
前回の続き。 頼んでたペダルも届いたし、そいじゃあ最終回行ってみましょーか。

ものは新XTのSPDペダル、PD-M785
すでに3つも持ってるSPDペダルを買い直したのには訳があって、 今回の新モデル、接触面がメッチャ増えた(M785は前モデル比8.5倍!)らしいじゃないですか。 以前使ってたM970はクリートのキャッチはいいけど、どうも点で接触する感じが嫌で、 その後MTB用には別ペダルを使ったという経緯もあったため、これはっ!!ときたわけですよ。 M780にしなかったのは、別にクロカンやるわけじゃないし、接触面はM785の方が広く、 実際に使ってもより面で踏める感じとなる、らしいから。
え? XTRのM985買えよ? いやいや、だってM985 1個でM785なら2個買えちゃうんだもん。 体感差実質0らしいし、ろくに乗らなくなってる今じゃあちょっと無理。

さすがにガワのあるトレイルモデルだけに、重量の面では他に劣る。 でもまぁこれは仕方ない。 ロード用A600にすりゃ随分と軽くなるのはわかってますけど、 片面SPDの使い辛さはA530で痛感しましたからねぇ。 SPD-SLと違ってどっち向いてるかわかんないから、 キャッチがめんどくさいったらありゃしない。 どの道普通のシューズやサンダルじゃ踏み辛いことには変わりないし、 SPDなら両面がベストじゃないかと思います。

しかし、ペダルワッシャーはどうしよ… んー、これは試して確認するしかないか?

同時にMTBのペダルも交換。 今回同じものを2個買ったのは、お散歩ロードとMTBのペダルを統一するためです。

Crank Brothers Mallet 1
非ビンディングシューズでもフラペみたいに使えるかなーと思って導入したペダル。 しかし現実は厳しく、結局中央の盛り上がりが邪魔する上に回転してしまうため、 フラペのようにソールが食い込んで安定せず、滑りが出てしまいます。
が、せっかく導入したんだし…と、MTBだけ異なるメーカのペダルとなってしまい、 今まで散歩用と統一ができずにいたわけですが、今回をいい機会と思って、 統一しちゃおうと考えたわけです。

さすがにこのペダルは重い。 これからならM785でも十分な軽量化になりますねぇ。

さぁて、こんな感じで出来上がったお散歩ロードの総重量は…

8.76kgでしたー!
残念ながら、先日の測定時よりは重くなっちゃいましたけど、 ライトやカギも全部込みでこれです。 ペダル以外あり合わせで作ったんだから、上出来上出来。

ちなみに、メインのカーボンフレームであるNXRはと言いますと…

なんと8.77kg ほんの僅かとは言え、アルミのMAMAYAMAがフルカーボンのNXRに勝っちゃいました。 カギライト装備無しでこれですから、確実にMAMAYAMAの勝ちです。
でもまぁ、NXRはトレーニングでロングやってた時の装備だから、 PTハブ使った手組みホイールやら、CO2ボンベやら、基本的に重量級の装備だからであって、 もしお散歩用にとパーツを変更すれば、あっさりMAMAYAMAより軽くできちゃいますけどね。

それにしても、やっぱりビンディングは楽だねぇ! 回すのはもちろん、上りがもうフラペとは別世界。 踏むことしかできないフラペじゃきつくて止まりそうになる坂も、 ビンディングならギャギャギャッと上れる。 ダンシングらーくらく。
ただ、固定されたビンディングばかりに頼っていると、ガチャ漕ぎになってるのに気付かず、 フラペにするとすっぽ抜けそうになることが結構あった。 これは要反省で、たまにはフラペでペダリングチェックした方がいいのかなとも。
あと、クリート位置をNXRベースで決めたらちょい後ろ気味なのか、 回すにはいいけどギュギュッと踏むにはもうちょい前の方がいいかも。 ここも要調整ってことで。
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO80, EV-1.3, F5.6, 1/3sec, WB:Custom, CameraRaw 6.4.1 SXGA向け(1230幅) UXGA向け(1550幅)
MAMAYAMA 2011年仕様
久々にこんな感じの撮ってみた。 うむ、やはりバーテープとサドルの色も悪くない。 フレームの色にもいい感じで合ってる。
落差は…8cmだったか10cmだったか。 170cm無い私だと、普通は5cm程度だとかなんとか。 相変わらず「どこがのんびり/お散歩だよ」状態ではありますが、 上半身に負荷がかかる=上半身も使えて速く走れるなので、 まぁとりあえずはこのままでいいかなぁと。 軽快さが今回のコンセプトですからね。

あとはまぁ…このタイヤ、ULTREMO Rの耐久性にはご用心ってとこか。 走ってる最中いきなりバーストされたらたまったものじゃないので、 それなりにチェックするとしましょう。
え? なんだよ、自転車ばっかで他やってないのかよ? いやいや、実は他もやってたりしますよ。

こんなのとかね。 エージング考えると、評価は2〜3週間後以降かな。 最近の10万クラスがどんなものか、再度確認してみるとしましょう。 | |