 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Bright
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Natural
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Portrait
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Landscape
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Vibrant
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Muted
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Bleach Bypass
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Reversal Film
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CI:Monochrome
 PENTAX K-5 / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO100, EV+1.7, F5.6, 1/6sec, WB:Manual, CameraRaw 6.2
とりあえずテスト。 全て撮って出しJPEGをCS5でリサイズ→web最適化で保存したもの ACRは同時記録のRAW(DNG)をデフォルト値で現像し、sRGB化後JPEG保存、 それをCS5でリサイズ→web最適化で保存したもの
…多いよ、種類。
ちなみにCI(Custom image)は以下の通り
Bright:鮮やか(初期設定) Natural:ナチュラル Portrait:人物 Landscape:風景 Vibrant:雅(MIYABI) Muted:ほのか Bleach Bypass:銀残し Reversal Film:リバーサルフィルム Monochrome:モノトーン
まぁ私が普段使うのはACRになるわけだけど、一応全部チェック。 複写の時は使いますからね。
K-5情報を集めている方なら既にご存知かもしれませんが、今回テストに使った画像のオリジナルと、 同被写体でISO80から51200までNRoff/弱/中/強と変更したもの(CIは全てNatural)、 あとはシャープを通常(S)/ファイン(FS)/エクストラ(EXS)と試したものを、こちらに上げてあります。
それとISO80から51200まで同時記録したRAW(DNG)をACRで現像し、 ノイズのチェックを行ったものもこちらに上げてあります。 DL/解凍PassはどちらもK-5(Kは大文字、片方は暗号化でAES256bitを使用しているので注意) *ファイルサイズが大きいので、外部のuploaderをお借りしました
全て撮って出しJPEGの等倍チェックなどしてみたい方はどうぞ。 レンズが純正ではないので、色味に関しては完璧とは言えないのが残念ですが、 ACRの結果と比べると、撮って出しJPEGはNRoffでもISO3200からからNRが入っていることなど、 参考程度にはなるかなと。 JPEGのシャープもS/FS/EXSで随分異なるのも面白いです。 結構印刷向けっぽい感じもありますね。
しかし、やっぱ新しいものを試すのは楽しいですねぇ。 ついつい徹夜しちゃいましたよ。 さーてさて、もっと色々試してはよ使えるようにならにゃ。 | |