Note

全て saga audio photo bicycle cat 雑記
2006年02月28日(火)  RawShooter
RAW現像ソフトにフリーで使えるものもあると知り、早速試してみることに。



PixmantecRawShooter essentials 2006
C-5060のRAWにも対応しており、こちらのサイトで日本語化パッチも公開されています。
まだちょっと触ってみただけですが、評判通り軽いし使いやすい感じ。
何よりOLYMPUSの出してるプラグインだと、各種項目を読み込み時に設定するだけで、
その後調整すらできませんし、あれはほんとに「読み込めるだけ」かも…
やっぱりちゃんとした現像環境は必要ってことなんでしょうねぇ。

2006年02月27日(月)  Picasa2
グーグル、画像管理ソフト「Picasa2」日本語版を無償公開

結構前のものですが、これ凄い便利ですね。
今までこの手のソフトは使ってこなかったのですが、今後は必須になりそう…
かなりお勧めです。



それはそうと、これ
うーん、X800買うの、早まったかなぁ。
しかしデュアルレンズとは随分力押しな印象。
デザインもどことなくレトロで面白そう。
…買い直した方が良いんだろうか。

2006年02月26日(日)  色収差補正
先日同時に撮影したもの。


原寸(2592 x 1944)

ケースの端にしっかりと紫の滲みが。



こことか



こことか



こことか?(これは収差じゃないかも?)

よくよく見れば、縮小版でも判りますね…

これではせっかくの高コントラストも台無し。
要修正なわけですが、PhotoshopもCS2なら収差補正や周辺減光補正もあるものの、
あいにく私のバージョンでは存在しないため、地道に手直しするしかありません。

そんなわけで、色の置き換えを使って地道に作業してみました。



こんな感じで作業をして…





こんな感じに


原寸(2592 x 1944)

これで滲みも消えて、すっきりとしましたね。
色を置き換えたため、滲み以外でもIwakiロゴの色が変わっています。
実際の色は修正後のものが近いので、ここも収差の影響を受けていたようです。

しかし、やはり原寸だと非常に荒いですねぇ。
このカメラだと、基本的に半分以下、この程度まで縮小するのがバランス良いかも。

縮小(980 x 735)

この程度だと、100%表示でもざらつかず良い感じですね。
ハイライトが飛んでしまっているのとかはまぁ、ご愛嬌ということで。

でも、毎回こんな修正やってられないですし、やっぱり収差の少ない良いレンズと、
CS2とかバッチ処理できるアプリが欲しいです。
うーん、CS2、買うしかないのかなぁ。

2006年02月25日(土)  色収差
30D、どうやら3月18日から発売するようです。
既に各店で予約も始まり、安いところで134500円程度の模様。
出足これなら夏にはもっと下がってそうですね。
しかし、ここにはこんな一文も…

In terms of raw images, the quality of the EOS 30D is identical to the EOS 20D.

RAWデータは20Dと同じ、即ち受光体素子回りには改良点が無いってことですよね。
うーん…こういうのメーカー公式見解として聞いちゃうとなぁ…
著しく購入意欲が削がれるのは私だけなんでしょうか。
それに、どうも来月から5Dのキャッシュバックが始まるとか。
30D、ますます微妙になってる気がします。


ところで昨夜の写真、使ったカメラ自体はいつものC-5060ですが、
画質モードはJPEGではなくRAWで撮影してみました。
5060はコンパクトデジカメですけど、一応RAWモードがありまして、
Photoshop用のプラグインも公開されています。
しかし、カメラの処理が劇的に遅くなり、実用できる次元とは思えなかったため、
今まで使ってきませんでした。
ですが最近カメラに凝るようになり、買い替えを前に、5060の限界が見たくなりました。
そこで5060のRAWはどの程度違うものなのか、実際に撮り比べてみたわけです。



その結果がこれです。
上がJPEG、下がRAWをPhotoshopで現像したもの。
その差は明らかで、誰が見ても違うことが判ると思います。
JPEGではざらざらとノイジーな黒も単色に近いですし、赤の発色も全く違います。
うーん、まさかこれほど違うものだったとは…
旧いものですし、内蔵JPEG化エンジンがあまり高性能ではないようですね。
これならもっと早くからRAW撮りしてれば良かったかなぁ。

ただ、黒がやけにのっぺりしていて、ベタ塗りな感じも。
やはりこれはコンパクトの限界なのかも。
それに、高画質化に伴う弊害も出てきました。



200%に拡大。
文字の左側にうっすらと見える紫の滲み、色収差です。
暗部のざらざらしたノイズが薄れ、高コントラストになったことで、
JPEG時には紛れていたものが浮き出てくるように。
やはりコンパクトデジカメ、レンズは価格なりということなんでしょうね。
中央付近でこの収差は驚きです。

しかし、JPEG時よりも遥かにシャープな絵を取り出せるのも事実。
撮影速度からすれば実用外ですが、今後の撮影はRAWでやってみようと思います。

2006年02月24日(金)  新しいメガネ
イワキで注文して8日、やっと出来上がりました。



同じEYEMETRICS、形状もデザインも全て同じ…ですが、今回レンズだけ変更。
前回は普通の非球面でしたが、今回は両面非球面のスーパールーシャスAZ、
メーカーはHOYAからSEIKOに。
私の度数ではほとんど変わらない可能性があるとの説明を受けていましたが、
薄さはともかく、やはり両面非球面は効いている印象。
かけた時、かなり楽な感じがしました。
まぁ、予備のあまりよくないメガネで疲れていたからかもしれませんが…
でも、この感じなら今後作るメガネは全部両面非球面にするかな。



EYEMETRICSはあまり普通の人は知らないブランドかもしれませんが、
ヤクルトの古田選手が試合中に使用しているため、知っている人は知っているかも?
レンズからフレームまで全て樹脂製、非常に軽く、動き回っても邪魔に感じません。
フレームは顔の形状を測定した結果を元に作成するため、フィット感も上々。
おしゃれなメガネとは違うかもしれませんが、私のように動くことが前提の人間には、
非常に使いやすいメガネだと思います。
私は武道の稽古中でも〜とか、そういうのがどうしても頭から離れない人間なので、
メガネは実用性が全て。
軽く、動かず、邪魔にならず、視界が歪まないものでなくてはいけません。
その点このEYEMETRICSはかなり良い感じで、お気に入りになっています。
だからこそ全く同じものを作り直したわけですけどね。

しかし、誰にでもお勧めできるものでは無いかもしれません。
デザインとか重視する人には受けが悪そうですし、そもそも値段が…
こんなオモチャみたいなフレームなのに、結構良いお値段ですからねぇ。
デザイン重視なら、同じ予算でもっと素敵なものが選べちゃうんじゃないでしょうか。

私としてもこのお金でレンズが…とか、これをデジカメ購入予算に回していれば、
上級機だって買えちゃうじゃん…なんて考えると、ため息出ちゃいます。
お陰でせっかく新調したのに、どうも気分的には微妙で…はぁ、やれやれ…

そもそも、私って元々メガネ嫌いだったりするんですよ。
やっぱり鬱陶しいしなんだか疲れるし、距離感が狂いますからねぇ。
武道なんか間合いが全てですから、メガネだと間合い狂っちゃって仕方ないですし。
お陰で杖の型やってる時、誤って相手のメガネ吹き飛ばしちゃったことも。
幸い顔面直撃は無く、かすめるようにしてメガネだけ吹き飛ばしたため、
怪我もありませんでしたが、それ以来メガネの時は軽く流す程度で、
裸眼かコンタクトでない限り、気合入れてはやらないようにしました。
元々裸眼、もしくはコンタクトメインだったので、メガネに慣れた人と違い、
どうやっても距離感が裸眼時基準になっちゃってますから。
そんなわけで、私にとってメガネはあくまで補助的な位置付けなのです。

だから普段はほとんど裸眼で過ごしていて、職場でも会議や現場に出ない限り、
メガネなんて使いません。
だから結構目が悪いと知らない人もいたりして、実は目が悪いんです、
なんて話になると驚かれることも。
小さい頃からメガネの人とかにはいつもかければ良いのに、なんて言われますが、
やっぱりどうしてもねぇ。


まぁでも、EYEMETRICSはその軽さゆえに今までのものよりも全然楽で、
長時間使用しても疲れづらいから良いのですけれどね。
通常より急ぎで作って貰えたりと良い対応して貰いましたし、
以前よりもさらに歪みが減ったようだし、これはこれで良しとすべきかな…

2006年02月23日(木)  あり得ない…
既にご存知の方も多いかとは思いますが、海自が機密情報漏洩したようで…
事の成り行きを見ていると、あり得ない危機管理意識だと思います。
こんな情報を簡単に外に持ち出せるなんて、5年くらい前ならばともかく、
今じゃもう民間だったらあり得ない話。
お役所って一体…

私も仕事の関係でお役所関係に出入りすることもあるのですが、
確かに民間とは感覚が異なる人が多いです。
しかしここまでとは…
しかも、これの対策のために費やされる費用も全て国費、私達の納めた税金です。
少しはそれを考えて欲しいですよね。

2006年02月22日(水)  国内でも正式発表
EOS 30D Canonニュースリリース

やはり今日でした。
日本語のページはこちらに。
20Dとの性能比較はこちらに。
うーん、本当に手堅いけど地味だ…

しかしちゃんと見てみると、20Dからデザインも変更されてますね。
こここことかで見比べると判りやすいです。
あまりちゃんと確認せずに20Dそのものかと思ってしまっていました。
旧20Dより角が取れてより洗練された流線型のデザイン、5Dに近付いた印象ですが、
メカっぽさというか、ちょっとレトロな感じは薄れてしまったかも?
30Dも良いと思いますけれど、20Dのちょっと昔っぽいデザインも良かったですね。
色は写真を見る限りだと違いますが、バッテリーグリップが共通な辺りからすると、
単に写りの問題っぽいです。
価格は発表時で16万前後ですから、20Dより2、3万程度安くなるのかな?
既にヨドバシ等で予約を受け付け始めており、158000円で10%ポイントのようです。

良く出来た20Dに手堅い改良を施し、価格は引き下げ。
確かに文句の無い内容だとは思いますが…どうもすっきりしないのは何故なんでしょう。
うーん…実機を触って見てから判断した方が良いのかなぁ。

2006年02月21日(火)  手堅いマイナーチェンジ?
EOS 30D、Canonのページにも来ましたね。
これだと明日国内発表、日本向けサイトも公開かな?
シャッターの耐久性upやAFの改良、連写能力のupに消費電力の10%低減、
ファインダー像消失時間の低減に広視野角の2.5インチ液晶その他。
20Dの問題点を解消し、完成度を上げた製品という位置付けのようです。

しかし、手堅いといえば手堅い改良ではありますが、本当に地味かも…
せめてファインダーの改良やDIGICIIIが来ればなぁ。
名前も20DNや20D MarkIIの方が合ってますよねぇ。
なんで30Dにしたんだろ…

ちなみに各部の写真はこのサイトなどが見やすいですね。
正直液晶以外20Dそのものなので、わざわざ見るまでもないかもしれせんが…

うーん、しかし手堅い改良でとても良い製品だとは思っているのですが、
ちょっと地味過ぎて拍子抜けかなぁ。
回路面等ももう少し何かあると思ってたんですが…
お陰でかなり購入意欲まで微妙な感じに。
うーん…取り合えず、とっとと発売して欲しいものですが、
どうも3月中旬にはなってしまうようで。
この微妙な気分のまま待たされるのも結構辛いなぁ。

それにしてもこのサイトの写真、アンバランス過ぎて笑っちゃったのは私だけでしょうか。

2006年02月20日(月)  全画像PNG化計画
5種類の圧縮方式で変換を試行して最小ファイルサイズで保存するPNG変換ソフト

これは面白そう。
実際使って効果があるなら、画像を全てPNG化するのも良さそう…
というのも、最近JPEGのノイズが気になって仕方ないんです。
一応Photoshopのweb用に保存、品質80とかなりの高品質設定にしてはいるのですが、
写真なんかじゃ判り辛いですけれど、単色の背景に文字とかなると凄い目立ちます。
そこでPNG化してやれば画質劣化を気にしないで済むかな、と。

しかし、ご存知の通りJPEG→PNGに変更するとかなりの容量upになるため、
今まで選択できなかったわけです。
ですがサイトの容量も100Mから2Gにまで増えましたし、このソフトが有効なら、
次の画像差し替え時は全PNG化も夢では無い…かも?

そんなわけで、結構このソフトには期待してます。
今後の休みにでも検証してみようかな。

2006年02月19日(日)  Sossaman
「Sossaman」の消費電力を表示するデモ、アイドル時75W

ファナティックでのデモだそうですが、2CPUでこれとは凄いですね…
Sossamanは64bit非対応なのがネックではありますが、これだけ高性能だと、
かなり欲しくなってしまうかも。
これなら2CPUでも簡単に静音化できそうですし。
SUPERMICROのM/Bも良いし、今年のIntelは中々魅力的ですねぇ。
AMDも早くM2来ないかなぁ。

ところでこれ、かなり面白そうですね。
今度時間があったら帰りに触ってみたいです。

2006年02月18日(土)  後継機は30D?
もう削除されちゃいましたけど、こんなページが。
20Dの後継機は30Dで確定なんでしょうか?
しかし同じサーバにあるshow timeフラッシュも存在し続けてはいるものの、
未だちゃんとしたページで公開はされていなかったりと、信憑性の面では少々疑問が。
カウントダウンなのに、前日から公開なんてのも変な話ですし…
ただ、フラッシュのページ(現在は削除)が最初公式からリンクされていたようですし、
絶対に嘘だ、とも思ってはいませんけれどね。

なんであれ、早く発表して欲しいものです。

2006年02月17日(金)  試し撮り
メディアさえ持参すれば、デモ機で試し撮りできるのもデジカメの良いところ。
そんなわけで、何度か店頭デモ機で撮影させて貰って来ました。



…これはミス。
撮った後気付いたのですが、ホワイトバランスが白熱球に…
プレビュー見たら真っ青。
これじゃ試す以前の問題なのでAWBにして撮り直し。



これでまともになりました。
オートでも良いバランスになってるみたいです。



隣にあったEOS 5D
ふと思い付いて、同じ被写体をISO感度だけ変えて撮影してみました。

ちなみにカメラはEOS 20D、レンズEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
絞りF5.6は全て共通。
絞り優先AEモードで撮影したため、シャッタースピードはその都度違います。
(ISO感度:シャッタースピード)



100:1/8

等倍表示した端子カバー部。
手ぶれが酷いですが、暗部のノイズ感やざらつき感は全然ありません。



200:1/15

感度が倍になったらシャッタースピードも倍に。
ノイズも極めて少なく一見ISO100と変わらないように見えますが、
良く見ればやはり増えており、ざらつきが(Dの右側などがわかりやすい)。
しかし等倍表示だから判別できるものの、縮小表示ではほとんどわからないレベル。
UXGA(約1/2表示)のモニタで切り替えながら見比べれば区別はできるものの、
幅1000以下程度まで縮小したらもう区別できそうにないです。



400:1/30

一番手ぶれが少なくきれいに取れた写真。
端子カバーを見ると確かにノイズが増えよりざらついているものの、
これも等倍でなければ判別が難しいレベル。
400までは三脚で固定でもしない限り、厳密な比較は難しそう。



800:1/60

さすがにここまでくるとノイズが増えたのがはっきりわかるレベル。
しかし十分に見れる画質で、実用範囲内な印象。



1600:1/125

800よりもさらにノイズが酷くなり、グリップの凹凸部分も凄いことに。
でも、実はこれでも全体表示だと破綻がないのはさすが?
ざらつきはあるものの1/3程度まで縮小するとほとんど気にならなくなるし、
場合によっては十分使える印象。


とまぁ、こんな感じになりました。
ノイズについてはレビュー記事等で知ってはいましたが、
こうして実際に自分で撮影してみると凄い納得できますね。
ISO1600でもこれとは、一眼の実力を思い知らされた気分です。




それに対し、我が家のC-5060で撮影したもの。
先日購入した撮影ボックス使ってます。

なんだ、別に十分じゃ?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちらをご覧頂けば私がノイズノイズ言う訳がご理解頂けるかと。



ピクセル等倍。
「攻略ガイドブック」の文字や背景の黒などのみならず、
背景のグレーシート部までノイズでざらざらと、酷い状況。
しかもこれ、ISO80、絞りF3.2、シャッタースピード1/40という状態でなんです。

店内とは比較にならないほど明るく、三脚まで用いて撮影してこれです。
正直20DのISO1600の方がノイズ少ないくらいですよね、これ。
なんだかこれ見たら、もう今のカメラで撮影するのがバカらしくなっちゃいました。
やっぱり一体型と一眼の間には大きな壁があるんですねぇ…あー、早く買いたいなぁ。




ちなみにこちらは上で撮影していたEOS 5Dを使ってEOS-1Dsを撮影したもの。
ISO1600です。



端子カバー部等倍。
やはりノイズは目立ちますが、グリップの凹凸はしっかりしています。
さすがに最新機種、しかも上位機種だけあって、20Dよりもノイズが少ないようです。
画素数も1.5倍程度あるためモニタに合わせて表示した時の縮小率も高く、
フルスクリーン表示だと余計にノイズが目立ちません。

凄いです、欲しくなりましたが…シャッターのキレとか、
レスポンスは20Dの後に触るともっさりして感じちゃうのが難点。
それさえ20D並ならと思いますけれど、まだまだこの価格でフルサイズは厳しく、
どうしてもそのしわ寄せがボディの作りに出てしまうとか。
まぁちょっと前まで80万とか100万とかしたのをいきなり30万まで落としたわけですから、
そういうのも仕方ないんでしょう。

でも後何年かすれば、フルサイズでも手頃な価格に…なって欲しいなぁ。
広角好きなので、できればフルサイズ欲しいんです。
でも、5Dは店頭で触ってるとどうも20Dに比べてレスポンス悪い上に連写も遅くて、
店内歩いてる人を追いかけたりすると全然ダメ。
これじゃ、動物とか撮影するのはストレス溜まっちゃいそう。
あれはほんと一瞬ですからねぇ。

そんなわけで、やっぱり20Dの後継機を待つのが一番…と、自分を納得させることに。
早く発表されないかなぁ。

2006年02月16日(木)  Show Time
ページ自体は削除されてしまったようですが、フラッシュは未だ存在するようで。
噂の20D後継機、この日に発表というのが有力らしいです。
もちろん20D後継のためだけにこんな派手な準備をしているわけではなく、
他にも色々出すらしいとのこと。
顔料インクプリンタの噂もあるので、こちらもちょっと注目です。

2006年02月15日(水)  メガネ紛失
やっちゃったみたいです…
はぁ、事務所に落とした可能性はほとんど無いだろうなぁ。

壊したり間違って捨てたり、無駄遣いして買ったりならまだマシなのですが、
無くすというのは、本当に何の意味も無い、完全に無駄にしてしまう事ですよね…
これでまた買い直さなくてはいけないから、その費用は本当に無駄で捨てるようなもの。
はぁ、凄い気が滅入っちゃいます。

最近デジカメで色々悩んだりしてましたけど、こんな無駄な出費するくらいなら、
どれか適当に買っちゃったなんて方が100倍マシ。
今日は嫌な仕事を前倒しで来週分まで終わらせて、気が緩んだのかなぁ。
まぁ、事務所以外で落としたなら出てくることはほぼ無いでしょうから、
もう諦めて買い直す以外はないのですけどね。

しかし、注文してどれくらいでできるんだろう…
前回と全く同じでと頼めば、度数も顔の形も測定し直さずにすみますから、
発注自体は早くできそうですけど…さすがに即日とかはあり得ないもんなぁ。
予備のメガネは度数強すぎて使い辛いし、しばらく現場出るのが辛くなりそう。

2006年02月14日(火)  撮影ボックス
こんなの買ってみました。



コクヨの撮影ボックス、キレイに撮り隊のLサイズです。
やはりライティングは撮影の肝、良く晴れた日でないと撮影できないじゃ、
何時まで経っても天候に左右され過ぎなので、撮影ボックスは必要かなと思いまして。
それにしても凄いネーミング…ちょっと、購入するのに躊躇しちゃいましたよ。

そんなわけで早速試し撮り。
カメラは全てOLYMPUSC-5060WideZoom、ISO感度は80(これ以上はノイズ多)
絞りはF3.2、WBは部屋に合わせてワンタッチ設定してます(これでかなりまともに)
比較のためなので、リサイズ以外は手を加えていません。

取り合えず、室内照明と電気スタンドを壁に向けて間接照明にした状態。
ボックスのシートだけ敷いて、その上に被写体を置いてみました。



まぁ、良くあるダメ写真って感じでしょうか?
デスとサルーインの顔の間がてかっちゃってたりと、いかにもありがちな感じ。
下に敷いたシートのしわもやけに目立っちゃってますね。
影も右側にくっきりついていて、左側の光が強いというのがバレバレです。

それじゃあここにフードを付けてみます。



…何これ。
これまた大失敗ですねぇ。
中央のてかりは消えて全体の明るさも平均化はしましたけど、
今度は左端が見事にてかっちゃってます。
と言うか、明らかに青被り。
WBを再設定しなかったのが原因です。

で、WBの再設定と、左側のスタンドの向きを変えてみました。



おー、これは随分まともになってきました。
でも、同一絞りでシャッタースピードが1/20から1/15に。
左のスタンドの向きを変えたため、光量は減ってしまったようです。

そこでもう少し光量を増やせないかと、左のスタンドの向きをあれこれ変更。



うーん、明るくはなりましたけど、また左端がてかり始めちゃってますねぇ。
それにちょっと青被り傾向?
この状態で撮影するならば、WBの再設定した方が良さそうかも。

ここで発想を変えて、左のライトを上に移動してみることに。



左端のてかりも無いし、敷いてあるシートの色が左右で大きく違うのも結構解消。
これで中々良いバランスに?
でも、今度はRomancingのR部分がてかり気味だし、シートのしわが目立つように。
PLフィルタ無いと光るものは厳しいのかなぁ…

うーん、中々難しいですねぇ。
やはりどんなものであれ、道具はそれなりに使いこなせねば役に立ちませんね。
今後色々試して、コツを掴まねば。

でも、やはり有ると無いとでは全然違いますね(2枚目はともかく3枚目以降は)
ちゃんと撮影するには、それなりの準備が必要ってことでしょうか。


ちなみにこれ、デジカメ新調後にサガ関連の写真を全部撮り直す時、
上手いこと使えればな〜と思ってます。
そのためにはカメラを新調するだけでなく、腕も磨かないとなぁ。


2006年02月13日(月)  何時になったら買い時が…
低消費電力版のAthlon 64 X2 4400+が発売に、TDP 89W

とまぁ、CPUは良い感じになってきてるんですが、肝心のM/Bが…
一体何時になったら安心して手を出せるX2用M/Bが出てくるんでしょうか。
このままSocket939はろくなM/B無しで終わるんでしょうか。

いい加減、メモリが不足気味なので何とかしたいのですが、
X2対応Socket939で安心して手を出せるM/Bが、未だに見当たりません。
このままだと、もうソケットがM2になるまで待った方が良いんでしょうか。
512x2枚余らしてるから、これ足して3Gにしたいんだけどなぁ。
ほんと、M/Bに関してはIntelが羨ましいです。

2006年02月12日(日)  台詞集更新
先日ご指摘頂いた分と、警告メッセージ(女装のまま〜)を追加しました。
この警告も見覚えがありますので、以前から知ってはいたはずなのですが、
どうやら台詞集に追加するのを忘れてしまっていたようです。
確認作業を行ったからこそそれに気付けたようなものですので、
今回のご指摘には二重に感謝しています。
ありがとうございました。

前回更新分の「が」を「か」と見間違えていたものもそうですが、
この手のうっかりミスは中々自分では気付けません。
ですのでお気付きになった方からご指摘頂けると非常に助かるのです。
また何かありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。

2006年02月11日(土)  EOS 20D
note_060211.jpg 400×284 44K
先日、買うのはD70sかその後継機、と書いたばかりですが…
この記事読んだらCanon20Dが気になってきてしまいました。
で、実際に触ってみたら、これがまた良い感じだったりして…

まずボディ。
サイズも適当で扱いやすく、デザイン、質感も適度で持った感触は良好。
レスポンスも速く、ダイヤルもかなり使いやすい感じ。

次にファインダー。
D200と大体同じくらいで、D70sよりは全然広くて見やすく、使いやすそう。
シャッターも音は大きいけれど、機械っぽさが中々好感触でした。

そして上の記事
私にとって、デジカメの暗部ノイズは選択する上での大きなポイント。
今使っているC-5060はノイズが多く、かなり苦労させられてますからね…
ISO80以外は全く使いもにならず、ISO80でもピクセル等倍ではかなりざらつきます。
だから、次はできるだけ低ノイズ、高ISOでも実用可能なものが欲しいのです。

もちろん、3年も前の一体型と現行一眼では比較にならないでしょうけれど、
ノイズが少なく、高ISOでも十分実用になるのなら、暗い室内撮影にも強くなりますし、
シャッタースピードを上げられるので、野外撮影時の手ぶれにも強くなりますから。
当然三脚を使うに越したことはないでしょうけれど、さすがに外で撮影をして回るのに、
三脚持ち歩くのは結構大変ですからねぇ。
ISO1600でこれだけ低ノイズっていうのは凄い魅力的です。

そんなわけで、どこかしら妥協する感じのあるD70sに対し、
20Dはボディ、ファインダー、ノイズ、ほぼ全ての面で十分に満足できそうなのです。
しかも、価格はD70sよりは高いものの、D200よりは安い。
さらに今月中に後継機が出るとの噂があります。
既にほぼ全ての面で希望を満たしている20Dが、さらに完成度を上げてくるとすれば、
これは間違いなく買いじゃ…なーんてことを考えてしまったわけです。
実際、20Dなら買っても不満点とか、上位機種が気になって〜なんてなさそうだし…
さすがに5Dはファインダーからして凄いけど、カメラに30万は出せないからなぁ。

うーん、D70sも20Dもモデルチェンジが近いからなのか、
価格comとか見てると最近値上がり傾向なんですよね。
最安値の時なら20Dのレンズセット15万で買えたのに…
どうも間が悪いです、私は。
買い時を逃した以上、どれを買うにしても、もう少し待つしかないですかねぇ…

2006年02月10日(金)  ダンジョンシリーズ新刊
note_060210.jpg 400×300 79K
なんと、あのダンジョンシリーズの新刊です。
前のなりゆきダンジョン3巻が1998年ですから、実に8年ぶり…相当驚きました。
このダンジョンシリーズは昔からのお気に入りで、今でも全巻持っています。
漫画も相当処分してますけど、これや宇宙家族カールビンソンとかは捨てられません。
今でも読み返すと良いものだと感じます。

しかし、当時のノーラコミックスとか、最近の人は知ってるのかなぁ。
おざなりダンジョン1巻も、発行は1989年ですし…
もう17年も前になるのかぁ、なんだかあっという間ですねぇ…

何にせよ、再開は嬉しい限り。
今後に期待したいところです。
しかしこれ、何に連載してるんだろう…?

2006年02月09日(木)  大事典とテレホンカード
本当に今更ですが、ロマサガのテレカを集めることにしました。



まず最初に手に入ったのはこの1枚。
基礎知識編の裏表紙、三邪神の左半分のものです。

さすがに今となっては一般店舗で普通に売っていることも無く、
この手の扱いで有名な、らしんばん池袋本店にもありませんでした。
ですので、オークションなどに出品されるのを地道に探すしかなさそうです。
10年も前なら普通に手に入ったのですけどね…
当時、購入するか何度も悩み、結局見送り続けていたのは本当に失敗でした。

しかし後悔先に立たず、です。
今更たらればを語っても仕方ありません。
愚痴を言っている暇があるなら、現状で可能な限りのベストを尽くすのが先ですね。
都内のどこかで見かけたり、通販で購入可能な店舗情報などご存知でしたら、
拍手やメールフォームでの情報提供お待ちしております。
もし譲っても良いとの方がいらっしゃいましたら、適価でお譲り頂ければ幸いです。


ちなみにこの大事典も今回新たに購入したもの。
既に5冊も持っているのに何故?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
その理由はこれです。



そう、これは初版なのです。
確かに私は5冊の大事典を持ってはいますが、その内4冊は復刻版。
発売当時の初版は1冊しかありません。
それで…と言うわけです。

これで初版も2冊になりましたが、未だ第2版だけはこの目で見たこともありません。
かなり以前になりますが、所有しているとのお話を伺ったことがありますので、
存在自体はしているはずなのですが…
非常に難しいかもしれませんが、第2版もぜひ手に入れたいものです。

2006年02月08日(水)  モニタのキャリブレーション2
X24の激変ぶりがあまりに面白かったので、他のモニタにもやってみました。



NANAOのL565、sRGB設定



グラフ部拡大

さすがにX24みたいにのたくったりはしてませんが、やっぱり結構ずれてますね。
色温度もsRGBは6500kなはずなのに、実測5000k程度しかありません。
発売当時から表示値よりもかなり色温度が低いとは言われていましたが、
1500k近く違うと言うのも凄いような。
まぁ、暖かくて見やすいと言えないこともないかもしれませんが、
正確さの面ではやはり価格相応ということなのかもしれません。
視野角も広く良いモニタだと思いますが、絵関係で使うには注意が必要かなぁ。



その後カスタムで調整したもの



グラフ部拡大

モニタのゲインをR:87% G:94% B:100%でこんな感じに。
まさか、Rが87%とは…やはり、デフォルトだと赤が相当強いんですね。
L565デフォルトを見慣れていると、この状態はかなり青被りして見えるかもしれません。
でも、白の正確さでは比較にならないです。
これをしばらく見た後デフォルトに戻すと、赤味が強くて凄いですし。

しかし、L565でこんな色が出せると言うのもなんだか驚き。
調整次第でこんなにもコロコロ変わっちゃうものなんですねぇ。

2006年02月07日(火)  モニタのキャリブレーション
こんなもの買ってみました。



GretagMacbeth社(恒陽社扱い)のEye-One Display2です。

一応色関係は気にする方なので、この手のハードウェアキャリブレーションツールには、
前々から興味があったのですが、高いこともあって中々手が出せませんでした。
しかし、最近はデジカメで写真を撮ったりする頻度も上がりましたし、
モニタもせっかくL997にしているのですから、一眼を買う前の下準備として、
ここでやっておこうと思い至ったのです。
最近になって非常に低価格になっていることにも後押しされました。



こんな感じでセンサーを画面上に設置し、対話形式で進めていきます。
計測にはそれなりに時間がかかり、一瞬で終わるというわけでもありませんでした。

で、計測結果がこのような感じに表示され、プロファイルが作成されます。



これは調整前のsRGBにしていたときのもの。



こちらはカスタムでRGB各色を調整して追い込んだもの。
sRGBデフォルト設定よりもバラつきが無くなっていますが…判り辛いですよね。



左がsRGB、右がカスタム
sRGBは通電開始1時間程度、カスタムは2時間程度で測定、ガンマは共に2.2です。
本来であればもっと時間が経過して完全に安定してからにすべきでしょうが、
今日は取り合えずということで。

これだと違うことははっきりわかりますが、
sRGBだってそんなに酷いわけでもないですよね。
実際、表示色も変えた瞬間に激変するわけでもありませんでした。

どうやらNANAOの上位機種は出荷段階でそれなりに調整されているので、
sRGBにしておけばキャリブレート無しでもそこそこという話は本当だったようです。
NANAOファンとしては嬉しいことではありますし、
今まで見ていた色もそんなにおかしくは無かったことが判りましたが、
何と言うか、少々拍子抜けが…

そこでふと思いつき、手持ちのノート、ThinkPad X24にもやってみることに。



それでこれがX24の測定結果



そのグラフ部拡大



思わず爆笑しちゃいました。
ノートだから酷いだろうとは思ってましたが、まさかここまでとは…

しかし、元が酷ければ酷いほど、効果も大きくなるようです。
こちらはもう誰でも判るくらいに激変しました。
プロファイルが有効な状態からデフォルトに戻すと、
まるでモニタの色温度を6500kから9300kに上げたのかというくらいに変化します。

これはキャプチャできないのでイメージになりますが、
下手すればこれよりもっと凄いくらいに差が出ます。



左側がデフォルトのイメージです。
青被りしていて非常に見苦しく、とても絵の鑑賞に堪える品質ではありません。
しかしノート、それもIBMだから仕方ないと諦めていました。

それがキャリブレーションにより色味はL997と同傾向となり、非常に見やすいように。
もちろんパネル自体は変わらないのですから、階調やら視野角やらは変わりませんが、
色が非常に自然で見やすくなり、とても同じモニタとは思えないほど。
あまりに凄い効果で、事務所のPC全部調整して回りたい衝動に駆られてしまったり。


キャリブレーションはやるからにはそれなりのモニタでなければ意味が無い、
まず機器を揃えてから始めるもの、漠然とそんなような印象を持っていたのですが、
この結果を見ると、安物だろうと十二分に意味があるのだと思い知らされました。
うーん、ここまで変わるとはなぁ…
安くなりましたし、グラフィック関係触るなら1つは持っていた方が良さそうですね。

2006年02月06日(月)  雪ではなく、雹が降ってきました
今日は朝から寒いな〜って思いながら起きたら、何でも夜から雪になるとか。
そんなわけで期待してたんですが…雪ではなく、雹が降ってます。
雪じゃなかったのは残念ですけど、瓦に当たる音が中々心地良いし、
これはこれでありかも。

しかしまぁ、今日も10時に入って終了20時20分の10時間ぶっ続け作業、
それもお客の我侭より、一緒に付いて来た新人(というか中途)が原因という…
お陰で家に帰ったの、もう日が変わる直前です。
先週もこの人のせいで、3時間で終わらせられると思ってた作業が5時間オーバー、
当然昼抜きとかあったし…もう、いい加減勘弁して欲しい。
と言うか、正直足手纏いの新人なんて連れて行きたくないんですけど、
上司に現場勉強させてやってと頼まれると、早々嫌とは言えないし…はぁ。

まぁ、誰だって最初はできないのは仕方ないです。
でも、何度も何度も同じ事をミスしたり覚えてなかったりとかは、もう論外ですよ。
一応中途で社会人としてはもう3年目だか4年目なんだそうだから、
もう少し常識的行動をして欲しいんだけど…まぁ、期待するだけ無駄だろうなぁ。

なーんて、仕事の愚痴言うくらいならさっさと寝た方がマシですね。


以下拍手レス

>なんというか、とても贅沢なお悩みですね。(笑)
うーん、そうでしょうか?
私は買い物症候群気味なところがあるので、それなりに切実な悩みなんですよ?
いやいや、ほんとに。

2006年02月05日(日)  デジカメ2


結局まだD200を諦め切れず、こんなの貰ってきちゃってたり。
あれから店頭でも何度も触ってみて、やはり良いと思っちゃってます。
でも、どうもシャッターボタンの感触は以前より悪く感じたような…
以前のは他機種と混同してたのかも。

しかし、D70sとの差額10万強の価値があるのかとなると、非常に微妙です。
オーディオを見ればたかが10万で何を、と言われてしまうかもしれませんが、
私は綺麗な撮影がしたいだけで、カメラが趣味なわけではないのです。
そしてデジカメはまだまだ未熟で日進月歩な状態。
私の感覚だと性能的寿命は2〜3年、それ以上は古くて使っていられないでしょう。

これが毎日使うオーディオであれば、例え1年でリプレースするにしても、
10万程度の差額は十分にその価値があると判断できます。
しかし、カメラは趣味なわけではなく、撮影の機会もまれな状態なのです。
もちろんこれから趣味となるかもしれませんが、それはまた別の話。
現状では、この趣味ではなく、あくまで撮影のための手段に過ぎない道具であり、
かつ2年後にはリプレース必須になるであろうカメラに対しては…

でも、それでもあらゆる点でD50、D70sより使いやすそうで、
うーんと悩んでしまっていたんですが…ふとこれを手に取って触ってみたら、
上を見ればきりがないことを実感させられました。



これも同じくNikonのカメラですが、これはデジタルではなく、フィルムカメラ。
そのNikonフィルムカメラ最上位機種、F6です。
もうなんていうか、ファインダーを覗いた瞬間から別世界。
D50〜D200では穴を覗いてる感じだったのが、F6では単に片目を閉じたかのよう。
圧倒的なまでの視界の広さで、次元の違いを感じました。
これならいくら被写体が動き回ろうが、絶対に見失い事は無さそうです。
シャッターのキレ、音、何から何まで別次元。
これと比べてしまえばD50とD200の差などどんぐりの背比べも同然。
なんだかもう、F6を知った後ではD200が凄い中途半端に見えてしまって、
ならもっと下位機種でもいいやって思えるようになっちゃいました。

そんなわけで、買うのはD70s…の、後継機にしたいと思います。
ご存知の方も多いかもしれませんが、デジカメが今がちょうど新型発表が多い時期。
D70sも昨年の4月に発売されており、そろそろ1年になります。
D50の追い上げで位置付けの不明瞭な状態も考慮に入れれば、
そろそろ後継機の発表があってもおかしくない時期…だと思うのです。


そしてもし後継機が発表されるのであれば、当然それなりの改良を施してくるはず。
D70からD70sの時のように、派手さは無くとも手堅い改良を加え、
内部回路もD50で得られたノウハウを生かしたものにリファインされていれば、
ボディは扱いやすいD70、内部はD50改良型と、理想的なモデルになってくれます。

もしくはD50との差別化のため、画素数のアップやファインダーの大幅な改良等、
かなりの変更を施してくるかもしれません。
そうなれば型番もD70xではなく、D71やD80になるのかもしれませんね。

最悪廃盤になった場合は残念ですが、D70sが捨て値で購入できるかもしれませんし、
その場合は諦めもつきますから、D50や他機種に行くのも手と言うもの。


とまぁ、こんなことを考えて、D70s後継機にしようかなと。
でも、果たして発表まで待っていられるかどうかが問題…
価格.comを見ていても最近どんどん値下がりしているし、レンズは引き継げるのだから、
取り合えず現行D70sを買っちゃっても良い、なんて考えが頭を何度も過ぎってます。
確かに後継機発表から発売までの期間、そして初物の様子見もできることを考えれば、
それは悪くない…とは思いますが、うーん…

でも、そんなに毎日毎日撮影するわけでもないし、我慢は十分できるはず…
なんてことを今度は悩んでます。
私がお金持ちだったら一切悩まず、さっさと最上位機種買っちゃうんですけどねぇ。

2006年02月04日(土)  撮影大失敗
買い物ついでに地元を撮影しつつ、ミレーにも行ってきました。



が、帰宅後確認したら、露出をマイナス補正したままだったことが発覚…
どうりでどれも異常に暗い写真ばかりなはずです。
167枚、ほとんど使い物に…

まぁそんながっかりすることもあったものの、ミレーのケーキはいつも通り。
美味しく頂きました。
ちなみに今日購入したのは、いつもの定番レアチーズ。



それと、いつもは1本でしか見たことのなかったマロンロールです。



さすがにロール1本はどうやっても食べ切れませんが、
これなら安心して手を出せたというわけです。
今後もタイミングよくあると良いのだけれど。

しかし、無理矢理明るくしたせいで、値札の白地がかなりノイジーですね…
あーあー、もう大失敗だったなぁ。
先日グラスを撮影した時戻し忘れていたとは。
設定保存モードにしていたのがここで仇となりました。
昨夜ワインを撮影した時に気付けば良かったのに…

あ、ちなみにこの撮影、ちゃんとお店の許可は頂いた上でのものです。
今日はちょうど店長さんもいらしゃったので、直接お願いしてok頂きました。


以下拍手レス

>ジャミル女装のまま時間経過させて、南エスタミルにファラ出現させて会話すると、あんた 女じゃないわ! なんだ (名前)だったの! と言われて女装解除できます。
おっと、これはいかにもな感じですね。
早速確認作業を始めたいと思います。
貴重なご指摘ありがとうございました。
うちもまだまだ手落ちがありますねぇ。

2006年02月03日(金)  古いワイン
note_060203.jpg 400×300 49K
同僚からの頂き物。
まさかこんなに古いものとは思わず、最初1997かと思っちゃいました。
さすがに20年超えの古酒、澱たっぷりです。
今から寝かせて、落ち着くまで2、3週間後くらいでしょうか?
これだけ古いものは今まで飲んだことがないので、抜栓する日が今から楽しみ。

2006年02月02日(木)  SeaMonkey 1.0


自宅と事務所で使い始めて見ました。
中々良い感じです。



Link open behaviorとLinks from other appの設定で、
今までだと新規ウィンドウが開いてしまっていたものが、
新しいタブで開いてくれるのがかなり便利。
例えばこんなリンクとか、ウィンドウがいくつも開いちゃうと邪魔ですからねぇ。



そしてタブの並び替え。
凄い基本的なことだと思いますけど、ようやくMozillaもできるようになりました。
これもあると便利で助かります。
SeaMonkey、Mozilla 1.7.12ユーザーなら乗り換えるのも良さそうですよ。
Bookmarkとかは全部引き継げますしね。

2006年02月01日(水)  風邪ぶり返し
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」
〜T60シリーズも同時発表


CoreDuoL、しかもポリシリコン液晶のX60sでも20万前後からと、まずまずの印象?
TPは液晶の品質がネックの一つですからねぇ…
後から交換できませんし、高品質なことは大きなポイントになるのでは。
キーボードも再調整したようだし、早く店頭で触ってみたいなぁ。

後はIE7 Beta2一般公開にSeaMonkey 1.0と、今日は結構面白いニュースがちらほら。
でも、治りかけたと思った風邪をぶり返してしまって、体調が…
うーん、早く治して色々試したい。

2005年10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2016年09月 
2019年04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
2021年01月 10月 
2022年01月 
2023年01月 05月 07月 09月 10月 
2024年01月 

  検索キーワード  
top