大切なデータを守る為に
2019.04.27

 



セーブは良く消えてしまうもの?
ロマサガに限らず、SFCのソフトには「セーブデータが消えてしまう」という現象が起こります。
皆さんも一度は体験したことがあるのではないでしょうか?「動いてもちょっと本体に触れると止まってしまう」、「電源入れても画面が出ない。何度も差し込み直すと直る」、「もう古いから電池が切れて来てる」といった話は良く聞きます。さらに「ロマサガは良くデータが消える」ということも。
実際ロマサガは他のソフトに比べてデータが消えやすいのでしょうか?

 

本当に電池切れ?
何故データは消えてしまうのか。一番有力とされている説は「内蔵電池切れ」のようです。
たしかにこの電池が切れるとデータが保存出来なくなり、セーブしてもしばらくすると消えてしまいます。

しかし、本当に電池は切れているのでしょうか。
この「セーブ消え」の話は発売後数年から始まっています。しかし未だに「セーブ消え」が起こらないものもあります。同時期に生産されたソフトの電池切れが、1〜2年と8年ではあまりにも違い過ぎ、この差は「電池」によるものでは無いことは確実です。

では、一体この差は何の為に起こっているのでしょうか。実はこの答えは、「動いてもちょっと本体に触れると止まってしまう」、「電源入れても画面が出ない。何度も差し込み直すと直る」、「ロマサガは良くデータ消える」の中にあります。

 

答えは「接触不良」
ここで思い出して下さい。ロマサガに限らず「新品」のSFCソフトを。
新しく買ったSFCソフトで、「電源入れても画面が出ない」、「データ消え」、「本体に触れると止まる」が起こりましたか?多分そんなことは滅多に無かったと思います。それが何時の間にか、「電源入れても画面が出ない」、「データ消え」、「本体に触れると止まる」ようになってしまっています。電池では無い何が「変わった」のでしょう?

それはカセットと本体の接触部分、「接点」です。
何度も抜き差しされた接点は汚れ、その汚れが「接触不良」を起こしていたのです。「接触不良」を起こしている所は電気が通りませんので、回路が「断線」しているのと同じ状態になります。
そのために「電源入れても画面が出ない」ことや、異常な状態になるためか「データ消え」が起こり、たとえ電気が通っていても接触が不安定な為、僅かな振動で「本体に触れると止まる」が起こっていたわけです。

 

接点のお掃除を
では実際にはどのような対策をすれば良いのか。それは簡単、汚れた接点をきれいにしてやれば良いのです。ここでは管理人が行っているクリーニングを紹介します。



ご存知ロマサガ1

しかし



今回用があるのはここ、接点です。
この部分のクリーニングを行います。



道具その1、綿棒

別に特殊なものでは無く、ごく普通の物です。
出来れば軸は紙の物が良いですね。



道具その2、接点洗浄剤

ホームセンターのカー用品コーナーなどでも入手可能。
1本常備しておくと何かと便利です。



愛用の洗浄剤「パンドー29D」

マイナーかもしれませんが、スリーボンド製です。



堀内カラーの「LENSクリーナー」

オリンパスEEクリーナーを使用したクリーナー液で、
本来精密光学機器に用いるものですが、
この手のクリーニングにも流用可能。
一眼デジカメを扱っている店舗なら大抵置いていますので、
上記接点洗浄剤よりは入手しやすいでしょう。

 

 

サンハヤト 「接点ブライト(ECB-L50)」

 

これは前出の洗浄剤とは異なり、酸化膜や硫化膜も除去できる強力なタイプ。
それでいて中性なため安全性も高く、メンテ用品としてオススメできるものです。
洗浄剤との併用を推奨。 //190430

 



接点部の拡大

黒くなっているのが汚れです。
ちなみに分解していますが、撮影の為ですので普段はやりません。



綿棒に洗浄剤を付け、片面をクリーニングした状態

クリーニングは横方向だけでなく、縦方向にも行うとより効果的。
横→縦の順に何度か繰り返し、綿棒がほとんど汚れない程度まで行えば十分です。

なお、洗浄剤を直接吹きかけることは絶対にやめましょう
内部まで浸透してしまったり、樹脂部分がボロボロになってしまう恐れがあります。
そうなるともう元には戻せませんので、横着してはいけません。
「プラスチックOK」なものでも絶対はないので避けた方が無難です。



裏面側は水を付けた綿棒でクリーニングしてみました。水でも十分に汚れが取れています。
水を使う場合、僅かに湿らせる程度にしないと後で拭き取るのが大変になります。ここが洗浄剤と違うところですので注意して下さい。安全の為、最後にもう一回新しい綿棒で磨いてしっかりと水分を取るようにしましょう。

最後に綿くずが残っていないか確認を忘れずに。可能であればエアダスターやブロアで飛ばしてやるのが理想的。もし無い場合は頭の崩れていない新品の綿棒で仕上げても良いでしょう。

そして実際に電源を入れる前に、何度かカセットを抜き差しして下さい。本体の接点と「擦り合わさせる」ことによって、残った綿くずなどを除去するためです。保険だと思って下さい。また多少ではありますが、本体のクリーニングにもなります。


実際にどのような変化があるのかを動画で撮影してみました。今回使ったのは接点洗浄剤(パンドー29D)のみです。

クリーニング前は電源を入れても画面が出なかったりと不安定で、動いても少し振動を与えてやるとこの通り。すぐに止まってしまいます。
それがクリーニング後はかなり力を加えても問題なく動作し続け、持ち上げて揺さぶっても止まりません。まさに劇的な変化と言えます。
なお、これはあくまで検証を目的とした動画です。実際に使用するソフトでこのような扱いをしてはいけません。想定外の力が加わることで不具合が発生する恐れがあります。

コンパウンドによる研磨
//190427追記
この内容は古いもので現在は推奨できません。あくまで過去の情報として参考に留めてください。


これまでのクリーニングで十分効果があり、後は半年に一回くらいのペースでクリーニングすれば、接触不良でデータが消えることは無いでしょう。ただし本当に電池切れだった場合、データは消えてしまいます。この場合はメーカーのサポートで電池交換をしてもらわなくてはいけません。自分でも出来ますが、専用ドライバが必要になります。

ではこびり着いた汚れや傷は、本当に取れないのでしょうか。
実は取れます。削り取ってしまえばいいのです。



今回使用するのは液体コンパウンド9800番。
これを使って傷ごと汚れを「削り取る」わけです。
これより低い番数の場合、削り過ぎてしまうかもしれませんので、
良く注意して下さい。



使用前

すでに洗浄剤でクリーニング済ですが、傷が目立ちますね。



使用後

見事に傷が無くなりました。



使用した綿棒達

これだけ削ったわけですね。
この後に改めて洗浄剤なり水なりでクリーニングしておきます。
コンパウンド自体は残っていれば汚れと変わりませんので、
良く拭き取る必要があります。



使用前の状態

比較の為に表側は洗浄剤でのクリーニングのみです。



使用後の状態

どう見ても新品?です。目標は達成出来ました。


//190427
接点クリーニングで安心したプレイを
Romancing Sa,Ga

接点洗浄剤で汚れを落とした後、接点ブライトを使うのが現状ベストなクリーニング方法です。接点洗浄剤はホームセンターなどでも入手可能ですし、接点ブライトもメジャーなサンハヤト製だけあってヨドバシなど大手量販店でも扱っています。レトロゲームをプレイするのであれば一式揃えておくと安心です。

ただし、接点復活剤(=オイル)はお薦めできません。オーディオマニアならご存知の方も多いかと思いますが、使用直後は良くても後々接触不良の原因となるためです。故障の原因にもなることから、メーカーによっては使用しないようマニュアルに記載しているところもあります。結局短期間で不調となり、再度除去と塗布を繰り返さなければなりません。二度手間となる上、オイルは単なる接点汚れよりも除去が面倒になるため最初から使わない方が無難です。
特にクリーニングせず接点復活剤を塗布するの厳禁。汚れの上にオイルを塗るという最悪の状態になるため絶対にやってはいけません。まず付着した汚れを取り除くこと。これが鉄則です。


このようにクリーニングをすることで「データが消えるのでは」といった不安を感じずプレイできると思います。電池切れには効果は無いものの、私の所有するソフトはどれもクリーニングをするようになってからデータは消えなくなりました。発売から20年以上が経過しているのにも関わらず安定していることから、よく言われた「ロマサガは良くデータが消える」は接触不良になっている個体が多かったということなのでしょう。

ただ、逆に言えば「接点の汚れが問題になるほど多く抜き差しされたソフト」ということなのかもしれません。繰り返しプレイされるロマサガだからこそ、なのかもしれませんね。


//190427
contact_00*.jpg の色を補正
接点ブライトについて追記
YouTubeの動画を追加
一部画像をFlickrに移行
一部加筆修正

//060702
画像を高画質なものに差し替え
拡大画像を追加
堀内カラーLENSクリーナーを追加
contact_15*_060702.jpg を追加
一部加筆修正

//051016
画像を高画質なものに差し換え

//001113
初公開



top