■2010年11月27日(土)
smc PENTAX-A Macro 50mm F2.8
|

PENTAX smc PENTAX-A Macro 50mm F2.8
50mmのマクロレンズ。 APS-CのK-5では1.53倍の76.5mm相当。
既に発売から20年以上が経過しているものであり、当然MFレンズ。 しかし単なる骨董品ではなく、今でも通用するだけの力を持っている。

てなわけで、マクロ50mmです。 「お前またMFレンズかよ」って突っ込みはさておき、K-5のレンズに関しては、 以下のような悩みがありました(まだ完全解決はしてない)。
・標準ズームは取り合えずA09としたものの、純正ではない ・リファレンスとして使える純正レンズが欲しい ・しかし純正ズームはどれも決め手に欠ける ・28mmは2本あるが短すぎる ・物撮りを考えると50mmのマクロは欲しい ・しかし現行50mmはWR化目前で手を出し辛い上、フォーカスリングの動きも良くない ・性能を考えればZeissがベストだが、使用頻度を考えるとCPがネック ・そもそも純正ではないのでリファレンスとしては使えない ・etc
と、こんな感じで悩んでいた最中、このマクロ50mmが2万もしないことを知りまして。 確かに旧い製品だけど純正だし、マクロだけに十分解像度高いみたいだから、悪くないんじゃね? となったわけです。

旧製品ではあるものの、既にAポジションがあるタイプなため、 AF以外は最近のレンズとほとんど変わらない感覚で使うことが可能。 ホント、PENTAXはオールドレンズが使いやすくて良いですねぇ。

びよーんと伸びる鏡胴。 まぁマクロレンズのお約束かもしれないけど、見た目的にはあんましカッコ良くないかも。

でも、性能面はさすがマクロレンズ。 開放でこそこのように周辺減光はあるものの、絞ればしっかり改善される上、 解像度も高く、収差は開放であってもほとんど無い。 もちろん最強のカミソリ、SIGMA 70mmと比べれば見劣りしてしまいますが、 今でも十二分に通用する製品であることはわかります。
 PENTAX *ist DS / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di ISO200, F4.0, 1/20sec, WB:Manual, CameraRaw 6.2 SXGA向け(1230幅) UXGA向け(1550幅)
うーむ、やはりMFレンズが似合うなぁ。 フードも用意せねば。 smc(Super Multi Coating)レンズなので、旧いレンズとしては逆光にも強いんだろうけど、 やっぱりあった方が良いだろうし。

A09の入院中、急遽常用レンズに登用されることになったマクロ50mm 何気に焦点距離的にも悪くないことから、十分代役をこなしてくれるんじゃないかと期待してます。
ただ、本当にこれをリファレンスとするかは未確定。 いくら純正だとは言え、やっぱり旧いレンズですからね。 色関係など含め、もうちょっと検証した上で判断するつもりです。 | | |