Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2008年11月30日(日)  嘘のような青


本日は晴天なり。
しかし風が強く、走りやすいとは言い難い状況…

だからへたれたわけでもありませんが、今日は軽めにすることに。
最近景色が綺麗と聞く利根運河を走ることにしてみました。




それにしても、今日は本当に空が青いですね…まるで嘘のような青さ。




うーむ、中々良い眺めだなぁ。
家の裏にこんな景色が広がってるなんて、良いところですねぇ。
あー、雪化粧したところも見てみたいなぁ。




帰りは運河付近からCRを降り、市街地へ。
途中の景色は昔を感じさせてくれる良いものばかりでした。
何も無い川沿いをただひたすらに走り続けるのも好きですが、
こんな田舎っぽい道をのんびり走るのも結構好きだったりします。




そして久し振りに初石駅前に立ち寄り、ここのたこ焼きを購入。
ここ、結構前からありますよね。
潰れたりせず頑張って欲しいところです。


そんな感じで本日は20km程度流して終了。
まぁ、たまにはこんなのも良いでしょう。
さてさて、早く帰ってきた分、次の週末の準備その他に取り掛からねば。

2008年11月29日(土)  サイドが弱点?
今日の走行会の写真、間違って消しちゃいましたよ…
まぁそれはともかくとして、先週に引き続いて今日もULTREMOの検証を行いました。

今回は空気圧を7.5barに変更。
これでどうなるかを試してみたわけですが…やはり、良い!
空気圧を上げた分だけ張りが出てシャキっとしたものの、嫌な硬さは感じない。
上げてもガチガチしない辺りは、ある意味でPRO3っぽい?
しかし、PRO3ほどもさっとはせず、スルっと進むのは相変わらず。
気持ち良いくらいにコロコロ転がります。
うーむ、これはR-AIR入れてやったら最高のバランスになりそうだなぁ。


とか盛り上がっていたら、なんと知人のULTREMO Rがバースト!
後方から自転車に追突されたことが原因だそうですが、
サイドが3箇所も裂け、チューブもズタズタに。
傷口は最も大きいもので2cm近くとかなりの深手で、
とてもチューブだけ交換したところで走れる状態ではありません。

結局チューブ用パッチとガムテープで応急処置を施し、
ギリギリまで空気圧を下げた状態でショップまで戻ることになりましたが、
本当にギリギリもギリギリ。
パッチの上にガムテープを2重に貼ったにも関わらず、
内圧に耐え切れずにかなり盛り上がっており、いつまた裂けても不思議ではない状態。
いやー、チューブだけでなく、タイヤのパッチも持たないとダメですね。




140km走った後輪のトレッド。
これでもまだパーティングラインが残っており、PRO3よりももつのは間違いありません。
しかしセンターが良くとも、サイドが弱いのだとすると困りもの。
ロングライドではダートも走る私にとって、致命的な欠点となりかねません。
素晴らしいと盛り上がっていたところに、冷や水を浴びせられた気分です。
うーん、乗り味は最高な感じなんだけど…

さすがにあのサイドのペラペラさを知っている上に、3箇所も避けた現物を見た後では、
今回のことが”たまたま”だったとは思えません。
全周にSnakeSkinを被せたULTREMO DDであれば耐久性は上がっているでしょうが、
その分サイドが硬くなり、しなやかさは失われるでしょうし…難しいなぁ。
取り合えず、R-AIRの後にGP4000Sを試し、その結果を見てから考えることにしましょうか…

2008年11月28日(金)  まさに神速
平澤寿康の周辺機器レビュー
IntelのSLC搭載SSD「X25-E Extreme SATA SSD」を試す
〜リード/ライトとも200MB/sオーバーの超高速

既に神の領域。
こんなのがRAIDも組まずに単発で出せる時代がくるとは…
本当にストレージ界の革命ですね、SSDは。


まーそれはそうと、次だ次。
次いくぞー。




…体、最低でも4つくらい欲しいですね…
あーもう、寝ている間に小人さんがやっといてくれればいいのに。

2008年11月27日(木)  シクロ最後?のパーツ


恐らく最後?のパーツが到着。




しかし組んでる時間が…週末頑張るとしますか。

2008年11月26日(水)  営業再開
ツクモが営業再開を告知、ネットは26日(水)、店頭は27日(木)から

特別店舗ですか…さて、どうなるか。

2008年11月25日(火)  CS4 体験版


遅ればせながら、CS4の体験版を導入してみました。




いやー、ついに32bitの限界を突破しましたねぇ!
これでようやく実メモリはあるのにメモリ不足に陥ることから開放される…




しかし、やはりXPx64でGPUアクセラレートは有効にならず…
これのためにはVistaにするしかないようです。

でもなぁ…これだけのためにVistaに…うーん、悩むなぁ。

2008年11月24日(月)  1.5mm下げる
今朝起きたら膝に違和感。
これは…
普通であれば、先日程度の走行距離で、翌日膝に疲労が残るとは考え難い。
となると、普通ではなかったということです。




やはりサドルが高過ぎたのかもしれません。
そこで、今度は1.5mm下げてみることにしました。




当初関宿まで走るつもりでしたが、本日は午後から雨の予報。
江戸川に到着した時点で既に怪しい雲行きだったため、
予定を変えて、トレーニング用のコースを走ることに。




しかし、こうして見るとそれほど悪いわけでもない…かな?
ちなみに今回の空気圧は7.5bar
軽く剛性面のチェックもしてみようと思ってです。




今回の1周34.5kmの平均速度。
歩行者が多く徐行ばかりだったことを考えると、まぁ普通ってところでしょうか。
一応トルクもかけやすくなったし、サドル高を変えた効果は出ている模様。
ホイールも先日よりは回るようになった気もします。

とは言えやはり剛性は普通っぽいし、これと言って特徴的なものは感じられず…
このまま微妙に普通なホイールで終わっちゃいそうな気もするなぁ。


それにしても、mm単位でこうして影響出ちゃうんですから、本当に微妙なものですねぇ。
ポジション出しは難しい…

2008年11月23日(日)  ULTREMO


SCHWALBE ULTREMO

ドイツ、SCHWALBEのレース用ハイエンドタイヤ。
その性格はMichelinのPRO3、ContinentalのGP4000Sの中間的であり、
非常にバランスの取れたタイヤとも言われている。
現在後継となるULTREMO Rが発売中。


そんなわけでULTREMOです。
R3の慣らしはどうしたのかって?
いやいや、やりますやります、後でちゃんとやっときますよ?

ただ、非常に高いレベルでバランスの取れていると評価されているこのタイヤ、
どうしても早く試してみたかったんです。
ひょっとしたら、これこそ到達点なのかもしれないのですから。




まずは実重量チェック。
1本目は193.5gとカタログ値(195g)より少々軽量。
とは言え誤差の範疇でしょう。




もう1本はカタログ値通り。
新型のRは結構誤差が激しいとの報告もありましたが、
今回私が入手したものはそうでもなかったようです。




検証にはEA90 AEROとAIRCOMP Ultra Lightの組み合わせを使用。
今回も空気圧は7.3barです。

タイヤをホイールに装着していて気付いたのは、とにかく薄いこと。
本当にペラペラって感じで大丈夫なのか心配になってしまった程です。
今まで触った中で一番薄い感じですね。
多少耐久性面で劣るなんて話もあるようですので、注意した方が良いかも?

ただまぁ、今まで例外的なリム打ちパンク以外はしたことないですからねぇ。
渋川までのダートだって磨り減ったPRO3で普通に走り切れるし、
個人的にはあまりタイヤの耐パンク性は気にしてなかったりします。
とは言えパンクパンクの連発なんて起きたら困りますから、注意だけはしておきますか。




そして本日の走行会にて投入してみた感想は…良い!
これは間違いなく良いタイヤですよ!

まず、軽い!
かなり転がり抵抗が小さいのか、コロコロと転がる感じで非常に走りが軽い!
しかも硬いわけではなく、この状態でExEVO3+R-AIRに匹敵するかと思う程のしなやかさ!
いやー、ペラペラでサイドも軟らかい辺りからしなやかだろうとは思ってましたが、
まさかこれ程とは…これと比べちゃうと、ExEVO3は硬いゴム板って感じになっちゃいますね。

しかしPRO3のようなとにもかくにも軟らかいというわけではなく、
軟らかいながらも、表面にはパリッとした膜が1枚あるような印象。
PRO3をスポンジゴムとすれば、そのスポンジゴムの表面に1枚樹脂の膜を貼ったかのよう。
だから際限なく軟らかく潰れてしまうわけではなく、スルっと前に進むというか。
PRO3で感じたもっさり感というか、粘りというか、そういうものがありません。
気持ち良く転がってくれます。
これはかなり良い感じですよ…!


それにしても、表面パリッ、中ふわふわって、何だかパンの謳い文句みたいですねぇ。
でも、ある意味そんな感じなんです。




何の偶然か、この日知人のバイクにULTREMO Rが。
奇しくも新旧ULTREMOが揃うことに。




更なる低転がり抵抗、グリップ力、そして耐パンク性能を得たと言われる新型のR
知人の評価も上々で、良いタイヤだとのお話を伺いました。
うーむ、これは…




ちなみにこのバイクに装着されているクランクはFULCRUMのRACING TORQ R
このカーボンクランク、ロングライドに向いてそうで興味あるんですよね…
どうしようかなぁ。




まぁそれはともかく、話をULTREMOに戻します。
これが今回74.6km走った後輪のトレッド。
この距離を走った後でもまだ中央のパーティングラインが残っており、
10kmも走ればラインが消えるPRO3よりも明らかに減りが遅いことがわかります。
これなら良いタイヤだけどすぐに磨り減ってしまう…なんてことは悩まずに済みそう。


転がり軽く、しなやかで、それでいてもっさりしておらず、グリップも良い。
しかも、さらに改良された新型Rが登場しているULTREMO
これは、凄いタイヤに出会ってしまったのでは…

思わずこれをリファレンスに確定、まとめて注文だ!とやりたくなってしまいますが、
まだGP4000Sも試していませんから、ここは冷静に。
新型Rだって、ひょっとしたら減りが早くなっているなんてこともあるかもしれませんし、
やはり一通り試してからです、結論を出すのは。

でも、かなりの好印象なのは間違いありません。
次はもう少し空気圧を上げたらどうなるか、またR-AIRでどうなるか、
もっと突っ込んで試してみたいですねぇ。
それをやるだけの価値がありますよ、このタイヤは。
おー、やる気出てきたぞっ!

2008年11月22日(土)  RACING3


FULCRUM RACING3

FULCRUMのミドルレンジホイール。
このR3からハブはカップアンドコーン、リムは切削加工と上位グレードに近くなり、
下位グレードとは一線を画す仕様となっている。


まあ、そんなわけで6本目となるR3ことRACING3です。
なぜR5EvoではなくR3にしたのかと言いますと、ぶっちゃけ在庫があったから。
いや、冗談じゃなく結構本気で。
最初はR5Evoでもいいかなぁと思ってたんですけどねぇ。
在庫無いし、どうせならR3行っとくかと。

R1まで行かなかったのは、現状では特別FULCRUMに思い入れは無いし、
さすがにハイエンドまで行かなくてもいいかなと思ったからです。
剛性的にもアルミスポークのR1ならガチガチなんでしょうが、
今のところはそこまで必要ないかなと思いまして。
スポークが違う(ステンレス)事以外、かなり上位グレードに近くてお買い得な感じですしね。
まぁ、それが後になって微妙な結果をもたらすわけですが…




ハブはR5Evo以下はシールド、R3以上はカップアンドコーン。
正直ものさえ良ければどちらでも問題無いと思いますが、色々と調整できるのがメリット?

ただ、最初の動きは渋めで、明らかに回ってない感じ。
それなりに慣らしが必要っぽいですね。




FULCRUMの特徴の1つである2:1
この配置によってロスを最小に抑える…らしいです。
確かに踏み込んだ時に撓む感じは無く、スポーク部の剛性は確保されていそうな印象。




その爆音からベル要らずとも言われるフリー。
さすがに最初は静かなものですが、どれくらい元気になるのか。
ちょっと楽しみかも。




スポーク穴が存在しないリム。
お陰でリムテープが必要ありません。
軽量化面はどうでもいいですけれど、お手軽なのは助かります。
ただ…




こんな感じの小穴があるのがちょっと気になるところ。
店頭のR1にもあったことから、全てのFULCRUMのホイールに付いている模様?

かすかにバリも出ているため、さすがに直接チューブが振れるのは避けた方が良さそう。
私は軽くヤスリで処理した後、テープを貼っておきました。




付属品はクイックレバーにメンテ用工具、後はマニュアル類と至って普通。




ちなみにこのクイック、グリスでベトベトでした…
手で触れる部分はクリーニングした方が無難です。




今回の検証に用いたのはEXTREME EVO3 ProtexとAIRCOMP Ultra Lightの組み合わせ。
空気圧は普段使っている7.3barに設定。

チューブはR-AIRで行くか悩んだのですが、衝撃をチューブでスポイルされてしまうと、
ホイール自体の感覚がわかり辛くなってしまうかと思いまして。
最初は通常のブチルチューブを用いることにしてみました。
タイヤは下ろしたての新品なものの、ある程度の馴染ませはしているため、
特に問題無いでしょう。




んー…
このフレームには微妙か…シルバーの方が似合ったかも?




てな感じで準備をしていたのが数日前。
今日はその検証のため、いつもの地点から関宿目指して走ってみたわけですが…

…回らない。
軽い向かい風とは言え、明らかに回ってない。
やっぱりある程度馴染むまでは調子出ないですかねぇ。
まぁ、今回ステムを長くしてから初めての実走なので、
ポジション変化による影響も無視はできませんけどね。

剛性はダンシングしてみた感じだとそれなりにあるっぽいけれど、
タイヤがそこそこの振動吸収性を発揮してしまっている感もあり、
この感触がタイヤによるものなのか、ホイールのによるものなのか、
どうも判断が付かない。
ホイールの検証用としては空気圧が低すぎたか…
うーむ、やはり厳密な検証を行いたければ、複数箇所変更しちゃダメだなぁ。




そんな感じでかなりやる気が減衰状態。
おー、牛だーなんて言いつつタラタラと走ること1時間少々。




ようやく関宿城に到着。




…遅っ!滅茶苦茶遅っ!
城までで平均速度27.9km/hって、ないわー。
あまりの酷さにがっくりしつつ、日の暮れてきたCRを戻りることに。




しかし日暮れと同時に一気に寒くなりますね…このシューズカバーではまるで役に立たず、
足先が凍えるかと思うほどの寒さが。
うーん、もう今の季節じゃ使い物にならないかも…




足が寒い寒い言いながら出発地点に到着。
戻りは軽い追い風だったこともあり、平均速度は32.9km/hに。

正直それでも遅いですけれど、まだ馴染んでないホイールですからね。
ポジションのこともあるし、速度が出ないのはまぁ仕方ないかなぁと。
回る回らないの判断は、慣らしの基準にしている300kmを超えてからということで。




走行距離はこんなもの。
300kmまで後232kmかぁ…結構ありますねぇ。


それと今回走っていて気になった点。
ハンドル高を元に戻した結果(厳密にはステムが伸びた分高くなっている)、
ハンドルが高いような印象を受けたものの、実は違うんじゃないかと。

”ハンドルが高い”のではなく、”サドルが低い”のでは?

考えてみればこのサドル高、数ヶ月前に設定してそれから一度も変えていません。
しかしその間私のペダリングは変化しており、かなり踵を上げるようになっています。
そのためサドルが高い方が、脚を回しやすいような気がするんです。




そこでサドル高を変更、2.5mm高くしてみることにしました。




そして高くしたことにより後ろにずれた分を修正すべく、前に1mm
角度は以前より気持ち前上がりに設定。
これで試してみることにします。




既に日は暮れていましたが、早速試してみるためにシューズカバーを変更。
これなら足先の寒さも大丈夫。




軽く走ってみた感じ、確かに脚は良く回るようになった印象。
ただ、トルクがかけ辛い?
ぐっと踏み込もうとすると、サドルが高過ぎるような感じが。

うーむ、微妙。
サドルが高過ぎれば必ず膝周りに影響が出るはずですので、
それを見て判断するとしますか。



それはそうと、結局RACING3はどうだったのかって?
正直に言ってしまうと、よくわかりませんでした…


取り合えず、悪いホイールではないようです。
でも、特出した個性のようなものは感じません。

回りません。
でも、これは慣らしが終わるまで仕方ありません。

剛性は十分にあるようです。
でも、ガチガチと言えるほどではなさそうです。
もう少し空気圧を上げてみないとはっきりわかりません。


…てな感じで、おおっ!とか、これはっ!みたいなものはありませんでした。
”普通”のホイール、現状ではそんな感じですね…


なんて書くと「あまり良くないのか」との印象を与えてしまうかもしれませんが、
決して良くないって感じはしませんでしたよ。
回らないなんてのは最初だけだろうし、全体で見ればむしろ良いホイールじゃないかと。

ただ、これと言って特出した個性も感じられなかったため、EA90を持っている身としては、
ある意味微妙な存在になってしまったかなぁとも思うわけです。
普通の優等生ホイール、そこでちょっとエアロに振ったのがEA90AERO、
ちょっと剛性に振ったのがRACING3みたいな。
同じようなレベルの色違いを手にしてしまったような、そんな気分なのです。

これでもっと剛性に特化していたりすれば、これはヒルクライム向けとして使おう、
なんてできたんですけどね。
残念ながら、そこまで特出した個性があるようには感じられませんでした。
やはり、それが欲しいならRACING1以上に行けということなのかもしれません…

まぁ、一通り慣らしが終わった後、もうちょっと空気圧を上げてみてどうか。
それで再度評価してみることにしましょう。
ただ、そこで劇的な変化があるとは思い難いですけれど…



2008年11月21日(金)  ツクモ営業中断…
ツクモが営業中断、商品在庫をトラックで回収中

おおおおお、なんてことだ…

2008年11月20日(木)  サソリの群れ
今日から一気に寒くなりましたねぇ。
夜には既に吐く息も白く、久々にこの時期らしい気温のような。
ここのところ暖冬でまともにコートの出番がありませんでしたけれど、
今年の冬は違うかな?




とまぁ、寒くなってきたということは、自転車にはさらに厳しい時期になったわけで。
その対策の為に手配していたもの第一弾が本日到着。
今回はイギリスと、アメリカからです。




中身はサソリの群れ。
個人的にお気に入りのブランド、Castelliのウェア類。
海外だとかなり安いので、色々と集めてみました。

同じCastelliでもものによってサイズが違ったりはするものの、
ここのは大体わかっていますから、試着しなくても大丈夫ですしね。
と言うか、アメリカで$100のが日本じゃ3万とかだしなぁ…
いくらなんでも滅茶苦茶ですよねぇ。




サソリさそり蠍、そんなにCastelliが好きかって?
ええ、かーなり好きですよ。
このどことなく間抜けで、可愛いロゴとか最高じゃないですか。
そりゃあ、色々集めたくもなるってもんですよ。
次が届くのも楽しみだなぁ。

2008年11月19日(水)  限定では意味が無い
ドスパラ、英語キーボードの8.9型ネットブック
〜Linux搭載で39,980円、限定30台

限定、それも30台限定じゃなぁ…これじゃ、買うかどうか悩んでる内に売り切れてしまいそう。

2008年11月18日(火)  シクロのポジション
先日の作業中、たまたま撮影してみた写真。



Nikon D300 / Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
ISO200, EV-0.7, F7.1, 1/4sec, WB:Manual, CameraRaw 4.6
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

…あれ? 悪くない?
先日はこのフレームだと細いタイヤじゃ貧相で似合わないなと思ったのですが…
普通にロードしてますよねこれ。
しかも、細身のフレームのお陰でかなりスマート。
これの後にロードを見ると、野暮ったく感じてしまう程。
うーむ、これは悪くないどころか、かなり良い感じが…

しかし、なんでシクロでこんなポジションになってるのやら。
これじゃロード並みの落差です…散歩用バイクでこんなに攻めてどうするんですか。
どうも私は詰め始めるとどんどん攻める系になっちゃっていけませんねぇ。
これも調整中は”まだまだ下げられる”なんて思ったりしちゃってたし…




てなわけで、10mm上げてみたらどうなるかをシミュレートしてみたものがこちら。
うんうん、コンフォートバイクならこんなもんでも良いんじゃないでしょうか。




間を取って5mmにしてみたものがこちら。
ふむふむ、これくらいでも悪くないかな?

とまぁ、外観だけで判断しても仕方ありませんが、最も下げた状態でも余裕で乗れちゃうので、
どれだけ上げるかは正直気分次第なんです。
それに、ハンドルがこれで本決まりではないので、最終調整に入るのはまだ先の話。
まぁ取り合えず、5mm上げた状態で乗ってみることにでもしましょうか。


それにしても、細身のクロモリフレームってこんなにもスマートで美しかったんですねぇ。
熱烈なファンがいるのも納得できちゃいましたよ。

2008年11月17日(月)  解・禁!
今日は休みを取って病院へ。
肩の経過を見るためです。

で、どうだったかと言いますと、症状は悪化しておらず、
既に落ち着いていると見て良いだろうとのこと。

てなわけで… ス ポ ー ツ 解 禁 !

のお墨付きを頂きました!


今までも普通に運動してたじゃないかって?
いやいや、それはあくまで下半身の話であって、
今回は上半身を使って良いとの許可を頂けたわけです。
これでようやくまともに体が動かせる…!

とは言え、やはりいきなり重い負荷をかけたりするのはNG
まずは軽いものからやっていくようにとのお話でした。
面倒ではありますが、壊れちゃってるわけですから仕方ありません…




てなわけで、まずはかなり軽いものから始めることにします。
これは私が素振りに使ったりしているもので、上から

木刀 492g
居合刀(模造刀) 954g
刀(こちらは真剣) 1.2kg
素振り用の鉄剣 + 加重用鉄板 3.9kg + 1.3kg x3

てな感じです。
で、以前は主に素振り用鉄剣(と言うか単に鉄板を重ねたもの)+鉄板3枚の、
合計7.8kgを使って素振りするのが日課でした。
これを自在に振り回し…なんてできたら力士の世界ですね、当然できません。
20回を5セットとかそんな感じで、最近は上半身の筋量を増やすのが主目的のやり方を。
これやってると、真剣でも余裕で振れるようになるんですよ。

しかし、今の体でそれをやったら即壊れるのは火を見るより明らか。
なので、一番軽い木刀から始めることにします。

ぶっちゃけ、今の体でも普通に刀振れちゃったりするんですが、無理は禁物。
何せ素振りで肩を上げると、軽くとはいえ痛みが走るような状態なのです。
木刀なんて文字通り木っ端みたいなもので負荷にもなりませんが、
まずは腕のストレッチ代わり、動きを滑らかにすることが目的だと思って、
1週間くらいは大人しく木刀を振ることにしましょう。

一生ものの怪我を負ったのですから、じっくり気長に構えねばなりますまい。
さてさて、さっそく今日の素振りをせねば。

2008年11月16日(日)  EASTON Double Wheel Bag
予報通りに今日も雨。
ホイールの準備はできていたものの走りに出る気にはなれず、
シクロでショップに物を受け取りに出る程度で終了。
次の週末は晴れてくれると良いのだけど…

てなわけで、今日も家で先日届いたものとか弄っておりました。




ContinentalのGrand Prix 4000S
これはロード乗りなら誰でも知ってる程の定番タイヤで、一度は試してみたいと思うもの。
今回ついでに手に入れてみました。
固めと言われる乗り心地、どんなもんなんでしょう?




そしてこちらはSCHWALBEのULTREMO
MichelinのPRO3、ContinentalのGP4000Sと並び、ハイエンドタイヤとしてかなり有名。
ただ、国内だと割高なこともあってか、比べるとちょっとマイナー?
乗り心地はPRO3とGP4000Sの中間的と言われ、空気圧でもコロコロ変わるとか。
ちょっと気難しそうですけれど、やはり一度は試してみたいですからね。

ちなみにこちらはR無しの旧型の方。
新型はさらに進化しているらしいので、これが良かったらそちらも試してみたいですねぇ。




同じくSCHWALBEのMARATHON RACER
これはシクロ用に用意したもの。
ママチャリの気軽さを得るにはどうしたら良いかと考えての選択でしたが、
実際試してみたら緩すぎてちょっと微妙かも…
まぁ、もうちょっと載ってみることにしましょう。




そしてお次は今回の目玉の1つ、ContinentalのNordic Spike 120
国内じゃ流通してないもので、しかもスパイクタイヤ!
これこれ、こういうの欲しかったんです!




見て下さい、このごっついトレッド!
しかも、本当にスチールのピンが埋め込まれてるんですよ?
これで雪の中走ったら最高に楽しいだろうなぁと思いまして。

いやー、こんなタイヤだって履けちゃうのはシクロならではですよね。
ロード用のタイヤとホイールから、MTB並みのブロックタイヤまで。
見方を変えれば中途半端な存在かもしれませんが、この幅の広さは素晴らしいですよ。
真冬が楽しみになってくるなぁ。




SiSのボトル。
なんでボトルなんかをわざわざ海外で買ったのかと言えば、これって容量900mlあるんですよ。
それでいてゲージに装着可能。
国内で流通しているものだと750mlが主流で、それ以上ってほとんど見かけない上に、
あっても専用ゲージじゃないとダメとかじゃないですか。
それだと非常に使い辛いのに対し、これならゲージはそのままでok
夏場1mlでも多くの水を携帯したい時に、大活躍間違い無しです。




SIDIのChrono Cover Shoes
これはただのシューズカバー。
最近かなり足先が冷えますからね。
軽い風除けになればと思いまして。
薄手なので、携帯しても邪魔にならないでしょう。

ただ、そろそろ本格的に冷え込んでくるみたいなので、ちょっと時期を外したかなぁ…?
まぁでも、無いよりはマシでしょう。

ちなみに2枚なのはどうせすぐに破れるだろうと思ってです。
シューズに被せるものだし、この薄さだと耐久性は期待できそうにないですから。




そして最後はこれ!
今回の大本命、EASTONのホイールバッグ!
これ、かなり欲しかったんです。

でも国内ではもちろん、本国サイトにもそんなもの載ってないじゃないですか。
EASTONロゴ付きのバッグはプレゼントで配布された非売品を除き、
一般には存在しないんだろうと諦めていたところ、偶然海外ショップで販売しているのを発見。
これは買わねば!となったわけです。
ぶっちゃけ、今回はこれの為の注文みたいなもので、
タイヤとかはそのオマケと言っても過言じゃありません。




しかもこれ、単にEASTONロゴが付いているだけではなく、
しっかりしたクッションが付いている上に、このように前後輪で部屋の厚さを変えてあったりと、
作りもかなり良い感じ。
これは保管にも輸送にも役立ってくれそうですねぇ。


え? そんなにホイールバッグを使うことがあるのかって?
いえ、全然。
実はこれ以外にもいくつか持っていますけれど、滅多に使いません。
最初保管用に使おうと思っていたものの、実際はバッグに入れるのが面倒で、
裸で吊るしちゃってますし…

でも、良いんです!
このホイールバッグは特別なんですから、Team EASTON的にね!


てなわけで、今回色々と海外から取り寄せてみたわけですが、
単に安いことだけではなく、こうして国内では入手不可能なものを手に入れられることこそ、
最大の楽しみかもしれませんね。
やはり自転車はあちらが本場。
日本では見たことも無いようなものがまだまだ沢山あるでしょう。
色々探して、面白いものを見つけてみたいものです。

2008年11月15日(土)  i7祭り
Core i7が発売に、深夜販売に500人集まる

いいなぁ。
でも、今回はパフォーマンス面では微妙な感もあるし、取り合えずは様子見かな…
しかし、サーバ向けじゃないM/Bでメモリスロット6本かぁ。
面白そうだなぁ…

とか何とか考えながら、今日は午後から届いたものを試してみようと準備していたら、
またも週末に雨になっちゃいました。
これじゃまともに走れないじゃないですか…




仕方ないのでロードのステムやシクロのタイヤを交換したりと、今日はメンテ中心の日に。
早く試してみたいですけれど、明日も雨みたいですねぇ…
この、最近多い週末になると天気が崩れるの、いい加減勘弁して欲しいなぁ。

2008年11月14日(金)  おもちゃ箱


冬に向けて揃えたウェア類第一弾。




ちょっと派手かなぁ…?




パーツ色々。




そして、ようやく届いた本命第一弾。




中身は楽しいおもちゃ箱。
早く試してみたいなぁ。




最後の箱は…




この通り。
明日試してみたい…けど、眠くて今日はもう無理…
続きはまた明日にでも…

2008年11月13日(木)  シクロのステム交換


早く届いたところで積んでおいては意味が無い。
てなわけで、シクロのステムを交換することにします。

しかし、右の日本国内流通品に比べると随分と箱がお疲れで…
やはり「箱も商品」の日本とは違いますねぇ。




でも、中身は一緒。
箱が綺麗でも価格が2倍じゃやってられません。
重要なのは中身ですからね。
とは言え、色が違うのはちょっと面白いかな?




まぁそれはさておき、早速交換作業に。
今まで使っていたDixnaのスリングステムが84度なのに対し、EASTONのEA90は90度。
しかし長さは同じ120mmということもあり、こうやって並べて見る分にはあまり違いを感じません。




が、こうして見るとその差は明らか。
ハンドル位置で実に10mm近い落差が生じています。




この落差を生み出しているのは上記角度とこのステム自体の高さ。
EA90の方が約5mm近く低いため、それだけで2.5mm近くハンドルが下がることになります。
さらに、これによってスペーサーも以前のものでは高さが足りなくなるため、
+5mm程度高いものを用意してやる必要が出てきます。

逆に、EA90に合わせてコラムカットを行ってしまった場合、
それ以降EA90よりも高さのあるステムに交換することはできなくなるわけで。
あまり考えずにコラムカットをしてしまうと、後々泣きを見る危険性が。
今後も交換予定があるのなら、それなりに余裕を持たせておいた方が良いのでしょう。

まぁ、私の場合は問題なさそうですけどねぇ。
何せ、全てEASTONで統一しちゃってますから。

しかし、ポジションどうしよう。
別に10mm程度下がっても全然乗れはするんですけれど、
これは元々そうやって”攻める”ポジション取るためのバイクじゃないし…
まぁ、取りあえずはこれで乗ってみて、それでどうかで判断するとしますか。




と、御託はそれまでにして、作業続行。
うーむ、結構センター出しが難しい…




ちなみに今回使用したトルクレンチはこちら。
東日のMTQL40N
5-40Nmとワイドレンジで使いやすく、品質的にも信頼できる定番品とのことでしたので、
今後カーボンのパーツを扱うことも多かろうと、導入してみることに。




トルクレンチを導入すると、今までいかに締め過ぎだったか自覚できる、
なんてよく耳にしていたので、実際どんなものかと試してみたわけですが…
私の場合は全く逆。
ええええっ? 5Nmってこんなに締めちゃうの?ってのが正直なところ。
てかこれ、ホントに大丈夫なのか…ネジの頭もげるんじゃないかと怖くなってきちゃいましたよ。
M4のネジにこのトルクって…

実際、規定トルクで壊れる(!)製品とか普通にあるらしいので、
ショップではトルクレンチは目安程度にしかならないとの話も。
うーん、この感じだとハンドルやステムなんて4-4.5Nmで十分じゃないのかなぁ…
そう考えると、2-12NmのQL12N4の方が良かったんじゃないのかって気も。
今度店長に相談してみよう…




まぁそんなことを悩みつつも、無事に交換完了。
これでフォーク、シートポスト、ステムをEASTONの90シリーズで揃えることができました。
後はハンドルもEASOTN化すれば完璧だけど…さすがにハンドルはいいかなぁ。




ついでにペダルもPD-M970に交換。
さすが両面、かなりはめやすいです。
適当な散歩用には最適ですね。




あれもこれもEASTON、ロードもシクロもEASTON
そんなにEASTONが好きなのかって?

ええ、好きですよ。
この統一感、良いじゃないですか。
ただ、本来はのんびり走る用に作ったはずなのに、
随分と戦闘的になっちゃってる気がしないでもないですが…
まぁ、それはそれということで。
ここは統一による美を優先する方向で行くとしましょうか、Team EASTON的に。

2008年11月12日(水)  アドエス更新ソフトに不具合
ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es]の更新ソフトを配信停止

ありゃりゃ、もう当てちゃいましたよ。
でもまぁ、設定で回避できる問題なので、実害はなさそうですね。

とは言え不具合は不具合、ユーザの方はご注意を。

2008年11月11日(火)  CS4 国内正式発表
アドビ、「Photoshop CS4」日本語版を正式発表
〜64bit OSやOpenGLに対応

やっと来ました。
発売日は12月19日を予定。

でも、64bitでGPU支援を使えるのはVistaだけらしく…
うーん、取り合えずXPx64で試す方向で行きますか…

2008年11月10日(月)  伊達さん第二段
【伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種の高感度画質を比較

おお、比較記事の第二段が。
まだ読んでなかったりしますが。
まぁ、後でゆっくり読むことにしましょう。




荷物は順次到着中。
後は処理中のものが出荷さえされてくれればなぁ。
まぁ、相手はあのイギリス人。
気長に待たねば。

2008年11月09日(日)  EMS
09-11-2008 15:00 Delivery Agent - JAPAN Parcel delivered
09-11-2008 11:44 Delivery Agent - JAPAN Attempted delivery - addressee unavailable
09-11-2008 07:48 Delivery Agent - JAPAN Arrived at delivery depot
08-11-2008 10:26 Delivery Agent - Tokyo On route to delivery depot
08-11-2008 01:27 Delivery Agent - Tokyo Awaiting Customs Clearance
08-11-2008 01:26 Delivery Agent - Tokyo Arrived in destination country
06-11-2008 11:40 Heathrow Airport
06-11-2008 06:55 Heathrow Airport Arrived at outward airport
06-11-2008 00:37 International Hub Left origin country
05-11-2008 22:36 International Hub Arrived at outward Office of Exchange
05-11-2008 18:37 Solent Depot On route to hub
05-11-2008 15:48 Solent Depot Collected from customer



は、速い。
国内通販と変わらないレベル。
これがあのイギリスからだとは…
以前あちらに行った時、平気で特急が2時間止まったりとか、
明らかに時の流れが日本と異なるとの印象を受けたものですが…


他にも

08-11-2008 01:36 Delivery Agent - Tokyo Awaiting Customs Clearance
08-11-2008 01:35 Delivery Agent - Tokyo Arrived in destination country
06-11-2008 07:10 Heathrow Airport Arrived at outward airport
06-11-2008 00:37 International Hub Left origin country
05-11-2008 21:40 International Hub Arrived at outward Office of Exchange
03-11-2008 22:03 International Hub Arrived at outward Office of Exchange
03-11-2008 18:28 Solent Depot On route to hub
03-11-2008 16:16 Solent Depot Collected from customer

税関の通過待ちとか


09-11-2008 06:28 Delivery Agent - Tokyo Awaiting Customs Clearance
09-11-2008 06:27 Delivery Agent - Tokyo Arrived in destination country
07-11-2008 06:46 Heathrow Airport Arrived at outward airport
07-11-2008 00:46 International Hub Left origin country
06-11-2008 23:47 International Hub Arrived at outward Office of Exchange
06-11-2008 12:48 National Hub Sorted in hub
05-11-2008 13:25 Belfast Central Depot On route to hub
05-11-2008 00:00 WDM Online

税関の通過待ちとか


08-11-2008 00:47 International Hub Left origin country
07-11-2008 22:00 International Hub Arrived at outward Office of Exchange
07-11-2008 18:21 Solent Depot On route to hub
07-11-2008 15:17 Solent Depot Collected from customer

空港へ移動中とか


Shipping estimate:November 13, 2008 - November 14, 2008
→ Delivery estimate:November 17, 2008 - November 21, 2008

とか


Order Status: Processing

…何時まで経っても処理中とか色々と

てか、これが一番最初に注文したやつなのになぁ。




でもまぁ、中身さえ無事に届いてくれればそれでOK
何せ最初は船便だと思ってましたから、早くて1ヶ月程度かなぁなんて思ってましたからね。
今回の円高、上手いこと利用させて貰うことにしましょう。

2008年11月08日(土)  だらりと江戸川を流す
ショップのスタッフがツール・ド・おきなわに参加するため、今週末の走行会は無し。
自主錬となったわけですが…今週は寝不足で体調不調になってしまったこともあり、
夕方から軽く江戸川を流して終了。
まぁ、午前は天気も良くなかったですからね…

しかし、35km/hで5分アップ後、アウタートップで40km/hを1分、
そこから1分回復して、再びアウタートップで…と行こうとしたら、
学校行事でもあったのか、CRに中学生?の大集団が。
とても飛ばせる状況ではなくなってしまったため、最徐行で流す羽目に。

仕方ないと葛飾橋を渡ってから気合を入れ直そうとしたものの、
どうもダメダメで全然速度が上がらない。
どうしようもないのでアウタートップで流山橋付近まで流した後、
いつも通り玉葉橋を渡って折り返し、適当に流して終了。
本日の走行距離は45km程度でした。
うーむ、ダメダメだなぁ。


ただまぁ、いくつか見えたことはありました。
ハンドルを下げたことで窮屈な状態から開放された…と思っていたものの、
実際はそうでもなく、前傾がきつくなったことにより、骨盤が立ち過ぎている模様。
要するに、背中が丸くなり過ぎているみたいです。

雑誌とか見ると今の主流は後ろ乗りで骨盤を立てる系みたいなんですが、
私は前乗りで多少寝かせる系なので、使う筋肉が一変したのも納得。
これだとダメっぽいですね。
やはり、ステム長を伸ばさないことには如何ともし難い模様。
ステム長を120mmに伸ばし、ハンドル高を一度元に戻す方向で行くことにしましょう。




しかし、色々とやること山済みだなぁ。
時間の使い方が下手だからなのか、全然終わらない。
これもかれこれ1ヶ月以上放置しちゃってるし…いい加減やっとかないとなぁ。

2008年11月07日(金)  さすがは伊達さん
【伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種画質対決
〜同一シーンで写りを比較

思わずうんうんと頷きたくなる内容。
ですよねぇ、DIGICの出力するJPEGは本当にダメだし、NikonのAWBはいつもこんな感じ。
PENTAXは暗く、OLYMPUSは空が独特。
どれも触ったことのある人なら納得の内容です。
やはり伊達さんは良い記事書きますね。

2008年11月06日(木)  いきなり100倍
SanDisk、SSDのランダムライト性能を最大100倍向上させる技術

2倍とか10倍ではなく、いきなり100倍に笑った。
うーむ、まだまだSSDは発展途上ってことなんですねぇ。
いずれ枯れてくる頃にはどれくらい速くなってるんだろう…

2008年11月05日(水)  意味がわからない…
オリンパス、中級デジタル一眼レフ「E-30」
〜コントラストAF、フリーアングル液晶など搭載

要するにE-3の廉価版的存在みたいですが…今更こんなものを出す意味がわからない。
E-3は収束でこれに切り替える…ってわけじゃないでしょうし。

うーん、やはり意味不明…何がやりたいんですか、OLYMPUSは。
それとも、相変わらず空気読めてないだけなんでしょうか。

2008年11月04日(火)  確かに速いが…
DDR2対応RAMディスク「ANS-9010」を試す
〜現状最速のSATAデバイス?体感はSSDを越える快適さ

でも、やっぱり今更かなぁ。
さすがに今となっては手を出す気には…遅すぎましたねぇ。

2008年11月03日(月)  使う筋肉が激変


本日の走行会も手賀沼コース。
ショップの集団を待つべく道の駅近くで休憩していたところ、L'ottimoの方がお見えに。
やはりフルアルミが良いとか色々とお話して下さった後、
かなり前に集団が通り過ぎたとの情報が…
先に来たつもりが、実は5分程度遅れて来ていたみたいです…

既に40分近く遅れていることは確実なため、今更追いつくことは不可能。
とは言えここで戻ってくるのを待つわけにもいきませんから、1人寂しくいつものコースへ。
で、まだ休憩地点のコンビニなら間に合うかもしれないと、結構気合を入れたわけですが…

???
何これ?
使う筋肉が全く違う。
今までよりもはるかに大臀筋周りにかかる負荷が大きい。
脚が回らない…
そんな感じで、最初40km/hだったのが38、35、33、30、ついには28km/hにまで低下。
あ、ありえない…これ、長距離走って足切れした時の速度ですよ…

でも、そこから頑張っても何とか30km/hを超える程度で、
以前なら普通に出せた35km/hなんてとてもとても。
今まで負荷の割合が少なかった部分に一気に負担がかかったからか、
まるでハンガーノックになったかのようなノロノロ走行に。
後半は何とか持ち直したものの、それでも32km/h程度。
普段からは考えられないような速度しか出せませんでした…




そんな感じでひーひー言いながら1周目を終え、コンビニに辿り着いたところ、
走行会のメンバーを発見。
既に2週を終えた後だとか。
はぁ…後5分早く家を出ていれば間に合ったのになぁ。




そんなこんなで挨拶などしていたら、店長のLAPIERREにFULCRUMのRACING1が。
これは中々…足元が締まって良い感じ。
剛性も高く、走り心地も良いらしいです。
うーむ、FULCRUMも試してみたいですねぇ。




おお、こちらはShimano WH-7850-C50
これも良いらしいですねぇ…良いなぁ。


とまぁ、参加者のバイク拝見!をやっていたら、そろそろ引き上げるとの話に。
最初一緒に行こうかと思ったものの、遅れてきてまだ1週しかしていないことを思い出し、
ここは1人で2周目を走ることに。
2周目は多少体も慣れてきたのか、少し前に一定ペースで走る人がいた影響か、
終始34km/hをキープでき、ラストは35km/hでクリア。
最初よりは随分とマシになった…ような気がします。




そして家に戻った後、シクロのホイールをPRO3を履かせたAksiumに交換。
ちょっと相談したい事などあったので、これでショップへ。

それにしても、このフレームにこのホイールとタイヤの組み合わせは微妙ですね…
幅の広いブロックタイヤを想定したデザインなため、これだとスカスカな感じに。
うーん、黒いホイールならもうちょいマシになるのかなぁ。




そして想定外に変化のあったポジションに関しても相談したところ、
方向性としては間違っていないと思われるものの、やはり一気に下げ過ぎた感もあるとのこと。
確かに、普通mm単位で調整するようなものを、一気にこれだけですからね。
体がついていけないのは仕方ないのかも?

しかし、それに合わせて体も鍛え直すには、それなりに時間がかかりますからねぇ。
しばらくはこんなに走れない状態が続くのかと思うと億劫です…
うーん、最初はもう少し上げて、段階的に変化させた方が良いのかなぁ。

2008年11月02日(日)  一先ず納車


本日は走行会もお休みということで、午後からシクロを受け取りに。
店長と一緒に少し走って状態を見て貰い、軽く微調整した上で一先ず納車と相成りました。

ステムはEASTONじゃないの?とか、コラムカットは?とか、ペダルは?てかR500?等々、
色々と突っ込みどころがあるかもしれませんけれど、まぁ、一先ずということで。
一応、これらに関しては今後対処する予定で、現在色々と手配している最中です。

ただ、今日はこれよりも優先したいものがありまして…




それがこれ。
部品取りされて動けなくなっているCA900を復活させること。
これが無いと、ローラーやるのに不便で仕方有りませんからね…

てなわけで、一度シクロに乗って帰った後、再び乗って帰る用のホイールを持参し、
調整して貰った後に回収してきました。
しかし、ローラー用ホイールはR500なんだし、Aksiumはシクロに履かせて、
こっちはR500にしとけば良かったなぁ。

まぁそれはそうと、ドロハンのポジションに近付けるべく取り付けたバーエンドに可変ステム、
上手いこと行って欲しいですね。

2008年11月01日(土)  ハンドルを下げてみる


本日の走行会は手賀沼コース。
肩の不調を補うため、EA90 AERO + ExEVO3 + R-AIRと機材はベストのものを選択。
これで何とかできないかと思いましたが…




もー全然ダメ。
途中で見事に千切られて、何とか踏ん張っても50m程度から差を縮められない。
信号のお陰で何とか追いついたものの、2周目でまた千切られ、
後方100m辺りをずっと走り続けることに。

その後再び坂前の信号で追いくも、最後のアタックにはやはり対応できず。
先頭交代(と言う名のアタック)時に飛び出されると、もう全然付いてけません。
まぁ、肩の影響もあるにはありますが、これはやはり地力の差なんでしょう。
あれだけ急加速できるのは、それだけの脚力ってことなんでしょうし。
あのアタックで千切られないようにならないと、何時まで経っても付いて行けそうにないなぁ。

とまぁ、そんな感じで久々の実走は見事に千切られて終了。
やはりこの方に付いて行くには、40km/h巡航できる程度まで能力を上げないとダメっぽいです。




その後ショップでポジションに関して相談。
最近やたらとハンドルが近く感じて窮屈だったため、下げて貰うことにしました。

今日も走っていて思ったんですが、上ハン下ハンどちらを取っても上半身に変化無いんですよ。
ポジションが段々前乗りになってきていることと、前傾姿勢に慣れてきたからか、
下ハン時の姿勢が普通になってしまい、上ハンだとむしろ腕を持ち上げているような感じに。
こうなると腕はただ乗せているような状態で全然上半身の力は使えないし、
ただ乗せているにしても腕が伸ばせず窮屈な印象。
そこで取り合えずハンドルを下げてみようとなったわけです。

ただ、根本的には高さよりもステムの長さが足りないことが原因のようなので、
取り合えずこれを試した後、ステム長を伸ばしてみようかと。
これだとパワーは出せるんですが、腕を乗せたTTモドキのポジションを取るには低すぎて、
長時間巡航には向かない感じになっちゃいましたからね。
現在110mmのステムを120mmに変更し、高さを元通り、もしくはこの半分程度落とせば、
良い感じになるんじゃないのかなぁなんて思ってます。


しかしまぁ、やっぱり外で走るのは楽しいですねぇ。
肩を気遣いながらの走りではありましたが、ダンシングを避けて上体使わないようにすれば、
別に痛みも無いし大丈夫そうですし。
ただ、新しいポジションだとちょっと肩に痛みが…これは注意した方が良いかもなぁ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top