Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2010年02月28日(日)  ここまでの走行距離 2010年2月版

*実走のみ

うーん、今日も近所を軽く流した程度と、まともに走らなかった休日が3日もあったせいか、
あんまり伸びませんでしたねぇ。




実は、先月からこんな形でデータを記録してみてるんですが、これ見るとサボってるのが一目瞭然。
全く乗ってない日が8日もある…

28日中の8日ですから、実に28.6%
しかも、調整後に3日も乗ってない。
はぁ、こりゃダメダメだなぁ。

例え5分でも良いから、ちゃんと乗ってペダル回さないと、何時まで経っても体が馴染まない。
来月はもうちょっと頑張らねば。

2010年02月27日(土)  パンクは月一ペースで?


今日も午後から江戸川へ。




雨は上がったものの、風は…ちょっとあるかなぁ。




しかし、その風のお陰もあってか路面はほぼ乾き、ほとんど濡れずに走れそうな感じ。
まぁ、悪くはない?




暖かく感じたので、ちょっとウェアの選択には悩みましたが、結局冬装備で。
この後下がるって話ですし、油断すると痛い目あいそうでしたからね。
実際、復路では結構寒さを感じてウインドブレーカーを纏う必要が出てきたりと、
薄着で出てたらやられちゃってたところでした。

ただ、グローブはちょっと厚手過ぎたかもなぁ。
手汗かきまくり。




時々ポツリと振ってくる雨。
何とか夜までもってくれれば良いんだけど…




先週とは大違いで、ちゃんと上がってくれる心拍。

ここ最近、再び睡眠時間が5時間程度になっていたのを反省し、
今週は平日でも7時間睡眠を心掛けたお陰か、ここ数日は明らかに調子が違う感じ。
やっぱり、ちゃんと寝ないとダメなんですねぇ。




利根川に入ると、何か大型の猛禽類らしきものが旋回を…鷹だろうか?




ここから先は追い風基調。
行きはよいよい 帰りはこわい




あー、利根川でこれ見ると、雨上がりだなーって気分になりますねぇ。
他にも結構深い水溜りがあったお陰で、思いの外減速が必要になっちゃいました。




自販機で補給

さすがにこの時期だと、冷えたものを一気に飲む気にはなれませんから、
ボトルに移してちびちび飲むわけですが、このジュース、果汁100%で炭酸入りと、
水分とカロリー補給用としては結構良い感じ。
果糖だから吸収も穏やかですし。

そんなわけで、夏場はこれを背中に入れて走ってたりします。




む…
気持ち、緑の面積が増えたような。
春ももうすぐってことかなぁ。




さて、そんな感じではにゅうまでやってきたものの…




うはぁ




汚れたなぁ。

路面が微妙に濡れてるような時が、一番汚らしくなりますよねぇ。
ま、後で掃除しときましょ…




今日の補給食

…ちと買いすぎた。




新たに試してみたのがこれ。




これ、小振りながら意外に高カロリー。
それも炭水化物中心だし、悪くないのでは。

ただ、お茶が無いとダメかも…




そんな感じで補給を済ませ、復路へ。
さすがに全部は食べきれず、カロリーメイトは背中に入れました…




ボトルに炭酸飲料を入れる場合の注意。
炭酸が抜けるまで、内部で膨張して溢れてくるので、あまり入れ過ぎないこと。

…はい、やっちゃいました。
お陰でダウンチューブに紫の点々が。
はぁ、後で水拭きしとかにゃ。




今日の埼玉大橋

珍しく復路での撮影。


そして新大利根橋を越え、江戸川も目前に迫ったところで、後輪に違和感。
う、この感じは…




まーたーパンクかー

前回ほどではないものの、センターに穴が開いており、そこからチューブまで達してしまった模様。
はぁ、月一ペースでパンクしてるな…




やれやれ、江戸川までほんの100m程度って場所なのに。
まぁ、18時と完全に暗くなる前だったのがラッキーと思うしかないですね。

もうホイールを外すのも面倒で、そのままチューブだけ引っ張り出してパッチ当て。
ちんたら走って帰りました。




そんな感じの本日の走行距離。

明日走れるか微妙だから、今月これで終わりかも。




それにしても…パナぁ〜、しっかりしてよ〜。
コンパウンドが粘つくからか、やたらとゴミを拾いやすいけど、それも関係あるのかなぁ。
はーやれやれ、次はどうするかなぁ。

2010年02月26日(金)  センサー内蔵
ナナオ、キャリブレータを内蔵した24型ワイド液晶

これは面白いと言えば面白い?

ただ、モニタ自体はCG243Wと同等だし、センサーの精度もi1Dクラスとのことですから、
既にセンサー、特に分光タイプを持っている層には今一つかも。
職場や学校などで、大量に管理している場合は良さそうですけどね。

2010年02月25日(木)  秋月のすべて
武蔵野電波のプロトタイパーズ
「全店制覇! 秋月電子通商のすべて」

これは良い!
学生時代はよく通ったもんですが、1階以外は見たこと無かったなぁ。
いやー、これぞ秋葉の店って感じ。

2010年02月24日(水)  RealSSD
公称355MB/s、初の6Gbps SATA-SSDが近日入荷
3Gbps SATAの限界突破

何か見覚えあると思ったら、これか。
なるほどなるほど、これは週末が楽しみになってきた。

2010年02月23日(火)  TB飛ばしてPB
最大容量144PB(ペタバイト)に対応した「CF5.0」が発表

いきなりPBに吹いた。
もちろん将来を見据えての規格は大事ですけど、さすがにPBとなると…
メモリがそのサイズになった頃には、すっかり時代遅れになってそうだけどなぁ。
今度はI/Fがボトルネックになってたりして。

2010年02月22日(月)  スペシャのShivが規則違反に
好調LLサンチェスが最速タイム 王者コンタドールが大会連覇を達成

なーんと。
ルールは大事だけど、UCIのはなぁ…

しかし、「今まで乗ったことのないTTバイクで走った」で2位になっちゃうコンタドールも凄過ぎ。
結局、自転車はエンジンたる乗り手次第なんですねぇ。

2010年02月21日(日)  上がらぬ心拍


今日はショップに立ち寄った後、江戸川へ。
…来たら、何故か車が潰れてる。
一体何が?




まぁ気を取り直して、久し振りに流山橋スタートで江戸川入り。
春のような陽気だったこともあってか、結構人出が多いです。




そういや今朝起きて驚いたんですけど、何と体のダメージがほとんど感じられません。
200km、それも千切れてしまうくらいの強度だったんですから、以前ならそれなりのダメージが残り、
膝やらなにやらビキビキしちゃってたはずなのに…

いやー、フレームの効果覿面って感じでしょうか。
フルカーボンフレーム様様ですねぇ。
本当に体に優しいみたいです。




工事区間

結構長い距離迂回路が作られてますけど、工事終わったら取り壊しなんでしょうか?




そして利根川に入ると、弱いながらも追い風基調。




これなら楽に走れるはず…だったものの




どういう訳か、まるで心拍が上がらない。

うーん、筋肉や関節にダメージは感じられないし、脚も回ってるし出力も出てはいるんだけど、
疲れちゃってるんだろうか。
そういや一昨日の晩、疲れの影響でか免疫力が下がってしまい、ヘルペス出ちゃったんだっけ。
軽度だったし、翌朝治まってたから大丈夫だろうと思ってたものの、実は結構内臓きてるのかも。




今日の埼玉大橋




ダメだ、まるでテンションが上がらない。
てなわけで、加須CCまでで終了。




何時もの様に自販機で補充。

それにしても、このNXRも結構落差付きましたねぇ。




コラムスペーサーもあと3mm1枚。
もうそんなに下がることも無いだろうとのお話だったけど、1mmのも用意した方が良いんだろか。




サドルも滅茶苦茶前出まくり。
もう限界に近い…

あーもー、シートポスト交換できればオフセット0のにするのに。
やっぱり専用品は不便で仕方ない。




さて、ここはできればのんびりしたいところではありますが、寒いし日も暮れてしまうので、
今日はさっさと引き上げることにします。




NXRの新ポジション。
以前より太腿の負荷が高くなったような気が。
しばらく辛いかも。




今日の関宿城




そして江戸川に戻ってみると、何だか風が強くなってません?




なーんか工事現場の吹き流しが真横になってるし、川面も荒れ始めてる…
やーれやれ、テンション下がってるってのにきついなぁ。




今日の夕日
まぁ、完全に日が落ちる前に帰ってこれたし、よしとしときますか。




こんな感じの本日の走行距離。

一応100kmは超えてるけど、ダメーな感じだったなぁ。
はぁやれやれ、フレームの力で体のダメージは激減してるのに、何やってるのやら。




ま、しゃーない。
ちゃんと寝て内臓回復させないと。
これもやんなきゃいけないけど、明日以降かなぁ。

2010年02月20日(土)  成田で沈没


今日は久々手賀沼へ。
実質ポジション出し後の初走行にも関わらず、負荷のかかる走行会になんて参加したのは、
昨晩「げ、間に合わん!」と必死に巻いたバーテープを試したかったから。

なーんてわけは、もちろんなく…




こちら!
ポジション出しの終わった、SRさんのニューバイクを見たかったから。

いやー、かなり戦闘的なポジションになりましたねぇ。
以前と比べて落差+17mmだとか。
私の+10mmも結構なものですが、+17mmは普通に死ねるレベル。
二の腕がかなりくるとの話です。

これ、凄いわかりますよー。
私も今でこそ前傾に慣れましたが、最初は相当きましたからねぇ。




さて、今日の第一は4人でスタート。
冬場なわけだし、そんな無理せず無難に進むだろう、4人もいるし、なーんて思ってたら…
トラブルやらあったお陰で、1周目終盤で既に2人。
しかもSRさんのパワーがハンパ無く、後ろ付いてるのに300Wって何の冗談かと。
こりゃ普通に付き切れするレベル。
ぐはぁ、きつい。




実際、2周目3周目共にだらだらで引き離されてしまい、
3周目なんて前で脚抜いて待ってくれているにも関わらず、最後の最後まで追いつけませんでした。




いやー、さすがと言うかなんと言うか。
調整直後でこのパワー、フォームに慣れたらどうなることやら…想像するだけで恐ろしい。




それに比べて私ときたら…
実質、1周目で大きな集団パスした辺りで終了モードに突入していたような。
同じように調整直後でこのザマ、フレームが泣いてますねぇ。




それにしても。




特徴出すぎで笑った。




さて、手賀沼での走行会終了後は、SRさん主催の成田練へ。
正直手賀沼で脚は終わった感はあったものの、まぁ付いて行くだけならなんとかなるかな?
程度に軽く考えていたら甘かった。

成田に入る程度までは何とかなったものの、その後はもーダメダメ。
見る見るうちにパワーダウンし、どんどん引けなくなっていく。
特に大きな変更のあった左脚がヤバく、太腿がもう攣る寸前。
回せないし、ガチャ踏みすれば100%攣るって感じで坂で2度も千切れ、そのままフェードアウト。
まさか先頭回せなくなるだけじゃなく、後ろに付くことすらできなくなるとは。
さすがにこれは想定外で、自分でもちょっと驚いちゃいました。


やーれやれ、我ながら情けないなぁなんて視界から消える2人を見送りつつ、補給食を。
てか、2時間走行会並みののペースで補給を取るタイミングもほとんどなく、
水も切れてとジリ貧状態だったんですけど、よくこれで走り続けられますねぇ。
私なんか体内のグリコーゲン使い切るんじゃって状態なのに、やっぱり体の強い人は違うんだろか。

なんて考えたりしつつも、補給でちょっとは脚が回るようになったので、マイペースで追走。
60kmちょいって話だったし、もうちょい先のコース最後にあるコンビニで合流かな。




…は?









利根…川…?




しまったああ!
また道に迷ったのか!

フレンドリーパーク下総ってここなのね、ってのはどうでも良くて、ど、どこで間違えたんだ。




しばらく走ってここじゃないかというところで右折すると、見覚えのある信号が。
あ! ここは以前道を間違えたところだ!
ってことは、ここを左折で良いはず!
と言うか、前回も道間違えてたんだよなぁ…どんだけ方向音痴なのかと。




そしてどうにかコンビニまで辿り着いたものの、残念ながら人影は無し。
待たずに帰ってくれたなら良いんだけど…と思ったものの、
後で聞いたら探しに戻らせてしまったとのこと。

はぁぁぁ、ヘタレるだけならまだしも、道を間違えて迷惑までかけてしまうなんて。
お二人には本当に申し訳ないです。




しかも、ここからどう帰るのかも正直微妙だったり…
えーっと、ここは左で良いんだっけ?




確かこんな感じで…




よし! なんとか利根川沿いまで来れた!
ここまで来れば一安心。




コンビニの隣にラジコンのサーキットが。
うーむ、何度か来てるのに気付かなかった。




まぁそれはそうと、利根川へ。

微妙に向かい風ではあったものの、補給のお陰かそれなりに回復しており、
流すだけなら問題無いレベル。
後は適当に流して帰るとしますか。




調子の良い時であれば、利根川沿いを走り続けるのがパターンではありますが、
さすがにヘタレた後ではそんな気分にもなれず、栄橋から一般道へ。




その後、微妙に民家の間を彷徨ったりしつつ




どうにか手賀沼へ





今日の人間日時計は手賀沼より。

情けないヘタレの姿。




念のためにショップに立ち寄り状況を報告。
後で連絡が取れたとの事で、とても助かりました。




てな感じの、本日の走行距離はこの程度。

初日としては距離もですが、強度も高過ぎましたねぇ。
が、それよりも問題なのは、道もきちんと覚えておらず、迷惑を掛けてしまったこと。
付いて行けば大丈夫だろう、程度で軽く考えてしまったのがまずかった。
探させてしまったりと、ご心配お掛けしてしまって本当に申し訳ありません。
要反省です。

2010年02月19日(金)  自転車用に最適なカメラ?
ソニー、防水・耐衝撃の「サイバーショットDSC-TX5」

これ、かなり良さそうかも。
対候タイプで、しかも25mmスタート。
これで画質が及第点で、動作が遅すぎなければ、自転車用の決定版になるのでは。

実はF200EXRが先日の雨で壊れ始めていまして、バックライトが死んでる状態。
撮れないことはないものの、不便なので次を考えていたところにこのTX5
うーむ。
取り合えず、これ出てくるまで待ちですねぇ。

2010年02月18日(木)  本日の診断メモ


雪!




//本日の変更点

 ペダルワッシャー左1.0mm
 サドル前に6mm、上に5mm、先端が 1.5mm下がる角度に
 ハンドル高5mm下げ、角度極々僅かに送る
 左レバー角度調整
 クリート位置調整
 インソール再調整


//早急に対処すべき点

 左レバーを極々僅かに上げ、右に揃える


MAMAYAMAとNXRでは乗り方が異なる
乗っていれば自然と最適化されるが、意識した方がより早く適応できる

ダンシング時は手でバイクを振らない
腹筋を使い、背が伸び切ってしまわないように注意する

ローラーはダラダラと続けない
設定したケイデンスを切り始めたらそこで終了
その回転を維持できる時間を延ばすことを目標とする


出力に囚われすぎないこと
故障を招く要因となる
後の参考程度と思った方が良い




やっと違和感が消え、”自分のバイク”になった!

2010年02月17日(水)  最強の? 前輪台


ミノウラのローラーユーザには御馴染みの前輪台、マグライザー3
同社の製品に添付されていることから、利用者も多いでしょう。




でもこのマグライザー、こんな感じに潰れてきませんか?
端に乗るなとか書いてありますけど、何時の間にかずれちゃうのは防ぎようがありませんよねぇ。

以前使っていたVFS添付品に続き、潰れたのはこれで2個目。
いい加減、この貧弱さが嫌になってきました。




そこで投入したのがこれ。

CycleOpsのClimbing Block
ガッチリしている上に高さも選べたりと、恐らく現行製品では最強クラスじゃないかと。




見て下さい、この差を。
Climbing Blockと比べたら、マグライザーなんてオモチャですよオモチャ。

実際使ってみても凄い安定してるし、これで前輪の不安定さに気を取られることなく、
より集中して固定が回せそう。




しかしPowerTapに続き、ここにもCycleOpsかぁ。
こうなってくると、他にも色々揃えてみたくなっちゃいますねぇ。

2010年02月16日(火)  事実上の撤退
ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」を生産終了
−海外向け販売や研究開発は継続

なんじゃそりゃ。
「技術のソニー復活の象徴に」なんて言ってたのに。
もー、映像分野でSONYは期待するだけ無駄かぁ。

2010年02月15日(月)  第4回MMD杯本選


目の付け所が違いすぎる。

メインで応援しているのはこの方ですが、他には




2BADの方も素晴らしいですね。




これは笑った(軽量版)。
ニッコリ笑いながらグチャグチャにされそう…

2010年02月14日(日)  だらり江戸川コース


今日も午後から江戸川へ。
明るかった空も、今はどんより曇り空。
うーん、走るなら午前中からが良かったですねぇ。




PTホイールが振れ取り中のため、リアだけ変更中。
タイヤも違うから、おかしなキメラ状態になってるなぁ…




GIROのATMOS

OGKのMOSTROがカチ割れちゃったんで、予備のこいつを引っ張り出してみました。
まぁ使えないことはないんだけど、やっぱりMOSTROに比べると重いし紐が硬いのがなぁ…

てなわけで、結構前から持っていたにも関わらず、ほとんど使ってなかったりします。
これもあくまで仮使用で、来週にはまた換える予定。




さて、それではスタート。

空模様は今一つになったとは言え、やはり久々の穏やかな天候だったからか、
何時にも増して人出が多い印象。
ここんとこ、雨やら風やら雪やら続きましたからね。




結構長い工事区間。
この道、最終的にはどうするんだろう?




あぁそうそう、ハンドルの振動の件なんですが、バーテープの有無も関係あり?
こうして見ると、一部とは言え手首に直接触れていたりするし。
アルミでテープ無し(ビニテ)だと、それなりに振動伝わりそうかなぁなんて思ったり。




風はほとんどなく、川面も穏やか。
何時もこれなら走りやすいんだけど…




御用蔵
移築の話ってどうなってるんだろ。




さて、そんな感じで城に到達。




ここから橋を渡り、利根川に入るのが何時もの流れ、なんですけどねぇ。




まぁ、今日はナイトラン止めとくかってことで、これ以上は進まないことに。
ただ、そのまま折り返すのもつまらないので、利根川下って利根運河から帰ることにします。




うーむ、やっぱり利根運河はまったりだなぁ…




江戸川に着いたのにまだ明るいや。
ただ、川面がちょっと荒れ出してますね。
風が出てきたかな?




そしてショップに立ち寄ったところ、PTホイールの振れ取りが完了しているとのこと。
おぉ、素早い作業感謝です。
一度帰宅し、お借りしたホイールを装着して回収することにしました。




おーし、これでまた出力を取れるようになった。

今日も感じたんですけど、速度が落ちたなーって時に、心拍だけだと風の影響なのか、
それとも単に手抜きしてるだけなのか、今一判断付かなかったりするんですよね。
手抜きならもうちょい頑張らにゃいけないけど、風の影響でだとしたら、
そこで無理しちゃうと後に影響してしまう。
その判断は、やっぱり出力わかるとしやすいなぁと。

そんなんなくても、自分の体センサーでわかるようになれって?
いやー、仰せごもっとも。
確かにこうやって機械に頼りすぎなのも、ちょっと問題かもしれませんよねぇ。
うーん、難しい問題だ。




てな感じの本日の走行距離。

なんだかだらだら走っただけで、ただ消化しただけって感じ…
はぁ、やっぱり何時もの利根川コース走らないと、どうも調子が出ないような。

んー、このままだと今月の走行距離、ヤバイことなりそうだなぁ。
次週からバイクも変わる予定なんだから、もうちょい頑張らねば。

2010年02月13日(土)  カーボンハンドルの効果


このカーボンハンドルも既に落車2回目。
そろそろ逝ったかと、派手にぶつけてレバーが曲がった側をチェックしてみましたが…
おぉ、とりあえずまだ(外観上は)生きている模様。

さすがは3T?
意外に頑丈なのかも。




とは言え、やはりカーボンはカーボン。
反対側はこんな感じでエンドに剥離が。
まぁ、ここが破損することで衝撃吸収し、本体を守ってくれたんでしょうけど、
こういうの見ると、やっぱりカーボンは怖いなぁなんて思っちゃいますよね。


ただ、1ヶ月アルミハンドルのNXRに乗り、再びカーボンハンドルのMAMAYAMAに乗って気付いたことは、
やはりカーボンハンドルの効果は無視できないらしいということ。

はっきりと感じるような振動は、NXRのフォークが見事にいなしてくれることから、
走っている最中は「アルミでも十分なのでは」と感じていました。




しかし気付いたのが、走り終えた後に残る手首の違和感。
走っている最中は気付かなかったものの、その後やけに手首がこるというか、
おかしな違和感が残るようになったのです。

最初は原因がわからず、ポジションの違いが引き起こしたのだろうかなどと考えていたのですが、
再びMAMAYAMAの戻して走ってみると、見事にその違和感が消滅。
それで「これはハンドルの素材が原因か」と思い至ったわけです。
恐らくですが、アルミ固有の高周波振動、これが関節に疲労を蓄積させているのではないかと。
フルカーボンのフォークとフレームなら無視できるんではとの考えは、どうやら甘かった模様。


それを考慮すると、やはりロングにはカーボンハンドルが最適か、と思いはするものの…
落車でへし折っちゃいそうなのがなぁ。
いや、まだ落車したタイミングで折れるのならまだしも、その場は持ちこたえて、
その後突然折れたりされたら…想像するだけで恐ろしい。

なーんてことがあるので、アルミが良い? なんて思ったりもするものの、
こうはっきり差異が出ちゃうと考えちゃいますよねぇ。
うーむ、ボントレのバズキルとかどうなんだろう。
はっきり利くって人もいれば、さっぱりわからないって人もいるからよくわからん…




なんてことを考えつつ、今日はハンドルのチェックついでに軽く流して終了。
ここは某所のちょっときつめの坂。
他にも20%超えの坂があったりと、意外と身近に激坂ってあったりして、面白いものですね。
ま、さすがに距離が短いため、お遊びにしかなりませんが。

何はともあれ、アルミとカーボン、ハンドルでもその差ははっきり出る模様。
さて、最終的にはどうするのか、うーん、悩むなぁ。

2010年02月12日(金)  後ろにも進む
別府史之インタビュー レディオシャックのチームキャンプより

― 後ろにも進むし(笑)
あ、Youtubeの動画見ました?(笑)
― 今twitterで見つけてちょうど見ていたところです。「Beppu riding backwards」お見事!


笑った。
どーやってんだろ…?

しかし、別府選手は今年はTREKかぁ。
レースはクラシック中心になるって感じなんでしょうか。

2010年02月11日(木)  わんわん落車


まだ昼なのに、既に街灯が。
ひょっとして、昨晩から付きっ放し?




てなわけで、今日も昼から江戸川です。

え? 昨晩雨で、さらに今日は雨のち霙だってのに、バカじゃないのかって?
いやー、そう突っ込まれるとかなり厳しいと言うか、自分でもかなりアレな感じしてたり。

でも、悪天候だから走らないってわけには…ってのが、どうしても出てきちゃうんですよねぇ。




一応PTハブにはテーピングを。

転がってたマスキングテープで見てくれは最悪ですが、まぁとりあえずなので。
元々Oリングあるわけですから、無くても圧かけなきゃ大丈夫でしょうし。
気分的なものということで。




風は緩いけど、さすがに人は少ない…
今日一日で、すれ違ったロードは2台だけでした。




走り始めると、すぐに小雨がパラパラと。
でも、土砂降りになることはないと踏んでるんだけど、どうかな?




そして、風は斜め前からの向かい風。
ってことは、利根川に入れば…




おぉ、微風ながらも追い風だ。
これは楽できるかな?

…帰りは向かい風ですけどね。




うーむ、雨の日だなぁ。

この手の水溜り、日が暮れると光の反射具合で車止めをカモフラージュするので、
意外に厄介だったりするんです。
車止めかと思うと水溜りで、水溜りが続いているのかと思ったら車止めが紛れていたりと、
結構神経を使いながら走らねばなりません。

まぁ、大体の場所は覚えてはいるんですが、油断してるとやっちゃいますからねぇ。




おぉっ! ダート!

MAMAYAMAでダート走るのは今年初めてだけど、これこれっ! この感じっ!
いやー、体には来ますけれど、これぞって感じ!
はーねるはねる!




なーんて無駄にテンション上げたりしながら、今日の埼玉大橋。

小雨の中からお送り致します。




で、行田CCで折り返し…




何時ものように、はにゅうへと。

ちなみに行田CCまでの平均速度は31.9km/h、平均出力は198Wでした。
大体200W辺りなら、無理せず出し続けられる感じ?




今日の補給はこんな感じ。
本当はいがまんじゅうが欲しかったんですけど、2個セットしかなかったので諦めました…




そして復路へ…走り出したはいいものの、インナー着けても超寒い。
ガッチガチで痛くて仕方ないので、ここで秘密兵器を投入。




いやー、これは凄い。
登山用のアウターグローブなんですけど、ペラペラなのに効果は絶大。
さっきまで痛かった指先が嘘のように回復し、むしろ暖かいくらいに。
さすがは登山用?

前々から手に付けるウインドブレーカーが無いのは不便じゃないのかと思い、
登山用ではこうしたものがあることを知って手に入れてみたのですが、これは当たりだったかも。


と、ここまでは良かったんですけどねぇ。
このあと江戸川に戻って走っていたところ、なんと突然、横から大型犬が!
真っ暗な土手下から飛び出してきたものをかわせるわけもなく、ドカン!
わんわん落車って、ブルグハートかよ! と突っ込む間もなく、見事に宙を舞いました…
左端を走っていたお陰で着地したのが草むらだったらしく、体は打撲程度で済んだっぽいものの、
ウインドブレーカーは破れるわ、メットはカチ割れるわで、もう散々。
はぁぁぁ、今年は落車しないぞって思ってたのに、2月でもう初落車とはなぁ。
後でハンドルもチェックしなきゃ…




てな感じの本日の走行距離。

いやー、やっちゃったって感じです。
ぶっちゃけ、暗闇から前兆も無く、前方1〜2mの場所に突然現れた障害物を避けるなんて、
時速5kmだったとしても難しい。
もし徒歩であったとしても、衝突はしていたでしょう。
ですから、衝突自体は”不可避だった、どうしようもない”と言えないことはないんですが、
問題点はそこじゃない。
利根川やナイトランに慣れてしまったせいで、雨の中のナイトラン、
それも冬場にそれを行うことの危険性まで忘れかけている。
以前は「冬場に無人の利根川で動けなくなったら、冗談抜きで危険だ」との意識はあったのに。
危機意識が薄れてしまっていること、これが問題です。
どうやら「悪天候であっても、走れなければならない」との考えに囚われすぎているのも、
その要因の一つのようですね。
要反省。


それと今回わかったのは、夜中のCRに大型犬を放っている人間がいるということ。
恐ろしいことに、あの街灯一つ無い闇夜の中を、ぶつかれば自転車が吹き飛ぶほどの犬が、
リードも付けられずに走り回っているのです。
信じ難く、許されない行為ではありますが、もし接触すれば落車は必定。
相手側に非があっても、ダメージを受けるのはこちらです。
皆さんくれぐれもご注意を。

と言っても、こんな状況でも走ってるのは、私の顔見知りじゃ自分しくらいだし、
自分が気を付けとけって感じだったりしますけどねぇ。

やーれやれ、とりあえず当面の間、冬場で雨降ってる時のナイトランは自粛かな。
走れなきゃいけないけど、それに囚われすぎでもダメってことを、自覚せにゃ。

2010年02月10日(水)  PowerTapで測ってみよう ローラー編
平日は実走ができないため、代わりに行っているローラー。
T-PLANで見て頂く前はあれこれ凝ったメニューにしてましたが、ダメ出し受けた後は、
以下のように非常にシンプルなものになっています。


月水金:リカバリー 30分

火木:固定(V270 負荷5/7)
 アップ/高回転(34x23or21で目標110)20分
 高負荷(50x18で目標80以上、究極の理想は100)50分
 ダウン/高回転(34x23or21で目標115)20分


でまぁ、未だ達成できないこの目標目指して、そろそろ1年近く続けているわけですが、
今までだとログが取れなかったことから、今日はそれなりにできた気がする、しない、
なんて状態で、実情はきちんと把握できてませんでした。
何せ、サイコンにリアルタイムで表示される情報が頼りですからねぇ。

しかし、今回Edge500とPowerTapを導入したことにより、これって具体的にどれくらいの負荷なの?
そしてどれくらいできてるの?ってのが、数値で確認できるようになったわけです。




てなわけで、早速ログを取ってみたのがこれ。

これはまだPT導入以前なので、出力は測定できていません。
それでも傾向は読み取れるので、各区間毎に確認してみることにします。




まずは最初のアップ/高回転区間。

最初の5分をアップとし、この間にケイデンスを100程度まで上げ、その先から110に持っていく。
心拍は140中盤辺りと、これは何時ものパターンって感じ。
時間が15分になっちゃってるのは、開始が遅れて20分取れなかったから…
これまたよくやっちゃうんです。

ただまぁ、正直ここは十分クリアできてると言って良いので、特に問題無い区間。




問題はメインである、この高負荷区間。

ケイデンス80以上キープが理想なのに、何時もヘタレて70前半をフラフラ、
そこから60台に落ち込んで〜と、これもよくやっちゃうパターン。
心拍も中盤以降落ち込みがちで、手を抜いてるのが一目瞭然…

うーむ、やっぱり追い込めてないなぁ。
一番追い込めてた時期だと、翌朝脚がガクガクで、半日は階段下りるのも苦労したものですが、
今じゃダメージは残っても、そこまで酷いことは無いし…
要するに、逃げちゃってるってことですよねぇ。

ケイデンスも80以上をキープできた時があったのに、またできなくなってる。
うーむ、年末に膝に痛みが出て回転に振って以来、パワーダウンしてる感じがするなぁ。




そしてダウン/高回転区間はこれも定番、黄金のタレ。

ケイデンス115なんて夢のまた夢、110まで上げるも既に死亡しており、維持できるのは精々100程度。
後はじわりと回転を落として終了です。
…こちらが15分なのも、開始が遅かったから。
あー、もっと早く始めなきゃー。


さて、こんな感じでやっている火木のローラー。
心拍やケイデンスの推移は大体予想通りだったものの、これってどれくらいの負荷なのか。
どれくらいの出力なのかっていうのは、今までわからなかったわけです。
一応V270の負荷性能グラフは公開されているものの、使用しているタイヤも違いますし、
これも実測値とは異なるって話も聞きますからね。
結局はPTなり使ってみなけりゃわかりません。




てなわけで、PTを導入して測定したのがこれ。

タイヤは以前ローラー用ホイールで使用していたものに交換し、空気圧も揃え、
ギア比も同じ状態で測定を行いました。




まずは最初のアップ/高回転区間ですが、心拍等の推移は似たようなものであるものの、
この内容での平均出力が168Wであることがわかりました。

ちなみに他の日に測定したデータによれば、この負荷でケイデンス110を維持した場合、
ほぼ180Wになるようです。
その時の平均速度は18.7kmなので、ミノウラのグラフでは148W未満。
他のBlogの実測値でも、PT側の方が明らかに高く出たとの例がありましたので、
基本的にミノウラのグラフは低めと思った方が良いのかもしれません。
まぁ、タイヤまで揃えてみないと、確かなことは言えませんけどね。




そして問題の高負荷区間。

おぉ、ケイデンスが77で心拍も160を切らないとは、最近にしちゃ頑張った?
まぁ、手を抜きそうになると出力がすぐに下がっちゃうんで、
それに追い立てられた結果ってのが、ホントのとこだったりしますが。

しかし、残念ながら250Wは維持できず。
270W辺りを出せたのは最初だけで、その後はズルズルとパワーダウン。
終盤は頻繁にボトルに手が伸びるようになり、その都度大きな谷が…
今の私はこんなもんみたいです。




最後はまぁ、お約束のタレタレ。
ふくらはぎが攣りそうになるのをごまかしつつ、ダウンって感じで終了。
ここが115で回せる日なんてくるんだろうか…


とまぁ、こんな感じで実測してみたローラーでの出力。
高負荷区間でケイデンス80以上を維持しろってことは、出力260W程度は出せないとダメってことかなぁ。
うーん、現時点じゃ厳しい感じ。

しかし、100ってのはいくらなんでも…300W余裕で超えそうだし、
それができたら、ホビーレーサートップクラスになれちゃうんじゃ?
マイペースロング派の私には100%不可能なレベル。
そんな恐ろしい領域は、パワーライダーのSRさん辺りにお任せするとしましょう。


何はともあれ、これで普段のローラーでの出力、そして目指すべき出力も目星が付きました。
260Wを50分維持、これが次のゴールってことで、地道に頑張るとしますかねぇ。

2010年02月09日(火)  これがNikonの低価格
ニコン、ズーム全域F4の「AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR」

全域F2.8のAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G EDより小型軽量で、かつ低価格を実現した。

→価格は16万1,700円


吹いた。
F4通しで16万って、十分高級レンズやん。
さすがはNikon様ですわ…
倍率無理してないし、写りは期待できそうですけどねぇ。

まーでも16-85mmだって定価ベースで考えりゃ10万だし、こんなもんか。

2010年02月08日(月)  FFFTP v1.97
ウイルス感染したPCにおける保存パスワードの窃取問題へ対策した「FFFTP」v1.97

この件、ご存知の方も多いかとは思いますが、一応。

2010年02月07日(日)  PowerTap ELITE+


PowerTap ELITE+ x OPEN PRO ホイール

今日も風強過ぎ。
さすがに昨日でお腹いっぱいだったので、外で走るのは止め、機材紹介でも。




CycleOps PowerTap

最近結構メジャーになりつつある? 出力トレーニングに使える機材。
各社各様の測定方法を採用していますが、このPowerTap(PT)はハブで測定するタイプ。
このハブに歪みゲージが内蔵されており、そこで測定してるんだそうです。
SRMだとクランク側ですよね。




ちなみに今回用意したのは、ローエンドのELITE+
機能的には他と変わらないものの、重さが凄くてカタログ値で624g(実測し忘れ)
普通のリアハブの2倍くらいあります。

ただ、回転体の中心にあるハブの重さなんて、ぶっちゃけ体感できるようなものじゃないし、
あんまり気にしなくても良いんじゃないかと。
これがリムならさすがに考えますけどねぇ。


さて、PTは単体だとただのハブにすぎませんから、これを使ってホイールを組まねばなりません。




てなわけで、今回組み合わせたリムはこれ。
定番のMAVIC OPEN PRO CD

練習用ならOPEN SPORTかなぁとも思ったりはしたんですけども、どうせならこっちかなぁと。
せっかくPTハブで組むんだし、単なる練習用ってのも勿体無い気がしちゃって。




スポーク数は32本

ここはまぁ、レース用じゃないしこれが一番かなと。
ちなみにスポークとニップルはDTで、太さは1.8mm…だったかな?




そして組み合わせるフロントは、アルテ67グレードのHB-6700ハブを使ったもの。
リムやスポークはリアと同仕様になっています。
と言うか、これって以前組んで貰ったやつの片割れなんですけどね。
ロング本番用に用意したものの、全然使ってなかったので、引っ張り出してみました。

しかしこのアルテ67ハブ、表面仕上げが105より荒いような…
まぁ、シールが改良されてるんだし、実用面じゃ優れてるなら問題無し。




PTハブのカバーは右上の専用工具を使って外すことができます。
バッテリーはSR44を2個使用。




そして浸水対策として、Oリングにはシリコングリスを塗布。
どーも水に弱いっぽいって話もあるので、ちょっと心配…
まぁ、雨降ってる時に積極的に使うのは、避けといた方が無難なのかもしれません。




さてさて、グリスも塗り終わったところで実重量チェックなど。
まずはPT x OPEN PROから。
ホイール+リムテープで、クイックは無しの状態です。

1325gかぁ。
確かに今時の完組みと比べちゃうと激重だなぁ。
でも、重いのは中央部だから、ぶっちゃけどーでも良いかも。




お次はここ最近ずっと使っていた105 x OPEN SPORT(リア)

ふーむ、1080gだから、その差は245gですね。
で、その差はほぼ全てハブによるものと考えると、体感差は実質ゼロ?
なるほど、全く重いと感じなかったのはそのせいか。




参考までにと、67アルテ x OPEN PRO(リア)

…あれ?
105手組みと25gしか変わらない?
こんなもん?

ハブは67アルテの方が1g重いことを考慮しても、その差は26g
カタログ値だとOPEN SPORTは490gなのに対し、OPEN PROは435gとその差は55g…
ふーむ、最近のプンプロは重いって話があるの、納得です。
でもまぁ、その分頑丈なら構わないんですけどね。




なんだか興味が出てきたので、ついでにフロント側も測定。
こちらは67アルテ x OPEN PRO




そしてこちらが105 x OPEN SPORT

おやおや、今度は15gしか変わらない?
確かに67アルテのフロントハブは、105に比べて6g重いけども、それ考慮しても21g…
うーむ、OPEN PROが重いのか、OPEN SPORTが軽いのかはバラして測定しなければわかりませんが、
MAVICのカタログ値は全く当てにならない模様。
完組みでも信用せずに、きっちり測定した方が良いのかも。




ちなみにこのPTハブ、1つ上のグレードであるPRO+にするとハブ軸がアルミになり、
重量が466gと158gも軽くなります。
もしそれで組んだら105 x OPEN SPORTと87gしか違わなくなりますから、
重量気になる場合はそれもありかと。

ただ、2万円程度高くなってしまうのと、今回は在庫も無かったので選択しませんでした。
そもそも、ハブの158gに2万の価値があるかとなると、正直微妙に感じちゃうし…

とは言え、簡単に交換できるものでもありませんから、どうせなら、と選ぶのもありかと。
ヒルクライムやレースを考えているなら、1gでも軽い方が良いでしょうし。




そんな感じのPTホイール。
これを使って、ついに私もパワートレーニングだ、FTP値測定だ、となるのかと言いますと…
正直そうでもないかなぁ。
ぶっちゃけ、私程度ではそこまで使いこなせるとはあんまり思えなくてですねぇ。
だからまぁ、”高価なオモチャ”ってわけです。

ただ、それでもデータを取り続けることで、自分がどんな状態かをより正確に確認できるし、
どの程度の出力でどの程度の距離を走っているのかがわかれば、さらに距離を伸ばす場合、
それなら何W程度で走れば良さそうだとか、そんな感じでロングライドにも生かせそうじゃないですか。
例えば100kmを平均100Wで走っているなら、150kmなら80W以上出さないようにすれば、
タレずに走り切れそうだとか、そんな感じに。


どちらかと言うと、ガチでレースやる人のアイテムってイメージが強いPowerTapではありますが、
私のようなマイペースロングライド派にも、省エネのためのアイテムとして、
上手いこと使えないかなぁ、なんて考えてます。

ま、何はともあれ、実際に使ってみなきゃわからない。
今後は実走からローラーまで、これ1本でやってみることにしましょう。

2010年02月06日(土)  体に合ったものを / PowerTap


雲が多い




空が青い…




とまぁ、今日も午後から江戸川へ。




え、MAMAYAMAじゃん、って?
はい、正真正銘MAMAYAMAです。
別にNXRを偽装してるわけじゃありません。
なーんでここでMAMAYAMAを引っ張り出したのかと言うとですね、疲れたからです、NXRに。

いや、フレームとしての絶対性能は明らかにNXRが上回ってると思うし、
振動吸収面など疲労し辛いのも間違いなくNXRの方ではあります。
でも、やっぱり脚は回らない。
休日NXRに乗った後、平日ローラーでMAMAYAMAに乗ると、その明らかな差にがっくりしてしまう。
どう考えてもMAMAYAMAの方が体に合っており、脚の動きが断然良い。
そして体に合ってないNXRに乗ることに、何だか疲れてしまったんです。


そりゃー1年半以上乗り続けたものと、組んで1ヶ月に過ぎないものを比べるな、
もっと乗り込んで体を慣らしてからにしろと言われちゃうかもしれませんけど、仮組みですよ? NXRは。
あと半月もせずに最終的なポジションに変更しちゃうってのに、
現時点の仮組みポジションに体慣らす努力しても、意味無いっしょ。
そもそもそんな仮ポジションに体慣らしたら、変な癖が付いちゃうんじゃないかと。
そう考えると、現時点では一番自分の体に合っている、MAMAYAMAに乗るのが一番じゃありません?

もちろん機材の慣らしも必要でしょうが、何だかんだで1000kmは走ってるわけで。
もう試運転としては十分でしょう。




てなわけで、NXRのポジション出しが終わるまでの半月間、再びMAMAYAMAが復活です。
さすがにブレーキシューはR55C2のまま使い続ける気にもなれなかったので、
R55C3に交換しましたが、あとはほぼ先月組み直した時のまま。




ただ、このリアホイールだけは例外。
PowerTap ELITE+で組んだこのホイール、今日から導入です。




それはそうと、川面がとんでもないことになってるんですが…
今日って正午以降は風弱まるんじゃなかったんでしたっけ…?




はいはいインナー祭り開催ねー。
とてもじゃないけどアウターなんて使えません。
そんな感じで、風と戦いながらの往路に。




うーん、やっぱりMAMAYAMA良いなぁ!
振動吸収やらなにやらは明らかに見劣りするけども、脚の回りは断然良くて、走りやすいや。
やっぱり体に合ったものが一番ですねぇ。




アルテSLクランクも実走じゃ久し振りだけど、かっちりしててこれもこれで良い感じ。
この感じを好む人がいるのも頷けます。
ただ、クランクまでアルミに戻しちゃったから、距離乗ったら疲労が残りやすくなってそうだなぁ。




なーんてことを考えたりしつつ、横風に飛ばされそうになりながら走っていたら…バチバチッ!
顔側面に細かな砂利を叩きつけられたような痛みが。

さすがにこれには耐え切れず、そのまま風に流されコースアウト。
何とかブレーキをかけ、転倒は免れたものの…これは一体?




原因を探して土手下を見れば、砂埃を巻き上げながら走る10台近いダンプ。
そしてさっきほどではないものの、波状攻撃のように飛んでくる、ヘルメットがパチパチ鳴る程度の砂埃。

…あのダンプが巻き上げたものか!
痛みを感じるほど大きなものが、土手下からCR上まで飛んでくるって、どんだけ風強いんだよ…




どこかシュールだ…




まぁそんなこんなで、何とか関宿に到着。

え? まだ日が暮れてないって?
いやいや、さすがに今日は勘弁して下さい…




だってここまで、何時もの1.5倍はかかってるんですよ?
ここからさらに向かい風のきつくなる利根川行ったら、一体いつ帰ってこれるのやら。
さらに、強風のため走りながらの補給ができないから、とんでもなく苦労することになりそうだし。
今日はここまで、という事で。




しかしこのPTホイール、重い重いと言われてますけど、別にそうでもなかったなぁ。
ハブだから走りにあんまり影響しないのはともかく、手に持ってもそれほど…




ま、リムは一応普段使ってるやつより軽いし、山でも登らん限り関係ない?




さすがに誰も居ないか…
途中ですれ違ったのも、自転車は6人程度しかいませんでした。




さて、それでは軽い補給の後復路へ。
つーかやけに寒いと思ってたら、日は出ているのに気温が3.5度だそうな。
そりゃ、このグローブじゃきついはずだ…
インナー着けても指先は完全に感覚を失い、かなりヤバイ感じに。
あー、もっと防寒性能高いの持ってくりゃ良かった。




今日の人間日時計は江戸川より。

とんでもない強風だけに、追い風になった時の速度は凄いことに。
50km/hでも風切り音がしなかったのには笑いましたよ。




川面がヤバイ。




とまぁ、そんな感じで復路は風に乗ってふっ飛ばし、リカバリーメーカーを買うべくショップへと。
おぉ、NITROだ。




こっちはケーブリング終わればほぼ完成かな?




GDRの試乗車

風が強い上、既に日も暮れていたことから試乗せずに帰っちゃいましたけど、
TIMEをかなり意識したと言われるこのフレーム、試しておくべきだったかも。




本日の走行距離

あー、ひゃーっきろいかなかったー!
仕方ないかもしれないけどくやしぃぃ!

でも明日はもっと風が強くなるって予報だし、下手すりゃ走れないかもなぁ。




そして今日の出力、心拍、速度の推移

これは面白い。
速度だけ見れば復路の方が圧倒的に速いけど、出力は往路の方が高い。
風に乗ってる時はトルクかかってない、実は休んでるってのが明らか。
心拍だけ見たら似たようなもん、むしろ復路は最初のアップ区間を除けば、
往路よりも高いかも? って錯覚してしまいそうですけど、
出力を見ればそうじゃないことがはっきりとわかる。
おぉ…これは面白い、面白いぞ!




うん、やっぱりこれは、上手く使えば面白いだけじゃなく、
かなり有効なデータを得ることができるのは間違いない。
これで何時ものコース、何時ものローラーを試し、
どんどんデータを蓄積するとしましょう。

2010年02月05日(金)  きたぞ きたぞ!


いよぉし!
想定よりかなり早く手に入れることができた!
これで次回の診断前に、一週間分多くサンプルを得ることができる!




そしてEdge500もようやくこの表示を使える。
いやー、何時ものコースを走るのが楽しみ楽しみ。

ただ、肝心の脚の調子がなぁ。
寝ている間に攣ってしまったのか、一昨日の晩からふくらはぎが痛いったらありゃしない。
まともに走れりゃ良いんだけど…

2010年02月04日(木)  やっと決まった
チーム・レディオシャックに正式加入決定

いやはや…一体どうなるかと心配でしたけれど、ようやく決まりましたねぇ。
何はともあれ良かった良かった。

それと次期105(5700)の情報が出てきた模様。
4月デリバリーの見込み?

2010年02月03日(水)  またも雪
おぉおお、また雪が降るなんて…なんだか今年は良い感じだなぁ。

まぁそれはそうと、Ricoh CX2の後継機登場
裏面CMOSは低感度でノイジー、高感度はそれ程でもないと、第一弾は期待外れ気味でしたけど、
これに乗ってるのはどうなんでしょうね。
RicohはGRDIIIでノイズ処理関係も随分と良くなったっぽいし、ちょっと興味が。
でも、今のところはまだPowerShot S90が総合力トップなのかなぁ。
ま、その分あまり値崩れもしていないから、自転車でラフに使うにはあんまり向いてないかな?

2010年02月02日(火)  あれっ?
富士フイルム、ペット検出機能など搭載の「FinePix」6機種を発表

あれっ?
F200EXRの後継機は?
あれー?

一応70の後継らしきものは海外じゃ出てきてるんですけど、200は今回無し?
まぁ、まだうちの200生きてるから問題はないものの、春で出てくると思ってたからちょっとがっかり。
下手すると秋以降になっちゃうのかなぁ。

2010年02月01日(月)  雪!


いやぁ、最近地元に戻ってくると、もうすっかり止んでてほとんど残ってない、
なんてのばっかりでしたけど、今日はしっかり降ってますねぇ!
あー、良い気分!
もっともっと気温も下がって、冬らしくなってくれないかなぁ。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top