Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2015年05月31日(日)  猫メモ No.24


150530までの体重推移

この時期で一気に0.2kg増…
ま、まだ慌てる時間じゃ(ry

んー、食後でしかもたっぷりお水飲んだ後だってのもあるとは思うものの、これはちょっと気になる…
給餌量見直した方がいいのかなぁ。
何だかんだでお残し結構あるから、食欲的な面でももう一段減らして平気な感あるし。
まぁ、もうちょい様子見してから判断するかな…




そんなことに悩みつつ、そろそろカッツフラッケンの手持ち在庫が切れそうだったので補充。
今回はまた違うショップ使ってみました。




ちょうど代理店に入ってきたばかりの品だったらしく、消費期限はかなり長め。
鮮度面で不安はありません。
ただ暑くなってきてますから、保管場所には注意しないとですね。




初利用だから?
試供品のオマケが。
地味に嬉しい…ってミータ、お願いだから袋噛み破らないでね?









また箱入り息子やってる…




ミータ、邪魔ばっかしてないでちょっとは役に立ってよ。
体もおっきくなったんだから、自分のご飯はトラ猫ヤマトの宅急便でお願いね。

2015年05月30日(土)  結局手を出してしまった


久々にMY-D3000聴いてる




うん、別に聞き流しならこれで十分てか十二分。
てか普通に音良いし、聞き流しじゃなくてもアホみたいに求めなきゃこれで十分じゃ…
オーディオとはいったい・・・うごごご!(エクスデス@FF5)




まぁそれとは話180度変わりますが、こんなん手に入れてしまいました。
もっと色々製品出てくるのを様子見してからにしようかな〜って思ってたのに、
在庫があるのを見てついポチッと。
悪い癖です…




おー!凄い日本の家電っぽい感じ!
オーディオーでこんな丁寧なのは超久々かも。
正直いらんけど、何か日本だな〜って感じに嬉しくなってしまった。

ともあれそんなこんなで手に入れてしまったPMA-50
新品でDENON製品買ったのはDCD-1650AL以来かも。
正直DENONの音作りの方向性は好みじゃない、と言うかぶっちゃけ嫌いなんだけど、
そんな私にこのアンプはどんな印象を与えてくれるのか。
まー既にオーディオって時期じゃないですけど、取りあえず聴いてみましょうかね〜。

2015年05月29日(金)  Google Photos
写真クラウドサービス「Googleフォト」がリリース
1,600万画素サイズまでなら枚数無制限で無料保存

これ、早速入れてみたんだけど結構良さそう!
今まではGoogle+入れてたけど、ビューアとしては微妙過ぎて結局ほとんど使ってなかったんだよね〜。
最初なんてバックアップ中に落ちまくってメッチャ苦労したし。
でも、このGoogleフォトはピンチ操作で簡単に年月順表示にできたり過去に遡るのも簡単。
Google+だとハイライトかサイズ変更できない全表示かで、目的の写真に辿り着くの大変だったからね…
もちろん表示速度自体はローカルに及ばないものの、今のところは激遅ってわけでもないし、
これならデフォルトの写真の代わりとしても十分使えそうな感触!

今までバックアップ自体はPCにしてもそれじゃ出先や手元で手軽に見れないし、
かと言ってGoogle+じゃ探すのに時間かかりすぎて使いものにならないし、
でも容量ヤバいってか100MB切るまでなったことあったし…と苦労してきましたけれど、
これで解決してくれるかも!
結局圧縮自体は行ってるのでバックアップの代わりにはなりませんが、
容量圧迫してた写真のデータを使い物になる状態でクラウド上に置けるのは大助かり!
よーし、泣く泣くiPhoneからは削除しちゃってた動画とか入れとくぞ〜!

2015年05月28日(木)  呪われた男


わ〜、紫堂恭子の新作だ〜!
って、プリンセスGOLDで連載始まってたの知らなかったよ…
単行本派とは言え我ながらアンテナ低すぎる…




それはそうと、この本を手にしてどーにも違和感が。
一体どうして…と思ったらこれかー!




そうか!
いつも紫堂作品と言えばB6版だったから、新書版サイズに違和感覚えちゃうってわけね。
いやー、刷り込みって凄いもんですね〜。
この方の作品にはB6版の方が合ってる感じで新書版は手狭感あるかなぁ。




まぁ何はともあれ、内容は安心の紫堂節!
もう素晴らしい〜の一言ですわ!(すぐ絶賛する奴〜)
どうやら2巻完結のようで、現在のペースだと年末から年明け頃に刊行されそう。
恐らく展開自体もいつも通りの紫堂節なんだろうけど、実際に読むのが今から楽しみだわ〜。

2015年05月27日(水)  これはどっちもアリ


もうパワーって感じの季節じゃ無くなりつつありますが、一応続けていた?パワーアンプ祭り。
ラストはこのA33.2です。




うん、これに関しては「どっちもアリ」かな。
基本的な傾向は他と変わらずビシバシ切れてくのはDCP-210で、超ニュートラルで静かなのがCA-999FBN/custom
ただこれまでのM-22やRB-1592のようにCA-999FBN/customが必ずしも上手と言い切れるものではなく、
どちらも拮抗した良さを持ってる感じ。
てかまぁ、単純にDCP-210とCA-999FBN/customのキャラ対決って感じになったってことだろか。
無味無臭感のあるDCP-210も何だかんだでキャラあるんだな〜なんて思ったりも。




こうなったのは、恐らく今回の3機種の中ではA33.2が最もニュートラル系だったからかもしれません。
もちろんこれにもキャラはありますけれど、他の2機種の方が個性は強いですからね。




それにしても、今回はこのトランスパッシブプリの実力に驚かされました。
てっきり同社のパワーとのペア前提かと思いきや、実はそれ以外でも行けちゃうという。
なんでもやってみるものですね〜。




そしてA33.2もやっぱり良いアンプですね。
季節的には冬が一番合ってるけど、今でも悪くない。




ただ…クリアさ繊細さに関してはこいつがバケモン級だからなぁ。
そういう意味ではうちじゃ立ち位置微妙になりつつあるかな?
でもまあ、バランスも良いし使いやすいかとは思います。
作り手のセンスが良いんでしょうね。
国内でもこんな感じのブランド出てきたら面白いんだけど、
気候風土、そしてお国柄的に無理かなぁ?

2015年05月26日(火)  ホーンだけどソフトドーム?
JBL、プロ直系の音質+低価格を訴求する新スピーカー「ARENAシリーズ」

はー、なんかホーン=金属ってイメージだったんだけど、そういうのもあるんだ。
ホーンって全然使ったこと無いから全く知らなかったや。

しかし価格帯的にSTUDIOシリーズの下っぽいけれど、どんな感じなんだろか。
最近またTV用にマルチかトールボーイでどーんと鳴らすってのをやってみたくなってて、
この手の新製品はちょっと気になっちゃう。
まぁJBLだしどこでも聴けるかな?
発売したら聴いてこよっと。

2015年05月25日(月)  またやるんかい
Windows 10イメージキャラのビジュアル決定。CV:野中藍。名前を公募
〜設定は100年後の未来の窓辺家からやってきた17歳の少女

てか、Win10が最後になるなら今後ずっとこの子が顔になるってことに…?
さすがに5年10年経ったら衣装替えくらいはするのかなぁ?

2015年05月24日(日)  我が物顔


どでーん(他所のお宅です)




ドッタカドッタカ(他所のお宅です)




玄関でどーん(しつこいようですが他所のお宅です)




謎のズリズリ




初めての塀の上に興奮したのか奥へ奥へ




興奮して走り過ぎたか犬みたいにハァハァしてる…
我が物顔で振る舞ってますが、ここも他所様の庭先です。




あ、フーバウのママだ。
ママお久しぶり〜。




他所様で欠片も遠慮しないミータ、フーバウどう思う?




あ、仕返しとばかりキャリーバッグ取られた




…!
この横顔は…似てる、かなぁ…
こうしてる分にはカッコいいんですけどね〜。




すーぐに子供の顔に戻っちゃう。

慣れてきたのはいいけれど、今度はまるで遠慮なく暴れまわってしまうようになったミータ。
ビビリのくせに、まさに内弁慶というべきか。
あんまりにもうるさいからかフーバウのママにも怒られてたし、
他所ではもうちょい大人しくして欲しいものです…

2015年05月23日(土)  シャンデリア型も
“美しいLED”シリーズにシャンデリアタイプが登場

おっ、これも発売になったんだ。
寿命が短いのも若干気にはなるけれど、次玄関とこの電球切れたらこれにしよ。




まー今はそんな優雅なことやってるどころじゃなく、相も変わらずPCメンテに明け暮れてるわけですが。
原因不明のシャットダウン対策で急遽代替機組むことになったりで頭痛くなってくる。
あーもー、基本有り合わせでやらにゃあかん縛りあるからきつい。
このケースとかエアフロー腐ってて加工せにゃならんかったし…
今のパーツって凄いよく出来てるから、新規で組んじゃうなら凄い楽なのになぁ。




ちょっとミータ!
作業中なんだから邪魔せんといて!
膝にへばり付いて寝る言われても困るの!

2015年05月22日(金)  直管でRa97
自然光に限りなく近い光を実現した直管形LEDランプ

おぉ〜、いいなこれ。
市販されてる直管タイプでは演色性トップなんじゃないだろか。
直管タイプは使いやすいし、お値段こなれてきたら凄い良さそう。
20Wタイプも出さないのかな〜。

2015年05月21日(木)  これは凄い…
JPEG劣化したイラストから元画像を復元する人工知能プログラムがすごいと評判

試してみたけど確かに凄い…
コメントにもあるけどこのクオリティのプラグイン出たら凄いことなりそう。

2015年05月20日(水)  @homepageに不正アクセス
@homepage FTPパスワード再発行のお願い

そういやパスワード再発行の依頼メールが来てたなーと思ったらこれか〜。
最近はLaCoocanの方使っててこっちは全然だったんで気付かなかったや。
今や少数派でしょうけど、@homepageユーザは対応お忘れなく。

2015年05月19日(火)  LINNがアナログプリ終了
LINN、MAJIK-Iなどアナログプリアンプ生産終了。DSMシリーズに移行

まー、アナログプリの存在意義って何?って考えると、レガシーな用途以外じゃ既に微妙だもんなぁ…
もちろん味付けがどーたら芸術性がどーたらはあるんだけど、現代のHiFiの流れからするとそこはもう…だし。
んで、シンプルストレート路線なら正直ガレージ系の方が尖ってて、メジャー系はビミョーか超ハイエンドだけって感じがするし。
そもそもHiFi系なら結局引き算でしかないアナログは…だもんね。
ソースの主流がデジタルである以上、これも当然の流れってことかなぁ。

2015年05月18日(月)  二極化
ペット市場はさらに拡大〜品質重視と価格重視の二極化が進む

プレミアムフードってもとんでも無い価格ってわけじゃないから、
多少知ってきたらそっち選ぶって人が多いんじゃないのかな、私みたいに。
一番安い系って炭水化物メインでこれどーなのって思うだろうし。
でもまぁ、私も初めてロイカナ見た時は「ナニコレ!?こんなん買う人いるの!?」
とか思っちゃいましたけどね〜。
まー今でも高いと思うけど、ロイカナは。

しかし低価格帯のフード見て思うのは、いい加減着色料止めてよってこと。
こーいうのやってるからブランドの信用損なってるのにね〜。

2015年05月17日(日)  定位置化?


朝は大人しく(ただし変なカッコ)してると思ったのに…




ア゙ー




ま、また出られてしまった…
用達に行かなきゃならないのに、忙しい時に限ってこれだ…




…?

何故かその後もこの場を動かず、仕方なく出かけて30分程度経って帰ってきてもまだいました。
水面を見てるようだけど、池の鯉でも見てるんだろか…?
てか、前もこの場にいたことあったし、定位置化しつつあるのかも?




そして帰宅後は直前に掃除機かけたばかりのカーペットに毛を擦りつけてくれましたとさ。
ミータ、抜け毛凄いんだからここではそれ止めてね?




ゴーロゴロ
欠片も聞いてくりゃしない。
はぁ…まぁゴロゴロするのは仕方ないにせよ、外に出る癖はなんとかならんのかなぁ。

2015年05月16日(土)  今日はメインPC


最近PC弄りばっかりやってるのに、メインは完全放置状態。
前回メンテしたのは何時だったか。
不安になって急遽行うことに。




ヒエッ、こりゃ酷そうだ…




案の定、かなりの埃が付着し放熱を妨げていました。
もう奥の方はこびりついてブロア程度じゃ取れないからコンプレッサーで除去。
もっと早くやっときゃ良かった。




ウゲー、これも酷い。
こちらは取り外して水洗い。
結構改善されたらしく、ファンの回転数が落ちた感じです。




しかしやってて思ったのが、フィルターはホント効果あるなってこと。
まぁ軒並み埃付着しまくりではありましたが、その分だけ内部への侵入は防いでくれてたわけですからね。




今回はフロント側上部の大穴を放置しちゃってたせいでCPUとかは埃入り込んじゃってましたけど、
底面フィルターの真上にあった電源内はほとんど埃が入り込んでませんでした。
内部に入ってから取り除くよりも、吸気口にフィルター貼って入り口で止めちゃう方がメンテも楽なわけだし、
やっぱり横着せずきちんとやっとくべきだなと痛感。
今後はもうちょい真面目にやります…

2015年05月15日(金)  dCS Rossini!!
最高峰のデジタル技術を存分に投入
【独HIGH END】dCS、Vivaldiシステムの遺伝子を受け継いた新シリーズ「Rossini」発表

うぁああああこれは欲しいぃぃ!!
でもVivaldiに次ぐってことはScarlattiのグレード。
つまりDAC単体300万以上…
ギャー

2015年05月14日(木)  これは触ってみたい…
「ボタンの感触や質感も再現した」スーファミ風ゲームパッドが19日に発売
Bluetooth+有線接続に対応

ちょっと高いけど、実機と比較してみたい…
ただ、PC用途に限ればUSBコンバーターあったよね?
Bluetooth対応が必要なければ、そっちの方が安上がりかも。

2015年05月13日(水)  10が最後に
バージョンアップよさらば―Windows10のリリース以降、Windowsはサービスになる

はー。
確かに今の時代の流れではある…だろうけど、これサポートする側としてはかなりの懸念材料やな〜。
OSのバージョンは?→Win10という流れが目に浮かぶ。
現実的には10.xって感じになるんだろうとは思うものの、普通の人には細かいバージョンなんてわからんもんね。
強制的にアップデートにするのは企業から相当な反発あるから無理だろうし、どうなることやら。

2015年05月12日(火)  現代の超高級ラジカセ?
ソニー、LDAC対応&音質強化のワイヤレススピーカー「SRS-X99/X88/X77」

カセット無いってのはさておき、ガッチリしてそうな筺体になんと7アンプのマルチ仕様。
これだけやれば音自体は良いと思う、というか良くて当たり前じゃないかと。
でもこれ…幅430mmしかないんだよね?
つまり左右のユニットはフルサイズコンポの幅程度しか離れてないわけで、
これじゃ超ニアフィールドじゃないとまともなステレオ感得られなそうな…
正直同時に発表されたCMT-SX7のがよくね?とか思ってしまった。
てか、左右分離できる仕様とかできんかったんだろか。

しかしこんだけポンポン新型出してくるってことは、需要はある…ってことなのかなぁ?
確かに持ち運ぶならコンパクトな一体型は最適だし、最小限のスペースファクターでBGM流したい、
まさに昔小型ラジカセでやってたのをやるにもいい。
スマホやタブレットの音質強化用としてもいいだろうし。
ただ、それって7万もするもんでやるもんなの?ってのはやっぱ思ってしまう。
据え置きで質求めるならもうちょい出してKEFのX300A Wirelessとかもあるし、
出先用なら過剰過ぎる感が凄いし…
でもポタアンとかも売れてるし、今の時代にはマッチした商品なんだろか?
うーむ、わからん。

2015年05月11日(月)  決着付いてないし
「顔料インク」VS「染料インク」に決着?
キヤノンPIXUS PRO “Which? キャンペーン”の結果を見てみよう

決着?→ケースバイケース、好みでってオイオイ過ぎる…
てか、プリントした直後のみで判断してもなぁ。
それ数年飾っておいたらどうなんの?ってのが一番重要じゃないの?
…って思ったけど、このクラス使う人は印刷後の紫外線やガス対策は万全で、
その手の退色は考慮する必要がない、って前提だったりするのかな。

2015年05月10日(日)  今日はドボンせず


目が覚めたら腕にミータが。
昨晩寝た時は出て行っちゃったんだけど、寒かったのか結局潜り込んできたみたい。
まぁここまではいい子してたんだけど…




…!




ア゙ー!




そこから岩に飛び移り…




周囲を探索。
ここまではいい、ここまではいいが…




あああああ!!




ヒィッ!!
お、おち、おち




…なかった。
あーよかった。
まーた池に落ちちゃうんじゃないかとハラハラしたけど、今日は大丈夫だった。
その後2時間近く庭を散策した後、平然と帰ってきて廊下で伸びてましたとさ。
まったく、ホント悪い子ばっかりして…
もうちょっといい子にできんのだろか。




フーバウのお姉ちゃんは同い年なのに落ち着いてて立派だよね〜。
それに比べてうちのミータときたら…
ちょっと何とか言ってやって。

2015年05月09日(土)  GF9600GT低発熱化作戦


E8400で組み直したサブPCのアイドル時消費電力はこんなもん。
ビデオカードをGF7600GSからGF9600GTにしたことで、約20Wも電気を食うようになっちゃいました。




電気の消費量的に考えればたかが20Wですが、熱的にはそれだけの熱源がケース内に発生してしまったわけで。
適当に使ってるだけで70度とかちょっとねぇ。
ただでさえこのM/B古いからファンコントロール微妙なのに、それでケース内温度が上がる→CPUファンの回転数が上がる
→うるさいという悪循環が発生してしまう。
これを何とかしたーい。




てなわけで、まずは熱源となってるGF9600GTのチェックから。
げ、1.15VってこれASUSお得意の喝入れ仕様かよぉ!?
まったく勘弁して欲しいよ…




何はともあれ、どこまでクロック落とせるかの実験開始。
どうやらVRAMの低クロック耐性は低いようで、320まで落とすと100%死ぬ模様。
なんでマージン取って450にしてみました。
まー、後発の補助電源無し版じゃ300まで落とす設定のもあったりするみたいだけど、
こいつは補助電源ありのやつだからこんなもんなのかも。




しかしそれでも十分効果はあり、消費電力は4Wも減少。
良い感じ良い感じ。




ではこの設定でROMをカスタマイズ。
もうちょい突っ込んで3D/2Dで切り替わるように設定する方法もあるけれど、
今回は全く3Dパフォーマンスが必要ないしむしろ低い状態維持して欲しいし、
ぶっちゃけめんど(ry なんで低クロック固定でやっちゃいます。




電圧は1V固定。
そしてROMを書き込み…




おっけー、ちゃんと動いてるね〜。
ここから電圧どこまで下げられるかチキンレースやるってのもあるものの、
検証機ならともかく一応運用入ってるからなぁ。
限界見極めてるとこで死なれても面倒だし、ここらで止めときましょ。




そしてこれがクロックと電圧を下げた状態での消費電力。
なんと7Wも低減できました!
全体で1割近い低減、7600GS比で20Wだった差異を13Wにまで抑えられたのですから、
効果としては十二分じゃないかと思います。




そしてその効果はGPU温度にもはっきりと表れ、50度台から中々温度が上がりません。
同一条件ではないためそのまま比較はできませんが、少なくとも10度以上下がったと考えていいと思います。
つまりそれだけケース内の熱源温度も下がったわけですから、CPUの温度上昇も抑えられるようになりますし、
各素子(特にコンデンサ)への負担軽減も期待できます。
中々良い結果になったんじゃないでしょうか。
今回は元々補助電源無し版が出るような9600GTだからこそ上手く行ったのかもしれませんが、
こうしてGPUのクロックと電圧落として低発熱化というのもアリなのかもしれませんね。

しっかし、ROM弄ってどーたらとかひっさしぶりにやったなぁ。
こういうのやってると自作やってるーって感じがして楽しい!
あー、最近PC触ってる時間が多いせいか再び自作熱再燃しちゃいそう…

2015年05月08日(金)  これは売れる
X68000復刻デザインのPCケースが参考展示、「マイコン・インフィニット」が開催
レトロPCの同人イベント、入場規制がかかるほどの大盛況

メッチャかっこいいし、程度な価格ならかなりの人気が出そう。
しかし、こんなんができるようになったのも最近のPCが超省エネ化したからこそですよね…
古いPCのガワ使って遊んだりし放題と、良い時代になりました。
あー、昔持ってたQuadra 700のケース、とっときゃよかったわ〜。

2015年05月07日(木)  2.5inchで6TB
6TBの2.5インチSATA SSD
〜9.5mm厚では世界最大

そーか、このサイズじゃHDD超えちゃったのか!
今のところ価格面の問題から2.5のHDDにも存在意義は残っていますが、いずれはSSDに駆逐されそうですね…
そうなるともう、デスクトップやNASのデータ領域用として3.5インチしか生き残らないのかも。
うーむ…HDDなんて見たこと無いって人が出てくるのもそう遠くはないのかなぁ。

2015年05月06日(水)  猫三昧


謎ポーズ。
ミータ、そろそろそのソファー片付けたいんだけど…




芝の上に伏せて微妙顔




フーバウはあまり気にしてない




スタスタ




ミータがお残しすると…




すぐにフーバウが食べちゃう。
さすが成長期。
いっぱい食べる。




ヒョイヒョイ




ガバァッ!!

ミータはフーバウ大好きみたいなんだけど、こっちの家は自分のテリトリーと認識してるのか、
フーバウが来るとマウント取って抑え込んだりしちゃう。
体格差があるせいかいじめてるみたいになっちゃって、どうもフーバウはいまいちっぽい感じが。
加減が下手だからか結構痛そうにしてることもあるし…
でも、それでも飽きずに来てくれる辺りがフーバウらしいというか何というか。
ミータもフーバウ帰っちゃうと「ミャーンミャーン」鳴いて走り回るくらいなら、
もっと優しく接するようにすればいいのに…
とは言え、男の子同士だから仕方ないのかなぁ?




お姉ちゃん的にはどう思う?

てな感じでPC作業の疲れを猫と触れ合って癒やす…かと見せて、
室内で暴れ回る猫の世話に疲れ果てましたとさ。
はぁ…一体何時になったら落ち着いてくれるのやら。
でもまぁ、若いんだからこれで当たり前なのかもですけどね。

2015年05月05日(火)  液晶スタンド改良計画


旧世代のNANAO液晶モニタースタンドは作りこそしっかりしたものではあるものの、下げてもこれで限界なのが欠点。
そこで社外品のスタンドやアーム、果ては鉄板を加工し取り付ける方法など、各自工夫をこらして対処していました。
しかし中古で安く手に入れたものに購入価格を超えるようなスタンドやアームを買うなど馬鹿げているし、
鉄板を加工するのも手間がかかる。
できるだけ安上がりかつ簡単な方法はないものか。




そう考えながらホームセンターで見繕ってきたものがこれ。
300mmのカラーアングルに15mmのM4トラス小ねじと4x20のワッシャー。
これを使ってお手軽取り付け位置変更を行ってみます。




まずはスタンドの取り外しから




標準のねじはVESA規格通りの10mm
これを流用すればさらに安上がりにできたが、ワッシャーの厚みなどを考慮し今回は15mmを選択。
しかしワッシャー1枚なら1mm程度の差でしかないため、10mmでも問題なかったかもしれない。




何はともあれ、まずはスタンド側への取り付けから。
先にモニター側に取り付けてしまうととても面倒なことになります。

ちなみに左右で取り付け位置が違うのはなんでかというと…




最初間違って付けちゃったから。
スタンド側は一番低い位置で取り付けないとこの通り。
上から飛び出すことになっちゃうんです。
さーモニター取り付けるぞとあてがったらこの状態、中々ガックリきました…




何はともあれ、修正してモニターへの取り付けを。
数mmとは言えねじが長くなっているため、取り付け時は慎重に。
可能であれば事前にノギスで受け側の長さを測り、必要であれば余計にワッシャーを噛ました方がいいでしょうね。
下側に余計な分が飛び出しますが、どうせ前からは見えなので無視します。




そしてこれが取り付けた状態。
ここからぐぐっと下ろしていくと…




ゴツン




なんと、スタンドの足にぶつかってもまだ下げられる状態にまでなりました




最も下げた状態ではここまで低くすることができるように




キーボードとマウスを仮設置。
さすがにこれだと低すぎるかな?
ここからもうちょい角度を上げて顔に向けてやるくらいがちょうどいいかも。




ただ、古いものということに加え重心が下寄りになったためか角度を維持できないため、
この部分のねじを増し締め。
これで程度な角度を保つことができるようになりました。

今回の部材代は700円程度。
ねじなど流用できればさらに安上がりで済むことも。
元がしっかりしているからこそできる方法ではありますが、中々いい方法じゃないかと思います。
現行製品では標準スタンドが優秀でこんなことをやる必要はありませんけれど、
旧型や中古で出回っている国産パネルの医療用モデルなどはまだこのタイプが主流ですからね。
その手の製品使う場合は使えるかもですよ〜。

2015年05月04日(月)  今日もPC…


おわんない…




TORICAとか懐かしすぎ。
10年くらい前のかな。
ぶっちゃけ品質は(ry




どー考えてもいらん…カットカット




そしてA8V-E SEが検証機としてまさかの復活。
今は亡きT-ZONEのテープが泣けてくる。




一応こいつもSATAついてるからね…
CPUもDual CoreのAthlon 64 X2 4200+載ってるし、一応それなりに使えることは使えるだろう、
と思ってたんだけど…今更Win8.1 x64は非対応だと知った。
なーんだよーそれじゃ同一OS環境での検証できないやーん。
やっぱ今なら検証機はC2D以降で作っとけって感じなんかなぁ。
まーでもガリガリ検証するわけでもないし、取りあえず7x64でも入れとくか…

2015年05月03日(日)  もう恐18


浜松町〜




おー、並んでる並んでる。
あの座って待ってる姿、コミケ行ってた頃を思い出すなぁ。

てなわけで、今回も行ってきましたまどマギオンリーイベント、もう何も恐くない18
叛逆観てからは必須イベント化してますね。




老朽化のため、この東京都立産業貿易センター浜松町館は今年9月末をもって貸出は終了。
再開発プロジェクトでどうなるかは今のところ未定なんだとか。
いかにも昭和な感じが好きなので残って欲しいけれど、やっぱり様変わりしちゃうのかなぁ。




今回の戦利品ズ。
1月以来だったこともあってかそこそこの厚さに。




ここのグッズ類はホントかわいい。
もうグッズ類は集めないようにしなきゃ…と思ってるのに、
現物見るとついつい手が出てしまう。




この方の作品はホントステキ。
何というか…古き良き少女漫画の王道的なというか、「あぁっ、これだよっ!」
って言いたくなる作風、独白と暗部の描き方がホント好き。
メジャーなとこだと誰だろ…高屋奈月とか?
って、あんま沢山読んでないから挙げるの難しいけど。
うーむ、あんま上手く説明できないので直接サンプル(特に3枚目)見てくだされ。



何はともあれイベント参加者の方々、お疲れ様でした〜。

2015年05月02日(土)  どこか微妙なi1profiler


既にi1Matchは終了しているため、i1profiler(1.6.1)に切り替えてみたんだけど…
まずSpectraViewIIでLCD2190UXiをHWキャリブレーションした結果がこれ。




で、それをi1MatchでSWキャリブレーションしたもの。
まぁここまでは良いんだけど…




i1profilerだとこんな感じに。
なんでかGが暗部で暴れる結果に。
んー、なんでって感じ。

でもこれなんかまだマシな方。




これは別のモニタ(RadiForce RS210)だけど、パッチセットサイズを中にしたらこんなとんでもない結果に。
大だとさらに酷いことになります。




同じモニタをパッチセットサイズ小(デフォルト)でキャリブレーションした結果。
まともにはなったものの、やっぱりGに2190UXiと同じ傾向が出てる。
全部同じキャリブレーターを使ってこれだから、これってi1profilerに起因するものだよねぇ?




ちなみにi1Matchの結果。

んー、正直これ見る限りi1Matchの方がマシなような…
Windowsフォトビューアーの色がおかしくなる件(これはWin側の問題ではあるけれど)
への対処も行わないし、なんとも微妙な印象。
i1Matchは正式にはWin8をサポートしておらず変則的な使い方をしないといけなかったり、
マルチモニタでのキャリブレーションのしやすさとかの面もあるからi1profilerに切り替えたいんだけど、
なーんかアプリとして微妙な気がするなぁ。
輝度も5cd/m2程度低く出るっぽいし、どーしてこんなんなんだか。
次のバージョンで改善されてればいいけれど、1.5.0でも1.6.1でも変わってないっぽい辺り期待薄のような。
はー、どーしよ。

2015年05月01日(金)  BS314とは何だったのか
材料費の高騰や部品供給困難を受けて
ELAC、“300LINE”「BS314」が生産終了。後継モデルの予定なし

えっ、もう?
発売して1年半程度しか経ってないよねこれ。
しかも後継も無しとは…
微妙過ぎる立ち位置のまま終わってしまった感じ。
これで500LINEから真のハイエンドBS登場!ってなるならいいけど、
多分無いからもうBSはローからミドルまでって感じになるのかなぁ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top