Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2014年08月31日(日)  14年もの?


と言ってもワインとかじゃなく、工具箱の底に転がってたコンデンサのこと。
左のは新しいけど、右のは…多分、大学時代に買ったやつ。
適当に使ってはまた戻し、そんな繰り返しを経て今もこうして残ってます。




SOLENのMKPは、当時は結構流行りだった…ような。
でも、やっぱりASCの方が評価(HiFi的な)は高かった記憶が。
てか、SOLENを2個組み合わせてAKI.DAC-U2704のカップリングに使おうと思ったのに、
450Vものが3個に400Vものが1個と半端な…
ふー、参ったなこりゃ。
リード短くなりまくりだから、そろそろ使い切っておきたかったのに。




全然話変わるけど、スピーカースタンド用のドライカーボンのスパイク受けも用意してあります。
が、やっぱりやるのは秋になってからにしようかなーということで、当面は放置。
せっかく手に入れたものを使わずにいるのはなんとも微妙だけど、微細な差異が見えない状況じゃ、
むしろ勿体無いと思うし。
てなわけで、今はメイン系に関しては部材収集に止め、虫の音が止む頃になったら、
一気にやってこうかと思ってます。
…その時にちゃんと気力があれば、ですけどね〜。

2014年08月30日(土)  AKI.DAC-U2704用LPF


改造熱再燃ってわけじゃないけど、時期的にシビアな試聴はできないこともあり(部屋のS/N悪い)、
余りもの(廃材とも言う)使ってこんなん作ってみたり。




モノはだいーぶ前に作ったAKI.DAC-U2704用のパッシブLPF
こちらを参考にさせて頂き作ってみようと…思ってコイルだけ買ってあったんだけど、
抵抗やコンデンサは後回しにして、そのまま忘れていたという。
お陰で定数は参考元とは異なり、工具箱の中に眠ってた近い値のを適当に使っとります。
まー、わざわざこれのためだけに新たにパーツ買うのもめんどくて…




肝心のAKI.DAC-U2704はどこに行ったかと探してみたら、車庫に放置されてました。
そういやエージングをーとか思ってそのままだったんだ…
まぁ、先週から通電させておいたので、一応それなりの状態には戻ってる…はず。




この適当さ。
RCA端子のハンダ部分に無理矢理接続。




ただ、一応端子を残したのには意味があり、フィルタの有無を比較できるようにしてみたかったんです。
取り外してやっちゃうと、元の状態は記憶頼みだけになっちゃいますからね。

しかし、ただでさえ試聴なんてやるには周囲(虫とか)のノイズが大きい上に、
接続したのがIN50se → HELICON300MKIIで部屋もメイン側じゃないから、
違いはわかるけどあんま比較に適してるって状況じゃあない。




てなわけで、メイン側に持ってきて試聴。
うん、やっぱこっちだと違いがわかりやすいなぁ。
フィルタを設計された方もおっしゃってるけど、LPF有りの方が圧倒的に滑らかで聴きやすく、
無しだと高域がギラザラって感じでとても下品で安っぽい。
特に高音が響くようなソースだとその差は明らかで、無しだとザラザラして「うー、これはダメなやすもんだー」
って感じになってきちゃう。

ただ、そのザラつきはある意味で勢い的なものの下支えにもなっていることから、
LPF有りの方が品位自体は明らかに上でも、その分落ち着きを見せてしまい、
勢いは弱まったとも感じられるかも。
あれだ、よく言われるジャズでどーたらとか、そういうの。
機材でその手の刺々しさとか足して調整してる場合、それが無くなると気が抜けたように感じちゃうんだよね。
低歪みなら聴感上も好印象になるとは限らず、結局はソースと好み次第という。
まー、私はどちらか選ぶとしたらLPF有りだけど。

何はともあれ、このLPFのお陰でぐっと品位が上がり、適当BGM用としては上等と思えるレベルになってきました。
これならさらにコンデンサ類を交換することで、さらに一皮むけてくれるかな?
よしよし、またさらにあれこれ弄ってみるかなー。

2014年08月29日(金)  なぜこんなデザインに
TAD、左右前後に新スリットポートを備えた1台80万円のブックシェルフスピーカー

ペア160万、実売140万前後?
決して安いものではないけれど、ペア400万、しかも1本46kgのTAD-CR1MK2に比べれば随分と現実的。
しかもミッド140mmにウーファー180mmというのは、160/200mmのCR1より繋がりとスピード面でメリットが。
数少ない(てか実質TADだけ?)国産ハイエンドブックシェルフ勢、期待の新製品と言えるのでは。

…が、このデザインはどうしてこうなった。
CR1もまぁ、ある意味野暮ったさはあるものの、それでもハイエンドらしさみたいなもんはあると思う。
しかしこのCE1は…
以前写真見た時は試作品だからだろうと思ってたんだけど、まさか製品でも変わらずとは。
なんだろう、下手にヨーロッパのデザインを真似てみました的な、そういう系のやっちゃった感。
形状は音質面から仕方なく、で通るにしても、このカラーリングはさすがに…
うーん、私的には「無し」なんだけど、これ見て「いいね!」って思う人の方が多いんだろか。

2014年08月28日(木)  光って…知らせる?
光って知らせる一眼レフ「PENTAX K-S1」
ローパスセレクターや回折補正機能を搭載

被写体側から、もしくはリモート操作時にLEDで動作状況を確認できる…
なんかお遊びっぽく見えて、実はかなりガチな用途向けに思えるのは気のせいだろか…
いやだって、ライト層ってそんな「動作状況は!?OK!?」みたいなシビアな使い方しない…よね?
それとも私の認識が甘いだけで、動画撮ってる派ってかなりガチ勢多かったりするんかな。
「バカ野郎!スチルになってるだろうが!」なんて怒号が飛び交っちゃうみたいな。
マジ現場向け。
でも防塵防滴じゃ無かったりするのが片手落ち?

…なんて、ネタにマジレス的に考察してみましたが、まぁ実のところはただのデザインなんでしょう。
はぁ、K-3の後継はどーなるんかなー。


以下拍手レス

>Helicon300にはBA-999ZB/MAcustom とA33.2のどちらがよく合いますか?
今のところBA-999ZB/MAcustomではC1IIしか鳴らしてないので、
まだちょっとわからない感じです。
余裕ができたらやってみようかとは思いますが、
きっちりやれるのは気温が下がる秋以降ですかね〜。

2014年08月27日(水)  美談ではある、が…
52年前のアンプも復活!“末永く使う”視点で探るオーディオの魅力。ラックスマン修理現場に潜入

長いことCSにいた身としてはとても頷ける内容も多く、
恐らく一般の方から見ても美談といえる話だとは思います。
「いい話」ですよね。
すぐに「もう対応不可です」とか言っちゃうところは爪の垢を煎じて飲めと。

…が、これは保守の現場にいたからこそ思ってしまうことなのか、
この体制を維持するコストが、現行製品の価格にも反映されていること。
これは果たしてどう…なのか。
保守契約を結んで事前に保守料を取っているわけではなく、あくまで障害発生時のみのスポット対応。
もちろん保守料を取ったとしても、通常それで維持費が全て賄えるわけではありませんが、
スポットのみでは基本的な体制の維持費はほぼ全て製品価格に上乗せするしかない。
つまり、保守のお世話にならない人たちにも負担をして貰ってるわけです。
一度手に入れたものは大事に長く使う傾向が強かった昔と異なり、
切替の早くなった現在、この負担の説得力はどうなんだろう。
特にアンプはまだしも、DACなんて流れ早いから、何十年も使う方が少数派だろうし…
でも、じゃあすぐに切っちゃえばいいかってなればもちろん違うし、難しい問題だよなぁ。

などと、余計なことを考えてしまったとさ。
まー、私は経験上こんなこと考えちゃったってだけで、
基本的にはいい話、でいいんだと思います、うん。


あ、話全然変わりますが、一応 BA-999ZB/MAcustom をメインと履歴に加えときました。
ホントは正式に型番発表されてからにしようか思ってたけど、まぁいいかなと。
もし発表になった型番が変更になってたら…こっそり差し替えときます。
にしても、マジで音良いですゾこれは〜。
ひょっとしたらひょっとして、Referenceマークが付く可能性アリかも。

2014年08月26日(火)  A-S801/S501/S301
ヤマハ、USB DAC搭載のハイレゾ対応プリメイン「A-S801」
DSD対応。DAC搭載「A-S501/S301」などアンプ入門機

海外で発表されてたA-S701が来るのかと思いきや、国内はA-S801
まぁS701はUSB入力が無いし、こっちの方が需要はありそうな感じはする。

しかし意外だったのが、S501が投入されたこと。
国内はS3000でもシルバーのみでブラックは扱わずと、
相変わらずのYAMAHAって感じだったから、
また500番代はスキップかなと思ってた。
まー全体的に価格帯も上がっちゃってるから、
間を埋めるためって意味もあってかな?

それにしても、相変わらずのYラグ派には使いづらいSPターミナル
大多数が裸線を使い、それでショートされると面倒くさいって判断なんかなぁ?
大手はメチャクチャな使い方やクレームその他も考慮して設計しないといけないから、
こーいう慣れてる人間からすればかえって煩わしい仕様が目立ちますよね〜。

2014年08月25日(月)  ネギトロ!!

ヒャハー!!
麻岡さんの作品はもうサンプル見るだけでテンションが↑↑↑
はー、早く読みたい…!!

2014年08月24日(日)  今更改造してみる


結局ブエルタ初日は作業しながら最初から最後まで見てしまった…
もう空明るいんだけど、明日からはどうしよう。

まぁ、そんなことを思いつつやってたのはDN-NanoUSBDACの改造。
もうかれこれ2年半程度前に手に入れ、改造用のパーツも買ってあった。
…のに放置してたやつを、今更ながら手を付けてみたり。
ぶっちゃけどのパーツがこれ用だったかもう覚えてなくて、
「多分これかな?」とか思いながらの適当作業。
やっぱ何事も先延ばしするとろくな事になりませんね…

で、これのことをあれこれ書こうと思ってたけど、
今日もブエルタ見て時間がヤバい。
この状態、レース終わるまで続きそう…

2014年08月23日(土)  またも前王者不在に?
ディフェンディングチャンピオンの欠場
ブエルタ開幕前日にホーナーの欠場が決定 コルチゾール値が基準を下回ったため


えぇ〜?
ホーナー走らないの〜?
ツールでも序盤でフルームがリタイアで去っちゃったり、どーも今年はこういうの目立ちますね。
うーむ、今日のTTTはどうなるのやら。
てか、AM2:00から放送開始って、寝る時間どうしたらええんや…

2014年08月22日(金)  もう9発表!?
Windows 9(仮)の発表イベントは9月30日?──The Verge報道

えっ!?
Thresholdのこと…だよね?
あれ、来年4月って話だったと思ったけど、もう「9」として発表?
早くない?前倒し?
うーむ、最近こっち系のアンテナ低すぎやな…

7から8.1にして不満無いってかむしろ便利に使ってるから、
とりあえずすぐに入れるつもりはないけれど、早く出るならそれはそれで…
てかあれだよね、私くらいの世代で「9」って聞くと、MacOS9を(ry
9.2は良かったよなぁ。
今でも使えるMac欲しくなるし。
正直、未だOSXよりあっちの方が直感的に使える感が強いんだけど、
こー感じちゃうのは年寄りの証拠なんだろか?

2014年08月21日(木)  当選してた!!


…!!




やっっっっっっっったあ!!!!
ああもうっ! 楽しみ!!


以下拍手レス

>おはようございます。昨日のニコ生楽しかったです!私は全てのロマサガシリーズが好きですが一番好きなのはどれですか?
ニコ生、楽しかったですねー!
またあるといいな〜って思います。
私も3作全て好きですけれど、一番となればやっぱり1ですね〜。

2014年08月20日(水)  Romancing SaGa 3 Original Soundtrack -REMASTER-


CDの方は無事発売日にget




そして今回はニコニコ生中継にもちゃんと間に合いましたよ〜




初っ端から動画付き。
暗いのが残念だったけど、憎い演出です。




ロビン!




バンガード発進!!
懐かしい!!




やっぱり四魔貴族は凄い盛り上がりますねぇ!
私も店頭デモでこの曲聴いた時は、メッチャテンション上がった記憶が。




なんとこのような貴重な資料も。
こういうの書籍になったらいいのに。




電話だけでしたが、小林さんもゲストで登場。
やっぱりロマサガのイメージって、小林さんのイラストによるところが大きいですよね。




そしてラストの生演奏はヴァイオリンとの共演!
しかも最後の曲はオープニング…!
あぁ、聴けてよかった…!




そしてお約束?
いやー、さすがに今回3枚組だけに長丁場ではありましたが、
やっぱり素晴らしい内容でした。
コメントに「うんうん!」と当時を懐かしめたりするのもいいですね。

さてさて、これで1から3までサントラのリマスターは出揃ったわけだけど…
次はアレンジのリマスター、行ってくれないかなぁ?

2014年08月19日(火)  Technicsが復活…?
パナソニック、高級オーディオ機器の「テクニクス」ブランド復活へ

システム400〜500万、単品40万となれば、十分ハイエンドと言えるレベル。
それくらい気合の入れたものを出す、ってことなんだとは思います。
…が、誰が作るの、これ。
人、残ってるの?
いくら金を注ぎ込んだところで、設計するのは結局人なわけで。
社内に残ってる人材を使うのか、それともどこからか呼び寄せるのか。
結局は出てきた製品とその後の展開を見なければ判断はできないけれど、
なんだろう、DIATONEと似た状況になりそうなのは気のせいだろうか…

いやまぁ、Technicsブランドが復活すること自体は嬉しいけどね。
ま、どーせ高くて買えもしないんだろうから気にしても仕方ないのかもだけど、
「その額出すなら他あるから」と言われないような製品を期待したいですね〜。

2014年08月18日(月)  MSやらかしたか
マイクロソフトの月例パッチに不具合、起動できなくなる症状も

13日に公開されたWindowsの更新プログラムに不具合、OSが起動不能になる恐れ

特に問題が発生していないコンピューターでも、予防的処置のために、
これらの更新プログラムをアンインストールすることを推奨します。
-- TechNet Blogs

私も自動更新で当てちゃって、気付いたのは週末になってから。
運良くOS入れたばかりだったお陰か問題は発生しなかったものの、
これ、ハマったら普通の人は対処無理なんじゃ。
レジストリどうたらって、いきなり言われても一般の方はついてこれませんよね…
つか、私達みたいな人間でもF8でセーフモード入れない8以降になると戸惑いあるし、
そもそも軒並みやられたら対処法を検索するのも一苦労。
盆明けにこれって、結構深刻なやらかしと言えるんじゃ。
自動更新で入っちゃうものに関しては、もっとしっかりチェックして欲しい。

2014年08月17日(日)  グッとレベルアップ!


修行に出していたBA-999ZB/Mcustom、予想よりも早く帰ってきました。




でも1週間開いたわけだし、その差はあまりわからないかもなぁって思ってたんですが…




いやいや、これはかーなり変わった。
方向性自体は共通点があるものの、キャラは繊細細身系からググっとボリューム感のある音に。
さすがに他の製品も含めて見れば細いほうではあるものの、以前と比較する限り、
まるでライト〜ミディアムボディのワインがフルボディになったかのよう。
それでいて微細な音の再現性はさらに高まり、実在感が上がってる。
いやー…まさかこんなに変わるとは。
電気的にも性能が向上してるってのは、どうやら伊達ではない模様。
まー、消費電力も2倍以上になってたりするものの、元が少ないから無問題。
もちろん最終評価はもうしばらく先にならねばできませんが、
これはおすすめできる改造っぽいですよ?

2014年08月16日(土)  とりあえずこの辺りから


一体どれから手を付ければいいんだ状態だったアナ雪の書籍、色々悩んだ結果、まずはこの4冊からってことに。
しっかし、今や洋書もamazonの方が手っ取り早いってんだから…
00年頃だったら考えられないですよね。
ホント、この10年程度で考えても時代変わりまくりです。

てな感じで絶好調でハマリ中のアナ雪、今日はオラフについて語っちゃうぞ〜。
興味ない人は退避ね〜。

最初にオラフが出てきた時に思ったのは、「いわゆるマスコットキャラか」ってこと。
いきなり歌い始めた時は「雪だるまの自己紹介ソングとか聞かされてもー」状態でちょっと失笑、
少し集中力が抜けてしまったんだけど、その後の活躍っぷりに「んん?」となり、
ただのマスコットじゃなかったんだと印象が変化。
そして帰ってから色々考え、BDで改めて見返して確信したのは、やっぱりこれ、もう一人のエルサなんだなってこと。
まぁ考察系サイトで言われまくってるので今更ですけど、エルサの内なる願望、それが形になったもの。
そしてそこにアナが鼻(色彩)を与えたことで、ある意味二人の心が合わさったものになったんだなってこと。
だからオラフは常に二人に対して肯定的だし、アナの危機にはその身を挺して守ろうとする(真実の愛)。
ハンスに幽閉されたアナを救うオラフ。
その時ドアの鍵を開けたのは、アナの与えた鼻(ニンジン)じゃないですか。
これって二人の力を合わせれば、助け合うことができるってことを示してるんじゃないでしょうか?
初めて聴いた時は自己紹介ソングかと思って気が抜けてしまった「あこがれの夏(In Summer)」も、
エルサの内なる願望だけでなく、hot(アナ)と cold(エルサ)両方合わせればもっといいと、
明らかに二人を指した内容も含んでる。
何気に超重要キャラですよね。

てか、これは初見でも気付いたけど、トロールたちの歌も最初は恋愛の歌と見せて、
実際は不完全なお互いを認め合い、助け合うことを歌ってたりと、どこも一切無駄がない。
ハンスとの歌もそう。
アナとハンスのことを歌っているのと同時に、「愛とは開かれた扉(相手を受け入れること)」
と繰り返し繰り返し歌っている(これは日本語だとわかりづらい)。
「内容ペラ過ぎ」という人もいますがとんでもない。
確かに展開こそ早いものの、こうして見ると様々な情報(メッセージ)が随所に含まれてます。

でも、それがわからないとさっぱりな叛逆のような作品とは異なり、表面的な部分だけでも十分に楽しめる。
だから小さな子供でも楽しめるのと同時に、情報に気付ける大人も楽しめる作品になってるのかなと。
やっぱりこれはディズニーの凄さなのかなーなんて思ったり。




小学生並みの英語力しかない私でも、小さな子供向けの絵本は大丈夫。
文字が多い小説は…が、頑張れ?

しかしあれですよねー、レリゴーして「もー過去なんざ知るかー!」状態にも関わらず、
一番最初に(多分無意識で)作ったのが、アナとの思い出の雪だるま、オラフというのがまた…
本当はアナの呼びかけに応えたかったのかなとか思うと、ヤバイ涙が。
トロールのところで治療する時、「私の力のこと忘れちゃうの?」って言ってたけど、
そうだよね、「Amazing!」と大喜びして(受け入れて)くれた力のこと、
ホントは忘れて欲しくなかったよね…
ああヤバイヤバイ、涙腺がヤバイ。


以下拍手レス

>こんばんは。ロマサガ3のニコ生、20日にやるみたいですね。今回は夜8時にやるので時間を間違えないように!
お、日時決まったんですね!
オッスオッス!! 間違えないよう気をつけます!

2014年08月15日(金)  最近のSPケーブル事情


4月頃から使っているこのSPケーブル。
何か特殊なケーブルを使用して…




いるわけもなく、使いどころが無くなって遊んでたCANAREの4S11の再利用もの。
まぁ、ケーブルには無頓着な私ですし?
今更ブランドもののなんちゃらケーブルに手を出すわけもなく。
相も変わらずテキトーな自作ものでやってる感じです。




御存知の通り、この4Sシリーズはスターガット構造になっているため、
1本から4本の芯線が取れるんですよね。
つまり、1本でLR両方のケーブルが作れちゃう。
とてもエコ!

…いや、ホントは別途ケーブル用意してFundamentalのSPCもどき作ろうかなと思ったんですけど、
その前に余り物使ってやってみようかなとなりまして。
4S11って今となっては太すぎて使い勝手が悪く、うちじゃ二度と出番が無さそうでしたからねぇ…
永遠に寝かせておくくらいなら、こういうお遊びに使ってやった方が良かろうかと。




みんな大好き!ニチフ!
現状、私的にはこれかHirschmannのバナナで十分かなという認識。
逆に、末端処理せず裸線のままはあり得ない派。
日々酸化していく銅線を裸のまま使うとか、ちょっと理解できない。
その不安定な状態(変化)を楽しむんだろうか…?




ガチャガチャっと圧着、スミチューブでお化粧して出来上がり!
やっぱ単純な構造だと加工も取り回しも楽でいいですわー。

ちなみに音の方は…うんまあ、私にケーブルの音質語らせても仕方ないと思うんだけど、
なんとなくこれの前に使ってたBELDENの8470より高域のヌケが良くなった、気がした。
でもあっちはバナナで末端処理自体違うから、ケーブルの比較としては問題ありだけど。
てかまぁ、そもそも単なるプラセボの可能性が最も(ry

何はともあれ、とりあえず以前より悪くなった印象もないことから、4月以降はこれ使ってるって感じです。
CANAREなら誰でも持ってる(余ってる?)だろうし、暇なら作ってみても面白いかも?

2014年08月14日(木)  コンタドールがブエルタ出場!
ブエルタ・ア・エスパーニャ2014コンタドール出場
ツール落車リタイアのコンタドールがブエルタ出場を表明


おぉっ!?
無理って話だったけど、結局出れるんだ!?
これで出場選手的には凄いことになってきた…
ただ、フルームもコンタドールも怪我明けと、パフォーマンス的にはどうなのか。
まぁ実際に見てみないとわからないけど、そこが若干不安要素ですよね〜。

2014年08月13日(水)  For the First Time in Forever
アナ雪の書籍がいっぱいあってどれから買えばいいのかわかんない…

ってのはさておき、最近ずーっとループで聴いてるアナ雪サントラ。
音質は(ry だけど、それも慣れればokok!
NPってことで気にせず曲を楽しめます。

で、ずーっと聴き続けて思ったのが、一周回って日本語版の歌詞も良いんじゃない?ってこと。
もちろん、やっぱりオリジナルをしっかり押さえた上での話ではあるけれど、
意訳(というか再構築というべきなのか)としては前よりありな気がしてきた。
例えば恋愛面に振りすぎとも言われる「生まれてはじめて(For the First Time in Forever)」
確かに私もそうだなーなんて思ってました。
例えば「ロマンスの訪れを〜」はオリジナルだと「And I know it is totally crazy〜」で、
「ロマンスを夢見るなんてバカげてることはわかってる…でも生まれて初めて得たチャンスなの」
みたいな、実は結構アナも追い詰められてるような印象にもなる、
明るく歌いながらも実は(雪だるま〜もそういうのあるよね)、っぽい感じだったりするじゃないですか。
だからそういうのすっ飛ばして「ロマンスの訪れを〜」な日本語版はかなりイメージ変えてるなと。

でも、何度も何度も聴いていてふと思ったのが、これってひょっとして終盤の「恋を見つけて〜」
に持っていったんじゃないの?と感じるようになったんです。
その後の「1日だけでも〜」は「I know it all ends tomorrow, So it has to be today」
の意訳であることは間違いないでしょうが、同時に「And I know it is totally crazy〜」
辺りの意味も同時に持たせたんじゃないの?と。
そうやってトータルで見るようになったら、以前よりも「ありじゃない?」となったんです。

もちろん、何度も言うけどオリジナルを知ってることが前提、だとは思いますけど。
この作品でずっと繰り返される、恐らく最重要ワードであろう「door/gates」とか、
「ありのままで」や「生まれてはじめて(リプライズ)」では消えちゃったりするので、
オリジナルじゃないと追えないですし(オリジナルにはどちらも door がある)。




1:15- Turn away and slam the door
さらに3:39で扉が重く閉じられる




0:11- Please don’t slam the door
またも閉じるエルサ(0:55で扉を開くのは free にかかっているのであって人に対してではない)に対し閉じないor開くアナ
0:46- And open up the gates
自分は閉じる(自らを封じる、隔離する)けど、アナには開いて(自由に)生きてと言うエルサ


てか、これ把握出来てないとラストの

「門が開いてるのって、いいね(I like the open gates.)」
「もう二度と閉めないから(We are never closing them again.)」


「ああぁぁああ!ついに!ついにっ!陛下!殿下!おめでとうございますぅぅぅ!!!」
と号泣できないじゃん!!
…いや、できるか。
だって歌詞からは消えても、映像としては残ってるし(頻繁にドアや窓が描写される)。
でもやっぱり、キーワードとして認識した上での感じ方とはまた異なるかなぁと。
ずっとドアが開くこと(拒絶からの開放、受け入れて貰えること)を渇望していたアナ、
そしてついに扉を開き(アナを受け入れ)、二度と閉じないことを伝えたエルサ…
それが言葉になったこのシーンは、まさに胸が打ち震えるシーンだと思うのです。
と言うか、私は英語版英語字幕で見てメッチャ泣いた。
まー、「love experts」を「恋愛のエキスパート」としたことでトロールたちの印象も変わったりと、
やっぱこうして見ると、この作品はオリジナルを押さえるの前提かなぁ。


あー、ちょっとだけ語るつもりがまたエライ長くなってもーた。
我ながらもっと簡潔にまとめろ状態ですねスミマセン

で、長いついでに劇中歌についてなんですが、やっぱり一番人気は「Let It Go」なのかなと思うものの、
私的ベストは「For the First Time in Forever」だったり。
二人のデュエットがあるこの曲こそ、最もこの作品を象徴してるように感じるんですよね(あくまで個人的にだけど)。
予告編で使われてるのも凄いマッチしてるし。
という訳で、今日のタイトル回収!?
いやネタじゃなく、ホントにいい曲だと思うのですよ〜。



2014年08月12日(火)  今のソナス
ソナス・ファベール、30周年記念のスピーカー「Extrema」特別モデル。800万円

私はソナスのSPを所有したこともなく、店頭で軽く聴くことがある程度でしかないんですが、
セルブリン(創業者)が抜けた後のソナスってどうなんでしょうね。
webなどに転がっている感想を見る限りでは、典型的な今時の流れというか、
万能性を得た代わりに独自の魅力も薄れたと言われてたりするようですけど…
ソナスを離れたセルブリンの遺作となったアッコルドの評価を聞くに、
正直失ったものは大きかったのでは、とか勝手に妄想しちゃいますよね〜。

2014年08月11日(月)  アナ雪の続編が書籍化!
『アナと雪の女王』の続編が出版へ!アナとエルサの関係より深く

『アナと雪の女王』、続編2作がブックシリーズとして2015年1月出版決定

ヒャアアア!
ヤバイヤバイ、これ読みたい…っ!
ああでも、原作のイメージが損なわれてたらどうしようという恐怖も…
いやでも、とりあえず読まなきゃわからないよね…
何はともあれ、まずは既刊の小説読まなきゃ!
まだ買ってすらいないじゃん!
なにやってんの自分!

2014年08月10日(日)  Windows 8.1


これ更新するのも超久しぶり(2年ぶり)。
前のは色々載せすぎてゴチャゴチャしてたから、ドンとシンプルにしてみた。

眠くて意識朦朧としたまま作業を強行してデータ領域消しちゃうアクシデントなどあったものの、
一応使える状況にまで持ってこれました。
はー、疲れてるとダメねー。
60分間隔でフルバックアップ取ってたお陰で助かったけど、データ削除しちゃった時は変な声出ちゃった。

そんな感じで昨日から使い始めてみたWin8.1
個人的には悪くない、って感じです。
確かに従来と変わり過ぎなので全く同じように使おうとすると「ふざけんな」だろうけど、
スタート画面なんて以前ならサードのランチャ使ってやってたことがデフォルトでできちゃうわけだし、
凄い便利になったんじゃない?
アプリ画面との切り替えもCtrl+Tabで素早くできちゃうし、以前のようにマウスでクリッククリック〜、
よりサクサク作業できる印象。
まー、確かに通常のシャットダウンだと完全なシャットダウンになってないやら一癖あることは間違いないものの、
そこはまぁ慣れなんでは。
もちろん、使っていく内に見えてくる問題点もあるでしょうけどね。




一応お約束ってことで、システム入れた状態でCSSD-S6T256NHG6QのCMD取ってみたり。
C300のは…取ったんだけど消しちゃって残ってないのです…
つーか、もうシーケンシャルなら単体で600MB/sが見える時代かぁ。
帯域ガー言われるのも無理ないわ。

SSD自体が早くなったことに加え、OSもアプリも新規に入れ直した効果もあってか、
システムの動きは快適そのもの。
安定性に難が出てたFirefoxも非常に安定してていい感じ。
前回OS入れたの2011年だったからな…
やっぱ最低でも2年に一度は入れ直さないとダメですね。

細かいアプリの設定周りはまだなものの、これは使う時にやってけばokだから、
主だった部分の再構築はこれで一段落。
ふー、なんだかんだで疲れますね〜。
自分お疲れー。

2014年08月09日(土)  Maleficent


アナ雪の影響で興味を持ったこの映画、「マレフィセント」
結局観てきてしまいました。
うーむ、最近映画館が好きになりつつあるような…
あ、ちなみに観たのは字幕版の方です。

でまぁ、感想ですが…
これまた賛否両論(やっぱり非の方が多い?)っぽいですけど、私はGoooooooooooooood!!な感じ!
無垢なマレフィセントが恋をし愛を知り、それを裏切りで返され絶望と恨みを知り、
怒りに目が眩み呪いをかけるが、無垢なオーロラによって再び己を取り戻し、
真実の愛(慈愛)に目覚め、その愛でオーロラを救う。
はぁ〜、ステキ〜!って感じでした!!
実際はもっと深くて、「なぜ魔女は断罪される存在なのか」とか、
色々な意味が込められているそうですが(アナ雪にもそれがあった)、
私的にはマレフィセントが少女から女に、そして母となり娘を命がけで守るという、
もー表面的なそれだけで感極まっちゃってディアヴァルが「真実の愛だ…」とウルウルしてたシーンなんて、
心の中で「うんっ!うんっ!」と同意しまくりながら一緒にウルウルしてました。
多分同じような感じになってた人は結構いたはず?
アナ雪の姉妹愛(+家族愛)もそうだけど、本来あるべきものがきちんとある、
私はそれがとっても尊く美しいって感じちゃうんだと思います。
いいなぁ…憧れちゃう…

てか、マレフィセントに心を取り戻させたオーロラ姫は天使ってことなんだろか?
そして最後は両国の女王となったオーロラにゴッドマザーと慕われる、まさに国母となったわけだけど、
自分が裏切られ絶望した16歳に(実質的には)死ぬ運命(呪い)をかせられたオーロラを救ったことで、
マレフィセントは自分自身も過去の呪縛から救ったのかなぁ…




この調子で「思い出のマーニー」も観に行っちゃいそうだ…

そんな感じで相変わらずの絶賛調ではあるものの、この映画に否定的な意見があるのも理解できて、
確かに突っ込みどころはある…っていうか突っ込みどころだらけ?
王は最後まで屑だわ王子はプカプカ浮いてばかりの文字通りのエア王子でデコイ程度しか役に立たないわ、
3妖精も無責任過ぎだわ展開早くてダイジェスト感が凄いわ、ディズニーの「眠れる森の美女」に思い入れあったら、
こりゃ「最悪過ぎ」ってなってもおかしくないなーと思ったり。
多分だけど、私はディズニーの「眠れる森の美女」は小さな頃に絵本?で読んだかした程度で、
特別思い入れとか無かったからすんなり受け入れられたのかな?

でもなー、前王は屑で終了でもいいにせよ、ステファン王はもうちょい救いがあっても良かったんじゃ…
とは私でも思いました。
狂ってしまってからは狂王のまま死んでしまうと、マジ何の救いもないなこれ状態だったし。
ある意味狂人としてはリアル?
最後はステファンの自爆であってマレフィセントが手を下したわけではないとは言え、
実父がこのような状況で死亡したオーロラもかなり微妙な状況じゃ…
まーでも、16年間死んだと思ってて会っていきなり「部屋にブチ込んどけ!」とか言っちゃう人より、
ずっと見守ってくれてた母同然のマレフィセントの方がいいのも当然?
翼を奪ったりしてたこともその目で見てるわけだし、多少の葛藤期間はあったのかもしれないけれど、
戴冠式の日までに気持ちの整理もできてたんだよきっと!(と思うことにする、深く考えても仕方ないだろし)

てかねー、オーロラが眠りについた時、「これ、マレフィセントが自分を王子に殺させる展開になるんじゃ!?」
とか思って(ディズニーの原作だとマレフィセントがドラゴンになって戦い殺されるし)内心かなーり焦った。
そんな自己犠牲エンド的な内容だったら悲しすぎだし、これでいいのだ!?




アナ雪もホントいいよね〜。
最近のBGMはずーっとこれ。
曲も素晴らしいです。
音質はなぜこんなことに…だけど。

しかし、とあるアナ雪のレビュー記事読んで「あ、確かに」って思ったのが、
日本じゃ「愛」というとすぐに「恋愛」に結び付ける傾向が強いってこと。
確かに「愛=恋愛」的な扱いって多い感じありますよね。
あー、だから「愛よ」って言った悪魔さんがやたらクレイジーサイコレズ扱いされたのかなーとか。
私は悪魔さんの愛は母の愛(庇護)が最も近いと思ってるので、
ネタ以外でもやたらとサイコレズ扱いされることには「??」だったんですけど、
なるほど愛=恋愛(さらには性愛)扱いすればそうなのかと合点がいってしまった。
もちろん人の感情に単色のものなど存在しないので、悪魔さんの愛にも色々混じってはいるでしょうが、
思春期の少女らしく、かなり純度は高いんじゃないかなぁとは思ってます。

まぁ叛逆の話はさておき、私的には観に行って良かった「マレフィセント」
大画面+立体音響ならではの迫力も楽しめて、ますます映画館が身近に感じられるようになってしまった。
ちょうどオーディオは微妙な季節だし、また何か観に行ってしまいそう。

2014年08月08日(金)  さらなる高みへ
改良型Zバランス回路の開発 ― イシノラボ店長のブログ

「この時を…待ってた……!」

先日触れた件、早くも発表になった模様!




てなわけで、うちのBA-999ZB/Mcustomも…




さらなる高みを目指して、修行の旅へ!
多分2週間程度かな?
現時点でもかなりのレベルに達してるのに、ここから更に伸びるとか。
いやー、こりゃ仕上がりが楽しみですわ〜。

2014年08月07日(木)  Toshiba HG6
「アナと雪の女王」BD+DVDが250万枚突破、「300万枚も視野」。レンタルも200万回突破

ぬおー、すごー。
今はもう大丈夫みたいだけど、私も通販で注文しようとしたら在庫切れ結構あったし、
物凄い売れてるみたいですね〜。
てか、私ってTVほぼ見ないからこんな流行ってる(んだよね?)って把握してなくて、
今更ながら驚いてたり。
自分にとって良ければ良いんだから、流行ってるか否かはどうでもいいことではありますが、
マイナー傾向の強い私が一般で流行ってるものにハマるなんて…なんだか新鮮。

しかし、もう8回くらい観てますけど、色々と発見があって楽しいですね!
字幕と音声の組み合わせで「これをこう訳したんだ」とか「字幕じゃこう訳したのね」
とかも面白いし、やっぱりオリジナルの英語音声に英語字幕は最高!
何度も何度も最後まで繰り返されるキーワードがホントわかりやすい!
あと、アナのエルサに対する態度が私と姉の関係を彷彿させるものがあったりすることに気付いて、
凄い感情移入しちゃったり。
うーあー、またすっごい語りたい!




…んだけどこれもやんなきゃならないから時間が〜。




既にシステムディスクはSSD(C300)を使っていて通常時は特に不満はないものの、
さすがに容量が厳しく、どうもその影響を受けてなのか速度低下も目に付くように。
それでも騙し騙し使ってきましたが、さすがにそろそろやろうかなと。




CSSD-S6T256NHG6Q
中身はご存知東芝のHG6だけど、CFD扱いだからこんな型番に。
てか、私がCFD扱い品買うとはなぁ…
どーもCFD=三流のイメージが抜けないから、何だか変な感じ。
ま、今じゃ良いブランドも扱ってるんだから、過去のイメージ引き摺るのはよくないですな。
さてさて、さっさとOS入れる準備せにゃ…


以下拍手レス

>こんにちは。ロマサガ3のリマスターアルバムが8月20日発売だそうですよ。ニコ生あるのかな?
ですねー。
ようやくサイトの方も公開された模様。
1、2とニコ生やりましたし、今回もあるんじゃないでしょうか?

2014年08月06日(水)  Windows8.1 お試し中


Vistaの再来とまで言われたWindows8だけど…
そろそろメインのOS入れ直す必要がありそうだから事前に8.1を試してみたら、
別に悪くはないような?
まー、確かに最初は「は!?ナニコレ!?」ってなったし、
ストアとか全部いらんやろこれって感じではあるけれど、
Winキー一発でアプリ呼び出せたりそこにフォルダも簡単に登録できたり、
慣れたらむしろ使いやすいんじゃ?って感じに。
ふーむ…8.1になって随分と良くなったってことなんだろか?




相変わらず検証は実機でやっちゃう化石頭。
どーも仮想は…

何はともあれ、コア部分も色々改良されてハード関連の対応も良くなってるし、
使い勝手も問題ない、むしろよさ気な感じだし、もう7に拘らなくてもいいのかも?
まー、結局はしばらく使ってみないとわかんないですけどね〜。
取り敢えず、これならやってみる価値はありそう。

2014年08月05日(火)  50→30cm


最近ビックの通販使って思ったんだけど、ヨドじゃ販売終了になったものがまだ残ってること多い気が。
ヨドの切り上げが早いのか、はたまたビックが古めのものも在庫してる体質なのか。
理由はわからないけど、今はビックも送料無料だし(以前は違ったよね?)、
これはこれで使えることに今更気付いてみたり。
大手量販店はヨドに一本化してたんですけど、今後はビックも並用する方向で行ってみるかな。




まぁそれはさておき、勝ったのはこれ。
サンワサプライのKU20-03H
ドノーマルのUSBケーブルです。
先日のラック構成変更でUSBケーブル長に余裕が生まれたので、
HiFi USB NOISE FILTER→DDC間のケーブルを短くしようかなと。




ちなみにこちらが今まで使ってたUSB2-FS05
フェライトシースタイプなので単純に長さだけが異なるわけじゃありませんが、
まー、それで差があるかとなれば…
DDCへの給電の関係上、やっぱ短い方が重要じゃないかなーと。




新旧ケーブル比較。
外観的には白くてきれいなUSB2-FS05の方が品が良いですねー。
逆に、ライトグレーのKU20-03HはいかにもPC用って感じ。
太さはKU20-03Hの方が若干太いみたいだけど、シースの差かな?
しなやかさも無くて、いかにも昔のケーブルって感じだし。




そんな感じのKU20-03Hに早速交換。
果たしてUSBケーブルで音は変わるのか?

まー、ラックスとかUSBケーブルですら電圧揺らして(どうやってんだろ)音作りしてるみたいだし、
その手の(意図的に弄ってる)オーディオ用なら音は変わるだろうけど、きっちり規格通りに作ってあるPC用じゃ…
そもそもエアコンで部屋のS/N圧倒的に悪くなってる現状で微妙な違いなんぞ(ry
なーんて思いながら交換してみたんですが、なんだろう、気のせいかもしれないけど、
なんとなく変わったような気がしてしまうのは。
んー、クッキリ感が増したような、気が。
ただの気のせい、にしては…うーん?

まー、電気的には短くなったんだから悪いわけはないし、聴感上も悪化してるようには感じないし、
取り敢えずok、かな?
暇だったら切り戻しテストでもやってみましょう。
まぁ、「気のせいだった」で終わりそうだけど。

2014年08月04日(月)  Wolfson
Cambridge Audio、192kHz対応のネットワークプレーヤー

リニューアルだから当たり前っちゃ当たり前だけど、今回もチップはWM8740
以前から述べている通り、DACチップで音が〜派ではないものの、
猫も杓子もESSっぽい流れの中、こうしてWolfson採用モデルもあるのは嬉しいかも。

まー、じゃあ結局何が良いの(好きなの)?って言われちゃうと、
やっぱdCSやCHORDみたいなFPGA使ったオリジナル系がピンと来る傾向、なのかなぁ?
なんというか、既存チップ系はどこか…って、チップで〜派じゃない言っといてアレやな。
でもまぁ、やっぱりオリジナル部分が多い方が製品的にも面白いし?
もっと色々出てきてくれたら嬉しい。
あっ、でもAD1955使ってるAzur851Cは聴いてみたいかも。
などと、言ってることがコロコロ変わるのでした。
はい、まるで一貫性無くてスミマセン。
とにもかくにも、どんなDACチップ使っててもいいから面白い製品プリーズ!

2014年08月03日(日)  ラック構成大変更


「棚板揃えたのにまだ作業やんないのかよ」
「ウッ」

なんて焦ったわけでないですが(ホントだよ?)、今日こそは!
ってことで、一気にやっちゃいます。




まずは絨毯の養生をしてから機材を移動させ…




既存のQ4からポールを取り外し




それをQ4D SLITに移植、中央に設置する




やはり下段はDAC
ってことでDebussy DACをここに。




そして養生してから2段目を取り付け




そこに置くのは…




まぁ見えてましたが、SM-SX300
Q4じゃなくQ4Dにしたのは、これの奥行きを考えてってわけです。




つまるところ、実質これの後継探しはぼほ諦めたというかなんというか。
てか、DC-DCコンバータを交換したことで、無理に探さなくていいかなーなんて。
そんなわけで、当面はこれがリファレンスとして中央に鎮座することになりそうです。




さー、それじゃパパっと左右も組んで配線も済ませていっちょあり。
…なんだかんだで2時間以上かかってますけどね。

実は先週事故で肋骨折っちゃって、それで中々作業にも取り掛かれなかったんです。
ある程度回復して何とかできるようになりはしたものの、やっぱ普段より時間かかるなぁ。
みんな、事故には注意ねー。
まぁ、いくらこっちが注意してても、突っ込んで来られるとどうしようもないんだけどね。




ぶっちゃけ、こうやってセンターに高さのあるラック設置するのはあまり好きじゃない派。
やっぱ音像がこれの影響受けて動いたりしちゃいますからねぇ。
ホント言えば2段で済ませたかった。

でも、やっぱセパ用にプリはどうしても必要だからなーと妥協。
それにクアドラだから、影響も最小限が期待できるし!?




そしてこいつを左右に設置したということはつまり…
ってことで、メインに加えておきました。




やはり、このアンプの音はちょっと異次元感がある。
本当に細かい音がの再現が凄い。




ただ、いわゆる力感的なものは皆無。
だからSX300の代替にはなり得ません。

しかしこの繊細さ、微細な音の再現力は明らかにSX300を超えている…と思う。
だからまるで方向性は異なるけれど、ある意味アナログアンプの一つの極致というか、
そういう存在っぽい感じがするんです。
私の注文時のミスで出力リレーは入っちゃってるんですけど(後日除去予定)、
それでこれってんだから…Zバランス恐るべし?
出力コイルレス(マジで無い)だったりするのも効いてるのかも。




そういやUSBケーブルの引き回しも変えたから、DDCまでの配線長がかなり短くなったんだったや。
ここも50cmから30cmに替えてもよさそう。




さて、そんな感じで概ね絶賛?なBA-999ZB/Mcustom
確かに現時点でも相当なものですが、実は近日中に更なる動きが…あるかも?
今月はイシノラボの更新を要チェック!?

2014年08月02日(土)  違う、そうじゃない
風力で自走する「アキバ最速PC」がデモ、1万回転ファンを4基搭載

最速違いワロタ
でも自走するPCって前にも…と思ったらこれがあった。




まぁ、こっちはケースだけみたいですけどね。
組み合わせれば最強?

こういうお遊びはだからなんだって言われちゃうとそれまでですが、
楽しめればそれでok
作り手の腕とセンスも見れるしね。

2014年08月01日(金)  バスレフポート形状
NEC PCとヤマハがこだわる「音」をヤマハ豊岡工場で見た

へぇ〜、NECのノートってこんなに音に拘ってたんだっけ。
所詮は内蔵だろうけど、一度は聴いてみたい。

あと、この記事で興味深かったのはバスレフポート関連。
バスレフが生まれてからずっとその問題と向き合ってきたはずなのに、
いわゆる「ポート鳴き」は未だ完全には解決に至っていない問題のようで、
うちだとPL100などは目立つ傾向があったりします(音量が大きいこともあるでしょうが)。
こういう現代の解析技術でそういうのがどんどん解決されてって欲しいですよねー。
てかまぁ、最近の安い製品のクオリティがグンと底上げされてるのは、
その成果の一端なんだろけど。
ホント、最近の安物(って言い方もアレだが)SPはすんごい!

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top