Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2010年11月30日(火)  ここまでの走行距離 2010年11月版

*実走のみ

うーん。
一番の理由はやる気の減衰とカメラにリソース割いてることだってのは間違いないんだけど、
ここ数ヶ月、残業が普段の3倍近くになってるのもかなり効いてる。
週末までに疲労困憊(酷い時は途中でダウン)→週末はまともに動けないことばかり。
いい加減来月こそは…と言いたいとこだけど、早速4日は夜から翌朝まで出にゃあかんし、
いきなりガツンと喰らっちゃいそうだなぁ。
あーもー、定時に帰りまくりたい!

2010年11月29日(月)  え T-ZONEが
T-ZONEの営業権が譲渡、ドスパラの店舗として再出発

嘘…何だかんだで立ち寄る店だったのに。
はあああああ、どんどん消えてく…

2010年11月28日(日)  TAMRONさんから お手紙です


まだメーカに送ってから4日しか経ってないんだが、なんぞ?




と思ったら、修理伝票でした。
TAMRONは修理伝票(兼預り書)を先出しでやってるんだとか。
普通は修理完了後に報告書を添付するのが一般的なような気がしますが、
預り書で全部済ませてしまおうって考えなんですかねぇ。




まぁ何はともあれ、順調に行けば10営業日程度で戻ってくる予定。
次の週末に間に合ってくれればラッキーかな。
こんな話もあってちょっと不安になるけど、良い仕上がりになってるといいなぁ。

2010年11月27日(土)  smc PENTAX-A Macro 50mm F2.8


PENTAX smc PENTAX-A Macro 50mm F2.8

50mmのマクロレンズ。
APS-CのK-5では1.53倍の76.5mm相当。

既に発売から20年以上が経過しているものであり、当然MFレンズ。
しかし単なる骨董品ではなく、今でも通用するだけの力を持っている。




てなわけで、マクロ50mmです。
「お前またMFレンズかよ」って突っ込みはさておき、K-5のレンズに関しては、
以下のような悩みがありました(まだ完全解決はしてない)。

・標準ズームは取り合えずA09としたものの、純正ではない
・リファレンスとして使える純正レンズが欲しい
・しかし純正ズームはどれも決め手に欠ける
・28mmは2本あるが短すぎる
・物撮りを考えると50mmのマクロは欲しい
・しかし現行50mmはWR化目前で手を出し辛い上、フォーカスリングの動きも良くない
・性能を考えればZeissがベストだが、使用頻度を考えるとCPがネック
・そもそも純正ではないのでリファレンスとしては使えない
・etc

と、こんな感じで悩んでいた最中、このマクロ50mmが2万もしないことを知りまして。
確かに旧い製品だけど純正だし、マクロだけに十分解像度高いみたいだから、悪くないんじゃね?
となったわけです。




旧製品ではあるものの、既にAポジションがあるタイプなため、
AF以外は最近のレンズとほとんど変わらない感覚で使うことが可能。
ホント、PENTAXはオールドレンズが使いやすくて良いですねぇ。




びよーんと伸びる鏡胴。
まぁマクロレンズのお約束かもしれないけど、見た目的にはあんましカッコ良くないかも。




でも、性能面はさすがマクロレンズ。
開放でこそこのように周辺減光はあるものの、絞ればしっかり改善される上、
解像度も高く、収差は開放であってもほとんど無い。
もちろん最強のカミソリ、SIGMA 70mmと比べれば見劣りしてしまいますが、
今でも十二分に通用する製品であることはわかります。



PENTAX *ist DS / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di
ISO200, F4.0, 1/20sec, WB:Manual, CameraRaw 6.2
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

うーむ、やはりMFレンズが似合うなぁ。
フードも用意せねば。
smc(Super Multi Coating)レンズなので、旧いレンズとしては逆光にも強いんだろうけど、
やっぱりあった方が良いだろうし。




A09の入院中、急遽常用レンズに登用されることになったマクロ50mm
何気に焦点距離的にも悪くないことから、十分代役をこなしてくれるんじゃないかと期待してます。

ただ、本当にこれをリファレンスとするかは未確定。
いくら純正だとは言え、やっぱり旧いレンズですからね。
色関係など含め、もうちょっと検証した上で判断するつもりです。

2010年11月26日(金)  QPカード復活!
テイク、「QPカード」の総代理店に。11月から取扱いを開始

QPカード101は安いし小振りで扱いやすそうで欲しいなーと思ってたのに、なんと代理店消滅で入手困難、
ガッカリ…だったんですが、これで再び手に入るようになってくれそう。
よーし、早速取り寄せお願いしてみようかなー。

2010年11月25日(木)  ちょっと欲しくなるケース
[新製品] ASKTECH、アクリル素材のMini-ITXケース「ENTINY NK-MT300i/TBK」発売

この手のクリアケース、たまに欲しくなりますよねー。

2010年11月24日(水)  このクラスまでiSCSI対応に
ネットギア、Atom採用のDLNA対応ネットワークHDD
−ReadyNAS Ultra 2。ネット経由のDLNA接続も対応

Disk 2本しか入らんローエンドまでiSCSI対応とは。
需要、あるんだろか?
個人で仮想化やってる人とか?

まぁ何はともあれ、新製品より既存製品の品質向上を頑張って欲しい。
数年前の製品でも未だFixされてないBugがあるとか、さすがに問題でしょう。

2010年11月23日(火)  A09 AFチェック


最近の一眼では必須機能となりつつある? AF微調整。
D300では特に必要と感じることも無かったため、活用することなく終わりましたが、
どうもK-5ではA09との組み合わせで前ピン傾向がある模様。
そこでAFチェックと調整を行ってみることにしました。

まずは現状を確認するため、調整0の状態でチェック。
A09の焦点距離は75mm(テレ端)




こ、これは酷い前ピン…そりゃ狙った像がぼんやりするはずだわ。
純正レンズのように、AFした後そのままMFに入れるならいいんだけど、
A09じゃそうは行かない。
うーむ、純正にこの焦点距離と明るさのレンズさえあれば…




まぁ何はともあれ、こんだけ酷いとちょっとやそっとじゃダメだろうってことで、
一気に最大値の-10にして再チェック。




大分マシにはなったけど、それでもまだ前ピンだなぁ。
こりゃ要調整だなってことで、メーカ送りとなりました。




ちなみにSIGMAの70mmマクロはこんな感じ。
ジャスピンな上、開放からキレキレ。
さすがはカミソリ、半端ないっス。
このクオリティで50mmマクロや他の単焦点をリニューアルしてくれたら良いのになぁ。


ただ、これはズームと単焦点の違いもあるので、単純には比較できません。
ズームは焦点距離によってAFのズレ方が異なることもあり、
実際今回のA09も50mm付近だとわずかな前ピンに変動したりと、
75mm時とは明らかに異なる挙動を示しました。

こちらでもメーカとしては「AF微調整は本来不要な機能」との見解を示しており、
焦点距離の変動が無い単焦点であればユーザがAF微調整で修正も可能でしょうが、
ことズームに関しては、素直にメーカ送りにして調整して貰うのが無難なのかもしれません。

まぁ何はともあれ、A09を調整に出したらどの焦点距離でもバッチリ!なんて話もあるそうなので、
うちのも良い感じに仕上がってくることを期待して待つとしましょうか。


以下拍手レス

>いつぞやロードバイク選定で質問した者です.結局2011で安くなったNITROにしましたとご報告までに.
おぉー、NITROにされたんですか。
随分と安くなってお買い得感ありますし、オールマイティにこなせそうで良いですね。
納車されたらたっぷり乗り込んで楽しんで下さい。

2010年11月22日(月)  11本目


また買ってきたBarracuda LP/ST32000542AS
これでもう11本目。
我ながらよー買うと思うが、まだあと2本くらい追加しとかんとあかんかも。




取り合えず明日の朝までテスト、んで夕方まででフォーマット、夜から運用って感じかなぁ。

2010年11月21日(日)  便利な道具と趣味のおもちゃ


Nikon D300

発売から既に3年が経過しているものの、ボディ自体のポテンシャルが高いお陰か、
未だ道具としての利便性は高い。




特にこのレンズ、Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRとの組み合わせは鬼に金棒。
最大撮影倍率こそ低いものの、適度な焦点距離にVRのお陰で安定したファインダー像、
ACRも対応したお陰で生産性はさらに高まり、普段使用していてほとんど不便を感じることはない。




また、最高の調光技術を持つとも言われるNikonのフラッシュも素晴らしく、
光量が問題となる場面でもこれを使えばほとんど解決。
サクサクと撮影を続けることができる。




そしてカスタム可能なマイメニュー。
これに使用頻度の高い項目を登録しておくことで、設定変更を行う際も、
非常に手早く済ませることが可能。

このように、D300はどれを取っても道具としての優秀さが目立ち、作業を手早く、
スムーズに行うことを最優先に作られている印象を受ける。




PENTAX K-5

ではそれに対し、このK-5はどうなのか。
まだ完全に把握できたわけではないが、最新のボディだけに、その性能自体は十分に高いことは感じる。
色の再現性も素晴らしく、個人的にはかなり理想に近い。




が、操作性に関してはどうなのか。
例えばこのメニュー項目。
カスタムメニューなど存在しないのはもちろん、正直*ist DS時代からあまり進化を感じられない。
ファイルの削除やプレビュー(こちらはCFとSDの差も大きいだろうが)などもレスポンスが遅く、
慣れもあるだろうが、どうしてもD300比では撮影のテンポが遅くなってしまう。




しかし、全てにおいてD300に見劣りするわけでもない。
その象徴的と感じるのが、このMFレンジ使用時の挙動。




見やすいファインダーに数十年前のレンズであっても対応する手ブレ補正。
未だ昔のレンズであっても対応する姿勢のためか、例え旧いレンズでも古臭さを感じることなく、
良い意味で普通に使えてしまう。

特にピントの山が掴みやすいファインダーは素晴らしく、MFでのピン合わせが苦にならない。
これはAFに最適化が進んでいるボディとは大きく異なる点で、追い込もうという気にさせてくれる。
MFのしやすさに限って言えば、D300より随分と良い印象を受ける。




そしてメニュー項目こそ見劣りするものの、右手周辺のボタンによる操作感は良く、
メニューを呼び出さない操作なら手早く行うことができる。
この辺りは、*ist DSやK10D時代から大きく進化していることを実感できる。




とまぁ、現時点で両機の評価はこんな感じ。

D300は、とにもかくにも生産性。
どんどん撮っていくためのボディで、そのことが最優先で作られていると感じる。
「Nikoのカメラは報道(仕事)用」との評価も肯けるものがあります。
それに対し、K-5は生産性の面でD300に勝っているとは思えない。
ボディの質感も頑張ってはいるが、どうしてもD300比では見劣りする(これはコスト上仕方ないが)。

しかし実際に使って楽しいのは、やはりPENTAXのK-5
画質の良さはもちろんのこと、旧いレンズをあれこれ交換してみたり、
D300ではやろうと思わなかったことを、やってみたくなる魅力。
PCで言えば、あえて今K-6で遊んでみるような、そんな楽しさ。
単にアプリの処理速度(結果)を求めるのではなく、それ自体に弄る楽しさがあるもの。
PENTAXのカメラには、それがあるように感じます。
もちろんK-5には十分な処理速度(性能)があり、単なる懐古アイテムってわけじゃないですけどね。


D300は”便利な道具”
それに対し、K-5は”趣味のおもちゃ”

もし仕事でとにかく生産性が必要なのであれば、D300を選択します。
もうどんどん撮っていけますから。
が、個人で使うとなれば話は別。
多少ペースは落ちても必要十分な性能を有し、かつそれ自体に魅力のあるK-5
こっちですね。

2010年11月20日(土)  近所をぶらり


郵便局に行くついでに、近所をぶらり流してみる。




うーむ、町乗りMTBのタイヤでも空気圧は重要だなぁ。
きっちり空気入れてやったら、転がりが段違いだ。




おや、こんな近所に自転車屋さんが。
歩いていける距離なのに、今まで気付かなかった。




とまぁ、そんな感じで新発見などしつつ、地元の郵便局に到着。




不在票が入っていた荷物の受け取りを。
これ、楽しみにしてたんですよねー。




その後は適当に17km程度流して帰宅。
うーん、開発で激変してしまったこともあってか、近所なのに全然わかってない道が多い。
もっと走り回って把握せねば。




ちなみに受け取りに行った荷物はこれ。
着々と集まりつつあるレンズたち。
比較してみるのが愉しみだなぁ。

2010年11月19日(金)  いまさら焼き直し
オンキヨー、SN比115dBのUSBオーディオアダプタ

なんつーか…
前作SE-U55SXはこんな問題も放置(どころか問題なしと)し売り続けていたわけで、
今回はまともなわけ? って言いたくもなりますよねこれ。
以前とは異なり、今ではUSBオーディオデバイスの選択肢も豊富になったし、
今更ONKYO選ぶ意味があるとは思えないなってのが正直なところ。




ちなみに現在のデスクトップ用DACはこちら。
中々良いですよ。

2010年11月18日(木)  神ファーム公開
ペンタックス、「K-5」の新ファームウェアを公開
〜RAWデータの連続撮影可能コマ数を増加。約8コマから20コマ程度に

きたきたっ!
うちのRAW+でも普通に20コマいけちゃったりと、まるで別のカメラのよう
これなら連写を多用する人は大喜び?
安定性も向上してくれているそうですし、実に素晴らしいファームアップ。
ってかまぁ、これが本来の製品版ってことなんでしょうけどね。

他にも価格に書き込みのあった、AF補助光も動作を確認。
これ、確かに今まで光ったの見た記憶が無いので、以前は使えなかったのかも。


ただ神ファームとは言え、やはりバッファ開放(SDへの書き込み)速度が変わるわけではなく、
こちらは相変わらずののんびり状態。
さすがにこればっかりはハード的な問題であり、ファームでどうこうなるものじゃないのかも。
まぁ、ペンタらしいっちゃペンタらしいのかもしれないど、D300比でこのとろさはかなり気になるので、
後継機では頑張って改善して欲しいなぁ。



2010年11月17日(水)  Distagon T* 2.8/25 ZK


Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK

25mmの広角レンズ。
APS-CのK-5では1.53倍の38.3mm相当。
MFレンズだけにフォーカスリングの動きは滑らかで、AFレンズとは別世界。
金属製鏡筒の質感も素晴らしい。




てなわけで、Distagon 25mmのZKです。
お前、このレンズも何回買ってんだよと自分に突っ込みたくなるものがありますが、
販売終了しちゃったし、一応手に入れておこうかなと。

まぁ使い方が変わってない以上、必要としてる焦点距離にも変化は無いわけで。
ボディが変わってもレンズは変わらないってのも道理かと。
あくまでボディのアップグレードしたようなもんですからね。
買い直しは無駄と言えば無駄ではありますが、マウントを跨ぐ以上、仕方ないことでしょう。




ZFと異なるのはマウントと、この絞りリングくらい。
ZKはAポジションがあるお陰で、ボディ側で絞りのコントロールが可能なのは非常に便利。
これもPENTAXの良さの一つですよねー。




高さもほぼ同等なことから、上半分だけ見たら区別が付きません。




ZeissのリアキャップはZKでもZFでも純正と変わらないクオリティ。
非常に使いやすいタイプです。
他社も見習って欲しいですねぇ。




が、Zeissと言えど過信するべからず。
正直周辺は良くないです。
単焦点としては正直どうかと感じてしまうもので、フルでは推奨できないと言われてしまうのも納得。

ただ中央の解像度は素晴らしいですし、周辺も補正である程度持ち上げることも可能ですから、
癖を理解して使いこなせれば、これはこれで面白い絵が撮れるのかも。



PENTAX *ist DS / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di
ISO200, F4.0, 1/20sec, WB:Manual, CameraRaw 6.2
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

やはりA09は使いやすい…ってのはさておき、おー、やっぱMFレンズ似合うなぁ。
今でもLimitedレンズで金属製鏡筒を採用してることもあってなのか、
PENTAXのボディは金属レンズとの相性良い感じしますよね。




ただ、フードを外すとちょい微妙?
まぁこれはZFでもそーかも。




2マウントのDistagon T* 2.8/25
個人所有では珍しい?

メジャーなメーカで純正24mmが存在しないのはPENTAXだけ。
だからこそのDistagon 25mmではありますが、できればDA24をお願いしたいものです。

2010年11月16日(火)  日立も3TB
3TB HDDが日立からも登場、7,200rpm

この記事では600GBプラッタとなっているものの、実際は667GBプラッタの模様。
旧2TBじゃ5枚とアレな感じでしたが、今度のなら2TBで3枚ですから悪くないですね。

ただまぁ、WDはもう750GBプラッタだってのを考えると、周回遅れなのは相変わらずか。
んー、日立は最近ずーっとこんな調子だなぁ。

//101206追記
マジで600GBプラッタだった模様
日立…

2010年11月15日(月)  色と解像度と K-5編 追試その2


前回の色に続き、今度は解像度を。
ISO80と100で撮り比べ、同一箇所を切り出し。
レンズは言い訳のできないカミソリ、SIGMA MACRO 70mmを使用。

…が、結局露出を合わせるのは無理みたいなので、厳密な比較は不可能っぽい。
まぁ、一応ね一応。




比較に使ったのは前回の解像度編と同じ場所。
NRの影響を受けない様に、ACRでNR Offにで現像してます。


うむ、ほとんど変わらん。
露出も違うし、やっぱ比較としては意味無いなこりゃ。

ただ、先日のノイズ比較では差異があったことを考慮すると、
理屈の上では低ノイズ=ディテール消失の少ないISO80がベストと考えて良いでしょう。


と、一通り追試を行ってみましたが、どれもDxO Markの結果に反するものはなく、
どの面においてもISO80がベストな選択で間違いない模様。
てなわけで、私みたいな物撮り派(風景屋も?)は”ISO80で三脚使って撮っとけ”でokみたいです。
あとはdpreviewの結果が出れば、Dレンジ関係も一通り把握できそうな感じかなぁ。

2010年11月14日(日)  ついに 3TB
HDDがついに3TB到達、最新OSで利用可能

ついにやってきた2TB超えの世界。
まぁ、うちじゃ使える環境が無いんで導入するのはまだ先の話ではありますが、いや感慨深い。
新たな時代の幕開けだなぁ。

2010年11月13日(土)  RAIDiator 4.1.7
Just released -- RAIDiator 4.1.7

なが――――――いことβが取れませんでしたが、よ――――――やく正式版に。
いや、ホント長かった…

2010年11月12日(金)  色と解像度と K-5編 追試 + ColorChecker Passport


前回に続き、色と解像度との追試編。
多分変わらんと思うけど、一応色関係も確認を。




何時ものように色相(H)をチェック。
チェックする箇所は上記の通り。




うむ、変わらん。
当たり前っちゃ当たり前かもしれませんが、別にISO80だからって良くなるわけでも悪くなるわけでもなし。
まぁ変化が無いのであれば、色の面ではどちらであっても大丈夫。
ISO80にすることで、問題が発生することは無いと考えて良さそうですね。




次に、しばらく前に導入してみたColorChecker Passportのチェック。
これはACR用のカメラプロファイルを作成できるソフトで、マクベスのチャートを持っていれば使用可能。
DNGをソースとして扱うことから、ACRが対応してないK-5のRAWでも作成できちゃうわけです。




そしてこちらがPDCUで作成したNatural、ACRデフォルト、ACRにCCPプロファイルを適用したもの
明らかに青が違う




色相の測定値

これは非常に面白い。
予想通りCCP適用ものはBが大きくずれてはいるものの、それ以外の項目では、
全てACRデフォルトよりも理想値に近い。
と言うか、PDCUのNaturalをも上回っている。
前回使用したRAWでも同様の傾向を示すことから、たまたまという訳ではない模様。




こちらは実際の被写体ではどうなるかを比較したもの
RAWは前回の追試で用いたものと同等

以下比較用

PDCU TIFF Natural
ACR Default
ACR + CCP

うん、やはり面白い。
当然ながら、単純に彩度を上げればこうなるってわけでもない。

CCPは役に立たないオモチャとの評価が多いようではありますが、
これはこれで色々試してみる価値ありそうだなぁ。

2010年11月11日(木)  Firefox v4.0b7
「Firefox 4」Beta 7が公開、新しいJITコンパイラ“JaegerMonkey”を統合

うーん…

2010年11月10日(水)  ISOとノイズと K-5編 追試


DxO Markの結果から、実は拡張ISO80がベストらしいと判明したK-5
これは確認してみねばってことで、ISOとノイズの関係を再検証。
ISO80と100でどの程度の差異があるのか、前回の追試を行ってみました。




ノイズの差異がわかりやすいと感じた部分を切り出したもの
リンク先は等倍
ノイズを比較するため、ACRではノイズ軽減を全て0(デフォルトでは0/25)に設定
//101113 訂正
 表記ミスを修正


以下比較用
前回も書きましたが、K-5はJPEGだと低感度であってもNRが入るため、
ACRでNRをOffにしたものが最もわかりやすいかと思います。

ISO80 JPEG
ISO100 JPEG
ISO80 ACR NR Off
ISO100 ACR NR Off

ふーむ、なるほど。
これを見た限りでは、確かにISO80の方が良い感じだなぁ。
DレンジもISO80がベストらしいし、選べるだけの拡張感度ってタイプじゃ無い模様。
てなわけで、”品質求める場合はISO80”ってことで良いっぽい。

しかしCMOS故なのか、最低感度のISO80でもそこそこノイズありますねぇ。
CCDのK10Dだともっと色ノイズ低くてすっきりしてるんだけど…
まぁ仕方ないことかもしれませんが、低感度でもCCDを越えるCMOS、早く出てきて欲しいですね。

2010年11月09日(火)  え、やめちゃうの!?
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
AppleがXserve事業を終了へ


ありゃー、やめちゃうんか。
大学なんかでたまに見たけど、無くなっちゃうのもなんだか寂しいなぁ。

2010年11月08日(月)  携帯でもPENTAX?
沈胴式レンズ採用、“カメラにケータイが付いた”「L-03C」

カメラ付き携帯じゃなくて、携帯付きカメラ…ちょっと笑った。
しかもカメラ部分はPENTAXだなんて、思わず欲しくなっちゃいそう。

2010年11月07日(日)  K-x ミニチュアマスコット


ガチャゲーット!
つーか、何個買ってんだよ自分!




がしかし、こんだけ買っても全色揃わず、5個もダブリが。
誰かにあげるか、それとも事務所にでも飾るかなぁ。




最後の最後、22個目で出てくれた黒。
本当は白黒2色が欲しかったんだけど、片方出てくれただけでも良しとするしかないか…




なんでかヒット率が高かったピンク系。
これが白なら良かったのに。

まぁ、1/20の確立に賭けて買い続けるのはあまりにリスキーだし、
白は諦めるか、他の方法で探すとしますか。

2010年11月06日(土)  4GB 5000円時代
メモリ4GB=5千円時代到来?DDR3 4GB×2枚が1万円割れ

はー、今んとこ上がりそうもないみたいだし、こりゃもうすぐデフォで8GB、下手すりゃ16GBの時代到来か。




カメラのテストは続行中。
てーか苦労して撮影した118枚、露出設定ミスで全部ボツっぽいってどうよ。
泣ける。

K-5の背面液晶って、かなりオーバー気味に見えるっぽい感じもあるんだろうか。
うーん、まだまだ感覚掴めてないな。
もっと使い込まねば。

2010年11月05日(金)  記念SDHCと信じられない値


なぜか依頼した日に再配達がされなかったり、ちょっとしたトラブルはあったものの、
無事に発売記念デビューキャンペーンのSDHCが届きましたー。




速度の関係から、最近使っていたExtreme III 2GBでの撮影可能枚数。
RAW(DNG)で58枚、RAW+JPEGだと40枚しか撮れませんでした。




それがExtreme 30MB/s EDITION 16GBでは、これだけの枚数に!
D300での4GB(151枚)時と比べても倍以上になっており、外で撮影でもしない限りは、
容量不足に陥ることは皆無になりそう。




しかも速度的にもほぼベストですから、これは嬉しいキャンペーンだったかも。
当面メディアはこれだけで済んじゃいそう。


と、そんなことで喜んでたら、DxO Markにとんでもない結果が。

DxO Mark Pentax K-5

Dレンジ14.1Evsって、S5Proを越えてる!?
以前、dpreviewのフォーラムに出てた話、本当だったってこと!?
んなバカな…いつもの602でウーファーの白飛びへの繋がりを見た限りでは、
とてもそこまでDレンジが広いとは思えなかったんだけど、どういうこと? 何が違う?
しかもOverall Score 82って、これフルサイズ並みの値じゃん。
確かにK-5の素性の良さは実際手にして感じてはいるものの、
ここまで凄いとなにかの間違いじゃないのかと混乱してしまう。

さらに、実は拡張であるISO80が最も高性能?
まさか拡張がと思い込み、完全に盲点になってた。
あー、また検証しなおしかこりゃー。

2010年11月04日(木)  これは欲しい
写真で見る「K-xミニチュアマスコット」

か、かわいい…
特に645Dに乗った姿、かわいすぎ。
売ってるとこ探さなきゃ。

2010年11月03日(水)  SP AF28-75mm F2.8 XR Di for PENTAX


TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di for PENTAX

焦点距離28-75mmの標準ズーム。
APS-CのK-5では1.53倍の42.8-114.8mm相当。

TAMRONを代表するレンズの一つで、標準ズーム定番中の定番。
発売から既に7年が経過しているが、今でも通用する性能に愛用者は多い。




そんなわけでA09 PENTAX用。
初の一眼レンズであった、Canon用を購入したのが2006年の3月。
D300のため、Nikon用を購入したのが2008年1月。
そして今回、PENTAX用を購入したのが2010年10月。
マウントこそ違えど、2年周期で3度も買い直すことになるとはなぁ。
どんだけA09好きなんだよと。




PENTAX用ならSIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROがあるのに、なんでまたA09買ったのか。
それはやはり、この明るさですかねぇ。
通しF2.8と明るく、F3.5程度まで絞ればかなり引き締まり、十分実用の範疇になる上、
F4.0以上なら安心の解像度と、大口径かつフル対応レンズの美味しいとこ取りができちゃう。
これはF値可変のAPS-C専用レンズじゃ難しい。
特に、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは使っていて周辺に不安があるし…




また、純正を選ばなかった理由の一つがこれ。
これはA09の開放(F2.8)で撮影したものを、ACRデフォルトで現像したもの。




それに対し、こちらはレンズプロファイルを適用したもの。

以下比較用

A09 F2.8 ACRデフォルト
A09 F2.8 ACRレンズプロファイル適用

切り替えて比較すると、歪み、周辺減光共に全く異なっていることがご理解頂けるでしょう。




さらに異なるのは歪みと減光だけではありません。
こちらは上のサンプルの右下部分を等倍で切り出したもの。
上からデフォルト、レンズプロファイル適用、さらにフリンジ軽減を適用したもの。
ご覧の通り、収差も劇的に改善されていることがわかります。

むろん、通常開放で撮ることは滅多にありません。
これはわかりやすい例を作ったに過ぎません。
が、レンズプロファイル補正の有無がどれだけの差となるかは、ご理解頂けたかと。

元から素性の良いA09にこの補正があれば、まさに鬼に金棒。
実売価格が低いこともあり、まずはこれから始めてみるか、となったわけです。




ちなみにNikon用との違いはちょっとだけPENTAX用の方が長いこととと、リングのカラーが変わってたこと。
最近のTAMRONは全部ゴールドになってるみたいなので、それに合わせて変更したのでしょう。




リアキャップのダメダメっぷりは相変わらず。
さくっと純正に交換しちゃいましょ。



Nikon D300 / Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
ISO200, F8.0, 1/6sec, WB:Custom, CameraRaw 6.2
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

ふーむ、なるほど。
K-5はボディが小振りなためか、バランス的にはD300の時より今ひとつかも。
レンズのでかさが際立ってる感じになっちゃってますね。




フードを付けるとさらにアンバランスに。
と言うか、リングは以前の黒地の方が上品だったような…


写りに関しては今更言うまでも無し。
レンズプロファイル補正を得たことで、その性能はさらに底上げされ、磐石のものとなりました。

手ブレ補正もK-5はボディ側に搭載されていることから、補正レンズに見劣りすることはありません。
ただ、レンズ側補正のメリットである、ファインダーが安定する効果は無いのは唯一の弱点かも。
あれって何気に便利で助かるんですよね。

焦点距離的には不足は無いかと思いきや、意外や意外、まれに短い方が足りないと感じることも。
何度か車庫などで被写体を入れるのに苦労することがありました。
ただこれは16mmスタートのレンズに慣れてしまって戸惑っているだけの可能性もあるので、
しばらく様子を見る必要がありそうです。




3本目のA09
まずはこれからスタート。

2010年11月02日(火)  旧レンズの愉しみ
切り貼りデジカメ実験室
DMC-GF1で世界初のマクロレンズ「マクロキラー40mm」を試す


基本的に、光学性能だけ考えれば新しいレンズの方が改良されており、より優れているのが普通。
この手のレンズは嗜好品であって、単純に性能を求めている私には無意味なもの。




…だとは思いながらも、なぜかPENTAXだとそうは感じない不思議。
どうしてなのか、積極的に旧いMFレンズなど試してみたくなる。




ただの空間用スキャナ、ただの道具とは割り切れない何か。
それ自体に趣味性を感じる。

PCに例えるなら、より速い処理速度を求めて高スペックなPCを組むのではなく、
今あえてK6-2@450MHz辺りで組んで、その挙動自体を楽しむような、そんなもの。
結果のための道具ではなく、道具自体を楽しむことができるもの。


もちろんこれは例えであって、K-5が低性能だと言うわけではありません(むしろ高スペック)。
ただ、今まで4社の一眼を使ってきましたが、このように感じるのは後にも先にもPENTAXだけ。
なんででしょうね。
上手くは説明できませんけれど、とても面白いです。

2010年11月01日(月)  STAX新ハイエンド
秋のヘッドホン祭 2010【STAX/オルトフォン他編】
−STAXの超ハイエンドヘッドフォン。カナル型も多数

少し前から情報出始めてましたが、来春発売予定だとか。
さすがにこの価格じゃ気軽に試すとはいかないけれど、聴いてみたいなぁ。
それに、ハイエンドアンプも面白そうですよねぇ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top