アレンジCD
|
2019.10.31
|
La Romance
|
アレンジCD「La Romance」。イトケン作曲、水口昌昭氏編曲の全11曲が収録されたCDです。 |
前期版と後期版
|
このCDもサントラCD同じように、アメリカーナ・レコードから販売された前期版と、ポリスターから販売された後期版の2種類があります。 前期版は1992.7.20に発売、後期版は1995.11.25発売されたもので、違いは「ケースの素材」、「ブックレットのデザインとページ数」、「CD盤面のデザイン」、「価格」の4点。 「ケースの素材」は前期版は紙製、後期版は一般的なプラスチック製ケース。「ブックレットのデザインとページ数」は前期版は全12P(表紙含む)、後期版は8P。 使用されている写真は前期版は10種、後期版は7種で、表紙は互いに違い、共通のものは6種、前期版のみは3種となっています。 「CD盤面のデザイン」は前期版はケース表紙と同じ写真、後期版はオレンジの縁取りをしたものです。 そして「価格」は前期版は3000円、後期版は2500円。 サントラCDと同じく、これらの違いは主に低価格化のためだと思います。 収録された曲目に違いはなく、リマスタリング等で音に調整が行われたことも無いようです。 前期版 後期版 ![]() 前期版ケース サントラCDと同じタイプのもの。 紙製のもので、ブックレットも一体化してます。 このケースはFF6以降使われなくなりましたが、「サガフロンティア2 アレンジバージョン」で紙製ケースが使われているのを見て、懐かしくなりませんでしたか? 紙を使用したケースは温かく、プラケースにない味があるように感じます。 ![]() 前期版ケースのカバーを取った状態 ![]() 前期版ケース裏面 ![]() 前期版2〜3ページ 全曲目が乗っています。 また、2ページの写真は前期版のみ使用されたものです。 ![]() 4〜5ページ Liner Notesとしてサウンドプロデューサー、パトリック・ヌジェ氏のコメント。 この4ページの写真も前期版のみ使用のものです。 ![]() 6〜7ページ Liner Notesとしてイトケンのコメント。 アレンジでは2曲目の「キャラクターズ メドレー」が 一番苦労したとのことです。 ![]() 8〜9ページ La Romance各曲の奏者名。 ![]() 10〜11ページ La Romance製作スタッフ名。 ![]() 12ページとCD盤面 盤面は表紙と同じ写真を使用したもの。 2ページの写真は前期版のみ使用のものです。 ![]() 後期版ケース こちらもサントラCDと同じく、一般的なプラケース。 「La Romance」のフォントに違いがあるほか、 サントラCDとは異なり、表紙の写真は全く違うものとなっています。 ![]() 後期版ケース裏面 こちらの写真も前期版には無かったもの。 ![]() 後期版2〜3ページ 全曲目と、各曲の奏者名が一緒に載っています。 写真は前期版では8ページに使用されたものです。 ![]() 4〜5ページ Liner Notesとしてサウンドプロデューサー、パトリック・ヌジェ氏のコメント。 写真は前期版では10ページで使用されたもの。 ![]() 6〜7ページ Liner Notesとしてイトケンのコメント。 写真は前期版では6ページで使用されたもの。 ![]() 8ページとCD盤面 8ページには製作スタッフ名。 盤面は表紙に使用されたオレンジで縁取りしたデザイン。 ![]() イトケン自身コメント内で「いやあ、変われば変わるもんですねぇ」とあるように、原曲から大きく変わっているためか、人によってはあまり好みでは無いようです。 しかし、これもアレンジの一つとして考えればきっと楽しめますよ。 イトケン曰く、「コーヒータイムにこのCDを流せば、気分はもうパリのカフェテラスって所ですかね?」とのことですので、このCDをかけながら、コーヒーを楽しむのも良いかもしれませんね。 //191031 画像の品質を向上(色再現性、解像度) 画像をFlickrに移行 一部加筆修正 //060604 画像を高画質なものに差し替え 拡大画像にSXGA向けとUXGA向けを新たに追加 前期版にカバー付きのものを追加 //051023 写真の順番を変更 前期版裏面、後期版裏面を追加 画像を高画質なものに差し替え 拡大画像を追加 //001203 初公開 |