Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2005年12月31日(土)  今年も終わりました
さて、今年も今日でおしまいです。
今年もこのサイトを再開したりと、何だかんだで色々ありました。
オーディオ関係とかで、結構散財しちゃった年でもあったかも。
来年はもうちょっと節約を心掛けた方が良いかなぁ。

さてさて、FM5は頑張ってプレイ中なんですが、中々良い感じですよ。
まさかランディが〜とか、リンの最大脅威〜がこんな笑えるシーンだったとは…とか、
驚かされたり笑わせられたり、かなり楽しんでやってます。
でも、こうやってゲームをずっとやるのは久し振りで、結構疲れちゃいますね。
ちゃんとクリアできれば良いのだけど。

さて、FM5再開の前に、もう少しサイトの作業やっておきますか。
それでは皆様、良いお年を。

2005年12月30日(金)  FM5ともう一つ
FM5、今日やっと届きました。
さすがに年末だけあって、運送会社も忙しいみたいです。

しかし、1stからもう10年ですか…FM5は序盤が1stの時代なので、
キャニオンクロウや地獄の壁などの懐かしい名前が出てきます。
直接会うことは無いみたいで、ちょっと残念ですが。

取り合えずアリーナでお金稼ぎしてプレイ中ですが、
今回稼ぎ方判ってると凄い簡単に稼げちゃいますね。
他の作業やりながらアリーナで1時間も戦ったら、
簡単にCP50万超えちゃいました。
これでもうクリアするまでお金に困ること無さそう。
後はどんどんストーリーを見てくかなー。


さて、FM5をやりつつ、もう一つ届いたもののセッティングもするかな…
note_051230.jpg 400×295 41K

2005年12月29日(木)  Riedel & Spiegelau


また新しいグラス買っちゃったり。
左からリーデルのヴィノムエクストリームシリーズ、ピノ/ネッビオーロ、
カベルネ/メルロー、 シュピゲラウのフェイヴァリット ボルドー、
そしてリーデルの大吟醸の4脚。

ヴィノムはボルドーもブルゴーニュも持っていたのですが、
その進化系?らしいエクストリームも試したいな、と思いまして。
大吟醸は日本酒を見るのに丁度良いものがなかったので買ってみました。

シュピゲラウは結構メジャーなメーカーですし、割に良く見かけますが、
どこもマシンメイドのヴィノ・グランデばっかりみたいなんですよね。
形は良いけどバランスが悪くて、どうも買う気にはなれなかったのですが、
このフェイヴァリット ボルドーはハンドメイドで軽いと聞き、試してみることに。

で、結果ですが…これ、素晴らしいバランスです。
さすがは手吹きということでしょうか、機械物のリーデルとは比較にならない軽さ。
やっぱり足を後で接着する機械物と、職人が1つ1つ作る手吹きグラスでは、
バランス調整の仕上げ具合が段違いなのかもしれません。
リーデルもソムリエになると素晴らしいバランスになりますからね。
とは言え、リーデルも十分良さそうではありますよ。



脚部のアップ。
左がフェイヴァリット ボルドー、右がリーデルのヴィノムエクストリーム。
右ではステムの接合部が段差となってはっきりわかりますが、
左にはそのようなものはなく、滑らかな曲線を描いています。
これがこの素晴らしいバランスの秘密かも。



一般的なボトルと並べてみた図。
ワイングラスを見慣れてない人だと、あまりの大きさに驚いちゃうかも?
でも、これでいて凄い軽いんですよ。
素材が本当にガラスとは思えず、樹脂だと言われたら納得しちゃいそうなくらいに。



このロゴ、見たことありませんか?
結構そこらのデパートで売ってると思います。
ヴィノ・グランデなら1脚千数百円からありますし、
ワイングラス入門にはお勧めかもしれませんね。

でも、できればやっぱりリーデルのヴィノム以上か、
シュピゲラウでも手吹き物が良いのでしょうけど。

うーん、このグラスでワインを飲むのが楽しみだなぁ。

2005年12月28日(水)  写真が足りません
FM5、アマゾンから発送メールが来ましたー。
これなら明日には届くかな?
楽しみ楽しみ。


ところで今時織人とコミック関連作成中なんですが、
コミックの写真が足りないことが発覚…
まーた追加で写真撮らないとダメっぽいです。
何でも年末年始は天気崩れるらしいし、
明日当たり良く晴れてくれると良いのですけど…
grp1228230044.jpg 400×439 82K

2005年12月27日(火)  ロマサガに異なるエンディングが?
渋谷駅がFM5一色に

うわー、これは凄い。
明後日には発売日なんですねぇ。
こういうの見ると間近なんだって実感します。
さてさて、アマゾンで予約した私の分は無事29日に届くのやら。
一応、年内には届いて欲しいかな…


それはそうと、とても気になるお問い合わせを頂きました。
なんでもロマサガ(SFC版)のキャラ別エンディングで、
ここの台詞集と異なるものを見た記憶があるというものです。

ホークではパイレーツコーストで海賊が「そんなやつもいたかなー」と一言のみ。
グレイではローバーン公がメルビルの宮殿で捕らえられるというもの。

ホークは冥府行きになった時に、
グレイは他の人のセーブデータで見た記憶があるとのことです。

私は今までキャラ別エンディングで異なるものを見たことはないのですが、
もしこれが事実なら、大発見ですよね。
とは言え過去に他キャラで冥府行き状態でクリアした時も、
エンディングが変わったことはありませんし、
今までそのようなご指摘は一度もありませんでしたので、
現状では本当にあるのかどうか、俄かには信じ難い状況ではあるのですが…

時間の都合上、すぐに確認作業にとはいきませんが、
いずれは確認作業を行ってみたいと思います。


「私も異なるエンディングを見た」なんて方、他にもいらっしゃいます?

2005年12月26日(月)  やっと新刊入手
note_051226.jpg 400×291 45K
やーっと手に入れました。
でも、読む時間が…通勤時間使うしかないかなぁ。

しかし、日曜買い物ついでに行った近所の本屋になかったのはショック。
なんだかかなり寂れてきてるし、大丈夫かなぁ。
東武鉄道系の駅最寄書店だから、潰れはしないと思うけど…

2005年12月25日(日)  残り年内は厳しそう
ロマンシング サ・ガ大全集、ようやく公開できました。
うーん、25日中に公開できて良かった。
遅ればせながら、クリスマスプレゼント代わりということで…

しかし、この本ってほんとに内容薄いですよねぇ。
当時のデジキューブの迷走っぷりを表してるように思えます。
あのころのデジキューブが出してた本って、
どれもこんな感じで何か詰まらないのが多かった記憶がありますし。
まぁ、でも1冊は持ってて良いとは思いますけどね。
ただ、定価以上となるとどうかなぁ。

さて、これで当初の公開予定分は後時織人とコミックスだけになりました。
後2つなんですが、うーん、これはやっぱり年内厳しいかも。
29日は休める予定ではあるんですけれど、FM5やらせて欲しい…

でも、前回の更新って先月の27日なんですよね。
実に1ヶ月近くもかかっちゃってる。
サガ関係は結構まとまった時間が無いと作業が厳しかったりとあるんですが、
それでもこれはちょっとちょっと遅すぎるなぁ。

かと言って出来ないと判っているのに出来ると言うなど愚かの極みですから、
残りは来月前半には片付けることを目標に頑張るということで。
写真関係は一通り用意できてるので、十分可能だと思います。
よーし、今夜ももうちょっと頑張るかな。


しかし、サイトスペースの残量がますます厳しくなってきましたよ…
これ、残り2つ分引いたらどれだけ残るんだろ…
note_051225.png 400×129 3K

2005年12月24日(土)  発売5日前
フロントミッション5、いつの間にか後5日に。
うーむ、もうすぐなんですねぇ。
新しいムービーも追加されたりして、なんだか盛り上がってきたかも。
もう半年近くTVもPS2も電源入れてないから、事前にチェックしとかないと…

と言うか、マリみての新刊ももう出てるんですね。
全然気付かなかった…買ってこないと。

2005年12月23日(金)  これはかなり美味しかったかも
note_051223_wine.jpg 400×297 27K
先日開けたケイペル・ヴェールC.Vピノ・ノワール2002
これ、かなり美味しかったです。
このところずっとピノ・ノワールを続けているのですけれど、ディアブロ、
ターニング・リーフ、ウィンダム・エステートと来て、4本目のこれが大当たり。
配送料が箱単位なので、期待もせず適当に選んで追加したものだったのですが、
それでまさかこんなワインに当たるとは。

香りからして前の3本とは異なり、「これは」と思ったら味もかなりのもの。
タンニンも強すぎず適度にさっぱり、かと言って単調な味でもない。
前に開けた3本と次に開けたコノスル ヴァラエタルは不味くはないものの、
若いだけだったり単調なだけだったり、単に「普通のワイン」な印象で、
「まぁ、価格相応かな」程度でしたけれど、これにはちょっとびっくり。
新酒より古酒好みなので、これが2002年と一番古いのも関係あるかも。

ただ、さすがにそれなりに澱が出始めていて、残り4分の1以下になったら
澱が混じってしまい、渋々に。
うっと思って底をライトで透かしたら、ふわふわと澱が踊っていました。
ある程度大きな澱はすぐに沈殿しますけれど、本当に微細な粉末のような澱は、
ちょっとやそっとでは沈んでくれないようです。
「ワインは運ぶと疲れるので休ませる必要がある」、
「最低でも1週間、できれば1ヶ月は休ませるべき」なんてのを聞きますが、
確かに澱だけ見ても、一度舞い上がったら数時間程度では沈殿しそうにないです。

でも、数日ならともかく最低1週間なんて、面倒すぎますよねぇ。
ワインはこういうのが面倒なのも、一般受けし辛くなる原因かも。
グラスもそれなりのもの用意しないと香りも全然楽しめないし、
水やビールみたいにごくごく飲んだら凄い味になりますし、
温度も大抵のワインは冷蔵庫になんて入れておいたら低すぎて話にならないから、
飲む前に温度調整しないといけないし…
なんて言うか、慣れれば別に普通のことにはなるんですけれど、
知らないとかなり取っ付き辛いような…
うーん、やっぱりワインってめんどくさいと思いますか?

2005年12月22日(木)  Maxtorブランド消滅?
Seagate、Maxtorを買収

うわー、信じられない。
Quantumを買収したMaxtorが今度は買収される側になるとは…
うーん、時代の流れなんでしょうか。
最近だとQuantum知らない人も普通にいますけれど、
数年経ったらMaxtorも同じ扱いになるのかな…


以下拍手レス

>RoamingSheepたいへん参考になりました。こういう楽しみ方もあるんですね。
まさかこの曲をご存知の方にコメント頂けるとは、嬉しい限り。
普通の方は「音楽」を聴いていることがほとんどだと思いますが、
たまには「音」を聴くのも面白いですよ。
オーディオマニアは音ばかりになりがちなのが問題ですけどね…

2005年12月21日(水)  チェック用のソース3
Roaming Sheep(Final Fantasy 1987-1994

注目するポイントは、なんと言っても分離。
この曲は3人の歌い手による女声3部合唱となっており、
立ち位置は左手にアルト、正面にメゾソプラノ、右手にソプラノ。
それぞれの歌い手の立ち位置が、きちんと把握できるか。
さらに進むと口の動きが見える程に音像が明確か。
分離が悪いと何となく正面方向に3人並んでいる程度の認識になってしまい、
正面と左右ときちんと立ち位置が離れていることが把握できません。

次に0:54のアカペラパートから切り替わった後。
3人の音像が、楽器が入ってもアカペラ時と比べてぼやけたりせず、
しっかりと歌声から立ち位置を把握できるか。
分解能の低いシステムでは音数が増えるとすぐに飽和してしまい、
今まで分離できていた音が団子になってしまいます。

そしてラストのクライマックス。
元々の声量の関係か、それとも量を出し辛い低域だからか、
ソプラノ、メゾソプラノに比べ、アルトは全体的に声量が不足気味。
そのため場面によっては他帯域におされ気味です。
特にラストのクライマックス付近でその傾向が強いため、
そこでもかき消されずにきちんと再生できているか。
アルトは音量的には小さくなりがちではありますが、
それでも消えることはありません。
それがきちんと再生できているかどうかに注目します。


FINAL FANTASY(TVCMver)(Fantastic Wave:ファンタズマゴリアに同曲収録)

この曲最大のポイントは、やはりチェンバロでしょう。
チェンバロの音色がいかに美しく広がるか、そして歌声が滲まず、
しっかりとしたエッジを持っているか。
オンマイク気味なのか、この曲の歌声はかなりシャープな印象で、
”強い”と言えるのではないでしょうか。
チェンバロのきらびやかな音色に負けず、スパっと切れ込んできます。
これらが鈍らず、しっかりと再生できているか。
そこに注目します。


Lost Memories(Romancing SaGa 3 Windy Tale

この曲は他曲に比べDレンジが広く、最小のピアノソロとピークでは、
かなりの音量差があります。
アンプのボリュームをピアノソロが十分な音量になるように設定し、
そのボリュームでピーク時も飽和せずきちんと再生できるか。
分解能の低いシステムではすぐに音が飽和してしまい。
ただの団子になってしまいます。

そしてピアノソロでいかに美しく音が広がるか。
繊細な音を奏でられるシステムだと、非常に美しい響きが得られます。
これは他のポイントのように電気的特性改善よりも、
美音であるか否かの方面が強いかもしれません。
もちろん、元々ソースに含まれている残響音を、
どれだけ正確に再生できるかどうか、それに大きく左右されますので、
電気的特性改善の影響も、決して小さなものではありません。

最後に、これは音質云々とはちょっと違うかもしれませんが、
1:57中央付近での”チャッ”1:58右手側ので”チッ”というノイズ、
これが知覚できるかどうか。
1:57側はともかく、1:58側をSPで知覚するのは中々難しいと思います。
私の環境でも、小音量時はほとんど知覚できません。
ヘッドホンであればかなりはっきりと再生されますので、SPであっても、
より優秀なシステムなら小音量時でも完全に知覚できるのかもしれませんね。


ワカツ(SaGa Frontier Original Soundtrack:現在絶版 2006年2月1日に再販

これはゲーム中に使われた完全に打ち込みの曲。
打ち込みなんかで何がわかるんだと言われてしまうかもしれませんが、
打ち込み特有の単調さゆえに、チェックしやすいポイントがあります。

”ダン ダン ダン ダダダダン ダン ダン ダダダ”と、
一定のリズムで鳴っているドラム、これのキックがどうか。
実録のような強烈なものはありませんが、ぼやけたりせず、
しっかりと分離されているかどうか。
そして1:37の”ドンッ”がきちんと中央で炸裂するか。
単に中央でドンとなるだけではなく、残響があることがしっかり把握できるか。


とまぁ、どうせ書くなら5曲全部と解説してきましたが、如何だったでしょう。
「そこは違う」と突っ込みたくなる箇所もあるかもしれませんが、
まぁ、私はこんな感じのポイントを比較して評価しているということで。

と言うか、FFやサガの音源ならわかる人も多いかと思って書き始めたのですけど、
よくよく考えればどのCDも旧いですね…サガフロなんていつの間にか絶版だし。
最近の人だと持ってないなんて場合が多いのかなぁ。


しかし長すぎですね。
中途半端は良くないと最後まで書きましたが、正直長すぎて読む気が…

2005年12月20日(火)  チェック用のソース2
さて、では先日の電源比較をした時、どの曲をどのように使ったのか?
今回使用した曲は以下の5曲。

 ソンゴ de チョコボ
 Roaming Sheep
 FINAL FANTASY(TVCMver)
 Lost Memories
 ワカツ

そして注目したポイントは以下の辺り。

ソンゴ de チョコボ(Final Fantasy 1987-1994

この曲はまず最初に、かなり強いドラムのアタックがあり、
横からウーファーを見ていると、曲が始まると同時に大きく動くのがわかります。
まずこれがきちんと再生できるか。
アンプがSPを十分駆動できており、”ドッ”とキレの良い音になっているか。
非力なアンプだと、ぼわーっとぼやけた音になり、だらだらした低音になります。
そしてSP側も入力に対し十分対応できているか。
310のような小型ユニットの場合、振幅が大きくなり過ぎて限界を超え、
音が歪むことがあります。

次に、この曲は結構音数が豊富で、メロディーにあわせて”カッカカ”
やら”トタタタ”やら、色々な楽器の音が入っています。
それがきちんと分離して別々に再生できているか。
分解能が低いと音がゴチャっと固まってしまい(俗に団子になると言う)、
各楽器の音を個別に判別し辛くなります。

また、各楽器の音が分離できているかと同時に、十分に音が広がっているか。
再生能力が良くなれば良くなるほど、目を瞑ればSPの位置がわからないくらいに
空間が綺麗に広がるようになります。
音離れが悪いとSPとSP間に音が固まってしまい、SPの外側に空間が広がりません。
これは部屋の音響状態に大きく左右されるため、比較が難しい項目ではありますが、
電源のように同一設置条件での比較が可能な場合、
電気的特性の改善でどの程度変化するか、判断することはできます。

そして2:21からのドラムソロパート。
センターからスティックに叩かれたヘッドがバチバチ弾ける様が感じられるか。
再生能力が上がってくると、単にタンタタ鳴ってるな〜ではなく、
目の前でドラムが叩かれ、表皮がバチバチと弾けているかのような錯覚を覚えます。
まぁ、こういうのはELAC向きではなく、俗にアメリカンサウンドなどと言われる、
JBLみたいなホーン型なんかのが向いてそうですけどね。


とまぁ、この曲だとこんなポイントに注目してチェックしているわけです。
皆さんのシステムだと、これらのポイントはどのように聴こえますか?

2005年12月19日(月)  チェック用のソース
ここのところオーディオ関係(とワイン)ばかりで、
サガ関係から来た方にはなんことやらさっぱり、なんて内容が多い気も。
でも、色々音についてのコメントしていますけれど、
これってサガやFFの音源聴いての評価も結構あったりするんですよ。
例えばこんなのとか。

Final Fantasy 1987-1994のRoaming Sheep、ソンゴ de チョコボ
Fantastic Wave(販促用非売品CD)のFINAL FANTASY(TVCMver)
Romancing SaGa 3 Windy TaleのLost Memories
SaGa Frontierの滅びゆくマーグメル、ワカツ
UNLIMITED SaGaの-Bounus Track- 天翔ける翼 2ch Mix Ver.

たかがゲームミュージックと侮る無かれ、
聴き込んだ曲は十分にオーディオチェック用としても使えるのです。
この中だと、Roaming Sheep(原曲はFF3)が一番のお気に入りかな?
元々はFinal Fantasy III 悠久の風伝説に収録されていたもので、
その時から聴いていた身としてはとても馴染み深い曲です。
ちなみにこれ、Final Fantasy 1987-1994に収録されたものと、
悠久の風伝説のものを随分前に聞き比べたところ、
ノイズの量が違っていたような記憶が。
ちょっと記憶が確かではないので、違う曲だったかもしれませんが、
この手の再録CD作成時、リマスタリングされた曲もあったのかもしれませんね。

それにしても、悠久の風伝説は今聴いても素晴らしいCDですよね。
FFアレンジCDの中で、FF5のDEAR FRIENDSに並ぶ名作だと思います。

2005年12月18日(日)  大きな差
昨夜からSX10の電源を7020iに変更した状態で使用を続けたところ、
最初より随分と良くなったような印象。
やはり、実際に負荷をかけた状態でしばらく走らせないと、
きちんと安定したとは言えないのかもしれません。

そんなわけで、これなら7020iも十分健闘できているかな?と思い、
再び7050Tに戻してみたのですが…やはり、差はありました。
それも微々たるものではなく、大きなと言える程の。

SX10の電源を落として7020iから取り外し、1分程度待って7050Tに接続、
起動させてスピーカーのスイッチが入ってから約20秒。
この段階で、既に情報量、分解能で明らかに差が出ています。
昨夜7050Tから7020iに切り替えた時、細かい音が潰れたことを感じましたが、
その音が再び戻ってきました。
7020iでは音の大きな楽器にかき消されかけていた楽器の音も、
滲まずはっきりと聴き取れます。
おそらく聴けば誰でも判るだろうと思える程の変化。
オーディオに興味の無い人でも、「あ、楽器の数が増えた」と言いそうです。

さらに数分経過することでSX10も7050Tも安定してくるのか、
音離れ、アタックのキレ、音の締まり…様々なファクターで改善が見られ、
7020iとの差がはっきりと出てきています。
大げさではなく、まるでアンプを上級機にでも換えたかのような変化。
トランスから7020iに換えた時もそのような印象を受けましたが、
それに近い印象をまた受けるとは…
7020iと7050Tの差は、気のせいとかのレベルではなかったようですね。
容量の余裕も影響はしているでしょうが、SIT恐るべし、なのかも…
うーん、こうなってくると、今買うなら絶対に7020iより7050Tになるんじゃ。
デジタルアンプだからということもあるのかもしれませんが、
SX10に限っては全ての面で7050Tが上回っているように思えます。
もう1台、どうするかなぁ。

2005年12月17日(土)  眠い音
それがSX10の電源を7050Tから7020iに変更し、音を出した瞬間の印象でした。
眠い、とにかく眠いです。
ぼわっとしていて、まるでスピーカーとの間に厚手のカーテンでも引いたかのよう。
あまりのぼやけ具合に思わず愕然としてしまう程。

SX10がoffon直後だからかと思い、1曲分聴いていたら多少まともにはなりましたが、
それでもやはり、眠い印象。
音の分離も高域の抜けも悪化、音が団子になってしまう印象が強まり、
ボリューム感があると言えば聞こえが良いものの、
低域の伸びが悪化したことで耳に付く帯域のボリュームが増えただけとの印象も。
それに伴いドラムの”ドンッ”と言うアタックも鋭さが薄れ、
余計な贅肉がくっ付いてしまったような印象です。
線が「太く」なったけれど、角が「鈍く」なったと言いましょうか、そんな感じに。

そこから7050Tに戻した所、やはりoffon直後は少々もやっとした印象はあるものの、
数分でそれは薄れ、高域、低域の伸び、アタックの鋭さなどが戻ってきます。
ある意味細身になるのですが、余計な贅肉がそぎ落とされる印象で、
ぼわ付く状態とは比較になりませんし、音離れも改善されます。
うーん、これは…


7020iは通電開始から既に48時間近く経過しているため、暖機不足は考え難く、
後は機器の性能差と、負荷をかけた状態でどうなるか、でしょうが…
うーん、容量的にも大きな差があるし、素子もスペックも違うし、
ちょっと、予想以上に差があるのかもしれないと思えてきました。
一先ず再度7020iに戻した状態で使用し、明日また7050Tに戻して、
どのような印象を受けるか、見てみたいと思います。
note_051217_DENKEN.jpg 400×248 23K

2005年12月16日(金)  そろそろ比較を
DA-7050Tを使い始めて11日、時間にして約264時間が経過しました。
さすがにこれだけ経てば、エージングは済んだと考えて良いでしょうから、
そろそろ7020iとの比較をしてみたいと思います。

ちなみにこの11日間で、音は全く違ったものとなっています。
しかし、電源以外も色々と変更しているため、
実際に電源だけでどれだけ変わったのか、
それは再度7020iに戻してみないとわからないですね。
7020iは昨夜から通電して準備済みですので、
明日にはしっかり暖機した状態で比較できそうです。

2005年12月15日(木)  ピノ・ノワール祭り
note_051215.jpg 400×283 47K
昨日受け取れなかったお酒、今日は無事に受け取れました。
今回買ったのは以下8+3本。

ケイペル・ヴェール ピノ・ノワール
コノスル カベルネ ヴァラエタル
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル
コノスル メルロー リザーヴ
コノスル ピノ・ノワール リザーヴ
ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ カベルネ
ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ メルロー
ロバート・モンダヴィ プライベートセレクション ピノ・ノワール
ヒューガルデン・グランクリュ
シメイ ブルー
シメイ レッド

これだけあれば、今年の冬はこれで足りちゃうかも。
元々、お酒は好きでも強いわけじゃないんです。
ワインじゃ最高でもボトル半分、普段は1/4以下程度しか飲みません。
だから買うペースが飲むペースを上回ってしまいがちで、
前にこってた時もワインが溜まる溜まる。
お酒に強ければ何でも良いわけではないでしょうが、
このペースだと次へ次へと試して行けないので、
せめてボトル半分は普通に飲める程度強いと良いなぁ。
それか、家に私以外にもワインを飲む人がいれば良いのですけれどね。

基本的に、私はお酒を酔うためではなく、味を見たくて飲んでいるんで、
もうちょっと強ければ、どんどん試して行けるのになぁって思っちゃいます。
ワインは普通に売っているものだけでも、本当に種類がありますからねぇ。
どんな人であれ一生かけても全てのワインを試すことはできないでしょうが、
できるだけ沢山の種類を試して、好みに合うワインを探してみたいものです。


しかし、安いワインばかりとは言え、既に空けたディアブロとターニング・リーフ、
抜栓済みのウィンダム・エステートを加えれば、ピノ・ノワールだけで7本。
これだけ一気に同じ葡萄の種類で揃えたのは初めてかも。
多分、モンダヴィのプライベードセレクションが頭一つ抜けてきそうですが、
最近評判になってるらしいコノスルにも期待してみたいところ。
抜栓する日が楽しみです。

2005年12月14日(水)  不在伝票
昨日ビックカメラで買ったお酒、さすがに持ち帰れる重さではなかったので、
今日の20-21時配送にしておいたのですが、帰宅して時計を見れば、既に23時近く…
しっかり不在伝票が入ってました。
うーん、今日は早く帰りたかったのになぁ。
単に残業があっただけでなく、昼食の時間すら0というのが泣けます。

それはそうと、アキュフェーズが電源装置の新型出すようですね。
スイッチングのDENKENとは異なりトランスタイプのようですが、
重さも38.9kgとか凄いですね。
音はどんななんだろ…やっぱりアキュの音?
しかし、アキュの電源装置と言うと凄い前に出たものの印象があったんですが、
前機種のPS-1200Vは2000年発売のようで、実に5年振りになるわけですか。
ある意味今になって後継機を出すとはちょっと驚き。
固定ファンはいるようだし、需要はあると言うことでしょうか。

でも、値段がちょっとなぁ…
これ買うなら、サウンドデザインSD05の方が良いかなぁ。
この人が設計したTA-DR1は凄い評判良かったですからね。
かなり気になる製品ですし。
ただ、リモコン無いのはかなり不便そう…

2005年12月13日(火)  布団その2
今朝は本当に寒かったです…今年初めてコートを出しました。
天気予報によれば、明日はもっと寒くなるとか。
確かに今夜の空は透き通っていて、月の光が降り注いでいます。
これだと本当に明日は寒くなりそう。
職場でもこの寒さで調子を崩した人が出てきています。
体調管理には要注意、ですね。


そんなわけで、寒さ対策のため布団を新調しようかと、
ビックカメラの生毛工房に行こうとしたのですが…
以前と店内配置が変わっており、生毛工房を目指したら酒売り場に到着。
いやー、ビックカメラも色々置いてるんですねー。
あ、シメイ売ってるとか、モンダヴィのプライベートセレクションが!とか、
あれこれ見たり買ったりしてしまい…布団を見る時間がほとんど無い状態に。
見れはしたものの、ほとんど流し見状態。
うーん、お酒にばかり時間を費やしてしまった。

まぁ、一応軽く触れてみたり話も聞けたので、行った意味はありましたけど。
PR-310PR-410は側生地が違うだけらしいので、買うならPR-310で十分かな。
掛けた時、柔らかい方が体に馴染みやすいとの話でしたが、
私は必ずタオルケットを掛けた上に掛け布団なので、
タオルケットが隙間を埋めるでしょうからあまり関係無さそうですし。
昔からタオルケットを使っているので、これが無いと落ち着かないんです。

これで差額が小さければ高い方にしても良いでしょうけど、
1ランク上げるだけで合掛+肌掛だと差額21000円、1.44倍にもなります。
さすがにこれだとちょっと、考えちゃいますよねぇ。
そんなわけで、買うならPR-310の方向で行こうかと。

ただ、問題はいつ買うか。
最近ちょっと散財し過ぎだから、節約しないといけないけど、
布団は毎日使うものだし、今必要な季節物を先延ばしにするなど無意味、
でもDA-7050Tももう1台欲しい…うーん、どうしよ。

2005年12月12日(月)  布団
うーん、寒くてちょっと体調が。
布団、少し薄いかもしれません。
ビックカメラの生毛工房は割に評判良いようなので、
ちょっと見てくるかな…

2005年12月11日(日)  大河ドラマ
義経、終わりましたねー。
全部見れたわけでは無かったですけれど、良かったと思います。
来年のも予告を見た限りだと悪くなさそうな印象なので、
時間が取れれば見てみたいですね。


にしても、今日は結構冷え込みました。
お陰で寒くて作業がはかどらない…
サガは後大全集と時織人とコミックスで一段落なので、
何とか年内に片付けたかったのですけど、後約3週間かぁ。
うーん、内容的にはもう薄く、時間はそんなにかからないはずですが…
年内、微妙かなぁ。
ワイン飲んで酔っ払ってる場合じゃないですね。
もうちょっと時間をうまく使わないと。

2005年12月10日(土)  ホワイトノイズは変化無し
少し前に発売されたHD20GA7の上級機、HD30GA9ですが、
メーカーにホワイトノイズが減少したかと問い合わせたところ、
「回路自体は変更されていないため、同程度」との回答でした。
改良によって音質自体は改善されているようですが、
ホワイトノイズに変化が無いとなると、買い換えるには微妙な感じみたいです。
実質容量アップ+音質ちょっと向上って程度みたいですからね。
次は回路周りもリファインされていると良いのですけど、いつ出るのかなぁ。

しかし、こちらでもこんな記事にされたりしていますが、
今後もこうやって音質を売りにした商品が続けば良いですねぇ。


それはそうと、明日で大河ドラマ義経、最終回ですね!
ちゃんと見ねば。

2005年12月10日(土)  vinum Bourgogne


ワインを買いに行ったついでに、ヴィノムのブルゴーニュ、買って来ました。
リーデルはソムリエのボルドーとブルゴーニュは両方揃えているのに、
ヴィノムはボルドーしか持っていなかったので、
久し振りにワインを飲み始めたのも良い機会と思い、揃えることに。
前々からなんだか片方だけ欠けているような感じで今ひとつだったので、
これですっきりしたかな。



左は7年程度前に購入したヴィノムのボルドー、右が今回購入したブルゴーニュ。
ロゴが変わっているのですね。
何気にエッジの厚さも多少変わったような印象が…?



やっぱりピノ系にボルドーは変な感じですし、かと言って毎回ソムリエを出すのも面倒。
ヴィノムのブルゴーニュが揃ったことで、今後ピノ系を手軽に美味しく飲めそうです。
明日は買ってきたワインでも試すかなぁ。


2005年12月08日(木)  行灯
サンコー、行灯型USBオーディオステレオスピーカー
−和紙には透かしで花模様。USBバスパワーで動作


こ、これは…いや、かなり本気で欲しくなったんですけど。
何というか、凄いぐっとくるものがありませんか!?
除夜等代わりにもなって凄い実用的っぽい?
こういう製品作ってくれるとこって好きだなぁ。

しかしまぁ、平日は夜遅くなってばかりでいけない。
もうちょっと早寝を心掛けねば。

2005年12月07日(水)  エージング進行中
昨日届いた7050T、常時通電でエージング進行中です。
予想よりは少ないとは言え、一応発熱はあるものですから、
時期が冬だったのは助かったかも。
真夏の日中帯だったら、エアコンもつけずに常時通電なんて怖くて出来ません。
602もまだエージング続行中ですからね。
当然7050Tだけでなくアンプも常時通電ですから、
室温が高いとダメージが凄いことになりそうだし。
そういう意味ではオーディオに優しい季節なのかも?

音の面でも必ず風切り音が出てしまう空調必須な夏場とは違いますし、
もし暖房をかけるにしても、冷房と違って無音のものもあります。
後は服装でもある程度カバーできますし、蝉のような虫もいない。
こう考えてみると、秋冬、そして春にかけてが良い季節かもしれません。
意外に長いようにも思えてきますけど、夏は夏で最悪ですからねぇ。
総じて見ると、微妙かも。

取り合えず今日はどの程度負荷に耐えられるのか確認しようと、
7050TにSX10他TU-879R,SXH2,SRM-006t,SRM-717,SRM-007t,DAC-60にプラス、
25Wの電球など繋いでみたのですけれど、普通に動いちゃいました。
この感じだとまだ耐えられるっぽいです。
やろうと思えばほんとにうちのシステム全部、1台で賄えちゃいそうだなぁ。
うーん、やっぱりもう1台欲しくなってきちゃう…

ただ、さすがに負荷が上がってきたためか、本体がかすかに鳴き始めています。
やはり音質的には、負荷はできるだけ少ない方が良いでしょうね。
まぁ、これはあくまでエージング中のテストの一環ということで。

2005年12月06日(火)  DA-7050T
じゃーん。



以前どうしようか悩んでいたDENKEN DA-7050T、結局買っちゃいました。
悩みはしたんですけれど、丁度LavryBlack用のお金が浮いたことと、
やっぱり最後のSITということもあって欲しくなり、予約しちゃったのです。
まあ、価格は7020iの1.57倍で容量は2.5倍、瞬間最大電流は2倍、
そして各スペックも上回り、素子に定評のあるSIT、それも回路の見直しで、
さらなる改良がされているのです。
CPも良く、決して無駄遣いじゃない…ですよ?



ちなみにこれ、かなり大きいです。
W125xH258xD462と、サイズはW135xH135xD285である7020iの4倍近く、
重量も約10kg、多数の放熱口に大型ヒートシンクと、まるでアンプそのもの。
箱出しした時は新しいアンプでも買ったかと思ってしまった程です。

しかし、かなり発熱が気になるとの話を聞いていたのですが、
実際には予想していたより全然少なく、ちょっと拍子抜け。
55WのSTAXのドライバの方がはるかに熱くなっている感じで、
とても無負荷で60Wとは思えない程度です。
筐体デザインが縦長になったことでエアフローが改善されたことと、
ヒートシンクの配置なども改良されているからかもしれません。



ちょっと見辛いですけど、これがDAシリーズのパワーデバイス、TOKINのSITです。
非常に優秀な特性を持つトランジスタだそうですが、残念なことに生産終了。
そのためDAシリーズはこの7050Tを最後に終息となりました。
今後は7020iに採用されたIGBTの製品が開発されて行くと思いますが、
現状ではまだSITに優位性があるとのこと。
それを実際に比較してみたいと思ったのも購入動機の一つだったりします。

さすがに起動直後の音は寝ぼけており、比較を始めるにしても、
コンデンサ類の回復など見れば最低100時間は必要ですので、
どんなに早くとも今週末、より安定化を見るなら来週末からになりますが、
通電1、2時間程度で7020iと比べて別段見劣りすることはないかな?程度、
4時間程度の現状で既に実力の片鱗を見せ始めたのか、
分解能などの面で7020iを上回る印象を受けるように。

これは明日仕事から帰ってきたらどうなっているのか、
そして週末にはどうなっているのか、今から楽しみになってきました。



7050Tのコンセントは4個口。
この容量なら小型システム全体を1台で賄えるでしょうし、
そうする場合に口が4つあるのは嬉しいですね。
私のヘッドホン関係も7020iでは容量、口数も不足していますので、
場合によってはもう1台…欲しいけど、それはさすがに買いすぎ…?



PowerLEDはブルーの7020iとは異なり、落ち着いたアンバー。
最近はブルーが流行なのかもしれませんが、個人的には落ち着かないので、
LEDは昔ながらのアンバー、グリーン、レッドが好みです。
SX10も夜中眩しくて仕方ないったら…
どの製品も、色を自分で選べたら良いのですけどね。

しかし事前に予約していたとは言え、発売日の翌日には手元に届くのですから、
本当に便利な時代になりましたよねぇ。


#連絡事項
>12月6日19:23:37にからメールを下さった方へ
フォームの不具合かブラウザとの相性が原因かわかりませんが、
メールの日本語が全て文字化けしてしまっていました。
大変申し訳ありませんが、再度別のブラウザをご利用頂けますでしょうか。

2005年12月05日(月)  FRONT MISSION 5
フロントミッション5、今月29日発売じゃないですか。
製作発表したところまでは知っていたのですけど、
その後情報取ってなかったので気付かなかった…
もう全然ゲーム関係の雑誌とか見てないからなぁ。

何はともあれ判った以上予約せねばということで、アマゾンで予約しときました。
アマゾンだけにちゃんと発売日に届くか微妙ではありますが、多分大丈夫でしょう。

多分、きっと、おそらくは、そうだったらいいなぁ。

しかし、フロントミッションもかなり長いですよねぇ。
私はオルタナティブとオンライン以外は全てやっていて、
かなり好きなシリーズだったりするのですが、1stはまだ高校生だった記憶が…
まぁ、ロマサガはもっと前ではありますが。
今回は10周年を飾る記念作品とのことですが、そんなストーリーになるのか、
今から楽しみです。
note_051205.jpg 400×345 63K

2005年12月04日(日)  やっぱりワインは楽しい
昨日思い出せなかったピノ、別のファイルにラベルが取ってあったのを発見。
ロバート・モンダビィじゃなくて、ザ・モントレーヴィンヤードでした。
これは1100円程度と低価格ながら、飲みやすくて良い感じ…だったはず。
また買ってみたいけど…扱ってるキリンはオンラインショップないみたいだし、
検索しても出てこないから、ちょっと入手が大変そうだなぁ。

まぁ、どうも記録によれば前回飲んだのは1999年みたいなので、
今飲んでも美味しいと感じるかはわからないですからね。
これに固執せず、他に安くて日常飲むに良いワイン探してみるかな…
職場近くにやまやがあるので、明日のお昼休みにでも行ってみようかなぁ。


しかし、やっぱりワインは楽しいです。
味だけでなく、これだけ香りを楽しめるお酒は他に無いのでは。
昨日開けたピノも固さが和らいで飲みやすくなっていて、
今夜の食事はとても楽しめましたよ。
note_051204.jpg 400×310 39K

2005年12月03日(土)  久し振りにワインなど
グラスの手入れをしたら、今度は久し振りにワインが飲みたくなって…
という具合に進み、久し振りにワインなんて買って来てしまいました。

なんとなくピノ・ノワールが良いなと思ってお店で見てみたら、
コンチャ・イ・トロカッシェロ・デル・ディアブロでピノ・ノワールがあるじゃないですか。
カベルネやメルローがあることは知っていましたけれど、
ピノ・ノワールがあったとは知りませんでした。

そんなわけで買ってみたのですけど…うーん、正直期待外れだったかも。
決して不味いわけではないのですけど、好みには合わない感じ。
古酒好みなのに2004年と若すぎるのがいけなかったのか、
それともチリのピノ・ノワールはあんまり…なのか。
ピノってこんなだったっけ?って感じでした。
明日になったらもうちょっと落ち着いてるかな…

1000円前後の安くて美味しかったピノ・ノワールというと、
ロバート・モンダヴィのウッドブリッジが良かった記憶があるのですが、
見てみると、どうもウッドブリッジにピノ・ノワールは無い…?
おかしいなぁ、あれってウッドブリッジじゃ無かったんだろうか…
ナパ・ヴァレーはとても美味しかったですが、あれは1000円じゃ買えないしなぁ。
うーん、確か虎ノ門のカーヴドリラックスで買ったんだけど…何だったんだろ。
どういうわけかラベルも取って置かなかったようで、わからなくなっちゃいました。
買い置きにモンダヴィのピノ・ノワールが数本あるみたいなんですが、
これは記録を見る限りじゃ、年数から見て同時に数本買ったナパ・ヴァレーっぽいし。
ちゃんと記録とって置かないとダメですねぇ。
まぁ、久し振りに虎ノ門まで行って…と言うにはちょっと遠いです…
仕方ないから、新たに手頃な価格で美味しいワインでも探しますかねぇ。


ちなみに私が初めて美味しいと思ったワインはシャトー・オー・コルバンで、
今でもこれが私の中で基本のワインになってます。
要するに、ボルドーでもメドックよりサンテミリオン、
若々しさより柔らかく、熟成の進んだ古酒系が好みなのです。
フランス人は新酒を好み、イギリス人は古酒を好むと言うそうですが、
私はどちらかと言えば、イギリス人系の好みとなりそうですね。
note_051203.jpg 400×291 39K

2005年12月02日(金)  ワイングラスたち
先日ボージョレの解禁があったこともあり、
ふと最近使っていなかったワイングラスを見たら、かなり埃が…
気付くと気になってしまうもので、全部出して磨き直すことに。

ここしばらくワインは飲んでいなかったのでグラスにも触れていなかったのですが、
やはり、磨き上げたワイングラスは美しいですね。
特にリーデルのソムリエ、グラン・クリュシリーズ。
ブルゴーニュ・グラン・クリュはニューヨーク近代美術館の永久展示品に
なっているそうですが、それも頷けるというもの。
もちろん外観だけではなく、そのグラスとしての性能は素晴らしいものがあります。
どの飲み物でもですが、ワインは特にグラス次第な面が大きいですからね。
普通のコップに入れたワインなど、何の香りもしないに等しいですし、
エッジの分厚いグラスでは味などわかりません。

ただ、さすがにこのグラン・クリュでは大きすぎ、日常使うにはちょっと不便?
この写真だと比較対照がないためわかり辛いかもしれませんが、
右奥のボルドー・グラン・クリュは高さ27cm、さすがに大きすぎるかも。
しかも薄く、割れやすくもありますからねぇ。
日常使うにはもう少し手頃な(価格も)ものが良さそうです。


でも、本当にワインはグラス次第で全く違ったものになりますから、
飲むならそれなりのグラスを用意するのがお勧めです。
リーデルなどは少々高めですが、1000円2000円程度でも、
探すと意外に良いグラスがあったりしますよ。

できるだけエッジが薄く、チューリップのように胴が広がり、
口がすぼまって、何より手に持って重さを感じないバランスが良いもの。
そういうものがお勧めです。

デパートの食器売り場などで、実際に手に持って探すのが一番ですね。
やはり、道具は実際に手にしてみなければわかりませんから。
note_051202.jpg 400×324 64K

2005年12月02日(金)  cm単位でのセッティング
今日で鳴らし始めてから3週間となった602ですが、
エージングも進み、最近はもう音が安定して来ている感じです。
そのためそろそろ次の段階に移って良いと判断し、
セッティング関係を色々試してみているのですが、
ほんと、数cm動かすだけで随分と変わるものですね。

一度奇数分割法を試してみようと思い、
位置を後ろに7cm、外側に5cm移動してみたのですが、
壁に近付い影響で低域のぼわぼわした感じが強まり過ぎ、
定在波へのメリットよりデメリットの方が目立つ感じでしたので、
そこから前に7cm戻したところぼわつきは薄れ、
一応まともな感じにはなりました。

しかし、今後は左右の距離が微妙に開き過ぎなのか、
中央の音源がまるでモノラルのようだった変更前とは大違い。
もう少し左右を詰める必要を感じたものの、
以前はあまりに中央に固まり過ぎる感じだったため、
3cmだけ戻して最初の位置から外側に2cm移動した状態に。

取り合えずこの位置でしばらく様子見にするつもりですが、
結局動かしたのは外側にたったの2cmだけです。
それでも変わっちゃうんですから、なんともまぁ、微妙なものですよねぇ。
でも、左右共に2cm、要するに合わせて4cm間隔が広まったわけですから、
一応それなりには変化があるのも道理…かな?


凄い人になると1mm単位で追い込んで行くそうです。
やっぱり良い音が欲しければ、努力が必要ということかもしれません。

まぁ、一先ず位置はこの場所で仮止めするとして、
次は部屋の反響をどうするかの段階になりそうです。
この部屋、物凄いデッド(音が響かない)なので、これをどうするか…

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top