Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2008年12月31日(水)  今年は自転車の年
さて、今日で今年もお仕舞いです。
振り返ってみれば、今年は本当に自転車の年でしたね。
3月にCA900を手にして以来、相当なリソースを割り当ててきました。
そして、まだある程度まで修められたと思っていない辺りからして、
来年もしばらくこの調子は続くことになりそうです。

まぁ、私が何かやり始めたら、ある程度修めるまでやり続けるのは何時ものことなんですが、
自転車最大の問題点は、膨大な時間を必要としてしまうことですね。
ちょっと走りに出たら数時間は当たり前。
長ければすぐに1日費やしてしまう上に、疲労で他のこともできなくなる。
ひっくるめて考えると、かなりの時間を要する趣味だと言えるのでは。

一応、きっちり体力さえ付ければ走った後でも他のことができるようになる…
んじゃないかとは思ってるんですが、今のところ上手く行ってませんからねぇ。
これはもうちょっと上手いこと時間を使わないと、
他のことが何もできないまま来年も過ごすことになってしまいそう。
ここの切り替えを上手くできるようにすることを、来年の目標の一つとした方が良さそうです。


そして怪我。
今年は久し振りに怪我の年、しかも後遺症を残すような重症を負ってしまった年でした。
もちろん、運動事に怪我は付き物。
最悪死ぬことも覚悟の上です。
しかし、怪我をしないに越したことはありません。
来年はより一層安全に気を配り、無事故で過ごしたいですね。


最後にお詫びを。
サガ関連のコンテンツ、今年こそはと言いながらも、結局ろくに手を付けられませんでした。
あれからさらに資料を入手したりと下準備自体は進んでいるものの、
それを形にすることができなかったこと、お詫び致します。
来年こそは…と、お約束できないのが心苦しい限りですが、
例え一部だけであっても、何とか形にしていきたいと思っておりますので、
ロマサガファンの方は気長にお待ち頂ければ幸いです。


それでは皆様、良いお年を。

2008年12月30日(火)  走り納め


今年も残すところ後2日。
さすがに大晦日は静かに過ごすつもりなので、自転車は今日で走り納めです。




昨日購入したツール缶。
ここがグレーだったから統一感が失われていたんじゃないかと思うんですよね。
これで良い感じになったんじゃないかと。




まぁそれはそうと、走ること約1時間、関宿城に到着しました。




リカバリーも兼ねていたため、最初から最後まで踏まずに流したので平均速度はこの程度。
まぁ無風で流しならこんなもんでしょう。




今年最後ということもあり、何時もは行かない博物館正面側にも行ってみることに。




さすがに休館日。
年始は何時から業務開始なんでしょう?




すぐ横には駐輪場が。
こんなのあったんですねぇ。




川の駅




何と、売店は元旦から営業だそうです。
これにはちょっと驚いちゃいました。
結構人が来るんでしょうか?




関宿城の人気者?
ここでアイス食べるのが好きって人、結構いますよね。




私以外にもロードで来ている人が。
「今日はまだ60kmしか走ってなくて〜」なんて会話が聞こえてきます。
ヘタレですみません、まだ35km程度です…




こうして今年最後の関宿城を後にしました。

本当は池まで行けたらと思ってたんですけどね。
多少出遅れてしまった感があったし、ここは無理せずということで。




そして流山に戻った後、ショップで今年最後のメンテを。
ダンシングで捻りすぎたか左のレバーが動いてしまっていたため、
微調整して貰いました。
これで年明けも安心して走ることができそうです。




本日の走行距離は77.4km
そして今年の累計走行距離は5773kmでした。

残念ながら、6000kmには後一歩及ばず。
あの時もうちょっと走っておけば…と後悔の残る結果ではありますが、
ま、これが今年やってきたことの総まとめ。
来年はもうちょっとしっかり走って、後悔の無い様にしたいですね。

2008年12月29日(月)  久々の利根川
燦々たる有様だった昨日の関宿行き。
リベンジのため、今日も再び関宿まで走ることにしました。

ショップにメンテをお願いするホイールを預けた後、流山橋から江戸川CR入り。
ほぼ無風からかすかに追い風の中、それほど踏まず、流し気味に走ります。




関宿城を通過し、利根川120.5km地点に到着。
何時もより測定開始が早かったため、走行距離もちょっと長めの32.5kmとなりました。




うんうん、微妙でも追い風があればこの程度が普通。
昨日の強風に乗って33.7km/hというのは、やっぱり有り得ない値でしょう。
完全に脚が終わっていたのは間違いない模様。
ダメダメでしたね。




流しついでに慣らしてしまおうと履いてきた新タイヤも良い感じ。
耐久性重視の作りで転がりはあまりとの話を聞いていましたが、
中々どうして、気持ち良く転がってくれました。
むしろ、昨日履いていたExEVO3よりこっちの方が…って思ってしまったくらい。
R-AIRを使ったことも影響したんでしょうか?




さて、ここから後は戻るだけ…なんですが、ただ来た道を帰るのもつまらないなぁと思い…




橋を潜って、利根川を下ることにしてみました。
大体22km程度で利根運河とぶつかるはずですので、
そこから江戸川に戻ってみるのも良いかと思ってです。




そして30km/h弱でのんびりと走ること約20km
後もう少しで…というところで、ゴルフ場に遮られてCRが終了。
ここから先は一般道を走るしかないようです…残念。




とはいえそれほどの距離でも無く、少し走ったところで利根運河に到着。
まぁ、CRから下りなければならないのは面倒ではありますが、
慣れればそんなに気にならない…かも。




利根運河を上って江戸川に入り、再びショップでツール缶を購入した後帰宅。
本日の走行距離は88.5kmでした。

距離的には100kmにも達しておらず、昨日よりも大幅に短いものではありますが、
内容自体は悪くなかったと思います。
やはり、途中で調子を崩したりせず、きっちり最後まで走りきれること。
それが長距離系としては重要でしょうから。

しかし、夕日を浴びながら走る利根川も良いものですね。
何だか渋川行きの帰りを思い出しましたよ。
再び普通に渋川まで往復できるような体を取り戻すため、頑張らねば。

2008年12月28日(日)  ハンガーノック
本日の走行会は手賀沼コース。
これが今年最後の走行会になります。




てなわけで、何時も通り大堀川手前で合流、第一で走ってきました。

で、内容ですが…




やはり、ダメ!
もう完全お決まりパターンで、最後のアタックで捕まえられずに終了。
何度目だこのパターン…

今日の第一は3人しかいなかった上、体調不良か1人が1周目中盤で先頭交代から離脱。
実質2人で回すことになったため、最後のことも考えて脚を残し気味にして走り、
最後の上りで背後からアタックをかけてみたものの…並ぶまで後1〜2mまで迫るも、
そこで粘られて追い抜けない。
やっぱり敵わないなぁ。




この方、結構頑張り屋さんなのか、粘りがあるんですよね…
私も今回は何時もより粘ってはみたんですが、まだまだ根性が足りないみたいですねぇ。




とまぁ、こんな感じで今年最後の走行会は終了。
軽いお茶をした後に帰宅、走行距離はこんなものでした。




で、午後からは江戸川に。
何で二度も走りに出たのかと言いますと、怪我をして以来、
1日の走行距離が一度も100kmを超えておらず、まずいと思っていたからです。


でまぁ、関宿向かって走り始めたわけですが…さっきまで弱かった風が急激に強くなり、
昨日と変わらないような状態に。
しかも、すぐに空腹感が…これ、ハンガーノックの前兆じゃないですか。




関宿なんてすぐだし、戻ってから食べればいいやなどと思っていたのが失敗でした。
ろくな食事をしていなかった上に、向かい風でろくに進むことも出来ず、
22km程度走ったところでギブアップ。
CRを下り、コンビニに補給に向かいます…関宿まで走りきれないなんて…何たる醜態だ。




補給を済ませたことで何とか走れるようにはなり、ようやく関宿城に到着。




しかし、時間と平均速度はとんでもない値。
向かい風とはいえ、酷いものです…




そして帰りは追い風基調で楽に走ったつもりだったものの…




何と、平均速度はたったの33.7km/h

そりゃあ、歩行者のいる区間での徐行はありました。
でも、追い風に乗ってこの速度は有り得ないレベル。
もう完全に脚が切れ、惰性で回すだけで踏めてなかった証拠ですね…




そんな感じであまりの酷さに絶望した後、ショップによってヒラメのヘッドを購入。
これで空気入れが楽になるかな?




本日の走行距離は145km
久々の1日100km超えです。

しかし、内容は燦々たるもの。
もちろん、本当に危なくなった時用の補給食は持ってはいますから、
完全に危険な状態にまで陥ることはないのですが、それはあくまで緊急用。
今回程度の状況であれば使うことはありません。

でも、仮にも長距離系を目指すものがエネルギー管理をまともにできず、
この時期の気候を読み違えてハンガーノック寸前に陥るなど、お話になりません。
まるで初めて関宿に行った時を再現したかのようでした。

最近は集団走行ばかりでボケてしまい、単独走行の感を失ってしまっていたようです。
要反省ですね。

2008年12月27日(土)  たまにはのんびり
今朝は微妙に寝坊したため走行会は欠席。
寒いし風も強くなるって話だし…内容もいつものパターンになりそうだし…
なんて思って二度寝したら、今日に限って波乱があったとか。
ああ、遅れてでも行けば良かった…




とまぁ、そんなことは夕方ショップに顔を出すまで知る由も無く、
風は強いけどタイヤのテストくらいはできるだろ…と思って午後から江戸川へ。
関宿向けて走り始めたものの…

風、強過ぎ。
本気で吹き飛ばされるんじゃないかってレベル。
とてもじゃないけど関宿まで走り続けたいとは思えません…




てなわけで、ここで予定を変更。
利根運河入り口の公園で一旦停止します。




そして取り出したのはこれ。
パナのデジタルエアゲージ。




なんでこんなものを持ってきたのかと言いますと、
元々走りながら空気圧を調整し、乗り味の変化を確認しようと思っていたからです。

しかし、このまま江戸川沿いを走り続けるのは困難。
そこでコースを変更し、多少は風が弱そうな利根運河で試してみようかなと。
ちょうど入り口付近は道も荒く、空気圧による変化を体感しやすそうですしね。

しかし、出かける前は7.9barに調整しといたつもりなんだけど…やけに減ってるなぁ。




まぁそれはともかくとして、走るのは利根運河の最初の橋までの、約4km程度の短いコース。
そこを1周するごとに空気圧を下げ、変化を確認…と思ってました。

が、結局は強風のために2周で続行を断念…
復路では車も走っているため、安全に走れる状況ではありませんでした。
ダメだこりゃ。


そんなわけで、再び予定を変更。
もうまともに走るのは諦め、以前から興味があった、江戸川の土手の下にある、
CR沿いの道を走ってみることに。

私は田舎っぽい道が好きなため、以前から結構興味があったのですが、
CRから下りねばならぬために、何時も走っている最中横目に眺めながらも、
中々走る機会を見つけられなかったのです。
まともに走れないのはある意味良い機会と考え、利根運河沿いからCRを下り、
その道を走ってみることにしました。




おお…っ!
やはり、立派な木だなぁ。
江戸川CRを走る者なら誰でも知っている、利根運河入り口の木です。
しかし誰もが目にしながら、脚を止め、じっくりと眺めたことのある人は少ないのでは。




そしてこの木の裏には細い道が。
うーん、この古くてヒビの入った舗装…良いなぁ。
と言うか、うちの回りも昔はこうだったんだけど…




そして道の脇には小川が流れる、典型的な風景。
良い感じです。




そしてコンクリート1枚でできたような橋を渡り。




油断するとハンドルを取られそうになる、ガタガタの一本道を走り。




横に走る農道など眺めつつ。




しばらく走ると、見えてきたものが。




何と、木造の橋です。
恐らくこれも、存在自体は知っている人が多いはず。
しかし実際に渡ったことのある人は…少数派なんじゃないでしょうか。
これも一度は渡ってみたいと思っていたものです。




この橋、結構年代物だとは思うんですが、何時頃作られたものなんでしょうね…?




誰でも見覚えのある煙突。
しかし、この角度から見たことのある人は少なそうです。




そして、ふと横を見れば…




この時間なのに氷が。
やっぱり今朝は冷え込んだんですねぇ。
冬らしくて良い感じです。




江戸川沿いの道はここまで。
統括病院近くから車道に入り、コンビニで軽い補給を済ませてから、
ショップに向かうことにしました。




ちなみに今日からロードのサドルバッグもLEZYNEにしてみたのですが、どうでしょう?
デザイン的には悪くないかと思うんですが…




EASTONロゴが隠れちゃうのはちょっといただけないかもしれませんねぇ。
配色的にもちょっと微妙な…うーん、難しい。




とまぁ、そんなことを悩んでからショップに顔を出し、走行会の内容を聞いて愕然とした後、
試乗車のCOLNAGO CX-1を軽く試してみることに。




軽いですね、これは。
重量的にももちろん、操作に対するレスポンスが軽く、早い。
非常にクイックな感じで、これと比べちゃうとMAMAYAMAは可哀相になっちゃうくらい。
カーボンであることに加えて、これがCOLNAGOの味付けだとか。
いやー、これならアタックの立ち上がりがかなり早くなりそうな印象。
カーボンもふにゃふにゃじゃ困りますが、この手のしっかりしてるものは良いですね。

でも、私はまだMAMAYAMAのままでいいかな。
気に入ってますし、正直まだこのフレームを乗りこなせてませんからね。
ダンシングした時に暴れるMAMAYAMAを御するには、まだまだ技術も筋力も足りません。
しっかりと制御できるようになった時、このフレームは真の実力を発揮してくれるはず。
それを見ずして次のフレームなんて、ダメでしょう。

てなわけで、落車で潰したりしてしまわない限り、当面はこのまま行くことになりそうです。
…来年は落車0だと良いなぁ。




そんなこんなで本日の走行距離はたったの33km
正直練習としてはお話にならない距離ではありますが、
たまにはこうしてのんびり走るのもありでしょう。
まぁ、それならシクロの方が向いてるわけではありますが…

何はともあれ、何時もは一気に走りぬけてしまうことの多いCR
たまには途中で下りて、周囲の風景を楽しんでみるのも良いかもしれませんよ。

2008年12月26日(金)  結局試さにゃわからない
私のところも今日で仕事納め。
今年は随分と長い休みになりますね。
この間に色々やらねば…




でまぁ、特集が面白そうだったので購入したBiCYCLE CLUB最新号ですが、
タイヤに関する比較インプレもあったので、読んでみたところ…




ULTREMO Rのページで、何か違和感が。




…は?
硬く、クッション性も低く、一般道を長時間走るには疲れる?
あのULTREMO R、が?

…意味がわからない。
いや、確かにまだULTREMO Rは試していませんが、旧ULTREMOの乗り味、
そしてサンプルとして手元にあるULTREMO Rのカットした一部分を触った感触からして、
ULTREMOよりも硬いとは思い難いですし、実際乗っていた人の話でも硬いなどとは一言も。
これが硬くクッション性も低く疲れるだなんて、とても思えません。


そもそもこの比較インプレ、チューブを統一していない時点で意味不明。
もちろん本文中にあるように、チューブとの相性は重要です。
タイヤとブランドを揃えることで、メーカの想定した性能を発揮してくれるでしょう。

でも、それは”純正タイヤ+チューブ”のインプレであって、
”各社タイヤの比較インプレ”にはなりません。
しかも、同じBRIDGESTONEであってもRR1とRR2では異なるチューブを使っておきながら、
当たり前のようにRR1に比べてRR2は〜と比較している。
さらにパナだけはR-AIRと、ブチルチューブですらない。
にも関わらず、まるでタイヤ単体の比較記事であるかのように書かれている。
これに一体何の意味があるのか?
ただのインプレに見せかけた販促記事であること以外、私には理解できません…




まぁ、結局は自分がどう感じるか次第ですから、実際に試してみないとダメなわけで。
やってみましょうか、自分自身の脚で。

2008年12月25日(木)  夢が現実に
PCでMac OS Xが動くというブートセレクタが販売中

MacもPC…なんて突っ込みはともかく、これはかつて、
私のような一部のMacユーザが夢にまで見たアイテム。
まさか現実のものとなっていたとは。
いやはや…本当に、凄い時代になりましたねぇ…

2008年12月24日(水)  抜糸ミス
先々週受けた手術痕、抜糸して保護の為に張ってあったテープが剥がれたと思ったら、
何故か透明な糸が生えている…抜糸ミスです。
道理でそっちだけ炎症の引きが悪かったわけです…

お陰で再び病院に行かねばならないことに。
前回の肩の対応もろくでもなかった上に、こんな外科処置の基本すらまともにできないとは。
今回は単純な外科手術なので問題なかろうと思っていましたが、
これはもうどんな軽傷であれ、ここには通わない方が良さそうです…
まったく、ろくでもないクリスマスプレゼント貰っちゃいましたよ。
近いからって適当に選んじゃダメですね。

2008年12月23日(火)  晴天なのに、ろくに走らず
今朝は1度、路面も濡れてろくに走れそうに無い…
と思ってたら、朝から良い天気じゃないですか。
風も無く、走るには最適…だったものの、なぜか気力が湧いてこない。
うーむ…

結局午後から用事ついでにシクロで17km程度走って終了。
ダメダメだなぁこりゃ。
怪我して以来、未だに100km走れてないのはまずい。
週末はもう少し頑張らねば…

2008年12月22日(月)  恐るべし異常気象
昨晩から生温い風が吹き始めたかと思ったら、今度は一気に温度が下がり、明日の朝は1度とか。
19度から4度、そして1度ですよ?
最近は暖冬だなんだと異常気象には慣れてきたつもりでしたが、
ここまで滅茶苦茶なのは初めてじゃないでしょうか。
昨晩なんてあまりに急激に外気温が上がったために、室内の方が寒かったですからね…
うーむ、恐ろしい。

で、夕方から降り続いた雨は夜半になって止んだものの、
これだと明日の朝は路面が濡れているのは確実。
しかも気温が1度となると…こりゃあ、明日の走行会は微妙っぽいかなぁ。

2008年12月21日(日)  お決まりのパターン


本日の走行会も手賀沼コース。
微妙に遅刻しそうになりつつも、ギリギリ追い付いて参加してきました。

で、内容はどうだったかと言いますと…




またも最後のだらだら後の下り→上りでこの方のアタックに対応できず、
もうお決まりと化したパターンで終了。
昨日も似たような状況だったような…

と言うか、この方と一緒に走行会に参加した時って、
大抵1周目ラストか2周目途中で後続は全て千切れて2人旅か後方100m程度を追尾、
ラストのアタックには対応できずそのまま見送りってパターンで終わってる気が。
今日も2周目中盤まではもう1人残っていて「お、今日はちょっと違うぞ」と思ったものの、
結局もう少ししたら千切れて残ったのは私だけ。
あちらも途中のアタックで予想以上に脚を使ってしまったらしく、
何とか最後までは粘れたものの、やはりアタックには対応できない。
うーむ、スプリントが苦手なのはウィークポイントと言わざるを得ませんねぇ。
平地長時間巡航がメインとは言え、もうちょっと鍛えねば。




ちなみにタイヤの方は引き続きテスト中。
まだ全てを終えていないので最終判断は下せませんが、これもかなり良いタイヤですね…

硬い硬いとの先入観を大きく覆す、とても”静か”なタイヤ。
昨日は7.3bar、今日は7.5barで走りましたが、まだ先がある感じ。
これはもっと詰めてみる必要がありそうです。
ULTREMOで終わりにしなくて良かった。
やはり、何事も実際に試してみなければいけませんね。

2008年12月20日(土)  せわしない一日


本日の走行会は手賀沼コース。
何時も通り大堀川で合流し、何時ものコースを走ります。


…なぜ被写体ブレしているのかって?
今まさに、自転車が倒れていく瞬間だからです…

立て掛けが甘く転倒させてしまい、ハンドルのエンド部分とサドルに傷が。
あ、アホ過ぎる…お陰で良い感じに出鼻を挫かれてのスタートとなりました。




走行会自体の内容は”何時もの”コースなのにコースアウトしたり、
へたれて脚が回らなかったりと、何時も通りの間抜けな内容。
第一で最後まで残るも、終盤のアタックに対応できないのも何時も通りです。

まぁ本調子じゃないこともありますが、今の私の実力じゃこんなもんでしょう。
もっと脚力付けないとダメダメですね。
ちなみにテストしたタイヤは良い感じでしたよ。




で、こちらは参加者の方にお貸し頂いたR-SYS
「どうですか?」とお伺いしたら、「試してみます?」と交換して頂けることに。
これはラッキーでした。

さすがにコンビニの駐車場で旋回した程度であまり多くは語れませんが、
剛性の高さは確かにありますね。
縦はもちろん、倒し込んだ時のカッチリ感が凄い。
このホイールが撓まない感じ、空気圧が高い(8.5barとのこと)影響もあるようですけれど、
それだけでは無さそうな印象です。
これでもがいたりヒルクライムしたら見えてくるものがありそう…

それと感じたのは、「ああ、MAVICだな」ということ。
ランクこそ違えど、何となくAksiumと共通した乗り味との印象を受けました。
まぁ、単に先入観によるものかもしれませんけどね。




こちらはR-SYSを貸して頂いた方のバイク。
うーむ、フレームが黒に銀赤とEA90の配色とも合っているからか、中々良い感じですね…
と言うか、うちのMAMAYAMAより似合ってるかも…かっこいいなぁ。




む、銀のR-SYSもこれはこれで…
黒のフレームって、結構合わせやすい?




再びTeam EASTON仕様に戻したMy MAMAYAMA
このフレームには銀より黒リムのが合ってるのかも。
しかし、やはりサドルバッグが良くない…何とかせねば。


そしてショップには寄らずに10:25に帰宅。
すぐにシャワーを浴びた後、11:00から病院へ。
実は先週水曜、急遽脚の付け根と腰にできた腫瘍を摘出する手術を受けており、
各所3cmばかりメスを入れたのです。
で、当然3cmも切ったら縫わねばならないわけで。
その抜糸と摘出した腫瘍の検査結果が今日の11時から。
お陰で朝から忙しい一日となってしまいました。

え? 抜糸前に走行会なんて参加してる場合じゃないだろうって?
確かにレーパン履いた状態だと微妙に患部をサドルが圧迫し、
違和感と言うか、ぶっちゃけちょっと痛かったりしましたけれど、
別に出血したりはしてませんからね。
これのせいで1週間ローラー乗れなかったりと、結構体落としちゃった感じだったので、
もうこれ以上休みたくなかったのです。
まぁ、病院でも特に傷口がおかしくなってるなんて言われなかったし、
腫瘍も悪性のものではなかったので、結果オーライと言うことで。

しかし手術台に乗ったのなんて、生まれて初めてでしたよ。
そして麻酔注射の痛いこと痛いこと。
あればっかりは、極力受けたくないものですねぇ…




そして病院から戻ったところで、朝の転倒でダメージを受けた部分のチェックを。
うーむ、大部分はエンドキャップが引き受けてくれたものの、ハンドル自体にも傷が…
バカなミスしたなぁ。




キャップは内部で砕けていました。
ここで衝撃を吸収してくれたようです。




取り合えず傷の部分はバーテープの切れ端で隠し、キャップを新しいものに交換。
まぁ、ハンドルも表面に傷が付いただけだし、これで問題無いでしょう。




次はシクロの作業に着手。
スプロケを用意しておいたものに交換します。




このスプロケは9速の14-25T
ロードで多用している18Tが欲しくなり、これを試してみることにしました。

トップ14Tは正直どうかと思うものの、散歩用であることを考えれば、
これで行けるんではないかと考えての判断です。
ただ、重いギアをゆっくりと踏むというスタイルが取れないので、
ひょっとすると今一つな歯数となってしまうかも…




まぁ、ものは試しです。
もしこれでダメなら、9速時代の105スプロケなどを探してみることにしましょうか。




シクロが用意できたところでショップに立ち寄ったところ、
ホイールスタンドに何時もは見かけぬホイールが…




何と! TEMPEST II CARBONじゃないですか!
何でもトライアスロンでお使いで、タイヤ交換のために預かったものだとか。
うーん、EASTONのカーボンディープ…Team EASTON垂涎の一品です…
一度は履いてみたい…




とまぁ、何時までも買えないものを眺め続けても仕方ないので本題に。
SMPのサドルには使えないと言われるSCICONのローラーシステムを採用したサドルバッグ、
実際どんなものか、試してみたかったのです。

試してみた結果はこの通り、一応付かないこともない模様。
ただ…




やけに前寄りになってしまう上に、角度もかなり微妙な感じに。
実用上は問題無くとも、これはダメですね…

てなわけで、結局不採用。
サドルバッグ探しの旅はまだまだ続くようです…


その後別の用事を済ませ、帰宅したのは18時。
そんなに遅い時間ではなかったものの、朝からせわしない一日でした。
まぁ病院以外は何時も通りな気がしないでもないですが、やけに疲れちゃったなぁ。
明日はもうちょっとのんびりしたい…

2008年12月19日(金)  CS4
アドビ、「Photoshop CS 4」日本語版を19日に発売

【新製品レビュー】アドビ「Photoshop CS4」
〜インターフェイスなど着実に進化、定番ソフトの最新版

てなわけで、発売日です。
私も手に入れてきました。




と言っても体験版にこれのシリアルを入れただけで、
面倒だから再インストールはしてないんですけどね。

お陰であまり新しく買ってきた気分になれませんが、
これで毎回求められてたライセンス認証が消えてくれますから、
よしとしましょうか。




まぁCS4はその程度にして、明日の準備を。
さてさて、ULTREMOに比べてどんな感じでかな?

2008年12月18日(木)  MacWorld参加は2009で最後に
Apple、MacWorldへの参加は次回で終了
〜最後の基調講演もフィル・シラー上席副社長に

これは結構衝撃的なNews
やはり、既に”MacintoshのApple”じゃないってことなんですね…
寂しいなぁ。

2008年12月17日(水)  白ボディの一眼
ペンタックス、白ボディの「K-m」ダブルズームキットを海外で発表

いやー、一眼で白とは…初めて見ましたよ。
しかしこれ、随分と汚れが目立ちそうな気がするなぁ…

そもそもPENTAXには銀はあっても白レンズなんて無いし、
キットレンズしか使わないような層がターゲットなんでしょうか?

2008年12月16日(火)  Lenovo
Hothotレビュー
レノボ「IdeaPad S10e」
〜ThinkPadとは異なるDNAのネットブック

ただ、レノボの製品ということで、どうしてもThinkPadと比較してしまう。
そうすると、あれこれ残念に感じる部分が見えてきてしまう。
特に、一般的な6列キーボードを採用していたり、トラックポイントが搭載されていない点は、かなり残念だ。


まあ、当たり前の話ですよね。
他と似たり寄ったりのものなら、あえてそれを選ぶだけの意味も無いのですから。
仮にもThinkPadを継いだのですし、もう少し考えて商品展開をして欲しいものです。

2008年12月15日(月)  1.5TBが1万3千
1.5TB HDDが1万3千円割れ、GB単価で1TB HDDに接近

うーむ…ここまでGB単価近くなると、どうせ買うなら1.5TBの方が良いでしょうね。

しかし、最大容量モデル安くなったなぁ。
ちょっと前まで最大容量モデルは4万とか当たり前だったのに。
NASの容量はまだまだ足りてるけれど、来年1万切ったらリプレースしちゃおうかなぁ。

2008年12月14日(日)  シクロクロス とは


以前、シクロクロス化していたCA900




RDに草が絡みつくような道を走り抜け




ブレーキには泥と草




フォークには泥水が伝い落ち




こんな土手を上り




こんな土手を下る

時には泥や草に脚を取られ、地面に叩き付けられながらも、
それでも再び立ち上がり、悪路を走り切る、そんな存在。

シクロクロスとは、そんな存在…だったはず。

しかし、今のシクロクロスはどうなのか。
バーテープやサドルの汚れを気にするお洒落な散歩用バイクと化し、
まるで壊れ物のごとき扱い。
これで…良いんでしょうか?

いや、のんびりお散歩用、その用途自体を否定するわけではありません。
オフロードでの走破能力に関しても、やはり限界があることを知り、
結局はMTBでなければこの先には進めないことがわかりましたし。
これ以上、そっち方面をシクロで頑張ろうとしても無駄だな、との思いはあります。

でも、何というか、もうちょっと戦闘向けだった気がするんです。
もっとこう、ガンガン踏み込んで激しく扱うものというか…
フレーム自体はシクロ用なわけで、強度自体は十二分にその使い方ができるはずなんですが、
クロモリだからなのか、そのしなやかさがどうもガツガツ行く気を削いでしまうような…
うーん、よくわからん。

まぁ、時期的に夏場のようなテンションにはなり辛いってのはあるでしょうし、
はっきりしたことはまだわからないですけどね。
もうちょっとガツガツというか、手荒に扱って良いような気がしてます。
ってかまぁ要するに、シクロと散歩用ロード、別に作るべきだったのかもしれませんねぇ。
でもそんなこと言い出すと何台持てば良いのかって話になっちゃいますし、
どこかに妥協点を見出さなきゃいけないんですけどね。
まあ、基本散歩用だけど、一応シクロもできるよ、で良いのかなぁ…

2008年12月13日(土)  サドルバッグで悩む


現在使用中のサドルバッグはロードシクロ共にTOPEAKのもの。
ジッパーの動きも良く、着脱もしやすいと、実用上問題は無いものの…
正直、見た目が悪いですよね、これ。
なんでこんなに野暮ったいデザインなのか…
車体を撮影する時、ここが全体のデザインを台無しにしているように感じて、
いつも気になっていました。




そこで新たなバッグを試してみることに。
LEZYNEのM-Caddy
これなら悪くないのでは。




デザインだけでなく、ジッパーが防水タイプなのも高ポイント。
私の場合、雨が降っても走り回ったりすることがありますからねぇ。
TOPEAKは毎回浸水してしまい、中のデジカメが死に掛けたことがあります。
やはりアウトドアで使うものである以上、極力耐水性があって欲しいですよね。

ただ、防水タイプである上に、場所的にサドルに隠れるようになっていること、
そしてバッグ自体が柔らかいため開閉はし辛く、素早く中身を取り出すようなことはできません。




Mサイズだけに、さすがに内容量は少なめ。
デジカメのような大物を入れるのは不可能。
実質パンク修理キットと小銭程度が限界でしょう。

とは言え、このバイクで出かけるような時は大抵ウエストバッグも持って出ますから、
ぶっちゃけサドルバッグ無しでも問題無かったり。
まぁ、そう考えて行くとサドルバッグの存在意義って何?に辿り着くわけですが…

それはともかくとして、内部はタイヤレバーやパッチ用の小部屋があり、
仕分けがしやすいのは良い感じ。
工具類は適当に放り込むと中で暴れて気になるし、他に傷を付ける原因にもなりますから、
こうして内部で固定できるのがベストだと思います。




で、肝心のデザイン的な統一感はどうだったかと言いますと…うーん、ちと微妙?
TOPEAKより良いのは間違いないですけどねぇ。

と言うか前記の通り、ウエストバッグさえあれば、サドルバッグ無くても問題無いんですよね。
ロードだと走り重視(ウエストバッグが邪魔)な場合があるのでどうしても必要になりますが、
このシクロは基本お散歩用ですから、そんな場面は滅多に無いわけで。
って考えると、サドルバッグいらなくね…?と思ったりするわけです。

ただまぁ、見た目さえ許容できるなら、パンク修理キットは付けっ放しがベストなのも事実。
忘れてしまう可能性も減らせますしね。
まぁ、どの道ロードには必要だし、もうちょっと検討してみることにしましょうか。

2008年12月12日(金)  懐かしのDual M/B
PC2台を収納できるアビー製タワーケースが発売
ATXとMini-ITX、ゲーム+録画用?

おおおお、確か3年位前にも両面にM/Bが入るケースが出ていた気がしますが、
これはまた面白い収納方法ですねぇ。




しかし、私にとってDual M/Bと言えばこれのこと。




かつて私が作成した懐かしのDual M/Bマシン、Power Macintosh G4/Duronのことです。




このマシンは単にPCのM/Bが2枚入っているなんてものではなく、
何とATXのケースにMacのM/BとAT互換機のM/Bが内蔵された狂気の作品。
ゲテモノ中のゲテモノで、他に類を見ないものでした。




固定方法もかなりアクロバッティングで、アルミステーにネジ穴を切り、
そこに取り付けたM/Bを無理矢理内蔵するなんてもの。
よくもまぁ、ショートさせて燃やさなかったものです…




クリアランスは本当にギリギリの状態。
あの微妙な前後位置も現物合わせで決めねばなりませんでした。




ごっちゃごちゃのI/O周り。
ここだけ見ると、どれがMacでどれがAT機のI/Oなんだか見分けが付かなくなりますね。

ちなみにI/Oの切り替えは自作のUSB切り替えスイッチを用いて行っていました。
当時はまだAT機のUSBは不安定な時代で、BIOSで改善されるのを期待したりと、
色々苦労した覚えがあります。




こんな感じで作成したこのマシン、その後しばらくメインとして活躍してくれました。
最終的にはメインの座を引き渡した後、元のケースに収まりましたが、
私にとっては思い出深い作品です。

最近じゃこんなぶっ飛んだものは作らなくなってしまいましたけれど、
やっぱりこういうのには、ただ組み立てるだけとは違う楽しさがありますよね。
電動工具片手に金属ガリガリ。
楽しかったなぁ。
当時の情熱、再び取り戻せたら良いんだけどなぁ。

2008年12月11日(木)  Wheel Magnet


私が使用しているサイコンは全てCATEYEの製品。
そのためホイールに取り付けるマグネットも当然のように同社のものを使っていましたが…




EA90 AEROだけは、しばらく前からMAVICのものを使うことにしました。




その理由がこれ。
ご覧の通り、前面投影面積が段違いなのです。




この向きの方が判りやすい?
MAVICは薄い上、進行方向に対し鋭角になっているのに対し、
CATEYEは空気抵抗などまるで考えていない構造。
実際、空転させると結構な風切り音を発し、抵抗になっているのは明らか。
これではせっかくのエアロスポークも台無しです。




重量はCATEYEが実測3.0gなのに対し




MAVICは5.5gと倍近い重さ。
しかし、その差はたったの2.5g
梱包に使われていてたビニール袋分程度の差でしかありません。
無視して問題無いレベルでしょう。




また、見た目もスマートで、CATEYEのように野暮ったくないのも良い感じ。
と言うか、CATEYEもちょっとは工夫して欲しいですよねぇ。




そんなわけで、今後もエアロ系にはMAVICを使う方向で行ってみようかと思います。

え、これで速くなるのかって?
まさか!
気持ちの問題ですよ、気持ちの。
まぁ、ひょっとしたら0.000001km/hくらいは速くなったのかもしれませんけれど、
そんなの体感できるわけもありませんからね。

所詮はただの自己満足。
でも、それで良いんじゃないでしょうか。
別に性能を犠牲にしているわけでもないしね。
なーんて言うのはいかにも盆栽派の言い訳っぽい?
まぁ、こうして色々弄れるのも自転車の楽しみの一つ。
楽しければそれでよし!ということで。

2008年12月10日(水)  PANDO 29DがAmazonで買える時代
愛用の洗浄剤であるPANDO 29D、しばらく前に切らしてしまい、
時間を見つけて秋葉に買いに行かねばと思っていたものの、
中々都合が付かずにだらだらと。
お陰で先日ビデオカードを交換した際も、代用品を使わざるを得ませんでした。

これではまずいということで、どこかオンラインで売っている店はないか探してみたところ…
なんと、Amazonで売ってるじゃないですか。
まさかこんなところで見付けるなんて…
まぁ、実際はMonotaROが販売しているんですけれど、思わぬ発見に驚いてしまいました。
こんなものまで扱ってるんですねぇ。

しかし、あわせて買いたいやこの商品を買った人は〜を見てちょっと笑っちゃいました。
どれもオーディオ関係ばっかり。
雑誌で紹介されたのはかなり前(10年以上前?)だった気がしますが、
未だにそっちの方面で人気があるんでしょうか。


それにしても、かつては秋葉に行かなければ手に入らず、
今でもその印象を引きずっていましたけれど、
最近はこんなものでもwebから発注できる時代になったんですねぇ。
凄い時代になったものです。

2008年12月09日(火)  VRAMがGBの世界


Palit GeForce 9600GT 1GB Sonic

悪くないパフォーマンス、割りに低めな消費電力、そしてこなれてきた価格と、
良い感じにバランスが取れているGF9600GT
次はGeForceでそこそこのパフォーマンス、かつVRAM1GB以上という条件で選択した結果、
最も良さそうな感じだったこれにしてみました。
このカード、何気にプロセスが55mnだったりと、同じGF9600GTでもちょっと違うんです。




外部電源が必要なタイプはRadeon9800Pro以来。
しかもビデオカード専用端子を使うタイプとなるとこれが初めて。
まさか専用端子が登場するなんて、以前は思ってもみませんでしたけれど、
今じゃ当たり前になちゃいましたよねぇ…




最初から2スロットのタイプもこれが初めて。
最近のカードはどれも巨大なものばかりですね…

ポート数も凄い。
昔は1ポートがほとんどだったのになぁ。




ヒートシンクは昔のCPU用に匹敵するサイズ。
ただ、構造的には所詮リテールの領域で、あまり冷えなさそうな感じ。
でもまぁ、OCしない分には十分っぽいですけどね。




一生使われることなく終わるかと思われていた専用端子。
これが接続される日が来るとは…




2スロットタイプのため厚さは2倍になったものの、長さは以前のHD2600XTと変わらないため、
取り付けは特に問題無し。
FANの音もドライバが読み込まれるまではフル回転でうるさいものの、その後はかなり静か。
電源部が鳴くほどの負荷を与えても、回転数が上がる感じはしませんでした。
ケースFANの方がうるさいくらいです。

で、パフォーマンスですが、これはさすがに2世代新しいだけのことはあってか、
ベンチによっては3倍近い差を叩き出す結果に。
外部電源が必要なのも伊達ではない、って感じですかねぇ。
ただ、OpenGLに関してはそれほどの伸びは無く、CS4の動作に差異も見受けられません。
まぁ、これはQuadroでもないと劇的な差なんて望めないのも当然でしょうし、
逆に言えばCS4の2D描写ならHD2600XTクラスでも十分ってことだと思います。

それよりも問題になるのはVRAMの量。
256MBで9枚なら1GBで36枚行けるんじゃないかと期待していたところ、実際には25枚止まり。
どうやらUXGAだと256MBなら3x3=9、512MBなら4x4=16、1GBなら5x5=25となるみたいです。
となると、2GBにしても36枚ってことでしょうか。
取り合えずは何とかなりそうなものの、予想よりもはるかに少ない枚数に驚きました。


しかし、3Dはゲームもグラフィックもろくに触れずにきた私が、
ここにきてPhotoshopのために大量のVRAMを必要とする日がくるなんて…
オンボードVRAMが2MBしかなかったために、解像度か色数のどちらかしか選択できず、
その状況を打破するために、VoodooのBIOSをMac用に書き換えたりしたことを思い出します。
あの頃はVRAM容量で表示可能な解像度と色数を意識する時代でしたよね。
まだ学生でお金も無かったから、色々工夫して頑張ったよなぁ…

その後、VRAMは8MB以上が当たり前の世界となったことで、
ほとんどの人はVRAM容量など意識する必要すら無い時代になりましたが、
ここで再び異なる理由でVRAMを意識することになるとは、夢にも思いませんでした。
最近はVRAM容量=3D関連、そのためハイエンドGPU以外では大容量もただの飾り状態でしたけれど、
今後はローエンドで大容量のVRAMを搭載したカードにも、需要が生まれるのかもしれません。
Photoshop用にVRAM多くてCP高いカードはどれか、なんてことが話題になったりして。

2008年12月08日(月)  たったの9枚
XPx64でもGPUアクセラレートを有効にできる知り、
Vistaにせずに済むと喜んで使用していたところ…




ん?
何か警告が?




…ええええええ!?
たったの、たったの9枚!?
そんなの、ちょっと枚数開けばすぐに超えちゃいますよ…




てなわけで、Vistaにせずともビデオカードを更新しなければならないことに。
いやー、まさかVRAM目当てでビデオカードを買う日が再び来るなんてね…
ホント、わからないものですねぇ。

2008年12月07日(日)  ULTREMO + R-AIR


本日の走行会は手賀沼コース。
今回もULTREMOの検証ということで、チューブをR-AIRに変更。
空気圧は7.5barに設定し、ブチルからの変化を確認しました。

しかし、今日は寒かったですねぇ。
日中も気温上がらないし、久々に冬らしい空気だった気がしますよ。




でまぁ、タイヤの方はどうだったかと言いますと…睨んだ通り、素晴らしい組み合わせ。
明らかにブチルに比べてしなやかさを増しており、非常に滑らかな乗り心地。
微振動はほとんど吸収してしまうようです。
これなら長時間乗っても疲れないでしょうね…

それでいて嫌なもっさり感も無くコロコロ転がりますし、
やはりULTREMOは限りなくベストに近いタイヤの模様。
ただ、不安材料であるサイドの弱さがあるために、どうしても完璧とは言い切れない。
本当に惜しいなぁ…

でもまぁ、普通の舗装路走る分には何ら問題無さそうですし、
多少のリスクを許容した上で、常用してしまうのもありなのかもしれません。
この辺りはGP4000Sの検証を終えてから考えることにしましょう。




しかし、今日はホイール回りはベストコンディションだったにも関わらず、
調子が上がらずに走行内容は今一つ。
なぜか普段はあまり負担を感じない腿の表側の筋肉が異様に疲れてしまい、
ろくに踏むことができませんでした。

最初はペースを上げられずに35km/h程度止まりだった上、
2周目中盤でペースを40km/hに持ち上げたは良いものの、脚が回らず50秒程度で終了。
後は最後のダラダラ坂でアタックした人に付いて行き、適当に流して終了。
いくら機材を良くしたところで、これじゃ話になりませんね。

寒くなったこともあるでしょうが、やはり根本的にはエンジンの力不足。
まぁ、怪我のこともあるのでいきなり追い込めないのは仕方ありませんけれど、
結構ダメになってることは自覚しないといけないみたいです。
やれやれ、ローラーはギア1枚重くしないとダメかもなぁ。

2008年12月06日(土)  受け入れ準備は整った


本日の走行会は取手のパン屋さんコース。
走行距離も50km少々と短めで、ペースものんびりしたお散歩コースです。




そのためロードではなくシクロで参加。
せっかくなのでR3とタイヤの慣らしもしてしまおうと思い、このような装備に。

ただ、本気で散歩のつもりで参加していたため、ボトルすら持って来ませんでした。




クーロンヌ取手店
今回2度目ですが、結構美味しいと思いますよ。




しかし、今日も本当に空が青い…前日の雨風で大気中のゴミが洗い流されたんでしょうか。
気持ちの良い空です。


ちなみに走行内容はそこそこまったりとしたもの。
行きは第一集団の後をドラフティングせずに付いていったものの、
停車して周囲を撮影していたりしたら途中から引き離されてしまい、
そこから多少頑張ってみたものの35km/hから伸びずに終了。
帰りは江戸川までは集団でのんびりと。
江戸川後半では軽い追い風に乗って40km/h程度で流して終了。

うーむ、やはりシクロはロードみたいには走れない感じですね…どうにも”鈍い”。
これはジオメトリ的なものから来ているのか、それとも素材によるものなのか。
何となく、クロモリだからなのかなぁなんて思ってるところです。




ショップに帰ってきたら、手組みホイールの交換会などが。
チューブラかぁ…面白そうではあるけれど、パンクを考えると中々手が出せないなぁ。




本日の走行距離。
これでR3の総合走行距離は239kmに。
後60km程度で慣らしは終わりですねぇ。




ちなみにシクロの全累積走行距離は、たったの118.8kmだけ。
センサー取り付け前と合わせても、精々140km程度でしょうか…
作ったは良いが、全然走ってないのがバレバレですね。

でも、仕方ないじゃないですか。
怪我やらポジション変更やら機材検証やらで、ロードにかかりっきりだったんですから。

なーんて言うのはただの言い訳だなぁ。
このシクロから感じる動きの鈍さも、フレームの性質だけではなく、
ろくに乗っておらず稼動部分が馴染んでいないことも影響しているかもしれませんし、
きちんと評価するためにも、ちゃんと乗り込んであげないといけませんね。
この年末、シクロでふらっと散歩に出かけるなんてのも良いかもしれません。




そして夜はショップの忘年会に。
今年2月に開店したばかりでありながら、50名近い参加者が集まる盛況っぷり。
評判の良さが伺えます。

私も常連さんといつもより深く機材やトレーニングに関する論議をさせて頂いたり、
久々にお会いした方とお話できたりと、楽しく過ごさせて頂きました。
この様な場を提供して頂けた事を感謝しております。
今後も良いお付き合いをさせて頂きたいですね。




そして2次会を途中で失礼して帰宅したところ、これが届いていました。
代理店が在庫切れで品薄になっているこのチューブ、
何とか在庫のある店を見つけて注文しておいたのです。

以前在庫切れだったバルブ長52mmなら、いくらでも売ってるんですけどねぇ…
今度は60mmと、在庫切れが目立つのがちょっとあれな感じですね。


まぁそれはそうと、これで事前準備は一通り整いました。
後は本体が届くのを待つのみです。
…届いたところで、実際に使うのは年明け以降になりそうですけど…

2008年12月05日(金)  XPx64でGPUアクセラレートを有効に


よし、これでVistaにせずに済む…
使ったのはこれ
いやー、縮小時にどの倍率でも滑らかに表示されるのは感動的ですね。

CS5でどうなるかはわかりませんが、取り合えずCS4はXPx64のまま乗り切れそうです。
でも、どうせならVRAM1GB以上欲しいかも…

2008年12月04日(木)  ハイエンドコンデジ 後編
ハイエンドコンパクトデジカメを比較する(画質編)

軽っ!
当たり障りのない記事でお茶を濁してみましたって感じですか。
でもまぁ、確かにGX200はISO800から使い物にならなくなるとか、
ある程度は参考になりますけれど…

しかしこうして見ると、やっぱりGX200はノイズ酷いですねぇ。
これも伝統なんでしょうか。
せめてISO800が使い物になれば、室内や夜間の撮影で手ブレを防ぎやすくなるのに…
まぁコンデジですし、あまり無いものねだりばかりしても仕方ありませんが、
もうちょっと頑張って欲しいですよね。

2008年12月03日(水)  ハイエンドコンデジ
ハイエンドコンパクトデジカメを比較する(ハードウェア編)

個人的にはちょっと面白そうな記事。
正直GX200の画質は良くありませんが、他はどんな感じなのか。
dpreviewで大体把握はできますけれど、同一条件での比較はそれはそれで価値があるはず。

しかしいくら画質が悪いからって、少しは設定煮詰めてやらないと可哀相かなぁ、GX200
でも一眼と比べちゃうとあまりにプアで、検証する気が起きてこないんですよねぇ…
まぁ、取り合えずチャート撮って比較するくらいはやっておきますか…

2008年12月02日(火)  HDD x7
HDD×7台対応の高速NASケース発売

おぉ、これは凄そう。
このスペックでこの価格なら、結構お買い得なのでは。

で、思い出したんですが。
NETGEARのReadyNAS Proはどうしたんでしたっけ…と調べたところ、こんなことに。
高っ!高過ぎ!
てかDiskいらないですよ、普通に考えて。

うーん、なんかNETGEARブランドになって大分変わっちゃった感じだなぁ。
最近あんまりデータ容量も増えてないし、当分NV+で頑張ることにするかな…

2008年12月01日(月)  フルサイズ 2450万画素
ニコン、フルサイズ2,450万画素の「D3X」

センサーはα900と同等のもの?
暗部の解像力を売りにしている辺りは、明部に対して階調損失が目立つとの指摘を気にしてか。
光量は十分確保したとしながらも、やはり高感度は弱くなっている模様。
これは現状では不可避なんでしょう。
「白トビ、黒ツブレも抑えた」というのは純粋にDレンジが広くなったことを意味するのか、
それとも何か小細工をしてなのか。
後、やはり気になるのはD3/300から発生している明部のざらつき(ノイズ)。
これを改善できているのか…まぁ、結局RAW見てみないことには何とも言えませんね。

しかし、強気な価格設定ですよねぇ。
今更この値段とは…ちょっと驚きました。
普通の人だと風景撮りメインでもなければD3の方が良さそうにも思えますが、
実際出てくる絵はどんなものなのか。
さすがにこれを購入することはあり得ないですけれど、
現時点のNikonを見る上での参考にはなるでしょう。
サンプルが楽しみです。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top