば走れる状態での測定ですけど、
こんなに重かったとは…

ちなみにペダルはPD-M970のままなので、これで重いフラペにしたら、あっさり13kg突破しそう。




やっぱり、原因はこの足回りかなぁ。
もうちょい何とかしたい…




ついでにロードの方も測ってみたら、8.68kgとフルカーボンとは思えぬ重量。
これでボトル装備すれば、あっさり10kg超えちゃうレベル。

元々あまり軽量化は意識しておらず、自分に合うかどうかでパーツを選択しているわけですが、
こうして数値を見せ付けられると、ちょっと考えちゃいます。




ただまぁ、こっちは手組みPTホイールや色々入ってるサドルバッグと、
どうしようもない面が大きいので、”こんなもん”と思うしかないんですけどね。
軽量化のために、必要な機能を損なうわけにもいかないですし。

でも、MTBはまだ装備面が固まっていないから、もうちょい軽くできる余地はあるんではないかと。
機能は損なわず、それでいてできるだけ軽いバイクを目指してみたいところです。
…もちろん、コストも考えた上で。




しかしこのメーター、最初から20kgタイプを買っておけば良かった。
ロードとシクロ程度までしか考慮していなかったため、10kgで十分と思っちゃったんですよね。
まぁ、10kgタイプは5g単位(20kgは10g単位)で測れるので、ホイールとかに使うかなぁ。

2010年05月08日(土)  MTBの日


今日は午後から江戸川へ。




土曜はMTBの日!って決めたわけではないものの、平日の疲れが抜け切っていないことも多いし、
軽く流すんなら、ロードじゃなくてMTBでも良いかななんて思ったり。




LEZYNEのポンプ

毎回ウエストバッグを持ち出すのも面倒なので、いい加減フレーム側に装備することに。
ただ、正直ダウンチューブに取り付けるのは好きじゃないんだよなぁ…変えるかも。




サドルバッグも

チューブやらパッチやらレバーやら。
これでまた重くなった…




そして、今日はペダルをSPDに

やはり、CRのような舗装路を走るのであれば、ビンディングが一番じゃないかと。
脚が回しやすいですからね。




ただ、クランクのQファクターは気になるため、クリートは限界まで外側へ。
角度もロード用を参考に調整してみました。

ロードに比べれば広いものの、これで結構狭くできたはず。




タイヤの空気圧は最大値の4.5bar
転がり重視ですが、硬すぎるかどうか。




風はそこそこで追い風。
往路は楽そう。




そろそろ草で道が狭くなってきた模様。
すれ違う時には注意ですね。




でまぁ、走り始めたわけですが、やっぱりビンディングの効果は絶大みたい。
どうしても踏み基調になってしまうフラペと異なり、圧倒的に回しやすい。

さらに、足が固定されているお陰で、すっぽ抜けたり飛ばされてしまう恐怖感が無いのが良いですね。
安心して踏んだり回したりできるし、人馬ならぬ人車一体感がある。
ストップアンドゴーも少なく、一定ペースで走り続けるコースには最適かな?




そしてサスの効果も絶大。
ダートでのガツガツした衝撃は見事に消滅し、角の取れた揺れに変換。
お陰でハンドルが取られ辛くなってくれるようで、ハンドリングが安定します。

ロック状態だったら危なくて手放しできないような場所でも、
サスが有効だと結構無理できちゃいますね。




ただ気になったのは、フロントとリアで挙動がかなり違うこと。
フロントはサスのお陰でガツンとこなくなるんですが、サスの無いリアは普通にガツガツくるため、
上半身と下半身で感じる振動が違い過ぎ、物凄い違和感が。
腕を通じて受けた印象で漕ぎ進もうとすると、脚には全然違った路面を走っているような、
そんな印象が伝わってくるんです。

まぁ、サスの有無で伝わってくるものが異なるのは当たり前で、慣れの問題なのかもしれませんが、
今までリジットフォークしか経験してこなかったからか、かなり違和感ありますねぇ。
フォークから伝わってくる、いわゆるロードインフォメーションが全く無いまま、
いきなりリアから伝わってくるみたいな…

そのため、安定性自体は確かにサス有効時の方が良いと感じたものの、
速く走るには、ロックした方が良いような感じもしてたり。
うーむ、サスも難しいな。


え? フルサス買えば解決?
そうか!それが(ry
でもまぁマジな話、ダート特化ならフルサス化が一番なのかも。

ふーむ、重さというネガな面さえクリアできれば、フルサスこそオールラウンドってのは、
確かに嘘じゃないのかもしれませんねぇ。
やっぱり実際使ってみると、色々見えてくるなぁ。




ちなみにタイヤの方は良い感じ。
転がりも軽く、舗装路であれば硬すぎることも無し。
さすがにダートでは弾かれ気味ではありましたが、まぁこれは仕方ない。

とは言えさらに乗り心地を良くできる余地があるかもしれませんから、
さらに低圧も試す必要はありそう。

でも、コンチだからなぁ…基本的には硬めの予感。
あんまり変わらん気が。




明らかに接触しているのは中央部のみ。
センターリッジタイヤと同じ状態で、これのお陰で転がりの軽さを維持できているのかと。

しかし、太すぎるか…?




あぁそれと、この油圧ブレーキ。
こーれは最高!
もうめっっっっっちゃ引きが軽くて握力を必要とせず、全然指が疲れない。
ロードで言えば、まるでワイヤー外した状態みたいな軽さ。

でも、それで十二分な制動力を発揮し、特に下りで車体をロックしたい時とか、物凄い楽。
「ダウンヒルするわけでもないのに、油圧ディスクなんているかな…」なんて思ってましたけど、
これは一度使ったら手放せませんね!




XTグレードのFD

トリプルだし、変速大丈夫かなぁなんて思ってたら、もうバシバシと。
全く心配する必要は無かったみたいで、ガンガン使ってます。

何気にSHIMANO純正の組み合わせはアルテSL以来(シクロの105はチェーンが9速)なんですが、
こんなに変速性能良いもんだったんですね。
変速性能ならSHIMANOが世界一って言われるのも納得です。




350mmのシートポスト

うーん、やっぱり脚回して走るには、サドルがちょっと低いかもなぁ。
しかしロードに合わせるとすれば、あと20mmポストを出さねばならず、このままでは対応不可能。
どーするか。




なんてことを考えながら、関宿城に到着。




ここもまだホットが…




天気も良かったのに、人少なめ?




今日の補給

今日の目的は、このアイスを食べること…ではなく、もうちょい先に。




今日の人間日時計は利根川より

何時ものように上流へは向かわず、下流へと。




で、20km程度進んだここが目的地。

何時も通る度に「面白そうな道だなぁ、あの先どうなってるんだろ」なんて思いつつも、
結局ロードでは行けずにいた、そんな道。
それをどんな道でも走れるMTBで、走ってみるのが今日の目的。

まぁ残念なことに、この道はすぐに終わってしまい期待外れでしたけどね。




でも、その先をしばらく進むと…




こーんな感じの、昔の近所っぽい雰囲気の場所とか発見!




あぁ、これこれ、懐かしい感じがするなぁ…




てなわけで、そんな感じの道を見つけては進んでみました。




当然右ですよね。




あー、こんな道が延々と続いてたら最高だー。




と、気持ち良く野田を走り回っていたものの、その後16号に出てしまい、車道を車と走ることに。
うーむ、流れに乗れて凄い速いけど、面白くはないなぁ…




そしてしばらくすると、再び江戸川へ。




滅茶苦茶迷走してて笑った。
ホントは利根運河に出るつもりだったのに。




まぁそんな感じで走って、本日の走行距離はこんなもん。

おぉ、後1kmで100kmだったのか、惜しいことした。
軽く走るつもりが後半頑張っちゃったりしたけど、膝は大丈夫かなぁ。




やはり大きな効果があることを確認できたビンディング。
でも、これだとガッツリ走る系になってしまって、ママチャリとしてはちょっと問題が。
毎回交換するなんて、そんなんやってらんないしなぁ。

フラペの気軽さとビンディングの走りやすさ。
どっちを重視すべきなのか、悩みどころです…

2010年05月07日(金)  Black Forest Pro


先日届いた”凄いママチャリ”
まぁ、ものはお察しの通りWiggleで買った完成車なわけですが、
先延ばしにすると忘れちゃうので、ここらでまとめておきます。

記録用のためちょー長いので、読む人は注意!




二重課税にならないよう気遣いが

以前、誤って課税されてしまったという話がありましたので、それで対策したのかもしれません。
細かいことではありますが、実際に課税されてしまった時の手間を考えるとありがたい。




2箱の内、片方はホイール




そして、もう片方がフレーム

当初は巨大な箱で発送していたものの、サイズオーバーで強制送還されてしまい、
2箱に分ける方法となった模様。




封筒には各種マニュアル類

ペダルはおまけ、ボトルは同時注文したもの




他には簡易工具も

個人的にはあっても無くても困らないものですが、これ一式で完結するようになっているのは良い感じ。
ペダルはゴミではなく、意外に使えるのもgood




笑った。
どんだけ日本で売れてるんだか。




シートポストには謎のグリスが。
これ使えってことかな?




さて、それじゃあフレームを取り出すとしますか。




既に組み上げた状態で梱包されており、ハンドル、シートポスト、RD、そして前後輪を取り付ければ完成。




ステムはCONCEPT EXブランドの90mm
7度は珍しい?




ハンドルも同ブランドのアルミフラットバー




おぉ、ヘッドセットはCANE CREEKだ。
コラムスペーサーは5mmが3枚。




バーエンドバーもCONCEPT EXのもの。
国内じゃ全然見ませんけど、ドイツじゃメジャーなんでしょうか?




そしてフロントサスペンションフォークはFOXのF100RL

ママチャリにFOXかよ! と突っ込まれそう?
当然ながらサスは初めてなので、色々勉強中。




誤って張り付かぬよう、スペーサー代わりのダンボールが

油圧って何も無い状態で引いちゃうと、磁石でパッド同士が張り付いちゃうんだそうな。
そうなると面倒なそうなので、ホイール着脱時は注意しないと。




クランプはクイック締め付けるタイプ

さすがMTB?
状況に応じてサドルを上げ下げできるようになっている模様。




RDはこんな感じに、フレームから取り外した状態で梱包。
これはエンドが曲がってしまうことを防ぐためでしょう。

チェーンのラインにご注目。
実はこのチェーン、ミッシングリンクが使ってあり着脱可能。
これは助かると、ここで一度取り外したわけですが…




シートポストは31.6/350mm
サドルは取り付けた状態で同封されていました。




クランクはSLXグレードのFC-M660
歯数は44-32-22T




お次は足回り

ホイールは既存メーカの製品ではなく、フレームメーカによる手組み?もの。
安物の完組みより、32hの手組みの方が良い!ってのも、これを選んだ理由の一つだったり。




タイヤはフロントがSCHWALBEのNOBBY NIC
サイズは26x2.25




リアは同社RACING RALPH
サイズは26x2.25

MTBだと前後で異なるタイヤを使ったりもする模様。
ロードだとあまりしないので面白い。




バルブは仏式

米式も対応できるようにしてありましたが、仏式に統一できるのでありがたい。




スプロケはSLXグレードのCS-HG80-9
歯数は11-13-15-17-20-23-26-30-34T

ちょーっとこれは使い辛いか?




スポークは2.0プレーン、リムはRodiのD540 Disc…ってやつらしい。




ぶっちゃけRodiって言われても、どんなもんなんだか。
本国サイトにも情報無しと、謎のリム。




ローターはフロントが180mmのHayes V7 Rotor




リアが160mmのHayes V6 Rotorと前後異径

フロント側は制動力を重視しているってことかと。




ハブは前後共にSLXグレードの、HB-M665とFH-M665

センターロックタイプのため、ローターにはアダプタが。




それでは重量チェーック
まずは前輪から。
ローター、クイックは付けたままで測定。

2.045kg
さすがMTBと言うべきなのか、重いッスねぇ。




続いて後輪

2.450kg
うーむ、こっちも重い。




ちなみに現時点でのフレームはこんくらい。

7.135kg
重いっちゃ重いものの、ゴツくてサスまで付いてることを考えるとそうでもない?
MTBは足回りが重いってことなんだろか。




それじゃあ重量チェックも終わったし、RD取り付けて調整と行きますか。




ブレーキはHayesのStroker Ryde

ディスク、それも油圧ですよ油圧。
エア抜きとかできるかなぁ。




おし、完成




仕上げていて気になった点その一
塗装はかなり雑

ステッカーを貼った上から塗装してあるみたいなんですが、かなり雑で浮き上がってるところがあったり。




塗装がポロポロ剥がれたり

以前、同社のロードでも同じような仕上げを見たことがあるため、
どうやらこれがこのメーカのクオリティってことっぽいですね。
ドイツ製としてはちょっとお粗末?




サイコンのセンサーがこんなことに

さすがはMTB、スポークまでが遠い遠い。




しっかし、やはりこの青は浮きまくると言うか…




サグを出してみたら、20mm以上も

このサスでこれは沈み過ぎの模様。




シートポストは限界ギリギリ

これでもロードより20mmは低いんだけど…




サドルはPrologoのVertigo

Prologo使うのは初めてだけど、どんな感じだろ。




前後兼用。
フロント側なら転がり重視、リア側ならトラクション重視ってわけですね。
オンロードメインなら、リアもフロント側の向きにするのもあり?




後輪のみ取り付けた状態で10kgちょうど




この重さで完成だったら良いのに…
ってか、いい加減20kgまで測れるウェイトメーターを買おう。




サスのバルブ

米式な上、窪んでいるから専用ポンプが必要かと思ったものの…




なんと、携帯ポンプがジャストフィット。
取り合えず、これで代用しときますか。




ペダルは当初おまけを使ってみたものの、端がカットされているため、
靴との接触面狭くて今ひとつなことが発覚。
そのためCA900に付属していた右のものに交換。

うーむ、なんだかんだでこのペダルも長生きだな…



Nikon D300 / Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO200, EV-1.0, F5.6, 1/3sec, WB:Manual, CameraRaw 5.7
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

FOCUS Black Forest Pro

Sport Proシリーズに属するフレームで、いわゆるハードテイルMTB
これが今回の”凄いママチャリ”です。

なんでこんなん買ったのか?
それはですね、もっと気軽に、”ママチャリ感覚で”使いまわせるバイクが欲しかったから。


確かに舗装路を長距離走るなら、ロードが最高です。
でも近所や街中を軽く散歩したりするには、やっぱりフラットハンドルが向いてるなぁと、
先日CA900を作り直している最中痛感しちゃいまして。
そこでクロスバイクよりもさらに太いタイヤを選択可能で、さらに荒れた路面も対応可能、
そして当然、ママチャリよりもはるかに速く軽快に走れる(であろう)MTBこそ、
ロードでカバーできない面を補うには、最高じゃないかとなったわけです。

で、最初はExpertで十分じゃね? とか思ったんですけどねぇ。
プラスもうちょい出すと、クランクやらフォークやらのグレードがupする上、フレームも異なり、
ヘッドも上下異経化したりとパワーアップ。
さらに、ホイールも安い完組みから耐久性が期待できるスポーク32本の手組みになると、
差額分以上の価値があるなぁと思うようになりまして。
カラーリング的にもこっちのが良いじゃん! ってことで、ランクを上げてしまいました。


しかしこのBlack Forest、MTBらしい姿を撮りたくてデフォルト状態にしてみましたが、
さすがにブロックタイヤのままじゃ、舗装路は走り辛い。
転がり重いだけならともかく、倒し込むとあっさりグリップ失いますからねぇ。
試走してたらコーナーで前輪流れて焦りましたよ。

てなわけで、タイヤはすぐに交換しちゃいます。




Continental Town & Country

各国のポリスバイクにも採用されているというこのタイヤ。
高い耐久性はもちろん、そのトレッドパターンにより、多少のダートは物ともしないんだとか。




確かにこのごっついパターン、実測で深いところは3mmもあったりと、いかにも強そう。

ちなみに太さは26x2.1
これなら細すぎて貧弱に見えちゃうこともないかと。




低価格帯の製品だからか、ドイツではなくインドで生産している模様。
品質さえ保たれてれば、どこで作ろうと構わないものの…




800.5g!?




ぐはぁ! こっちは812g!?
カタログ値(730g)より11%増しなんて、いくらなんでもやり過ぎ。
コンチぃ〜!




タイヤがこんなに重いんじゃあ、せめてチューブは軽量じゃなきゃ大変なことに。
一緒に用意したContinentalのSupersonic、こっちは大丈夫だろうか…




おぉ、こっちは無事カタログ値(100g)よりも軽いくらいだった。
これまで重かったらどうしようかと。

しっかし、まさかタイヤがこんなに重いとはなぁ。
1.9との差が80gだったから、それなら2.1にと思って選んだんだけど、
これなら1.9にしといた方が良かったのかも。




さて、それでは交換ついでにホイールの重量を

ローター(アダプタ付き)が198.5g、クイックが59gだったので、
ホイール単体+リムテープで1027.5gってことみたいですね。
ってことは、このリム結構重量級っぽいかな?




後輪はこんな感じ
そしてタイヤを装着すると…




前輪は2.195kg




後輪は2.685kgと、ブロックの時よりさらに重くなってしまった…トホホ




相変わらず、後輪のみ装着で10kgオーバー。
うーむ、こんだけ重いと軽量化したいって気持ちが湧いてくるな…




ついでに外したブロックタイヤもチェック
NOBBY NICは600g(カタログ値570g)




RACING RALPHは530gと、ほぼカタログ値(520g)通り。
コンチしっかりしろ…




デフォルトで付属していたチューブはこの通り。
約150gと超軽量ではないものの、十分軽い部類かと。



Nikon D300 / Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO200, EV-1.3, F5.6, 1/4sec, WB:Manual, CameraRaw 5.7
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

てなわけで、交換完了した姿がこれ。

うんうん、スリック系ながらも太さとトレッドパターンのお陰で力強さを失っておらず、
”MTBらしさ”を維持できてるのが良い感じかも。




ただMTBだから仕方ないことかもしれませんけど、スローピングしているお陰でボトルがギリギリ。
これは2本装着するのは無理か?




タイヤはパターンのお陰でセンターリッジのようになっており、転がりは十分軽いし、
コーナーで倒しこんでもブロックのように流れることもない。
太いことから段差も気にならないと、かなり良い感じではあるものの…やっぱり、重さがなぁ。

前後タイヤだけで1.6kg
さすがにこれだけ重いと、ちょっと考えちゃいますね。




でもまぁ、何はともあれ、ある程度走ってみない事には始まらない。

ポジションはどうするのか。
タイヤの空気圧はどうするのか。
サスの設定はどうするのか。
ペダルはどうするのか。

そういったものも、しばらく乗ってりゃ見えてくるでしょう。
てなわけで、当面は難しいことは考えず、取り合えず乗ってみる方向で行ってみますかぁ。


てかここまで読んだ人、いたらお疲れ様でした。

2010年05月06日(木)  よさげなCamera Raw 6
Lens Correction for Camera Raw 6 and Lightroom 3

おおー、これは。
今までだと各レンズごとに最適と思われる補正、例えば私がよく使うNIKKOR 16-85mmであれば、
フリンジ軽減に周辺光量補正+5に、現像後のカラーバランス補正なんてのをやってたわけですが、
これなら一々そんなことせずとも、簡単に補正してくれちゃいそうですね。

レンズの癖を掴むための検証も必要無くなる…とまで行かないにしろ、その手間は激減しそうだし、
かなり便利機能なんでは。
ふーむ、処理速度も改善されてる傾向にあるらしいし、これはより楽しみになってきたかも。

2010年05月05日(水)  目的も無く ブラブラと


今日でゴールデンウィーク最終日。
なのでカツカツ走るようなことはせず、リカバリー代わりにブラリと散歩を。




木のカーテン

以前は家の側にもあったけど…




泥沼でも気にしない




おっと、うっかり6号に出てしまった模様。




てか、東京まで25kmしかないのか…意外に近いもんですね。




まぁ、大通りを車と走っても面白くない。
引き返して、再び住宅地へ。




おぉ、面白そうな道発見!




東雷神社

ここ、常磐線を使っていた頃は毎日のように見ていたんですけど、
一度も訪れたことは無かったんですよね。
良い機会なので、参拝しておきました。




階段しかない陸橋

普通のママチャリじゃ越える気にならないけど、こいつなら担ぎもok




あー、なんだか懐かしい




江戸川帰りに登ることの多い、最大斜度20%の坂

最初は辛く感じたものの、コツを掴んだのか今では簡単に。
要は、前輪さえ浮かせなきゃ良いってことみたい。




そして市野谷の森へ




沼みたいになってる…行って見よう。




水路?




こんなところに繋がってました。

ここ、知らなきゃ森の入り口だなんてわからないですねぇ。




その後は適当に江戸川方面の森を目指したり、道が判らなくなったりして彷徨った後




最後は再び市野谷の森へ

もう真っ暗だ…不審者と間違われないよう、注意せねば。




散歩にしちゃぁ、結構走りましたね。

結局このGW走った距離は

1日:14.5km
2日:120.1km
3日:24.1km
4日:185.5km
5日:36.4km

ってな感じ。

全然走ってないっちゃ走ってないけど、まぁ今はこんなもんかと。
無理矢理走って距離伸ばしても仕方ないですから、のんびり行きましょう。

2010年05月04日(火)  久々上武大橋


今日は午後から江戸川へ。




んでまぁ、ロードで来たわけですが…
たった3日違うバイクに乗っただけで、ロードのポジションに違和感ありまくり。
ハンドルが滅茶苦茶狭く感じてしまい、出発直後はふらついちゃって爆笑。
まるで440mmに慣れてから420mmに乗った時みたいだ…

さすがにすぐに感覚を取り戻しましたけれど、こんなにも影響受けちゃうとは驚きです。
まぁ、しばらくすれば両方慣れて、切り替えられるようになるとは思うけど…




しかし極太タイヤのバイクより、ほっそいタイヤのロードの方が、断然乗り心地が良いから面白い。
これはフルカーボン万歳!ってわけじゃなく、ロードの方が前傾が深いポジションを出してあり、
体全体で振動をいなすことができるからじゃあないかと。

アップライトなママチャリポジションは一見楽そうに見えて、実は長時間乗ると辛くなる。
そんな気がしません?




こいのぼり〜。

…帰りは向かい風確定か。




しかし200Wちょいで40km/hオーバーとか、往路は追い風様様だなぁ。
追い風しか無いコースがあったら超楽なのに。




今日の埼玉大橋

今日は普通に。




なんだか膝の調子が…?

ダートで腰浮かせてるのが辛く感じる。
まだダメージ抜け切ってないんだろうか。




今日の利根大堰




おぉ!舗装が!




残念ながら完全ではないものの、かなり走りやすくなりましたよ!
いやー、貧脚にはありがたい限り。




そして今日の刀水橋




…はパス。
心拍も下げ切れてなかったし、ダウンを含めてもうちょいいっときましょう。

…最近まともに走ってないから、反省の意味も含めて。




ここで右折を忘れずに。
直進すると、住宅地を彷徨うことになります。




この橋渡るの、何時以来だろうと思ったら、去年の10月以来らしいです。
いやー、全然走ってない証拠ですねぇ。




そしてやってきたのは上武大橋

今日はここまでの、170kmコースにしてみました。




まぁ追い風気味だったとは言え、平均182Wならそんな手抜きってわけでもないし、及第点?
いやはや、速度と違って出力だと誤魔化しが利かないから怖い怖い。




買い物袋ならぬ、買い物メット
これで袋を貰わずとも、持ち運びが簡単に。

しかし何か体調がおかしいのか、おにぎり1個でもう辛い感じ。
そういや朝も全然食べられなくて、ご飯一膳食べるのも苦労してたっけ。
なんだろう、胃腸がおかしい?




何とか補給を流し込み、復路へ。

あー、ホントは後9km進んで、坂東大橋まで行かなきゃ行けないんだろうけどなぁ…




今日の人間日時計は利根川より。

向かい風わっしょーい。




なんでか異様に喉が渇き、利根大堰前でまさかの水切れ。
仕方ないので行田CCで水を補給し、ついでに頭にもさばざばと。
あー、ひんやりして気持ち良い。




魔の逆光区間

何とか日が落ち切る前に戻って来れました。




てな感じの本日の走行距離。

うーむ、出力的にはこの距離でこれなら悪くない、ってかむしろ良い方だし、
別に頭が痛かったりとか、その手の自覚症状があったわけでもないんだけど…
何故か、ものが食べられない。
よくわからんけど、この暑さでやられちゃったのかなぁ?
念のため、今夜はしっかり寝ることにしますか。




まぁそれはそうと、やっぱり距離乗るならロードが一番ですねぇ。
重量も、動きも軽く、脚も回しやすくて、向かい風にも強い。
「自転車乗って どこまでも」なら、ロード(ドロハン)が一番向いてるなって再認識しましたよ。

ただ、「自転車乗って どこへでも」なら…違うかもしれませんねぇ。

2010年05月03日(月)  期待の新オイル
慣れない新車でいきなり100km超えはやり過ぎだったのか、久し振りに左膝に痛みが。
軽いものですぐに回復するレベルですけれど、ロードじゃ全く出なくなってたもんだから、
すっかり油断しちゃってました。

Qファクターも広い上に、フラペだからどうしても踏んじゃって負担も大きいんでしょうから、
いきなりガツンはNGだったかも。
また膝痛に悩まされるのは嫌ですからねぇ。
注意せねば。




てなわけで、今日は大事を取ってお休みに。
メンテやらなにやら済ませた後、ぶらりと近所を流して買い物とかしてみたり。
うーん、やっぱり近所を流すのも楽しい。




SHIMANOのWET LUBE
発売したのを確認しておきながら、買うのを忘れてました…

今まで何種か新しいものを試しながらも、結局クロカンに戻っていたチェーンオイル。
ついに交代となるのか?




取り合えず、粘度自体はクロカンよりも低い模様。
ただ、粘度だけで全てが決まるわけじゃないですからね。
明日からしばらく試してみるとしましょう。

2010年05月02日(日)  凄いママチャリ


今日は午後から江戸川へ。

…鴨?




で、今日は昨日届いた”凄いママチャリ”の試走がメイン。
取り合えず100kmコースを走ってみて、どんな感じか比較してみようかと。




おぉ、微妙ながらも追い風なお陰で、気持ち良く飛ばせちゃうなぁ。




何だか気分が良くなって、いきなり土手下りしてみたり。
試走なんだし、本来なら何時も通りのコース走らなきゃダメなんだけど…面白くてやめられない!




その後も積極的にダートを走りまくり。
楽しいなぁ。




おし、ここから登ってみるか…




うーむ、さすがにこのタイヤじゃスリップしちゃうかぁ。
シクロの時も感じましたけれど、草相手なら完全なブロックじゃなきゃダメっぽい。




そして今日は…




こんなのとか




こんなのとか撮りまくり。




おー、裏から見るとこんなんなってるんだ。




その後はしばらく川沿いのダートを走り




こんな場所へ




今日の埼玉大橋

空の青と川の青。
なんだか幻想的でした。




なにやら水鳥が

至近距離から突然飛び出したので驚きましたが、美しいですねぇ。




ちなみにここは、加須未来館のほぼ真下。
何時も通ってる場所なんですが、こんな風になっていたとは。
いやはや、まだまだ知らないことばかりだなぁ。




その後、ダートを走るのが楽しくて進み過ぎてしまったため、折り返して加須CCへ。
まずいまずい、あのまま進んでたら切が無かった。




さすが追い風パワー?
ダートやらなにやら遊んでたのに、平均速度は随分と良かったですね。




なんてこった。
またホットがあるとは。
いや、さすがに無理。




そしてこっちはヒーローズ缶。
何故か安い。




ゴモラでした。




それでは復路へ。

向かい風、どんな感じで影響出るかなぁ。




今日の人間日時計は利根川より。

やはり、向かい風の影響はロードよりも圧倒的に大きい。
まぁロードに比べちゃ当たり前っちゃ当たり前なんですけども、
ハンドルが高く落差が小さいため、どうしても空気抵抗が大きくなってしまう。

うーむ、ハンドルもっと下げるかどうするか…
ただ”ママチャリ”だから、あんまり攻めたポジションにはしたくないんだよなぁ。




その後も無意味にダートを選択してしまったり。
最早比較になってない…
まぁ、試走としては意味があるから良しと開き直るか。




どんくらい使うかなぁ? と懐疑的だったバーエンドバー、復路では8割以上使用と大活躍。
上半身の力が使いやすいし、前傾姿勢も取りやすい上、手首も楽になる。
これは必須アイテムに思えてきた。

ただ、やはり近いか。
この感じだと、後10〜20mm遠い程度が丁度良さそう。
しかしそうなると、今度はフラット部分が遠くなり過ぎたり?
うーむ、これは要検証。




てな感じの本日の走行距離。

さすがに復路の平均速度は24.2km/hと目に見えて低下したものの、
初走行でポジション等改善の余地があることを考えると、かなりの結果で予想以上。
ロードに比べりゃ劇的にパフォーマンスが悪化するかと思いきや、普通に走れちゃいました。




そして何より、ロードとは違った意味で”走るのが楽しい!”
いやー、この”凄いママチャリ”、大正解だったかもしれない。
もうちょい詰めて、もっと良い感じに仕上げたらどうなるのか…楽しみになってきた。

2010年05月01日(土)  片付け完了


先日から始めた車庫の片付け。
完了するまで、実に3日もかかっちゃいました…

が、その甲斐あって床に散乱していた工具やらパーツやらはことごとく消滅し、劇的にきれいに。
いやー、今までどこの物置だって感じでしたからねぇ。




まぁ片付けたと言っても、単に棚の上に移動しただけのものも多く、
きっちりできてるわけじゃあないんですが、それでも工具類などまとめてあるから、
これで「4mmはどこだ…」なんてことは無くなるはず。




さらに、1年以上置きっぱなしだったホイールの箱類なども片付けられたお陰で、
新たな収納スペースも確保。
以前よりも空間を広く使えるようになりました。

つーか105手組みの箱なんて、置いといても何の意味もないのにほったらかし過ぎた。
何事も後回しにすると、ろくなことないですね。




しっかしこうして見ると、随分と広々としたなぁ…
ゴミゴミしてたのを見慣れちゃってるから、ちょっと寒々しく感じてしまう。


でまぁ、なんで今になってこんな大方付けなんてしたのかと言いますと、
連休でちょうど良い機会だったからってのもあるにはあるんですけどね。
実は、他にも理由がありまして。




この新しい、”凄いママチャリ”が届くから。
その前に、車庫をリフレッシュしときたかったわけです。

さーて、どんな感じかなー?

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top