ラックスマン、PCオーディオに適したパワーアンプ -B4サイズ、BTLモノラル駆動も。134,400円
おぉ、ついにアンプまで! DACまでなら小手調べって感じでしたが、主軸であろうアンプまで投入ってことは、 こりゃ、ラックスも本気で変わろうとしてるってことなのかも。
この製品で高く評価したいのが、PHONE入力を含め、入力端子が絞られていること。 多数の入力端子に、プリアウトやメインイン、RECアウト/イン端子。 国内大手のプリメインと言えば、これがお約束だったじゃないですか。 でもこれって、LPにチューナー、TAPEにDAT、その他アナログ出力の機器がメインだった、 昭和の状況に合わせたものですよね。 そしてユーザ誰もがどんどん機材を買い足していくことを夢想した、バブル以前のもの。 確かに今でもその手のユースはあるだろうけど、最早時代じゃないと思うんです。
あらゆる機器のデジタル化が進んだ現在、ハブとなるべきはアンプではなく、DAC アンプは余計な機能コストや電力を割くこと無く、全て増幅器としての機能に割り当てれば良い。 だからこうしてシンプルな構成こそ、今に相応しく、最も求められているものではないかな、と。
正直、こういうのはONKYOに期待してたんです。 A-1VLはPHONE入力こそあれ、その可能性を感じさせてくれた。 しかし、その後は足踏みを続けた挙句、A-9070では迷走っぷりを見せ付けてくれる始末。 それに失望し、多少評価が冷淡になってたりも。
なぜオーディオに限らず、国内のメーカは多機能化ばかりに固執するのか。 身の回りの家電を見ても、使ったことすらない機能が大量に搭載されています。 シンプルで、性能が高く、故障しないものこそ、長く評価されると思うのですけどね。
とまぁ、話が大きくなっちゃいましたが、何はともラックスのこの路線、今後も期待です。 | |