Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2011年02月28日(月)  SSD版直線番長
インテル初の6Gbps SATA-SSDが近日発売、最大500MB/s、天野氏がアピール

インテル、SATA 6Gbps対応SSD「510」シリーズ

HDDで直線番長ったらSeagateでしたけど、こいつも完璧シーケンシャル向けですねぇ。
ぶっちゃけシステム用には全く向いてないし、シーケンシャルが重要になる場面では、
容量的に小さすぎる。
Intelのブランドを重視する人にオススメなんて書かれちゃうのも仕方ないか。
まぁ、桜の咲く頃まで待ちですね。

それより、個人的にはこっちの方が興味深い。
今回のSandForceコントローラはかなり優秀らしく、これのベンチ結果もかなりのもの。
他社からも出てくるであろう、SF-2000搭載製品に期待です。

2011年02月27日(日)  消えて行く風景


買い物ついでに、近所をぶらり。




暖かいですねぇ。
もうグローブは夏用で十分だし、ウインドブレーカーもいらないレベル。




ここは昔とあまり変わってないけど…




なんじゃこりゃ。
中学時代、3年間ずっと通った道が、ここはどこってレベルに。




かつての道は閉鎖済。
恐らく数年後には潰されて、完全に消えてしまうんでしょうね。




ここは一応残ってるけど、かつてはこんな広い道じゃなかった…
はぁ、生まれ育った地元なのに、どんどん知らない土地みたいになってっちゃうなぁ。




とかなんとか愚痴垂れながら、ちょいと小物を。
これ使ってサーバ部屋の照明交換するかな。

2011年02月26日(土)  サブ機のメンテナンス


メインは(一応)落ち着いたので、今日はサブ機のメンテナンスを。
予定通り、前メインで使っていたP180に移植することにします。
てなわけで、早速バラしバラし。




Zippy GP2-5500V

これが手に入った時は嬉しかったなぁ。




ツクモで入荷したと聞いてすぐ買いに行ったんですけど、
今じゃ店頭でZippy見ること無くなっちゃいましたよね…
はぁ、寂しい。




中を開けてみると、思いのほかきれいな状態。
3年以上使ったとは思えません。
P180は前面にフィルタが付いているため、それが効果を発揮してくれたのかも。




ちなみにこの構成で77Wと




SS-550HTとほぼ変わらないか、むしろ高効率なくらい。
悪くないです。




ただ、さすがに静音性は敵わない。
まぁ8cmですから仕方ないでしょう。
とは言え、それでもNipronよりは静かですけどね。




2ndのM/BはASUSのM4A88TD-M

去年の8月から運用してるこいつをP180に移植します。




うーむ、シンプル。
最近ごっついVRMばっかり見てるからな…




CPUはAthlon II X4 630

選んだ理由?
安売りしてたから!
録画やエンコM/Cも兼ねてたことから、4コアのCPUが欲しかったんです。




メモリはGeILのGV34GB1333C9DC

いきなり初期不良食らった苦い思い出が。
型番で検索してみると結構アレな情報もちらほらと。
そのため個人的にGeILへの印象は良くありません。




キャプチャカードはSknetのMonster X2




そしてクーラーは、メインで使おうかと思って手に入れたグランド鎌クロス
結局水冷続投で浮いてしまったため、こっちで使ってみることに。
静音化もできそうですしね。




が、これのAM3用クリップ最悪過ぎ。
超取り付け辛いなんてもんじゃない。
ケースに取り付けた状態では不可能だっため、M/B取り出す羽目になっちゃいましたよ。
もうちょいなんとかならんのか。




デケー
クーラーで空間が埋まっとる。




てな感じで組み直したサブ機。
巨大なクーラーは伊達ではなく、OCした状態でPrime95かけても超余裕。
FANゆるゆるのままでも全然熱くなりません。
お陰でほとんど無音化できちゃいました。
これなら夏場もちょい回転数上げれば余裕で対応できちゃいそう。




旧ケース。
懐かしのぷらっとホームケース。
もう随分と旧いケースだけど、好きなんだよなぁ。




しかし、いくらPCを静音化しても、こいつが結構うるさいから無意味かも…




ちなみに今回の画像編集時のメモリ消費はこんな感じ。
一応足りてはいるし、swap走ってもSSDだから大丈夫なはず、はずだが…
やっぱり、24GB欲しくなるぞ!

2011年02月25日(金)  来週には店頭に復活か?
マスタードシード株式会社、ASRock Inc.製インテルH67 Expressチップセット搭載ATXマザーボード「H67DE3」を3月4日より発売
SATA問題修正済みのB3 Steppingチップセットを搭載。USB 3.0対応


こりゃ、想像以上に早かったですね。
この調子だと、3月中には完全正常化しちゃうのかも。

2011年02月24日(木)  力技ここに極まれり
ASUSTeK、3スロット厚のGeForce GTX 580ビデオカード

3スロットって。
こんだけでかけりゃ、そりゃ冷えるわ。
つーか、間違いなく2600Kのリテールよりもでかい…もうアホかと。
いい加減、グラフィックカードの巨大化に歯止めを掛けて欲しい。

2011年02月23日(水)  Windows 7 SP1
マイクロソフト、Windows 7/Server 2008 R2“Service Pack 1”正式版を一般公開

今日の記事は当然これ。




てなわけで、うちのにも早速入れてみた。
で、一見問題無く入ったかのように見えたものの…




SP1適用前は、こんなスコアだったC300が




こんなことに

おいおいHDDかよってスコアになっちゃいました。
どうもIntel Rapid Storage Technology(IRST)が関与している模様。




なので、IRSTをアンインストールした状態がこれ。
スコアは軒並み復活したものの、動作に引っかかり(俗に言うプチフリ)が発生。
うちの環境だとOS標準AHCIドライバはダメっぽい。




なので、再度IRSTを入れ直したのがこれ。
無事にスコアも復活し、プチフリも消えてくれました。

まぁSPですからねぇ。
上書きすればこういうこともあるでしょう。
私にとって初Win7ということもあり、どうせしばらくしたらグチャグチャにしてしまい、
入れ直すだろうからと適当に当てちゃってますが、安定を求めるならこんなやりかたはNG
真似しちゃダメですよ。

と言うか、そもそも安定稼動を求めるなら、出たばかりのSPなんて当てちゃダメです。
企業みたいに半年1年待てとは言いませんが、せめて数週間程度は様子見し、
各種ドライバ類の更新を確認してからにすべきでしょう。
私のように人柱って遊びたいのか、それとも安定した環境が必要なのか。
PCは自分が求めているものに適した方法で賢く運用すべきです。




ちなみにWindowsエクスペリエンスインデックスはSP1適用前と変わらず。
相変わらずCPUとメモリが惜しい。
6コアかDualCPUでメモリも6枚8枚積まないと、all7.9は無理なのかなぁ。

2011年02月22日(火)  NewPC 2011
さてさて、先日ようやく完成したNewPC
実に3年半ぶりに組んだ新型の構成パーツリストなど。
画像が多いのでささっと駆け足で。




CPUはIntel Core i7-2600K
今、色々な意味で話題のCPUです。

まぁチップセットの影響で出鼻挫かれちゃった状態ではありますが、
ぱっとしなかった前評判とは異なり、発熱も少ない上にクロックも回りやすく、
シングルスレッドの速度も期待できたりと、中々の良CPUっぽい印象。
4GHz以上が当たり前状態なのには驚きました。
さらに価格も安いことから、修正M/Bが早期に投入されればかなり売れそうですよね。




M/BはASRockのP67 Extreme6

変態だー!で有名なASRock
しかしこれは真面目?な製品で、中々の優等生っぷりを発揮している模様。
今回ASUSは完全Pegatron ODM化した影響か、かなりダメっぽい雰囲気なのとは対照的かも。
775のクーラー使えるのも何気に高ポイントで、お陰でCPUブロック使いまわせちゃいました。




V16+2のデジタル電源。
しかし、この金のコンデンサは…もーちょいどうにかならんかったのか、センス的に。

ちなみに高負荷には耐えるのに、低負荷時に落ちてしまう、
俗に「アイドル落ち」と言われる現象ですが、私も検証中に経験しました。
恐らく電源周りの調整が甘いことが原因っぽいので、今後のアップデートに期待です。




メモリは4スロット

6スロットじゃなくて大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない…たぶん、きっと。

一応これでも16GB積めるし、SSDのお陰でswap走ってもそこまで遅くはならないですからねぇ。
まー、なんとかなるかなーと見切り発車。




使用するメモリはG.SkillのF3-12800CL9D-8GBXL(4GBx2)を2セットの16GB
より高速なメモリもありますが、どうせ4枚挿しだと回らなくなるし、この辺りが妥当かなと。




どこかで見た…




ビデオカードはRadeon HD6950を搭載した、MSIのR6950 Twin Frozr II OC
3Dゲーにでも目覚めたのかよってわけじゃなく、次はRadeon、
それでVRAM2GBって前提で選んだら、まぁこれでいっかなーと。
ハイエンドだけど安いですし、アイドル時は何気に省エネなので、
無駄な熱や電源への負荷もかけませんしね。




結局水冷を続けることにしたため、ヘッドはAlphacool NexXxoS XP Silverが続投。
さすがに乗せ替える前に内部洗浄しようとバラしてみたら…




うっは! きったねぇぇ!
いやー、3年間ろくにメンテしなかったのはやばかったか…




ブラシでゴシゴシ
これで以前の冷却力を取り戻した…はず。




Hitachi HDS723030ALA640

当初、ストレージ周りはシステムにSSD、そしてデータにこの3TBで行くつもりでしたが…




パフォーマンス面で妥協できず、結局こんなものを投入。




LSI MegaRAID SAS 9260-4i

MegaRAIDには仕事で散々苦しめられていることから、良い印象はなかったものの、
現状だとこれしかないかなと。




使うDiskはHitachi HDS723020BLA642
2TBx4でRAID5、のつもりだったものの、9260のプロセッサのパワーが足りないのか、
パフォーマンス的に微妙だったため、最終的にRAID0で組むことに。

ぶっちゃけ1本でも飛んだら終わりのダメダメ構成ではありますが、
浮いてしまった3TBにアプリ使って同期を取るようにすれば、
もし飛ばした場合も素早く復旧できるし、まぁいいかなーと思いまして。
ローカルにクローンデータを持っていれば、NASから戻すよりも早いですしね。




ケーブルは3wareブランドのもの。
はぁ、今も3wareが…ま、言っても仕方ないけど…




Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

システム用SSDは使いまわす…つもりだったけど、結局新しくしちゃったり。
んで、Intelは月末に新型出るし、今ならこっちでいいだろ、となりました。

まぁ、CrucialもC400が近いんだけどね!




そして電源は、これ!




ヒャッハー! このシンプルな梱包がたまらん!
最近じゃ商品価値を高めるため化粧袋付けたりするのが流行ってるけど、
ああいうのは何の価値も無いし全く美しくない。
やっぱこーじゃないとねー。




Nipron HPCSA-1000P-E2S

恐らく、現在手に入る最高のPC用電源。
製品期待寿命10年以上と、冗談抜きで10年使用することを考えて作られている電源。
容量さえ足りていれば、現時点でこれ以上のものはない、と思ってます。




各出力

12Vは1ライン18Aとスペック的にはSS-550HTと変わらないものの、
Max792Wと492Wの550HTとは段違いのパワー。
さすがは850W電源、余裕の出力です。
これなら3DゲームのためにSLIなど組まない私には十分でしょう。




ああ…この整然とパーツが並んだ美しい基板、十分お見せできないのが残念で仕方ない…
PC用電源で内部の美しさを楽しめるのなんて、Nipronくらいだろうなぁ。




デケー
しかし、最近はこの程度も当たり前になりつつあるみたいですねぇ。
一昔前だと、こんなのはサーバ用でしかなかったのに…恐ろしい時代になりました。




出力ハーネス

ダッセーとか別売りかよめんどくせーとか言われることもある?ようですけれど、
実は、着脱可能で別売りだからこその利点も。




それは例えば、こんなのとか。
大抵の電源はケーブルが直出し、もしくはケーブル類は付属品なため、
加工してしまうと元に戻すことができません。
しかしNipronならいくらでも買い足すことができるため、
こうして躊躇無く加工できちゃうわけです。

ちなみにこれは、専用に調整したSATA用電源ケーブル。
コネクタの位置に無駄がないことから、ぐちゃぐちゃになるのを防ぐことができます。




意外と珍しい? 注水前の状態。
うーむ、透明な状態のチューブもきれいですね…クリアのクーラントを試したくなるな…




そして完成したのがこれ。
でかっ! って感じのケースはBitFenix Colossus Window
360ラジが小さく見えるこのケース、奥行きはともかく高さと幅は半端無いッス。




裏面はこんな感じ。
最近じゃ当たり前となりつつあるこの裏面配線、私は初めてでしたけど、確かにこれは便利。
かなりすっきりまとめることができます。
手持ちのケースも片っ端から加工したくなっちゃいました。

んで、なんでこんな派手なケースを使ったのかって理由が…




これ!




PC光らすって、何の意味あんの?って思ってたのに、
何故かいきなり光物をやりたくなっちゃいまして。
クーラントの色と同じグリーンLEDのColossusが発売されると知って、
これはーっ!と発注しちゃったのです。




ちなみにフロントドアを開くとこんな感じ。
相変わらずベージュ系が残ってるな…
タッチパネルのファンコンの操作感は悪くないけど、
何度で回転数が上がるとか調整できないのがちょっと不便。
その辺り、ST-35はよくできてたなぁって感じ。




XSPCのリザーバー

前々からやってみたかった5インチベイのリザーバー。
見た目は悪くないけど、エア抜きはし辛いかな…




最新のヘッドじゃないけど、まだまだ現役いけるぞ!?




ラジも続投のHWlabs Black Ice GTX 360
ぶっちゃけ2600Kの発熱だと過剰ではあるものの、だからって買い直しても仕方ないし。




いやー、メインPCでこんなにDisk積んだのは、SCSI6本でRAID組んでた時以来だなぁ。
まさかまたやることになるとは…わかんないもんだ。




引退となったP180

今となっては古いケースではありますが、ベストセラーとなっただけのことはあり、
よくできてると思います。
今後はサーバ用として余生を過ごして貰うとしましょう。




てな感じで組み上げたNewPC 2011
BIOSもまだまだ未成熟だし、例の問題対策でM/B交換をしなければいけなかったりと、
色々な問題を抱えた状態での運用開始となりましたが、
ロマサガ発売19周年の日に組み始めたのも何かの縁。
頑張って長生きして欲しいですねー。

2011年02月21日(月)  意外に早い?
「意外に早そうでよかったよ」(2/19) ---某ショップ店員談

Intel 6シリーズ(Couger Point)の不具合を改修したB3ステッピングのチップセットを搭載したマザーボードだが、早ければ今月末にも国内に入荷するという。

インテル 6 シリーズ チップセット搭載商品をお買い上げのお客様へ

おーっと、こりゃ随分と早い。
この調子なら、3月中には6シリーズM/B復活しちゃいそう?
いやー、新規ユーザが増えないお陰で報告も止まっちゃってましたけど、
これで再び動き始めてくれるかなぁ。

2011年02月20日(日)  効率よりも…
80 PLUSの最上位「Platinum」電源が発売

効率は高い方が良い、それは当たり前。
でも、電源の品質は出力が全て。
どうも高効率=品質が良い的な印象を与えて商売してる感がありますが、
単純にイコールではないことはお忘れなく。
じゃないと、効率だけのゴミ電源掴まされることになっちゃいますよ。

2011年02月19日(土)  とりあえず完成
マザー無しのままSandy Bridgeの新モデル発売、
1万円強の安値品やTDP 35Wの低消費電力版


M/B無し…最低なデビューになっちゃったな…


まぁそれはそうと、よーやくうちのも仕上がりました。
データのコピーも一通り終わったので、今はアプリのライセンス等の移行作業中。
この更新も新PCからです。
ずっとXPだったから、7に慣れるまではしばらくかかりそう。



2011年02月18日(金)  ファン用フレキシブルアーム


爆熱のRAIDカード
このままではマジでヤバイ




てなわけで、対策としてこんなものを。

フリーダムのファン用フレキシブルアーム
ぐねぐね動いて自由に設置できるってやつです。
FANは8cm15mm厚、2000rpmのものを使用。




ただ、このままではメッキのアーム部分が目立ち過ぎて見苦しいですから、さらにこんなものを。
パーマセルテープ、撮影用品ですね。




こいつをアームにぐるぐるっとな。
元が撮影用品だけあって、つや消しになっていて光を反射せず、目立たないのが良い感じ。
マスキングテープ代わりにも良さそうです。




んで、結果はこんな感じに。
これまた効果覿面、一気に温度が下がってくれました。




さすがに横蓋を閉じると上昇してしまうものの、それでも室温30度で60度程度を維持。
これなら真夏でも十分対応できそうかな?
ただアイドルでこれだから、負荷かけたらどうか…ちょっと注意が必要っぽい。

2011年02月17日(木)  メモリクーラー
新しいファンコンは6箇所のFANコントロールと温度測定が可能。
てなわけで、Prime95実行した状態で色々測ってみることに。




まずはCPUブロック。
室温25度でこれなら悪くない?




水温。
まぁ大体ブロックと同じ。




VRMのヒートパイプ部。
やっぱここは結構熱持ちますねー。




そしてここがメモリ。
特別OCしてるわけじゃないものの、VRMよりも熱いとは想定外。




真夏はもっと熱くなるわけだし、さすがにこれで無対策はまずいよなぁ。




ってことで、こんなものを入手。
Corsairのメモリクーラー、DOMINATOR Airflow Fanです。





G.SkillなのにCorsairかよ! って突っ込みはご勘弁。
最初はG.Skillで揃えたいなーって思ったんですけど、あっちFANが5cmと小口径じゃないですか。
6cmで風量も稼げる上、汎用品も使えるこっちのが、絶対使い勝手は良いだろうなぁって思いまして。




引っ掛けることろはこんな感じ。
滑り止めがないため、軽く押すと横にスライドしてしまうのはちょっと気になるかな。
ま、激しく振動するわけでもないので、大丈夫だとは思うけど。




んで、肝心の温度ですが…この通り、効果は覿面!
室温30度以上と、前回測定時より5度以上上がっているにも関わらず、
メモリの温度は40度以下を維持。
しかも、まだまだ回転数には余裕がある(Max3500〜3600rpm)ため、
ここからさらに温度が上昇した場合でも対応できちゃいます。

いやー、さすがはOCメモリ向けの製品。
凄い冷却力だなぁ。




見た目はこんな感じに。
目玉の親父?

ちなみにこのFANはサーミスタ内蔵らしく、周辺温度で回転数が変動することを確認しました。
これならFANコン無しでも使いやすいかもしれませんね。




とまぁ、メモリはこれで安心なものの、実は最もヤバイのは他にあって…




あっさり72度ワロタ
この記事で80度に達してたってのも納得です。
こりゃヤバすぎ、マジで死ぬって。

2011年02月16日(水)  富士通までもが
富士通、Intel 6チップセット搭載PCを2月18日より提供再開
〜出荷済みの製品は2月下旬より対応

「国内生産の強みを活かした形」っておいおい、国内大手がそれでいいのかと。
ノートはまだわかるけどなぁ。

2011年02月15日(火)  6コアが5万に
Intel、Core i7-990X Extreme Editionを価格表に追加
〜Core i7-970と960は値下げ

6コアのIntel CPUが大幅安、i7-970が2万円安の49,980円で販売開始

よーやく970の時代が!
水冷で4GHz超目指すの楽しそう…
多コア対応アプリ、そしてメモリの量重視ならこれって感じになりそうですねー。

ただ私の場合、以前ならメモリの量を絶対視してましたけど、
最近はSSDのお陰でswapが走っても許容できることが多くなってますから、
今なら純粋に高クロックで回せるSandyBridgeかなぁって感じ。
何だかんだでメモリも16GB積める上、DMIも段違いですからね。

2011年02月14日(月)  雪とパーツと


ハァ…帰りに秋葉寄るつもりだったけど、雨だし行きたくなくなってきたなぁ…
って思ってたら雪きたー!




先週よりもがっつり積もってるじゃん!
めっちゃテンション上がってきた!




ちゅーわけで、良い感じにテンション上がったまま夜の秋葉を走り回り、
色々と手に入れてきました。

ちなみに上の写真は帰宅後撮影したもの。
ホントは秋葉の風景撮りたかったけど、カメラが無かったのです。




SSDはIntelのG3待とうかと思ってたんだけど、まぁいいかなってことで。
これで行っちゃうことにしました。




新しいファンコンはどんな感じかな。

さーて、システム用SSDも準備できたし、最後のパーツも明日届く予定だから、
次の週末完成目指して頑張りますか。

2011年02月13日(日)  最高の心臓を


2600K@4.8GHz
アイドル時の消費電力




Prime95(2.65b1)実行時

ここまではまぁ良いとして、この先OCCTでPSU testを行うと…
うっかり撮影し忘れて画像はありませんが、目視でピークで506W程度を確認。
その後も500W程度をふらふらと、かなりの大飯食らいっぷりを発揮。




で、こちらが使用中の電源、SS-550HTのスペック。
この電源の効率は最大88%らしいので、それで計算したとすると、506W時の出力は445W
その内95%が12Vだったとすれば423W/35A、90%だったとしても401W/33A
Max41Aの電源にとって、85/80%の負荷という計算になります。
効率を最大にして計算しているため、実際の負荷はこれよりももっと低いと考えられますが、
それでも恐らく70%を下回ることはないでしょう。

さて、この負荷ですが、果たしてSS-550HTが耐えられるものなのか。
確かに今は問題なく動いてはいます。
各種負荷テストにも耐え、何ら問題無いようにも見えます。

が、長期運用を考慮した場合はどうなのか。
当然電源は使用しようがしまいが時と共に劣化が進むものです。
しかもこのSS-550HTは、既に購入から3年以上が経過しているもの。
既にある程度は劣化が進んでいると考えるべきです。
そもそも新品であったとしても、85%もの負荷は普通の電源にとってかなり厳しいもので、
出力品質も落ちることから、推奨できる使い方とは言えないでしょう。
さらに追加すれば、これはある意味最小構成。
ケースに収め、本運用の状態に組み上がれば、さらにFANも追加され、
消費電力は上がる可能性は極めて高い。
例え今は大丈夫であっても、今後に不安を残したまま運用することになってしまう。




なんて何度も考えてたら、こうなりました。




恐らくこれが、現在手に入る最高の心臓。
これで電源に関する不安材料を取り除き、鉄板化を進めることができそうです。

2011年02月12日(土)  これは酷い
Sandy Bridge搭載PCが条件付きで販売再開、即納モデルも販売中

2ポートしか使えんて…何年前のM/Bよ。
まぁ、「SATAカードは後日送付します」ってことらしいので、最終的には問題無いわけだけど、
それが届くまではDiskのデータコピーも面倒になるし、準備できてからにしろって感じ。
早く販売再開したいのはわかるけど、ちょっと酷いんじゃないのかな。

2011年02月11日(金)  雪の中で


昼にはぱっとしなかった雪も…




16時頃になって、ようやくまともな雪化粧に。
やっぱり雪は積もらないと。




そして早速撮影だと、庭に出てみれば…おぉっ!!



PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di
ISO400, EV+0.3, F5.6, 1/50sec, WB:Daylight, CameraRaw 6.3
SXGA向け(1230幅)
UXGA向け(1550幅)

まだいてくれるんだなぁ…
木の上で周囲を警戒しつつ、羽に積もった雪を振り落としていました。
こんな光景、いつまで見ることができるんだろう。




期待したほどの降雪量ではなさそうなものの、なんとか明日も残ってくれそう。
もっともっと冷え込まないかなぁ。

2011年02月10日(木)  次期ケース
エムエスアイ、Intel 6マザーボードは交換かSATAカード送付で対応

マイクロソフト、Windows 7 SP1が完成。2月23日に一般公開へ

Intelに差し止めでも食らったのか、当初即時販売再開となっていたM/Bが、
数時間後には4月上旬となりました。
いやはや、どこも混迷の極みって感じでしょうか。

そして7のSP1は22日で確定とのこと。
結局1月中には出ませんでしたねぇ。




そんな中、こちらは次期メイン用の新ケースが到着。
…もうケースは増やさないつもりだったんだけどなぁ。




でかっ
奥行きはともかく、高さと幅は手持ちのケースじゃ最大かも。




さてさて。
こいつが本運用入るのは、いつからになるのかなー。

2011年02月09日(水)  リブート…?
[ファイブスター物語]累計800万部の人気SFマンガがリブート版 “幻の”資料も

いや、リブートもいいけど、F.S.S.12巻出たのって、2006年…
なんだかなぁ。

2011年02月08日(火)  さすがマウス
Intel、顧客からの要望を受けOEM PC向けにのみ6シリーズを出荷再開
〜対策バージョンのチップは2月中旬に出荷開始

マウス、了承を得たユーザー向けにIntel 6搭載PCの出荷を再開

一方、Dellは交換/返品を行った。
さすがマウスさんやで。
他社もノートなんかじゃやってきそう。

まぁそれはさておき、修正されたB3ステップの出荷が早まった模様。
このまま順調に進んでくれるといいですね。

2011年02月07日(月)  どんな音になったんだろう
フォステクス、2層抄紙コーン採用のスピーカーユニット
−バスレフ専用のフルレンジ「FF-WKシリーズ」5モデル

「でも、結局FEに戻るんでしょ」って言われちゃうと、まぁその通りなんだろうけど…
旧型から高域の癖を軽減してるらしいし、使いやすくなってるんじゃないのかなぁと。
ちょっと聴いてみたい。

2011年02月06日(日)  速っ!


現在のメインに繋いでるBarracuda LP(ST32000542AS)




んで、こっちが現在構築中の次期メインのRAID
速すぎて笑った。
シーケンシャル鬼過ぎる。




んで、こっちはメインのシステムに使ってるSSD、IntelのX25-M(G2)
シーケンシャルだけ見れば、これすら超えてますねぇ…いやー、凄いな。
てか、PCI-E様様ですね。
PCI時代じゃこんだけの帯域確保できるM/Bなんて、サーバ用くらいしか無かったし。
それが今じゃ普通のPC用M/Bでも行けちゃうんだから、良い時代になりました。

ただ、どうもRAID5だと速度の落ち込みが激しいような感触も。
処理能力があまり高くないって話、確かにそうかもって感じ。
んー、RAID5で組むつもりだったけどどーするべ…




とまぁ、そんなことを悩んだりしつつも、作業はそれなりに順調に進んでおります。
ケースももうすぐ用意できるし、あとはシステムDiskをどうするかと、SP1を待つかどうかかなぁ。

2011年02月05日(土)  46が無難か


Vcore:1.370V/vtt:1.051V/PLL:1.849V で Prime95 26.4Beta 24h Pass
常用するにはもう少し盛る必要がありますが、室温28-35度、
さらにラジのFAN片面停止状態でこの温度。
十分対応可能でしょう。

ただ…47倍を超えるとスリープが使えなくなる等、色々と出てくるのも事実。
恐らくUEFIの更新で、そこらはどうにかなるんじゃないかとは思うものの、
現状この石で無難なのは、やはり46倍じゃないかとの結論に。
てなわけで、4.6GHzで常用いこうかと思います。

ちなみに近い値だと

Vcore:1.350V/vtt:1.051V/PLL:1.834V Prime95 26.4Beta 5h25min Error
Vcore:1.360V/vtt:1.051V/PLL:1.849V Prime95 26.4Beta 24h50min Error
Vcore:1.365V/vtt:1.051V/PLL:1.849V Prime95 26.4Beta コールドブート失敗有り

でした。




24時間越えてからErrorとか…泣けてくるよ。
でも、これだから1時間2時間なんて全く意味が無いし、24時間通ったとしても、
それが本当に安全なわけじゃないってことがよくわかりますね。
それはあくまで最低限の下限であって、そこからもう少しマージン取らないと、
何時の間にかデータが化けてる、なーんてなっちゃう。
あー怖い怖い。

2011年02月04日(金)  久々RAID Card
現状、PC用ストレージとしてはSSDがベスト。
しかし容量とコストの面から、データ用としてはまだまだHDDを使わざるを得ない。
が、最近のHDDは大容量低コスト化は進んでいるものの、速度の面は今ひとつ。
最新のものを使ったとしても、期待できるわけではない。

ではどうするか。




こうする。
1本でダメなら、複数束ねれば良い。




RAIDカードは3wareのEscalade以来、実に3年と9ヶ月ぶりか。
もうこういう面倒なの、自宅じゃやらないつもりだったけど…
ReadyNASのiSCSIが期待外れに終わった以上、再び手を出すのも已む無し。

さーて、最近のカードはどんなもんかなー。

2011年02月03日(木)  回らないことはないが…


2600K@4.8GHz
室温28-35度、さらにラジのFAN片面停止状態でこの温度と、
まだまだ冷却面は余力を残している状況。
ただ、この辺りから急激にVcoreを要求してくるのが難点。
あまり良い石ではないっぽい。
さー、どうするか。

2011年02月02日(水)  各社の対応
ASUSTeKやGIGABYTEがIntel 6問題への対応を表明
〜エムエスアイとASRockも対応


Gigaがかなり気合入ってる?
ただ、代替品が用意できるのは4月を見込んでいるようなので、やはりまだまだ時間がかかる。
当面は騙し騙し使い続けるか、旧環境を延命するしかなさそうですね。

2011年02月01日(火)  Intelやらかした
米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題

あらあら、こりゃやっちゃいましたねぇ。
エンドはともかく、秋葉のショップは大丈夫なんだろうか。

//22:30追記
Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ

Intel 6シリーズに不具合、Sandy Bridgeマザーは全品販売停止

秋葉はガラッガラになっちゃった模様。
ただ、対象はSATA2の4ポートに限った話で、SATA3の2ポートは対象外とのこと。
実質SATA2ポートって何年前だよ状態ではありますが、取り合えず使えないことはないので、
このまま検証続けてみようかと。

ちなみに国内の代理店は48時間以内に対応を発表するそうです。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top