Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2007年09月30日(日)  宝の山
大事典、更新。
ホーク最初期のイベントでありながら、山ほどの修正箇所が。
いやはや、灯台下暗しとでも言うべきなのか…
なお、「その他表記ミス」を含めた全修正箇所は以下の通り。


えものをもとめる海賊がいる
えものをもとめる 海賊がいる

やろうども いくぞ!!
やろうども! いくぞ!!

うるせーぞブッチャー
うるせーぞ ブッチャー

これからのほうしんを
これからの ほうしんを

まともなはなしあいじゃねーか
まともな はなしあいじゃねーか

かいぞくはなめられちゃおしめえだ!
海賊は なめられちゃ おしめえだ!

おそった船のやつらは
おそった船の やつらは

かならずみなごろしにするんだ!
かならず みな殺しにするんだ!

だれもサンゴ海をいききしなくなるぞ!
だれもサンゴ海を いききしなくなるぞ!

おれたちゃおわりだ!
おれたちゃ おわりだ!

かいがんおまちをおそえばいいんだよ
かいがんの まちを おそえばいいんだよ

まちのれんちゅうとせんそうするきか
まちのれんちゅうと せんそうするきか

これからは帝国の軍船ともやりあわなきゃならねぇ
これからは帝国の軍船とも やりあわなきゃならねぇ

このブッチャーさまのめいれいでうごくんだ!
このブッチャーさまの めいれいでうごくんだ!

なんでおまえなんかのめいれいなんかにしたがわなきゃならねーんだ!
なんで おまえなんかの めいれいに したがわなきゃ ならねーんだ!

てめえもはなしのわからねえやつだな
てめえも はなしが わからねえやつだな

きょうこそはけっちゃくをつけてやるぜ
きょうこそは けっちゃくを つけてやるぜ

ばしょはマスク島だ!
ばしょは マスク島だ!

ブッチャーの船がいねえ・・・・
ブッチャーの船が いねえ・・・・

なかまをうるとはあのやろー
なかまを うるとは あのやろー

さいごのいっせんをこえやがって
さいごの いっせんを こえやがって

かっていたとはいたぜ
かっていたと はいたぜ

おれはスパイなんかじゃねえ
おれは スパイなんかじゃねえ

ひっとらえてすべてはかせてやる
ひっとらえて すべてはかせてやる

やつをつかまえろ!
やつを つかまえろ!


この通り多過ぎてとても更新記録に収まらなかったため、「その他」としてあります。
うーん、不足している箇所を探すのも大事ですが、既存のものが正確であるかどうか、
今一度見直す必要があるかもしれません。




こちらはようやく最後まで到達。
軽くではありますが、一通り目を通し終えました。

しかし、やはり当時の資料は素晴らしいですねぇ。
今回の修正点に気付けたのもこれら資料を確認していたからですし、
さらにはこんな興味深いものも。




これはファミ通1992年2月7日号、no.164の87ページ。
この写真ではバーバラがアフマドのハーレムでアイシャに出会い、
仲間にするか否かの選択肢が表示されています。

実際にはバーバラは開始直後にハーレムに行ってもアイシャはいませんし、
ガード出現後に攫われても既にアイシャはクリスタルシティか南エスタミル。
ハーレムでアイシャに出会うルートがあるとは思えませんから、
これは開発中のものだと考えられます。
しかしこの本の発売日は1月24日、実にロマサガ発売の4日前。
本当に発売直前の記事なのです。

もちろん編集の関係上、記事自体は発売日よりも前に作成されているでしょうが、
そんなに前のものとは考え難く、精々1992年になってからものと考えるのが自然でしょう。
となれば、発売1ヶ月を切った時期ですら、マスターアップしていなかったのでしょうか…?

元々のロマサガ発売予定は1991年12月。
そこから約1ヶ月遅れての1992年1月28日発売となったわけですが、
その間もギリギリの調整が行われていたことを示すものなのかもしれません。




それ他にも開発中の画面や没になった台詞、誤字など面白いものが盛りだくさん。
まさに宝の山と呼ぶに相応しい資料、掘り返せばまだまだ色々出てきそうですね。

2007年09月29日(土)  Voodoo5を思い出す…
Radeon HD 2600 XTを2個搭載したビデオカードが登場

既にHD2900Pro、GTの登場が確定している今となっては、
とんでもなく微妙なカードとなってしまったわけですが…それでも、何か輝くものがある。
そう、あのVoodoo5のように…
私には意味の無いカードだけど、どうしても惹かれてしまうものがありますね…

2007年09月28日(金)  Yorkfieldは3.2GHzも?
Yorkfield 3.2GHz to launch at FSB 1600

おーっとこれは。
しかも来年2月までということは、2月以降にはその次が?
3GHzスタートと聞いてちょっとがっかりしてましたが、
これなら楽しみですねぇ。

2007年09月27日(木)  超高速ストレージボード
【情報アクセス技術編】
NANDベースで高速化を実現したストレージボードなどを紹介


これは凄い…速度、半端じゃありませんね。
ここまでの速度が20万以下で手に入るなら、悪くないかも…
少なくとも、下手なSSDに手を出すくらいならこちらの方が確実に良い。
これは実使用時のレビューが出てくるのが楽しみです。

2007年09月26日(水)  大容量、高速メモリ登場の兆し?
エルピーダ、1,066MHz動作の2Gbit DDR2 SDRAMを開発

おおっ!これは…現状800止まりの2GB
これならFSB500まで回せますから、倍率8倍の石で4GHzも夢ではなくなります。
ならばQ6600からQ9450(Yorkfield/2.66GHz)に乗り換えて限界目指す価値はありそう…!
サーバ向けっぽいですけれど、PC用も出てきてくれると嬉しいですねぇ。

まぁ、もちろん2GB以上で高速なメモリでさえあれば、他社であっても構いませんけどね。
DDR2-1066が正式にサポートされる以上、2GBも出てきてくれるはず…ですし。
でも、はずははずでもあまり売れないから出さないなんて…なったら困るなぁ…

2007年09月25日(火)  図解カラーマネージメント実践ルールブック


表題の本を探してヨドバシの書籍コーナーに行ってみたらこの通り。
いやー、色関係の本って沢山あるんですねぇ。
ヨドバシでこれなら、大きな書店だともっとあるんじゃないでしょうか。




でも、これら全てを読破するのは無理がありますし、
古いものだと内容が現状に即さない(デバイスの進化)ものもあるでしょうから、
取りあえずは新しいものを選択しておくのが無難ではないでしょうか。




てなわけで、選んだのがこれ。
つい先日2007年度版となったばかりの本で、内容的にもデジカメユーザ向け。
概念だけではなく、実アプリでの動作にまで触れているのが良い感じ。
広告的なページも多いものの、悪くなさそうなので買ってみました。
これで少しは”本当の色とは何か”の答えに近付けるといいなぁ。

2007年09月24日(月)  WD 1TB Disk
WesternDigitalからも1TBのHDD登場、回転数が可変

WDからも1TB登場。
これで現役3社全て(Samsungはノーカウント)1TBが揃いましたね。
4本でRAID5なら3TB…ホント、お手軽に大容量が得られる時代になりました。

ただまぁ、さすがに4本買って16万じゃ、まだちょっと手が出せません。
NASの容量もまだなんとかなってますし、しばらくは現状維持で頑張るとしましょう。



2007年09月23日(日)  数が多い
先週で大事典の修正も終え、残りのコンテンツを完成させるべく、
作業に取り掛かってはいるわけですが…いかんせん数が多い。




発売日と号数をまとめるだけでも一苦労。
おそらく過去最高になるであろう作業量、考えるだけで頭が痛くなってきますね…
完成させるまでにどれだけかかるのやら。

2007年09月22日(土)  祭りは続くよいつまでも
1GBメモリ3千円割れの予告出る、個数限定特価品

どこまで下がる!PC2-6400(DDR2-800)対応1GBメモリが3000円割れ!

いやぁ、これは凄い。
ついに3000円割れかぁ…ここまで来るともう処分品扱いみたい。
まだ上がる要素は見当たらないし、どこまで下がるのやら。

2007年09月21日(金)  IDF Fall 2007
Intel、45nm製品の11月12日投入を正式発表

前倒し投入となったQX9650の発売日確定。
これで年内に45nmのCPUを拝むことができそうです。
ただ、クロックが変わらず3GHzと言うのにはちょっとガッカリ。
倍率落ちてこれじゃ、乗せ換えてOCするのも厳しいし…
せめてハイエンドは3.33GHzからスタートして欲しかった。
これは下手するとNehalemまで現状維持になる可能性が…うーむ、面白くない。
2GBのOCメモリが出てくれれば良いんだけどなぁ。

しかしUSB3.0は凄そうですね。
帯域はストレージ以外ではあまり価値が無いかもしれませんが、
強力な給電能力は多くのデバイスに恩恵を与えてくれるでしょう。
ACアダプタレスの世界…便利そうですよねぇ。

2007年09月20日(木)  さよならザ・コン
LAOX THE COMPUTER館が17年の歴史に幕、拍手で見送り

結局行けませんでした…
でも今までありがとう、COMPUTER館。

2007年09月19日(水)  VAパネルのCG
ナナオ、29.8型ワイドのカラーマネジメント液晶ディスプレイ「ColorEdge CG301W」

パネルはVA系ですか…
これだけ高いってことは実は凄いパネルなのかも…? と思ったりもするものの、
正直、正体不明なこれに50万出すなら、素直にCG221にした方が良いのでは。

うーん、やはりまだまだNANAOの迷走は続きそうな気がします…

2007年09月18日(火)  Triple Core
AMD、次期CPU「Phenom」にトリプルコア製品を追加

噂は本当だったとは…でもまぁ、普通のPC用としては悪くないのでは。
1コアがバックグラウンド処理を受け持ち、残り2コアはSMP対応アプリに100%割り当てる。
てな感じで4コアは中々使い切らないけど3コアなら〜と。
SMP対応アプリもまだDualまでが多いみたいだし、3コアって無駄が無いような気が。
まぁ、結局はコストと熱がどうか次第でしょうけど。

今後しばらくCPUのコア数は増え続け、アプリの対応も進んで行くでしょうが、
今までのアプリのことを考えれば、悪くない選択肢に思えます。
もちろん、安くて低発熱であることが前提ですけどね。

2007年09月17日(月)  年内3GHz到達?
クアッドコアOpteronの店頭デモ開始、入荷は11月
Opteron 2347を2つ搭載した8コアのPCでデモ中

早くもデモが始まったものの、発売自体は11月と1ヶ月以上先の話。
一応3GHz行けそうとの話はあるようですが、11月に間に合うのか、それとも遅れるのか…
できれば景気良く3GHzでスタートして欲しいですねぇ。

しかし、現時点ではハイエンドとなっている2GHzが初物価格で49800円とは。
大抵10万以上スタートばかりだったからか、随分と安く感じちゃいますね。

2007年09月16日(日)  思い通りの色が出ない
大事典、更新。
今回は全体的にコントラストを高める方向で作業を進めてみました。
前回眠すぎたものも、今回は良いバランスになったのではないかと思います。
新しく投入した8800Fも良い感じ。

がしかし、8800Fで取り込んだ分は良い感じだったものの、
K10Dで撮影したも分はどうも思い通りに行かない…
解像度関連はPPLの持病と見るべきでしょうが、色も何か…
正直30Dの時の方が素直な感じがするんだよなぁ。

まぁ、PPL全然使ってないのも大きいのかもしれませんが、
全体的にまだまだ修行不足ってことでしょう。
もっと腕上げないといけませんねぇ…

2007年09月15日(土)  祭り再開
PC2-6400(DDR2-800)対応1GBメモリが最安更新!ついに3500円割れ!

スポット価格もここ数日下がりっ放しでしたが、ついに店頭価格も一気に下がり始めましたねぇ。
もう1GBx2が1万以下当たり前の状態、こりゃ2GBモジュールがどこまで下がるか見ものです…

しかしこれだけ安いと、無駄に買い込んでしまいそうで危ない。
まぁ、確かに検証機を数台新しくしたいというのはあるんですが、
稼動状況からすれば無駄遣いもいいところだし…
あーでも、1GBx2くらいは買って置いても…なんて思わずにはいられませんね。

まぁそれはそうと、明日は久しぶりにサガコンテンツの更新予定。
随分と間が開いちゃいましたけれど、撮影も一通り終わったし、これなら間に合うかな?



2007年09月14日(金)  KENWOOD 新型DAP
ケンウッド、60GB HDD搭載の「Media Keg」上位モデル
−AACに対応。直販限定の高音質版も

HD30GB9の登場から1年、今年の新型が発表されました。
が、前回と比べると随分と大人しい変化のような…
電源は間違いなく音に効きます。
これは間違いありませんし、確実に音質は向上していると思います。

がしかし、今回はパワー部の電源部改良以外はHDDのマウント方法変更程度しか記載が無く、
改善はあってもそれが劇的なものと期待するのはちょっと難しいような。
うーん、せめてホワイトノイズ激減とかあったりすればわかりやすかったんですけどねぇ。
もちろんスペックで音質云々などまるで意味が無いことは重々承知しておりますが、
「他、特になし」って感じだとさすがに…

とまぁ、とか何とか言いながら、結局買っちゃいそうな気もしますけどね。
HD20GA7→HD30GB9では明らかに良くなっていることを実感できましたし、
今回も十分実感できる程度の変化があることに期待…してみましょう。

2007年09月13日(木)  命日


2000年12月15日撮影

2007年09月12日(水)  Radeon New BIOS
7月から使い始めたRadeon HD2600XT、初期BIOSに不具合があるというのは本当だった模様。
どうやら省電力時の動作に問題があるらしく、メモリの電圧を下げすぎてしまうとか。
それが原因で負荷の低い2D描写時にブラックアウトが発生するようです。

確かに言われてみれば、頻繁ではないものの、それっぽい動作は見たような…
てなわけで、BIOSを更新してみることに。




AOpenは全然やる気がないのかBIOSは提供されておらず、仕方なく他から使えるものを入手。
まぁ、問題なく使えはしますが、こういう時に適当なメーカは対応がダメダメで困りますね。
ASUSはちゃんと提供しているというのに…

しかし、最近はM/BのBIOSもWin上や専用モードから行えるようになりましたが、
やっぱりこうやってDOSからやるのが一番しっくり来ますねぇ。




ついでにCatalystも今月版に更新。
取りあえずこれで様子を見てみることにしましょうか。

しかしまぁ、相変わらずRadeonは色々と出てきますねぇ…
この過程が面白くもありますが、そろそろ安定して欲しいものです。

2007年09月11日(火)  次期Opteron登場
AMD、Quad-Core Opteronの詳細情報を公開

やっとロゴが正式公開に。
確かにClovertown(現行Xeon)に対して一部速いようですが、一部は劣るとか…
しかも、実際に出てくる頃にはXeonはHarpertown(次期Xeon)も登場予定。
実クロックで3GHz以上は確実、やろうと思えば4GHz近くを出せるIntelに対し、
今後も苦戦が続くことになりそう…
なんとか頑張って欲しいものです。

2007年09月10日(月)  迷走
ソニー、踊る音楽プレーヤー「Rolly」
−ステレオスピーカー、メモリ1GB内蔵。39,800円

…何、これ。
こんなのが企画通っちゃうSONYって、なんだかもう、とんでもない…
エンジニアの流出はかなり前から言われていましたが、その他も酷い状態っぽい…
しかもサンキュッパはサンキュッパでも、3980円じゃなくて39800円ですよ?
高いと言われるPS3が安く思えてくる価格。
何を考えているのか理解できませんね…

2007年09月09日(日)  猫とPC
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る
【8月28日】(前編) 【9月3日】(中編) 【9月5日】(後編)

ほのぼのコラム。
猫は暖かいところが大好きですからね…
うちでも冬場はモニタの上に乗っていたものです。
Performa 5420時代はそれが原因でよく熱暴走しかけていたのも、今となっては良い思い出。
CPUアクセラレーターを載せていたため、結構熱にシビアだったんですよねぇ…懐かしい。
あの頃は…良かったなぁ…

2007年09月08日(土)  ネタ電源?
電圧をソフトで制御できるGIGABYTE製電源が登場
状態監視と電圧変更がUSB経由でコントロール可能

いかにもネタっぽい感じですが、測定制度はどの程度なんですかねぇ。
テスターと比較しながら検証してみたら面白そうかも。

そうそう、ネタと言えばこのイヤホン
すぐに抜け落ちそうに見えるのは私だけ…?

2007年09月07日(金)  今後は安売り路線?
ナナオ、10万円を切る24.1型WUXGAディスプレイ
〜22型と20.1型もラインナップ

WUXGAで10万以下って…安さで勝負って感じですか。
もうNANAOにL997のような製品を期待するのは無駄なのかもしれませんね…
キヤノンデジタルハウスで見たCG241Wは思ったよりまともでしたが、
所詮はそれだけな感じ。
まぁ、使えるパネル自体が存在しない以上、仕方の無いことなのは理解していますが…
もう高品位系液晶はNECに一縷の望みを託すしかなさそう。

もちろんNANAOの良さは表示の品質面だけではなく、
安物PCモニタと違ってSunのようなM/Cでも問題無く使えることは魅力ですが、
やはりモニタ最大のポイントは、表示品質であることは間違いありませんからねぇ…
海外パネルがまともになるか、SONYのPC用SEDが登場するまでこんな状況が続くのかと思うと、
思わずため息出ちゃいます。

2007年09月06日(木)  SONY 一眼中級機投入
ソニー、1,224万画素CMOSの中級デジタル一眼「α700」
〜3型液晶やデュアルスロットを搭載

ソニー、「第2章」突入をアピールしたα700発表会

嵐と共にSONYの新型もやってきました。
センサーはD300と同じで速度重視の秒5コマ、その他の部分も改良されて18万ならまずまず?
さすがにD300の後では新鮮さはないものの、悪くはないように思えます。
とは言え、RAWが12bitと言うのはなんだか残念ですが。

しかし、3社の中級機がブラッシュアップされ、全体の底上げがされた感じになりましたねぇ。
K10Dから1年も経っていませんが、PENTAXもそろそろ動いてくれないかなぁ。
SONYでこのセンサー使って18万なら、K10Dの価格帯で十分行けると思うんですよね。
新センサー、14bitRAW、そしてK10Dをブラッシュアップしたボディ。
そんな後継機が年内発売されたら良いなぁ。

2007年09月05日(水)  こんなもの買ってみました


電話の操作は大の苦手ですが、これなら何とか…?
取り合えず、最新ではなかった通信カードのファームアップなど実施。
頑張って操作を覚えねば…

2007年09月04日(火)  店じまいまであと少し
【やじうまPC Watch】
さようなら、ザ・コン

再来週には閉店ですか…寂しい限りです。
閉店前にちゃんとしたカメラで撮影に行きたいなぁ。
一応携帯で撮影はしてみたものの、旧型で画質悪すぎるし…
出来ることなら朝昼夕、そして夜の姿も記念に残して置ければ最高なんですけどね。
20日…何とか調整できないかなぁ。

2007年09月03日(月)  NECの水冷復活
NEC、第4世代水冷システム採用の一体型PC「VALUESTAR W」

この間発表していた新システム搭載機が登場。
あくまで静音が主眼であって、冷却能力自体はそれほどでもなさそうですが、
HDDの冷却までできるっていうのは面白いですね。
しかし、このデザインは何だか…ある意味昔っぽい?

2007年09月02日(日)  お買い得?
「2.66GHzのデュアルコアCPU」付属のLGA775マザー発売
Pentium Dual-Core選別品?価格は2.3万円

単純にE2140と考えるとそんなにお得感は無いものの、
メーカが2.66GHzで回ることを保障した選別品と考えれば悪くない…のかなぁ?
うーん、何となく微妙感はあるものの、適当に検証用機作ったりするには悪くない…か?

まぁ安いことは間違い無いかと思いますが、OCで発熱がどの程度増えてるかが気になるところ。
適当な検証機には高速なCPUより低発熱低消費電力なCPUが向いてますからねぇ。
それを考えると検証機より、安くサブPC作るの向きかもしれません。

2007年09月01日(土)  虫の声
今週から一気に涼しくなりましたね。
今日の朝夕など寒いくらいで、既に秋が近いことを感じさせられます。

そして秋と言えば、美しい虫の声。
気温が下がったことで元気だったセミたちは消え失せ、
早くもコオロギたちの美しい羽音が聞こえるようになってきました。

私はこれが大好きで、窓際で聞き入ることもしばしば。
秋になるとオーディオの稼働率も下がるほどです。
やっぱり自然の音ほど美しいものはないですからねぇ。
だからこの時期は多少寒くても窓は開けっ放し。
夜、虫の音に包まれて眠りに付くのは最高です。


そんなわけで、こんなものを録ってみました。
雰囲気、伝わるかな?




ちなみに録音に使用したのはこちら。
COWONのiAUDIO 5

最近ではイヤホンのエージング程度にしか使っていませんでしたが、
ふと録音可能であることを思い出し、試してみたのです。




この通り録音用マイクは極めて小さなもの。
所詮は内蔵マイクで高品位とは言えませんし、モノラルでしか録れませんが、
それでも意外にまともに録れるものなのですね。
これはちゃんと外付けマイクを使ったらどうなるのか、興味が出てきました。

秋の夜長の虫の声、美しい音で捉えてみたいものですね…

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top