Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2006年06月30日(金)  マリみて新刊


仮面のアクトレス
先日偶然発売日を知ったお陰で、今回は発売日に手に入りました。
最近だと珍しいかも。
しかし、いつまで瞳子の話題を引っ張るんでしょうねぇ…
この終わり方だと当然次もでしょうし、さすがに長すぎるような。
停滞感もマリみての良さの内かもしれませんが、これはちょっとなぁ…

2006年06月29日(木)  TDP35W版
TDP35W版のSempron 3200+/3400+が明日入荷予定、Athlon 64 3500+は来週?

おお、出てくるのはまだ先かと思ってましたけど、そろそろなんですね。
静音PC組むのにかなりよさそうだから、楽しみです。

しかしNANAOがまた新型発表したようですが、今回もL788と併売するようで。
旧型が終息しないのは、やっぱり品質面から代替扱いできないとの判断からなのかなぁ。

2006年06月28日(水)  液晶テレビはどこが良い?
寝室のテレビが壊れそうらしく、急遽小型のテレビを買うことになったのですが、
私はAVのA、それもピュア2chしかやっていないのでVはさっぱり。
お陰で何を買ったら良いのかよくわかりません。

取り合えず、14インチの代替なのでサイズは小型にしたいのですが、
今だと小型で地デジ対応してる液晶って、20インチが最小なんですねぇ。
それより小さいとどれもアナログみたいで、しばらく使うことを考えると論外。
しかもどこも大型ばかりで、20インチを出しているところはたったの3社みたいです。
で、特売なのか店頭で目立っていたSHARPのAQUOS LC-20EX1-Sと、
SONYのBRAVIA KDL-20S2000を見比べてみたのですが…どちらも酷すぎ。
画質設定が店頭向けの高コントラストモードになっているからでしょうが、
まるで蛍光色のペンキで塗り潰したかのようなベタベタでギラギラな発色。
こんな状態で長時間見てたら絶対に眼がおかしくなるとしか思えませんが…
こんなの販促どころか逆効果じゃないんですかねぇ。
まぁ、設定で何とかはなりますが、初見でこれだとかなり印象悪いです。

しかし意外だったのは、亀山で有名なAQUOSは全然良く感じなかったこと。
確かにパネルは高性能らしい印象は受けるのですが、テレビ全体としてはと考えると、
どうも完成度が低いような。
パネルメーカーとしては一流でも、テレビ屋としてはまだまだ未熟なんでしょうか?
対するSONYは長い間映像関係やっている強みか、絵作りの面ではこちらの方が好印象。
まぁ、うちは「テレビはSONY」な家なので、慣れもあるかもしれませんけどね。
でもSONYはSONYで稲沢産とか品質以前の…うーん。
正直、どっちも買うのに抵抗あるなぁ。

2006年06月27日(火)  CG221
カラーマネージメント液晶モニターColorEdge CG221

おおっ、来ましたね。
今日発表で7月7日発売とは、今回は随分と期間が短いこと。
まぁ、どちらにせよ一般店舗で展示されることなどありませんし、
気軽に買えるような代物でもありませんが、いくらくらいになるのやら。
こういう時オープン価格って不便ですねぇ。
あーでも、このNRpdf読んでると欲しくなっちゃうなぁ…
AdobeRGBの色空間、欲しい…

そういえば、RawShooterのPixmantecをAdobeが買収したようです。
Lightroomなどに統合らしいですが、いずれはCameraRawにも反映されるんでしょうか?
でもCS2ではなく、CS3になってからかもしれませんね。
それでまたアップデート費用がかかると…
まぁ、マルチコアへの最適化が進み、より軽快に動くなら良いのですけどね。
いつもみたいに、ひたすら重くなるのだけは勘弁して欲しいものです。


以下拍手レス

>素晴らしい!の一言。
>ここまで丁寧に作り込まれている個人ファンサイトさんは超久々。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
まだまだ至らぬ点も多いかと思いますが、順次改良していきたいと思いますので、
今後もお楽しみ頂ければ幸いです。

2006年06月26日(月)  どうなるXeon
インテル、Xeon 5100シリーズ発表会
〜性能リーダーを奪還するプロセッサ

Woodcrestの発表も来たわけですが、気になるのはこれ

>CPUがファンレスなのに対し、メモリスロットの上には巨大なファン。FB-DIMMの発熱が大きいことが伺える

なーんて書かれちゃってるわけですが…やはり、RIMMの呪いが?
なんて思っちゃった人も少なくないのでは、これ。
パフォーマンスは期待できそうなんですが、嫌な雰囲気バリバリだなぁ、FB-DIMM。
メモリが原因で出足を挫かれ〜なんてことにならないと良いのですが。
同僚もWoodcrestが出たらフルリプレースのつもりだと話していましたけれど、
どうするんだろう。

2006年06月25日(日)  モニターフード
今は付けていないんですが、適当な紙とかで遮光すると確かに効果はあるので、
やっぱり必要かなと考え中。
L997専用用のフードは存在しないものの、NANAOのCH1-Aなら使えそうなんですよね。
うーん、NANAOに問い合わせてみようかな。
ただ、音響面とかからすると邪魔なんですよねぇ…
しかし、S2410Wはモニターフードプレゼントキャンペーンやってるみたいですけど、
対象にCE240が入ってないのが意味不明…
どう考えてもCEユーザの方が必要な可能性高いと思うんですが。
しかも別売りですらCE240用のフードが存在しないのがさらに意味不明。
一体何をしたいのか…

それはそうと、いつの間にかCG220が出荷完了してますね。
これはCG221は近いのかな?
CG220は最安値65万程度だったみたいですが、CG221も同じくらいになるんでしょうか?
そうなると、キャリブレーター買い直しも含めて75万…うーむ。
ちょっとモニタにこれは厳しいかなぁ。
まぁ、やっぱり素人が気軽に手を出すものじゃなさそうですね。

さてさて、来週はこれのつもりですけど、間に合うかな?


2006年06月24日(土)  Premium2
実売2万円の高額CD-Rドライブが登場、音質重視設計

Premium2、一般店舗向けも来ましたね。
しかし、私も2年前なら買ったと思いますが、さすがに今となっては…
最近だと、全くと言って良い程CDP使いませんからねぇ…
ただ、やはりそれでも欲しいとは思いますし、音楽関係、
特に作り手側の人には受けるんじゃないでしょうか。

2006年06月23日(金)  後は時間
以前、比較のためのお題として何度か撮影していたこれ
カメラも換えた今現在だとどんな感じになるのかと、撮りなおしてみました。


Canon EOS 30D / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di
ISO100, F8.0, 1/6sec, WB:Manual, CameraRaw 3.4

うーむ…こうして見比べると、比較になりませんねぇ。
以前も撮影時は上手く出来たと思ったものですが、今からすればお話にならない。
まぁ、カメラの性能はもちろんのこと、当時は撮影技術そのものに問題がありますね。
ライティング関係が全く理解できてない。
そこにさらにカメラの性能差が加わってくるわけですから、
これだけ違うのも仕方ないのかもしれません。
今日のものと比べると、以前のはまるでピンボケ写真同様ですし、
色に関してもしっかり階調が残っている。
この辺りはさすが一眼、レンズもセンサーもコンパクトでは及びもしないのでしょう。

まぁ結論からすると、この3ヵ月半で思っていたよりも進歩していたらしいです。
もちろんまだまだですが、この調子でもっと腕を磨いて行けたら良いですね。


さて、撮影機材&技術+フォトレタッチの腕が上がったとしても、
肝心の被写体が無ければ無意味なわけですが、こちらも大体揃ってきました。



これとか。



これとかも。

ダブリが多いのはご愛嬌。
これで関連するものはかなり揃えられて来ているはず。
後はやはり、作業時間の問題ですねぇ。
これが無いことには、いくら被写体が揃おうと…やっぱり1日100時間は欲しいなぁ…

2006年06月22日(木)  松下よりはSONYかな
松下電器、フォーサーズ準拠のデジタル一眼「LUMIX DMC-L1」
〜質感や操作感にこだわった“プレミアム一眼"

とまぁ、やたらもったいぶって何かと思えば、単に正式発表しただけの松下ですが、
個人的には特に魅力感じないなぁ…スペック面だけでなく、デザインも。
このレトロちっくなボディに現代的レンズなんて、なんだか凄い違和感ありません?
高級志向で団塊世代狙いっぽい印象ですが、受けるのかなぁ。

私としては、同時期に発表されたSONYのα100の方が好印象。
特に注目してるのはDレンジオプティマイザー
私はブツ撮り以外じゃ広角レンズでの風景撮りが好きなんですが、
外で広角レンズ使うと普通は明るい空が入ってしまい、
露出がその影響を受けて地表側は真っ暗、なんてなりがち。
もちろん毎回露出調整すれば補正は可能ですし、RAWで撮るという手もあるのですが、
移動しながらの撮影で何度も撮ることは難しいことが多いし、
RAWだと容量と後の現像の手間があります。
ですからそれを上手く調整してくれるこの機能は凄い便利そうで、かなり羨ましいかも。
30D買ったばかりでまだまだ買い替えには早いと思いますが、
思わず欲しくなっちゃう機能ですね。
Canonもこの手の機能付けてくれないかなぁ。

2006年06月21日(水)  新しいCPUクーラー
昨日今日と連続で早く帰ってこれて良い気分。
やっと買って置いたクーラーの取り付け作業もできました。



新しく取り付けたのはThermaltakeのMiniTyphoon
最近主流のヒートパイプ+極薄フィンタイプのクーラー。
実際問題として別に買い換える必要性は全く無かったのですが、
なんとなく面白そうなので買ってみることに。



まるでエンジンのラジエター?
全銅製であることもあって、結構きれいですねぇ。



こちらは今まで使っていたALPHAPAL8150
ALPHAは数々の名品を生み出しているヒートシンクの一流メーカー、
まぁ、自作をしていてPALシリーズを知らない人はいないでしょう。
このPAL8150もその例に漏れず、素晴らしいクーラーです。
拡大画像を見るとお分かりになるかと思いますが、
外周部と内部ではピンの形状が異なるなど、凝った作りになっています。
表面の処理も美しいですね。



底面の平面精度も素晴らしい。
銅とアルミの接合も完璧だと言われています。

ただ、かつては最強の名を欲しいがままにしたPALではありますが、
今となってはさすがに旧世代の製品となった感は否めません。
そこで今回、流行のものに交換してみようと思い立ったわけです。


で、結果ですが…うーん、ほとんど変わらない感じですねぇ。
気持ちちょっと下がっているようですが、誤差の範疇かも。
まぁ、ファンレス電源を使っていることからもわかるように、
私のケースはかなりケース内の空気の流れが少ないですからね。
多少クーラーの性能が変化したとしても、効果は出辛いのも事実。
一応M/Bの電源部周辺へのエアフローは改善されていますので、
CPU温度は変わらずとも、M/Bへの負荷は軽減したかな?程度かも。

まぁ、正直最近のCPUは低発熱で、かつてのように熱暴走などほとんど無く、
最近ではむしろCPUよりM/B側の発熱が問題になっていますからね。
まともなクーラーでないと止まってしまう、なんてことはほとんどありません。
そのこともあってPALのようにCPU冷却偏重設計ではなく、
周囲へのエアフローも考慮した製品が受ける傾向もあるようです。
確かに、最近のチップセットや電源部の発熱は凄まじいですからねぇ。
nForceなどCPUよりチップセットの方が熱いなんて冗談みたいなことが起こっているとか。
それを考えると、ファンがM/B方向に向いているタイプが良いのかもしれません。
うーん、どうせならさらに大型のBigTyphoonのが面白かったかなぁ。
でもM/Bの電源部にヒートシンク付けちゃってるから、取り付けできるか微妙っぽいし…
うーむ、次に新しく組む時はBigTyphoonにするかも。

しかし最新のクーラーも面白いですけれど、ALPHAもさすがだと再認識しました。
今でも十二分に通用する性能、素晴らしいと思います。
また新製品出してくれないかなぁ。




以下拍手レス

>容量表示について質問した者です。@niftyのサービスの一環でしたか。お答えありがとうございました。
どういたしまして。
参考になれば幸いです。

2006年06月20日(火)  NECから高品位UXGAが
NEC、プロフェッショナル向けUXGA対応21.3型液晶2製品

おおっ!日本でも発表来ましたねぇ!
NANAOですらこんな状態と、最近のPC液晶はすっかりお寒い雰囲気でしたが、
ここにきてNECが国産高品位パネルの液晶を投入してくれるとは嬉しい限り。
しかし、L997から買い換えるだけの意味があるかとなると…うーん、微妙かなぁ。
あー、でもこれ、ハードウェアキャリブレーション対応なんですよね。
となれば、ハードウェアキャリブレーション目当てでCG210に買い換えるよりは、
こっちの方が面白い…のかも。
ああでも、ここ見るとソフト別売なのはともかくとして、発売が8月7日じゃないですか。
それじゃあモニタだけ先に買っても仕方ないなぁ…
うーん、取りあえずは様子見、ですかねぇ。

何はともあれ、質で勝負の商品が出てくるのは嬉しい限り。
この調子でWUXGAも出してくれたら最高ですね。
NANAOも頑張れ。


以下拍手レス

>三菱そんなに良くないですか(´・ω・`)
先日の続き。
今回三菱の液晶を測定することにした切っ掛けは、
画像がどれも暗いとの指摘を受けてなのです。
で、実際にその環境(RDT1711VM)でここを見てみると確かに暗くて黒潰れしまくり。
(特にこの画像が酷くてカメラが黒い塊同然にしか見えない)

イメージ的にはこの右側がキャリブレーション前の状態。

レンズの内側とか、もう完全に潰れてしまって何が何だかさっぱりな状態。
それを補正すると左側の状態に近くなり、
きちんと段差があることも把握できるようになりました。

ただそうするためには先日の結果の通り、非常に大きな補正が必要なのです。
当然補正が大きければ大きいほど弊害も大きくなりますし、
何より単品液晶でありながらノート並みの精度では…との判断から、
酷すぎる、との評価になったわけです。

これだとやっぱり良くないんじゃん、と思われてしまったかもしれませんが、
これはあくまで”静止画”についてのみの評価。
動画がどうかなどは一切考慮していない評価なのです。
これは私がPCのモニタをほとんど静止画表示用としてしか考えておらず、
応答速度が云々等は全く気にしていないためです。
そのためゲームなどでの動画描写能力を重視する人とは着眼点が完全に異なるため、
評価も正反対になる可能性は十分にあります。
ですから私の評価は静止画偏重だとこんな評価もあるんだな程度でお考え頂ければ。
動画再生を主目的とするのなら、三菱のような液晶もそれはそれでありでしょうし。
ただ、上級機の測定結果は随分と良くなっていますから、
もう少し下級機にも注力したらどうかとは思いますけどね。

>RDT1710ってのをサブに使ってますが確かに色は変で視野角もやばいです。
ここを見るに、176Sの4世代後、1711VMの一つ前の世代みたいですね。
1711VMは176Sよりもかなり改善されている様子でしたが、
やはりTNパネルは視野角の面では辛いのでしょう。
ただ、店頭で見ると1712Vと1713Vではまたさらに改良されている様子でしたので、
最新のものならTNでも結構頑張れているのかもしれません。
ちなみに176Sの視野角はおそらく1710の比較にならないほど酷いはず。
少し前にマルチモニタの実験をした時、ちょっと斜めから見ただけで、
アナログ接続で断線でも起きたのかと思うほどの色になってました。
酷すぎて、サーバのコンソールくらいにしか使えません。

>Noteにアップされている容量の表示画像は、何かソフトを使用されているのですか?
いえ、これはLaCoocanの管理画面のキャプチャです。
特別なソフト等なくても、ブラウザから確認できるようになっているのです。
LaCoocanのページのマニュアルをご覧になるとわかると思いますよ。

>キャリブレーション結果画面ですが、Customの間違いだと思います。どなたも指摘されないようですので、失礼をご容赦願います。
18日にご指摘頂いて既に修正済みなのですが(18日の拍手レス参照)、
スーパーリロードしても変わりませんか?

2006年06月19日(月)  野良猫の喧嘩で叩き起こされる
今朝5時頃、庭で喧嘩を始めた野良猫達に叩き起こされることに…
喧嘩するのは構わないのですが、時と場所を…お陰で今朝は辛い辛い。
しかも週明けのお約束のごとく、帰宅は日付が変わってから。
これで仕事内容が楽だったらまだマシだったものの…
こりゃ、明日も辛そうですねぇ。

そんなわけで、申し訳ありませんが拍手レスも明日以降ということで。

2006年06月18日(日)  気が付いたら朝に
大事典、なんとか今日中に公開できました。
色関係は以前と比べれば随分とまともになったんじゃないかと思います。
と言うか、以前が酷すぎましたねぇ…早く全ての写真を差し替えたいところです。

しかし今回、どうも白かぶり気味だったり緑が今ひとつだったりと、
出来としては色々と不満もあったりします。
当たり前ではありますが、まだまだまだまだ修行が足りません。
もっと納得の行くものを作れるようになりたいなぁ。
今回最後のこれも、本当は14冊揃えてから作りたかったのです。
なぜなら今年で14年目だから。
しかし残念ながら今日に間に合わず、13冊の状態で作成することに。
ひょっとしたら、これも後で作り直すかもしれません。
(しかし、第二版って本当に存在するんでしょうか…?)

それにしても今回はきつかった。
折込ポスター等のサイズ違いや本そのものの分厚さが影響して作業は難航、
今朝の5時頃まで作業続けてようやく公開したのですが、そこから記憶がありません。
次に気付いたらベッドの上で眼を覚ましたところでした。
で、お約束のごとく月曜と勘違いして大慌てしたわけですが…
学生時代以来かなぁ、こんなのは。
ちょっと注意しないと。
こんな状況で完成させたものなので、どこか見落としがあるかもしれません。
もし何かミス等気付かれましたら、ご指摘頂ければ幸いです。

ちなみに今回公開後の容量増加はこんな感じに。



前回から一気に77MB増加。
追加した画像ファイル数は177です。
結構増えましたねぇ…
更新が必要な残りのコンテンツでこれ以上のファイル数があるものは無い…はずなので、
更新分だけで1G超えは無い…と思いたい。


で、次回はなんですが。
すみません、さすがに今度こそ無理っぽいです。
先月7日から毎週欠かさず更新していましたから、何とか続けたくはあるのですが、
現状では次週予告もできない状態、要するに準備0。
最近平日は帰りが遅いことも多くなっているので、さすがにちょっと…
大物は諦めて小物にするとか、何とか頑張りたくはあるのですが。
正直、次週は更新無しの可能性大と見て頂いた方が良いかと。

こんなもの書いてる暇あるなら作業をしろ?
ああ、まさに正論!
しかし作業は一度始めてしまうと非常に長い時間がかかってしまいがちで、
ある程度まとまった時間が取れないと、始めることが難しい面があるのです。
その事ご考慮頂ければ…しかし、もっと能率良く作業できるようになりたいなぁ。
やる事山積み、このままじゃ1日100時間あっても足りない。


以下拍手レス

>先生!カスタムのスペルが・・・・
おっと、これはまたうっかり。
ご指摘ありがとうございます、直しておきました。
ただでさえ少ない脳細胞を、寝不足でさらに減らすからこんなことになるんですね。
もう少しちゃんと寝ないと。

>三菱そんなに良くないですか(´・ω・`)
いえ、今回のものはあくまで色の面だけついて私の経験と、
測定結果のみ見た場合の個人的見解です。
動画や視野角等も考慮すればまた話は変わってきますし、
こういう意見もある、程度で考えて頂ければ。
そもそも今回の測定を行った切っ掛けは…すみません、長くなりそうなので、また後日。

2006年06月17日(土)  MSからの回答
なんと、ここで報告した内容にMSからの回答が来ました。
まさかあのMSから回答が、それも数日で貰えるなんて全く思っていなかったので、
かなり驚くと共に、ちょっと嬉しくなっちゃいましたよ。
ちなみに報告内容は「フォト ギャラリー ビューアに原寸大表示機能が無い」で、
回答は「現在未実装だが、製品版では修正される予定」とのこと。
これでVistaのビューアが勝手にリサイズしてしまう問題を回避可能になりますから、
個人的にはかなり嬉しい内容。
Vista普及後、「サイトの画像はVistaのビューアを使えば〜」ができますからね。
後はIEがICCプロファイルに対応してくれればなぁ…
基本的にMS嫌いではありますが、今はちょっと応援したい気分です。

さてさて、現在作業中の大事典ですが…やっぱり、明日中はちょっときつそうかも。
間に合わなかったら来週ということで…


2006年06月16日(金)  明日はConroe展示イベント
17日に秋葉原で「インテル テクノロジー・サーキット」を開催

実際の発売まではまだしばらくありますが、価格表に名前が載り始めたりと、
段々近付いていることが実感できますねぇ。
ここ見るとPhotoshopでも結構違いがあるみたいですし、
早く実機触ってみたいものです。

2006年06月15日(木)  キャリブレーション結果から見るモニタの特性


今までのキャリブレーション結果をまとめたもの。
左がsRGBデフォルト、右がゲイン調整して追い込んだもの。
理想は一番上の入力=出力で補正0ですが、デフォルトで理想値になっているわけもなく、
モニタのゲイン調整で255=255になるよう調整し、残りをソフト的に補正。
それが右側の結果です。

で、結果を見て感じたことですが…まず三菱、これちょっと酷すぎませんか?
RGBが揃っていないのはともかくとして、大問題なのは黒潰れ。
ここまで持ち上げないといけないんじゃ、30〜40くらいまでは完全黒潰れでしょう。
RDT176Sは2002年11月発売、RDT1711VMは2005年5月発売と、
その間に2年半程度の期間が経過しているわけですが、
パネルの性能向上による視野角改善とRGB各色のバラつきは改善されているものの、
黒潰れに関しては全く改善が見られない。
むしろ、この結果からすると悪化しているくらい。
これじゃあ写真の暗部が完全に潰れちゃうのも道理です。
ここの持ち上げはゲイン調整じゃできないから普通の人は調整不可能だろうし、
暗いなって感じた人がいくら明るさを上げても改善されずギラつくだけと、
本当に性質が悪いと思うんですが。

正直この結果からするととても使い物になるとは思えません。
三菱がまじめに製品作る気があるのか非常に疑問に感じざるを得ません。
この黒潰れを高コントラストと勘違いさせて店頭で売れるようにしてるんじゃないかと、
邪推しちゃいますよ。

次にNANAO
L565はデフォルトではRが明らかに強く、220くらいから飛んでいるようです。
しかし、それも調整後は多少の歪みはあるものの、RGB揃ってかなり綺麗な直線に。
未調整では調整不良同然かもしれませんが、ちゃんと調整すればかなりものもです。
L565は2002年3月発売とRDT176Sよりも古いのですが、こちらの方がはるかに優秀。
NANAOは最近のサムスンパネルを用いたものでも綺麗に揃っているそうですから、
この差はパネルではなく、回路側の差なんでしょうね。

L997は今更語るに及ばず、調整後はほぼ完璧に近い(完璧ではない)線を描きます。
ただ、アナログ入力だと歪みが出てますね。
これは出力側の問題なのか、それともL997側の問題なのかは切り分けていませんが、
やはり液晶でアナログ入力など論外ということでしょう。

ちなみにNANAOのゲイン調整ですが、数値的には100%表示になっていますが、
実際はこの100%に255を割り振ってあるため、1%には2〜3段階割り振ってあります。
なので同じ99でも99の1だったり2だったり、3だったりします。
ピッと音がしても見た目の数値が変化しないことがありますが、
故障じゃないのでご注意を。

最後にノート、ThinkPadX24とLibbrettoL1
これはゲイン調整ができないので、どちらもデフォルトで当てた結果。
どちらもノートだけにグネグネと曲がりくねって酷い結果ですが、
黒潰れをしていないことに注目。
確かに線も曲がりくねった上にRGB揃って折らず、色空間も狭く、
X24などは視野角も極めて狭いと総合性能的にはダメかもしれませんが、
少なくとも黒潰れの面だけ見れば、三菱よりこちらの方が良いのです。
これってもしゲイン調整できたらと考えると…うーん。


とまぁ、今まで測定した結果をまとめて見てみました。
結論としては、三菱酷すぎ。
NANAOが他社より優秀なのは間違いないでしょうが、ノートと比較してもこれでは…
正直、三菱はやめといた方が良いんじゃないかというのが現状での印象です。
これじゃあイラストや写真扱うのは論外なのはもちろんのこと、
普通にweb見て回るだけでも疲れちゃいそうだし…
安売りもいいですけど、もうちょっとまともな製品作ってくれませんかねぇ。
それとも、最新のRDT1713Vはマシになってるんでしょうか?

2006年06月14日(水)  とうとうDellのPCにも?
米デル、デスクトップPCにAMDプロセッサー搭載へ=アナリスト

サーバの方は既に決まっていましたが、とうとうPCでも採用されそうみたいですね。
そして7月24日にはX2も値下げの見込み
対Conroeのため、AMDも必死みたいです。
まぁ、当面は他に手が無いので値下げは必然かもしれませんが…
何はともあれ、AMDも脅威と見なしているConroe、ますますもって登場が楽しみです。

2006年06月13日(火)  Lシリーズの終息も近い…?
ナナオ、ビジネス向けUXGA表示対応21.3/20.1型液晶

S2X00も発表され、ついにLシリーズは残すところL997のみに(併売らしいです)。
一応L997の次のパネルも日立は作っていたはずですが…このままだと、
Lシリーズは997を最後に終息となるのかもしれませんね…
こちらによれば高画質化に取り組んだとありますが、
パネル的にLシリーズを超えることはないだろうしなぁ…
そもそも超えているのであれば、併売などしないでしょうし。
まさにPC液晶冬の時代ですねぇ…
今後画質にこだわる人は、CGシリーズしか選択肢が無くなるんでしょうか…

そういえばCG221はいつ国内発表されるんでしょうね。
NANAOは日本企業なのに、いつも国内が後回しなのがなんとも。

2006年06月12日(月)  久々のMacOSX
今日こそはと思ったのに、結局残業が…
後30分で定時だ〜と思ったのが良くなかったんでしょうか。
まぁでも、家に22時頃帰れたのでまだ良かったですが。
先月とか、勤務表見ると3日連続で退勤時間が24時頃とか、酷かったですからねぇ。
平日ここの更新時間が毎日午前2時や3時頃が多いのも、その影響です。
こんなんじゃ体壊しますよ…まったく。

とまぁ、せっかく日が変わる前に帰ってこれたのに、愚痴言っても仕方無し。
Vistaを触っていてOSXと見比べて見たくなったので、久々にMacを立ち上げることに。



ブラウザ表示比較のために並べてみたの図
うーむ、やはりUIはOSXの方が洗練されてますね…さすがApple。
MSは逆立ちしたって追いつけないのかも。
しかし、既に実際に作業で使用するにはWinの方が良いのも事実。
MacOSXは洗練されていて美しいし触っていて面白いと感じられるOSですが、
実作業で使い易かったのはOS9までかな…



なーんて、また愚痴っぽくなっても仕方ないですね。
ブラウザのフォント比較。

上から
OSXのSafari
VistaのIE7+
OSXのIE5

IE5は論外として、この中だとVistaのメイリオが個人的には好印象。
正直OSXデフォルトのこのフォントって、あんまり好きじゃないんですよねぇ。
やっぱりMacOSは9時代のOsakaが一番…っと、また懐古的な流れになってしまった。



ちなみにこれを動かしているMacはこれ。
PowerMacG4(QuickSilver2002)、1GDual
これが私の購入した最後のMacです。
当時ハードの性能向上が絶望的状況だった中、ようやく1Gに達したG4を搭載したモデル。
しかもDual、これならば…と、一縷の望みをかけて発売日に購入したのを覚えています。
結果は…Winに完全移行することになりました。
まぁ、OSXがまだまだ未熟だったことも大きかったのですけれどね…
お陰でその後はろくに使っておらず、実使用時間非常に短いです。
こんなんでも40万以上したのに、勿体無いことしたなぁ。

しかし、メモリは1.5Gあったはずなのになぜか1G。
512抜いた後どうしたんだろう…ひょっとして捨てちゃったかも?
以前、SDRAMは全処分したんですが、まさかそれに混ざっていたとか…
うわー、またやっちゃったのかなぁ。
やっぱり物の管理はちゃんとやらないとダメですねぇ…

2006年06月11日(日)  来週は微妙
ピアノ楽譜、更新。
今回は枚数少ないから楽かと見せて、最後の最後で一苦労。
いつもと違って色の正確さは問わなかったりと、
演出重視で作ってみたのですが、これが中々面倒で。
何度も何度も自室とピアノのある部屋を行き来しちゃいましたよ。
まぁ最後が大変なのは、今回に限ったことでもないですけどね。
しかし今回は縦長だったり色は全然違ってたり、今までとは全然違う作りですが、
これはこれで面白いものができたでしょうか?
まぁ、モニタでの見易さでは横長だとは思いますが。



しかし枚数が少ないだけのことはあり、今回の容量増加は微々たる物。
この調子なら、全項目更新しても容量的には全然大丈夫かも?
ただ、更新だけならともかく、追加分を含めるとどうなるかは不明ですけれどねぇ…


さて、次はこれの番ですが…ちょっと量が多いので、来週は厳しいかも。
まぁ、間に合わないにせよ、可能な限り頑張るとしましょうか。
残業少ないといいなぁ。


2006年06月10日(土)  Athlon64大安売り & Vistaファーストインプレ
Athlon 64シリーズの価格が急落、3800+は半値近くに

これは凄い。
AM2の解禁が先月24日と、まだ2週間ちょっとしか経っていないのに、この状態。
まぁ、今の時期高クロックのシングルコア買う人も少ないでしょうから、
最近買ったばかりなのに、なんて人は少ない…と、思いますが…

それにしても、2GHzの64が1万程度とは、本当に凄いですねぇ。
さらに64がこれなら、Sempronはもっと下がることは間違いないわけですし。
Conroe恐るべし、いや、むしろ投売りになるP4対策?
しかし64はずっと値崩れしなかったからか、随分とお買い得感がありますね。
セカンドはConroeで組み直そうかと思ってたけれど、Sempronもありかも。
でも、どうせ組むならTurionかなぁ…


それはそうと、Vistaβ2、セカンドにインストールしてみました。
DVDが読めなくて急遽Macからドライブ載せ換えたりとゴタゴタしましたが、
なんとか無事にインストール終了。
結局朝までかかっちゃいました。



やっぱりこのスペックじゃ、デフォルトだと随分重く感じます。
評価1というのも納得というか…
でもXPでもそうですが、軽い設定にすれば結構普通になりますね。
それに、そもそもまだβ2ですから。
XPもRC時代から検証してましたが、当時は今より全然酷かったですし、
VistaもSP1出る頃には、随分まともになってるんじゃないでしょうか。

しかし、これ見て最初に思ったのはMacOSXっぽいなーってことですねぇ。
このβらしい未完成感も、初期のOSXを彷彿とさせます。
あちらも初期から使ってましたが、最初の数年はダメダメでしたし…
どんなOSであれ、所期はバグだらけで酷いものです。
βともあれば尚のこと。
現状でダメだからと、今後もダメとは言えません。
ただ、MSの開発力に期待するのか?と問われると…ですが。



VistaのIE7+で見たこのnote。
メイリオという新フォント、中々良い感じかも?
同時にますますもってMacOSXっぽいなぁとも感じましたが…
しかしこの環境が普及し、一般化したのなら、
サイトのデザイン関係ちょっと見直さないといけないかもしれませんね。



私にとって最大の関心事の一つ、色関係のチェック。
右に表示しているのは4月11日のnoteですが、右上の2枚は左右で色が違いますよね。
それに対し、ビューアで表示している2枚は同じ色になっている。
やっと標準ビューアがICCプロファイルに対応してくれたようです。
さらに言うと、ビューア左の画像とブラウザ下側(もしくは上の左側)の画像、
同じsRGBでありながら、実は色が違うことに気付きました?

わかりやすいように並べてみると、こんな感じです。



左から
Vista画像ビューアで表示したsRGB
InternetExplorer7+で表示したsRGB
Vista画像ビューアで表示したAdobeRGB
InternetExplorer7+で表示したAdobeRGB

特に違う赤に注目すると一目瞭然ですが、ビューアとIE7+では、
同じプロファイルでも全然色が違います。
そしてそれは、空間的にはサポートできているsRGBであっても、です。
これがICCプロファイルに対応できているかどうかの差。
これだけの違いがあるのです。

ですから私達のように色を気にする人間にとってICCプロファイル対応は絶対で、
本当に意図した色を他の環境でも再現して貰うためには、
OS自体が対応してくれることが大きな近道となるわけです。
Phohoshopをはじめ、有償の対応アプリが無ければダメなのでは、
web上で公開しても表示できる環境が限られてしまいますからね。
と言うか、実際現状では限られているわけですが…

何はともあれ、こうしてVistaが標準で対応してくれたことにより、
来年以降は色関係で大きな前進が期待できそうです。
しかし、どうせならブラウザも対応してくれれば良かったのになぁ。
なんとも中途半端に感じちゃうのは、私だけでしょうか?

まぁ、どちらにせよ現状ではVistaが普及しているわけでもなく、
このサイトをご覧になっている方のほとんどが本来と異なる色で見ていることを、
妥協するしかないのですけれどね。
いずれはICCプロファイル対応環境が一般に普及することを信じて、
そうなった時に対応できるよう、プロファイル付きで作成することにしましょうか。


2006年06月09日(金)  頑張れIntel
もうOpteronやAthlon 64 FXには負けない――チャンドラシーカ氏基調講演

“我々は帰ってきた”、Intelが復活宣言

【COMPUTEX】「Core 2 Duoならコマ落ちしない」、インテルがHD DVDの再生デモ

会場レポート【Intelマザーボード編】〜Core 2対応製品が大量に登場

なんだかこういうの見てると「今年はIntelが熱い!」って気にさせられてきますねぇ。
実際に物が出回るのは来月からみたいですが、今から楽しみになってきました。
本当にこの通りのパフォーマンスにCP、そして供給が可能ならば、
年末までにはメインもIntelで組み直しかなぁ…

2006年06月08日(木)  Vista β2
MS、“Windows Vista”ベータ2 日本語版の一般向け無償ダウンロード公開を開始

来ましたね!
しかし時間が無いから休日までお預け…
まぁ、どのみちアクセス過多で現在ダウンロードは難しいみたいですが。
それにしても、64bit版は4.4Gとは凄いですよねぇ…
この調子だと、Vistaの次はDVD2枚組みになったりするんでしょうか。
何はともあれ、今後は検証機もDVDドライブ必須だなぁ。

2006年06月07日(水)  Lenovoは安物ブランドの代名詞に?
レノボ、「Lenovo 3000 V100」 発表会を開催
〜“価格のレノボ”でデルに対抗

世の中、ごく一部の例外を除けば”価格なり”のものしかありません。
安物は所詮安物に過ぎない、私はそう思っています。
最近はCPCPと、手抜きで見た目だけの安物を絶賛する人も多いようですが…
こうしてブランドイメージの定価を招きそうな戦略は、正直どうかと…

でもまぁ、安さを知ってしまったユーザーに対し、
今更高いものを買えとは言えないのが現実なのかもしれません。
高くても良い物を求める人間には厳しい時代です…

2006年06月06日(火)  ソニーの一眼
ソニー、デジタル一眼レフ「α100」
〜1,020万画素CCD、ボディ内手ブレ補正、ゴミ取り機能など装備

見た目はほとんどコニミノのαSweet DIGITALですね。
まぁそれは予想の範疇なのでいいとして、問題は中身。
センサーも新開発だったりと、結構期待できそうな印象です。
この調子でどんどん製品投入して、他社に影響与えてくれることに期待。
一社独占みたいになっちゃうと、ろくなことありませんし…
SONYは素子を自社開発できるし、映像関係のノウハウもある、今後に期待ですね。

それはそうと、NANAOが面白いこと始めたみたいです。
対象が17と19インチ、さらにパーツの単品販売も無いのは残念ですが、
いずれスタンドだけとかでも手に入るようになったら良いですね。
L997とか画質は素晴らしいけれど、正直スタンドはかなり使い辛いし…
私も使ってますけど、アーム必須なんて言われちゃったりしてますからねぇ。
ArcSwing2が単品購入できるようになったら是非欲しいところです。

2006年06月05日(月)  Conroe
Intel、Conroeに触れられるハンズオンセッションを開催
〜Core 2 Duo 2.66GHzのベンチマーク結果

その性能に驚愕せよ──インテルがIntel Core2 Duoの性能を公開

うーん、圧倒的と噂されていた事前情報からすると、ちょっと肩透しな感じ?
この程度なら、発売したら即移行しようとまでは思わないですねぇ…

まぁでも、少なくともこれでAthlon64と同等以上には戻ってきたようですから、
決して悪いというわけではないですけれどね。
CPUが同等以上、それでIntelチップセットのメリットを享受できるのなら、
もうAMDのCPUを選択する理由が無くなってくるのは事実ですし。
M/B関係がどうしようもないですからねぇ…AMDは…
CPUも全然値下げしない(と言うか前回の価格改定では一部値上げ)し、
このままだと今年は相当苦戦するんじゃないのかなぁ。

2006年06月04日(日)  どちらが良い?

Canon EOS 30D / Canon EF24mm F2.8
ISO100, F4.0, 1/8sec, WB:Manual, CameraRaw 3.4
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

うーん、どっちも今ひとつ?
ちょっと整然としすぎかなぁと思って最終的には公開したものに決めたんですが、
こちらの方がきれいにはまとまってると思うんですよねぇ。
でも、やはりどちらもどうも決め手に欠ける…うーん。
これは他が一段落したら撮り直しにするかも。
まぁ取り合えず、せっかくここまで作ったのに捨てちゃうのも勿体無いから、
ここで公開しとくことにします。

ちなみに今回の更新で一番きれいになったかな?と思うのはこれ
以前のこれと比べると、プラ部分の黒潰れ、盤面の美しさ、
比較にならないほど改善できたかと。
と言うか、以前のはちょっと汚過ぎたかも…
ただ、前期版の表紙の色とか、どうも思い通りに出ていない感じも。
うーん、今回は結構不満点が多いですね…やはり、いずれ作り直しを検討したいです。


しかし、画像も容量バカになりませんねぇ。



これは涙を拭いての動画を追加する前の状況。
既に100MBを超えてはいますが、まぁ以前を考えれば順当と言ったところでしょう。
この時点では残り93%もあるし、何やっても容量不足なんてなさそう、と思ってました。



これが動画を追加した後の状況。
一気に47MBも増えはしましたけれど、残り91%もあるしまだまだ大丈夫、
容量は余裕たっぷりだなぁと思ってたんですが…



攻略本3冊とコミックスを更新した後の状況。
なんと、画像だけで159MB増加、動画の時の比ではありません。
確かにファイル数も多くはありましたが…
まさかここまで容量食うとは予想しておらず、かなり驚かされましたよ。



そしてこれがサントラ、アレンジCDを更新した後の状況。
今回は前回ほどの増加量ではありませんが…それでも35MBの増加。
実に当初の3倍近い容量となってしまいました。
ファイル名_060604_space_00.jpg なんて命名規則にしてるのは、
後で更新あっても差し替えではなく、どんどん追加でと思っていたからなのですが、
これだとちょっと…考え直す必要があるかもしれませんねぇ。

それにしても、この調子で全部更新したらどれくらいになっちゃうんでしょう。
以前から考えると信じられませんけど、下手すると1G行っちゃうのかなぁ…

ま、それはなってから考えればいいこと。
取り合えず今は山積みになってる作業片付けるのが先決ですね。
次はこれ、頑張りますか。


2006年06月03日(土)  Scarlet Destiny


光沢氏の新作、Scarlet Destiny
今回の作品もとても良い感じ。
ほんと、良い腕してると思います。
特に上手いアレンジしてると思ったのは四次元跳躍機関かなぁ。
後半でおおっ、と思わされました。
一部視聴もできますから、一度聴いてみることお勧めですよ。
I'll save your mind.や四次元跳躍機関は聴けないのがちょっと残念ですけどね。
しかし、この写真はちょっとコントラスト上げすぎたかな?

さて、これ聴きながらこっちの作業も頑張りますか。



以下拍手レス

>rsagaゲーム進めるのにとても助かりました。ありがとう。
どういたしまして。
お役に立てたのなら幸いです。

2006年06月02日(金)  フルバ20巻


やーっと読むことができましたよ。
しかしフルバも長いですねぇ…1巻買ったの何時だったっけ。

それはそうと、これ。

「金色」「水色」を液晶で鮮やかに DNPが5色フィルター開発
3原色に加えイエローとシアンを加えた液晶用カラーフィルターを大日本印刷が開発した。
金色や水色など、従来の液晶が苦手な色域の再現性が高まっているという。

これが普及すれば、普通のPCでもsRGBを超える領域を表示可能になってくれそうですね。
かなり期待大かも。

2006年06月01日(木)  ミニカラーチェッカー分お得?
恒陽社、液晶モニター「ColorEdge CE」と「Eye-One」シリーズのセットモデル
〜100台分にミニカラーチェッカーが付属

うーん、バラで買った方がお買い得かと思いましたけど、
ミニカラーチェッカーが付くことを考えると微妙?
ミニカラーチェッカーは凄い便利で必須ツールに近いので無駄にはなりませんし、
新規購入なら選択肢としてありなのかも。
ただ、私みたいに既に持ってる人には意味ないですけど。

しかしミニカラーチェッカーは本当に便利ですね。
私の写真でも何度も出てきてると思いますが、このどこにも置けるサイズが素晴らしい。
ブツ撮りには大活躍の、必須アイテムだと思います。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top